えっ!?俺に10万ボルトとオーバーヒートを覚えろと!?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:50:44

    できらぁ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 08:52:11

    カントーポケ謎に特殊技覚えがち

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:09:46

    俺の怒りは、今、限界突破したぞぉぉぉコラァァァァァ!!!(かみなり)

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:11:03

    オコリザルが繰り出してくると特殊技じゃなくてただただバチクソにキレ散らかしてるように見えてくる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:17:01

    カラカラも怪獣系だからか、れいとうビーム覚えたりする
    リージョンと進化前が共通だから、アローラガラガラはとても珍しい「れいとうビームを覚えるほのおタイプのポケモン」だったりする

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:58:29

    >>4

    オーバーヒート!!とか言いながら殴りかかってきそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:01:34

    >>2

    えっ! 俺にだいもんじ覚えさせるんですか?!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:04:05

    >>7

    何かの動画でプレイヤーメタグロスVS相手カイリキーでプレイヤー側が勝った!と確信してたらだいもんじで焼き56されてて唖然としてたの思い出した。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:08:25

    サイドン「えっ? 俺に泳げって……!?」

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:11:57

    ウソッキー「反動無いからって僕にウッドハンマーを???」

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:27:30

    オコリザルがげきりんだのかみなりだの覚えられる理由が怒ってるっぽい技だからって理由だとしたら

    たぶんそのうちふんか覚える

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:35:20

    >>11

    大憤激なら物理技だしイメージも湧きやすいからありかもしらない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:05:50

    初代の雑な他属性技ばら撒きで一番やらかしたのは水ポケへの冷凍ビームと吹雪だと思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:13:40

    特殊技くらいできらぁ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:44:16

    >>7

    レスラーがたまにやる火を吹くパフォーマンスが元ネタという噂を聞いたことがある(出所覚えてないので話半分で聞いてもらえると)。

    え?火炎放射だけじゃなくて大文字も覚える?....ノーガードを活かして奇襲でもしろと言うことだろうか....?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:06:24

    >>13

    初代に限った話ではないが水にれいとうビームは草への切り返しとして凶悪すぎるな


    ダイパの四天王キクノもナマズン(草4倍)にれいとうビーム覚えさせてたし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:50:29

    (コケたら死ぬ!コケたら死ぬ!コケたら死ぬ!)

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:12:59

    エビワラーよりよっぽどパンチの達人だったフーディンくん好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:22:44

    ニド夫婦にもよく波乗りしてもらってたなあ
    4倍じゃないから平気だよね!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:49:21

    サイドンのなみのりは割とアニメでも見る機会あるのが一番の謎

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:56:22

    リザードン「え!俺にフレアドライブ!?」

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:20:53

    オニドリルに名前がドリルだからって理由でドリルライナー与えられたんだから

    次世代でハイパードリル覚えるよなあいつ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:21:38

    >>15

    いうほど威力が出ない分必中でゴリ押せということか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:27

    >>20

    しかも特殊技だから別に威力もでないんだよな。

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:59:36

    >>1

    それよりもなんでアイアンテールを覚えるのかを問いたい(Wiiのゲームでもネタにされてたが)

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:05:11

    >>18

    サイコキネシス れいとうパンチ かみなりパンチ ほのおのパンチ

    実際強かった

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:50:51

    サイドン含めた怪獣ポケモンがなみのり使えるのは怪獣(ゴジラ)が海から現れて海に帰っていくかららしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:18:54

    特殊オンリーのギャラドスがいた頃
    ハイドロポンプ
    大文字
    10まんボルト
    ふぶき

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:22:20

    明らかに物理向けの種族値してるやつを特殊型育成するのは誰もが通る道だよな

    そんで弱すぎて結局王道が一番強いという現実を知るまでがセット

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:25:55

    なんか鉄の拳のリージョンフーディン欲しくなってきた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:46:28

    ぶっちゃけ攻撃技レパートリーだけなら猿じゃない猿のスレ画のほうが広くね?とは言われてた覚えあるわ
    それぐらい初代はやたら広い範囲の技を覚えがち

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:53:49

    >>30

    初期作品のオマージュネタとしてありかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:39:44

    調べたらサーフゴーなみのり覚えねえんだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:39:59

    >>30

    腕力で曲げたスプーンをメリケンサック代わりに使ってそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:02:45

    エアームド対策に大文字やオバヒとかが普通に搭載されてたよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:08:50

    >>26

    第三世代当時は碌に先制技がない環境で安定して先に殴れたり、受けられたり出来る奴が少なすぎて本当に強かった

    安定しそうなのはハピやカビゴンみたいな特防が高いノーマルタイプぐらいだったんじゃなかろうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:59:39

    第三世代ダイゴのボスゴドラ「えっ!ユレイドルを差し置いて俺がソーラービーム覚えさせられるんですか??ついでにかみなりも???」

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:12:29

    ウインディ「いや…電気なんて纏えないっす… 普通に炎タイプなんで…」

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:51:24

    >>38

    君はイッシュでワイルドボルト習得してるのがねぇ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:26:15

    >>25

    進化前にしか尻尾ないのに、だとフーディンもだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:28:41

    >>33

    しかしSVのレッツゴーでは水上用のサーフィンモードがある、カチコミバトル放置時のモーションも通常と別にある(フェアリーアジトでしか見れない)

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:00:45

    昔のわざマシンの設定って「普通は覚えられない技を覚えさせる」みたいなニュアンスを含んでたのか
    適用できるポケモンが多めに設定されてたような気がする

    最近はゲームバランスや世界観設定に合わせて考証して決めてるっぽいけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:44:33

    >>33

    めっちゃサーフィンしそうな外見なのに覚えないんだ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:41:42

    >>28

    村を焼き払ったりする設定があるからだいもんじはわかるけど10まんボルトとふぶきはいまだにわからん笑

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:20:51

    地震雷火事から来てるとか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:20:21

    ダーテングが特性葉緑素でにほんばれ覚えるのに
    ぼうふうも覚えるのはどう考えてもただ「似合うから」だけなの好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:17:52

    >>46

    元ネタの天狗から「ぼうふう」は来てるんだろうけど「ねっぷう」は起こしたら自分もダメージ受けそうなんだよなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:20:59

    怪獣系とないう無駄に特殊技豊富な括り

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:43:09

    >>48

    元ネタの怪獣がなんかよく分からんエネルギー使うしそれに比べたらタイプ分けできるし誤差だよ誤差!

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:55:41

    >>13

    しかし氷以外のサブに乏しい水は正直弱い。これは水の配分が比較的丸い方なのも影響しているだろうけど。


    物理水は身体的な特徴に引っ張られることが多いが(大柄は地震、二足はパンチ系、ツノやヒレやヒゲがあるとそれに因んだ技)特殊は複合側の影響を受けがち。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています