これ何気に初情報だった?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:30:13

    固有結界(もしくはそれに似た能力)を持つキャラ同士の対決のシミュレーションが捗るか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:30:58

    ……冒険の方が先じゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:38:01

    実力伯仲で展開できた場合は完全に“ふたつの世界が拮抗する”形になるって何年か前に公式で言われていた

    スレ画の例だと
    ・テュホンの方は固有結界じゃない
    ・王の軍勢の兵数が7割以上削られているから拮抗はしていない
    ・その上で軍勢が怪物の群れを圧倒している(結界自体の強度で上回れても、結界内の効果次第では趨勢を逆転できる?)

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:40:41

    >>2

    すまぬが冒険は未読なんだ

    そっちの方ではどういう感じだったんです?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:41:51

    冒険で固有結界vs固有結界やってるぞ
    拮抗はするけど維持できなくなった方が消える

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:46:39

    >>3

    ファミ通だね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:51:40

    >「固有結界同士がぶつかった場合、どちらかの出力(魔術基盤、魔力)が上の場合は出力が高い方が相手の固有結界を塗り潰し、実力伯仲で双方が展開できた場合は完全に“ふたつの世界が拮抗する”形になる」


    公式からの回答はこれだけど、メタ的にいうと「そもそも相手の出力より下だから結界発動できません」って全然盛り上がらないから、両者共に結界発動してから勝敗決まる展開しか描かれないと思う

    冒険やスレ画の例のように

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:53:50

    冒険だと士郎ととある魔術師が拮抗する形で出し合ってた
    とある魔術師が先に出す→士郎がみんなから支援受ける形で詠唱して発動→士郎と相手の心象が真っ二つに分かれた世界になった→味方側は士郎の結界側に自動的に移動させられてた

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:54:20

    イスカンダルの場合だと、イスカ個人の魔力は高くないけど、結界発動してから出力規模は上位だろうな
    なんせ数万の英霊による結界維持だし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:59:55

    スレの話題とはちょっと異なるけど、オジマンの大複合神殿って固有結界としてはかなり異質じゃない?

    対象を自分の世界に引きずり込む従来の固有結界の描写と異なり、現実世界に神殿群を出現させ、
    更に結界維持の時間切れの様子もない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:07:59

    >>7

    そもそも神代の魔術師が結界発動した後に死にかけの士郎が結界発動できた時点でそれこそ隔絶した差でもない限りは拮抗するんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:16:19

    これまでの情報だと二つの固有結界をぶつけ合うと拮抗するってことだけど、
    最近の「落涙の翼」では拮抗ではなく効果が減衰となった

    まあこれはテュホンの宝具が固有結界ではないからかもしれないけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:17:43

    >>6

    …これエミヤVS士郎でやってないか?

    お互いの固有結界が同時に存在する世界


    アニメだと士郎が勝つ時に歯車が消滅して士郎側の青空に塗り替えられてたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:58:24

    >>10

    オジマンは病院からの供給があるからそっちとマスター無しでも存在できるよう特権の単独行動で持たせてる扱いだったような

    病院供給途切れたら多分消滅する

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:14:25

    prototypeのオジマンは術者たちの魔力と皇帝特権で維持できてただけで放っておけば自滅する

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています