グラフィックがクソだからク〇ゲー!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:06:35

    ってADVゲーム以外でなんか有る?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:31:22

    他の問題は無い前提で良いのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:42:44

    コンボイの謎は?
    背景に紛れて敵の弾が見えないって言われてるよね

    同じ理屈で音ゲーにもあるかも

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:38:35

    FIST
    美少女を使う格闘ゲームという触れ込みなのに実際はこれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:41:43

    グラフィックがクソの基準が曖昧だから何とも。
    ハイポリゴンなら良いグラフィックかと言われたら別にだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:43:48

    「グラフィックがクソ」の中身がゲームのプレイ体験を妨げるものならどんなジャンルでもクソだね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:44:02

    エロゲーはADVだろうがアクションだろうがRPGだろうがエロ部分のグラが酷かったらクソ呼ばわりされると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:45:49

    グラフィックがクソにプラスして中身もクソな場合が多いからグラフィックだけでクソなストロングスタイルはそれこそエロゲぐらいしかないだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:49:28

    グラ糞でもシステム安定してれば遊べるからクソにはならない
    つまり+‪αがないと無理

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:51:24

    昨今の作品で具体例を考えてみても
    今大手の企業が出してるようなゲームでグラが酷いゲームなんてそうそう思い浮かばない(ある程度は保証されてるイメージ)し
    インディーズのゲームはアセットなりツクールなりで開発側の手が入る事はあまり無い気がする
    具体例が思い浮かばない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:51:32

    アクションで敵が背景に擬態してて急に死ぬとか
    シューティングで自分の弾と敵の弾が混ざってなにも分からず死ぬとか
    SLGでユニットのグラが雑過ぎて区別がつかないとか
    パズルゲームで解くべき謎がよくわからんとか

    グラフィックがクソな理由でクソになるのはよくあるよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:52:22

    >>9

    朝っぱらから不快な羽虫を見せるんじゃない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:53:01

    俺にポリゴンショックを引き起こしかけた地球防衛軍5(私怨)

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:53:57

    >>4

    初めて見た

    朝から笑わせてくれてありがとう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:57:14

    >>12

    ルナドンテンペストってやっぱシリーズ人気もあったから被害と認知度高いんやな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 07:59:53

    洋ゲーのSwitch移植版はたまにいくらなんでも無茶移植過ぎない? みたいなのあるけどそういうのもFPSガクガクとかのがキツさの割合デカいかなぁ
    原色過ぎて目が痛いとかチカチカして目に悪いとか暗過ぎて何も見えないとかそういう方面になるのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:02:13

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:08:06

    >>17

    クソ〇ーと縁がなさそうな生活で何よりです

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:10:47

    逆にグラフィック一点突破でク◯ゲーはそれはそれですごい

    ママⅡ級はそうそうないと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:28:45

    >>19

    そいつも値段の割にボリュームが少なすぎるという問題がある

    グラが悪すぎることで拷問が早く終わるというメリットになってるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:15:51

    PS時代なんかはアニメ絵使うのはいいけどそのクオリティが凄まじくて…ってのは時々あったな
    快速天使はアクション部分は相当よかったのにキャラ絵が伝説級でこりゃ売れねえな…となってたし
    エピカ・ステラもなかなかの王道ファンタジーロボットSRPGなのにOPの古めかしさとしょぼさだけでまぁ敬遠されたのは間違いない
    もっともグラフィックにある程度金かけられないってことは結局全体的なクオリティが怪しいパターンも多いんだが(上記に挙げた作品もグラフィック以外にも欠点はぼちぼちある)

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:02:07

    一応グラフィックの括りに入ると思うので言う
    ローグライクみたいなゲームは3Dにすると(画面でいう)手前側が見えにくい欠点があるから操作性がクソ寄りになる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:00:37

    ドット絵のクォータービューマップでキャラが障害物の裏に回ると見えなくて困ったってことがあった
    ドット絵自体のクオリティは高かったんだが

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:17:55

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:28:53

    >>24

    本人はウケると思って書き込んでそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:47:02

    日本だと絵面・題材が生理的不快感を意図してそうなゴア推しゲームは幾ら品質や注力盛っても特定種の大規模デバフが生じやすいイメージ
    でもそういうのほど海外では好かれてよく売れる絵面・題材だったり本命注力されたりしてksそのものには程遠い事も

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:54:01

    >>26

    このスレのグラがクソってグラフィックがしょぼいとか作画崩壊してるとかだから見当違いだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:55:26

    アクションゲームやSTGはグラフィックが綺麗でも敵の攻撃の視認性が悪いとちょっとなあってなる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:55:56

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:57:02

    >>17

    >>24

    >>29自演かな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:59:16

    >>30

    彼はそういう病気だからそっとしてあげてくれ

    反応もしてやらなくていい

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:06:38

    >>4

    これだもんなぁ……

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:08:15

    >>32

    トキトワってまだグラ面ではマシだったんだな……

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:10:43

    >>33

    少なくともアニメ部分は差分が少なかったりケツしかみえないみたいな不満はあれど、アニメそのものが崩壊してるって指摘は無かったからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:10:48

    昔のポリゴンガクガクテクスチャボケボケの
    レースゲームだと遠近感掴めなくて
    上手く走れないのありがち

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:33:37

    >>32

    こういうのはドット絵形式の格ゲーだったらまだ見れた物になったんじゃ無いか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:55:34

    >>33

    あれはやりたかった事が何となく伝わるからな…

    技術が足りなかったというか努力は伝わるからだいぶマシではある…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:37:39

    不思議なことにグラがアレだと他にも大きな欠点が出てくるのよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:40:47

    アクションでもRPGでも、没入感が大事なタイプのゲームでグラフィックが稚拙だと魅力は半減しちゃうかもね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:46:38

    FEifは当時はともかく今の基準ではグラフィックが良いとは言えないけど、SRPGとしては今でもシリーズ最高傑作の一角だし、キャラも良かった
    シナリオに難ありだけどグラフィックは関係ないしね
    というかFEシリーズ自体がゲーム性とかシナリオとかキャラの方がグラフィックより大事な作品だからな
    やろうと思ったら2Dだけで完結するゲーム性だし

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:47:26

    >>36

    当時は3D黎明期だったとか

    多分その波に乗ろうとしたんじゃねぇかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:02:09

    流石にADVゲームでクソグラだったら他どんなに良くても無理か?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:03:02

    素晴らしいキャラクターデザインによる文句無しのグラフィックから繰り出される虚無のゲーム性という
    多くの好事家を飲み込む底無しの暗黒ことアイデアファクトリーさんとか
    だれかどうにかしてくれってなるよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:03:22

    RPGもなんだかんだグラは重要かも 冒険で訪れる街やダンジョンにはやっぱり見た目の迫力がほしい

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:06:14

    >>43

    IFちゃんはストーリーもシステムもグラもアウトなやつ作ったことあるんで…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:39:49

    ADVでクソグラになるぐらいならシルエットの方がマシだしな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:49:36

    >>4

    >>32

    PS版は若干マシになってるらしいね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:06:38

    >>45

    確かこれ偶々怖い感じのグラが作れたから「じゃあこれ使ってホラゲ作ろうぜ」という悪ノリみたいなので作ったんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:59:05

    フルプライスなのにグラフィックとモーションが半分以上9年前のソシャゲと15年前の前作の流用という凄まじい手抜き作品だったフォーエバーブルールミナス

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:09:24

    グラフィックが悪いということは技術力やセンスが欠けてる証拠だから自然、クソ率は上がる
    DQもFC時代はグラが良かった部類のゲームだった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:25:10

    フリューゲーはグラとゲーム性は普通に落第寄りだゾ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:36:05

    ゲーム性が良ければ面白いよ
    ただそれはそれとしてグラが古いってだけで買わない層は多い

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:36:50

    クソかどうかはともかく一定水準を下回るグラしか作れない開発はグラ以外も水準以下なんだよ
    なのでグラの良し悪しは一応指針にはなる
    ただ良グラ=良ゲーじゃないのが厄介なところ
    最近はゲームエンジンの進化で手軽にリアルな映像が作れるようになったので尚更

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:46:00

    システムがクソだからクソ,ゲー!とかストーリーがクソだからクソ,ゲー!ならすぐ色んな作品が思いつくけどグラフィックがクソだからクソ,ゲー!は思いつかんな
    グラのレベルが低くても内容が面白ければ人気が出る事は歴史が証明してる
    ツクールゲーや同人ゲーは今でも一定の需要があるしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:49:06

    グラが酷いっていうとクソサムネちゃんとか思い出すけど
    アレはサムネがクソみたいな出来なのに内容は最高っていうギャップなだけだな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:58:15

    3Dモデルと立ち絵を併用しているゲームは、3Dモデルがしょぼいので立ち絵で誤魔化している
    そこから立ち絵を抜くと、ルーンファクトリーオーシャンズみたいに酷評される
    恋愛要素あるゲームは非難轟々だろうな
    後、昔のアトリエも当時はかなり批判受けてたから美少女ゲーもそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:57:08

    ポリゴン時代のサムスピとかそれだけでは当然無かったけど、まずグラフィックの時点でいいやってなってたとは思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:16:08

    逆に良くできたゲームは見やすさとか視線誘導とかのアクセシビリティ高いよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:32:44

    クソグラのままリリースするってことはそのゲームを受け手がどう感じてるか考慮できてない(納期とか他のもの優先してる)ってことだから
    グラがクソだと他もクソな場合が多いのもそりゃそうなるわなって感じだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:43:34

    >>36

    実際、前作(制服伝説プリティ・ファイターX)までは2D絵のちゃんとしたグラだったんだよ

    >>32のマリンちゃんもちゃんと美少女に見えるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:06:53

    グラフィックの良さは少なからずゲーム全体の良さに影響するけど、グラフィックに金かかってるかどうかとか労力かかってるかどうかとか、ほとんどの人が気づかない緻密さとかは全く関係しないと思うわ
    要はぱっと見て良いなって思えれば十分であって、舐め回すように見て初めて気付くような作り込みはゲーム体験には影響しない

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:59:03

    優れたグラフィックと悪いグラフィックって微妙に別軸なんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:00:46

    ファミコン版ウォーリーを探せ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:06:44

    ksgまで行くかはともかくPS SS時代はグラがヤバいの多そう

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:19:11

    クソ ゲーとは言わないけどグラの水準が落ちたSFCDQ5はわかりやすくダメだよ
    色々と残ってるヤバいバグ、通例だった四人戦闘もできないなど開発が慣れてないことがわかりやすい
    実際、メインプログラマーなど何人かが開発中に抜けて開発難航したらしいしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています