モンハンのピンチに「スト6踏ん張ってくれ」ってなる時代が来るって思ってなかった

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:11:32

    モンハン様のおかげでスト3で死にかけたストを4で復活させられたんやぞって拝んでた時期の記憶が根強すぎる
    スト5のもんじゃ期もきつかった…
    モンハンやってないけどなんか凄いがんばってくれってなる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:14:56

    スト4時代からやってるけどのその盛り上がりはもう超えてる印象
    スト2の時がどのくらい盛り上がってたかは分からないけどそこに並べるレベルにはいるんじゃないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:15:57

    スト6はプロやストリーマー巻き込んだ広告戦略が大ヒットして
    調整もほぼバグなし、キャラ差もプロが選択に悩むレベルにバランスよし
    根本的なシステム調整(ジャスガ仕様等)もいい塩梅でホントに同じ会社?ってレベルだからな
    ジャンルが違っても見習うべき所いっぱいあるだろモンハンチーム

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:39:55

    ストのピンチをモンハンが救い
    モンハンのピンチにストが食い止める
    カプコンがIP複数でかいの持ってるから出来るやつやなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:42:12

    こっからswitch2版で更に人増えるだろうから本当に救世主になりうるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:14:16

    割と冗談抜きに格ゲー史上一番キャラ性能差がなくて
    それでいてキャラによるゲーム性の違いと外連味がある奇跡の逸品
    以後の格ゲーはコレと比較されたら相当キツいだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:16:48

    対戦バランスもいいけどトレーニング機能の充実っぷりがほんとありがたい
    リプレイ操作が実装された時はマジでビックリした

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:21:58

    >>3

    吉田沙保里がデカかった。

    ニュースにもなったし。

    全キャラ対処法やって欲しい。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:28:25

    ストリーマーに案件でばら撒いてるんだろうけどばら撒き方が本当に上手いわ
    第一回CRカップを見てスト6始めたやつは結構多いだろう
    FPSと違って格ゲージャンルは配信界隈では認知度ゼロスタートだったのにトップクラスに盛り上がっていた
    言論統制のための首輪とか言われてる公認制度とは雲泥の差

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:29:30

    3年目入ってるのに配信界隈で山のように『初見の完全初心者』がいるから
    参入障壁がクソ低いんだよな
    参考にする動画の最新verがいくらでも出てくる

    ダルシムと(マトモに使う)本田くらいかお手本に困るの誰かお願いします

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:30:00

    スト3の頃まだ生まれてないんだけど何があったの

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:34:08

    >>11

    単純に出来が良くなかった&既存プレイヤーの選民思想が行き着く所まで行き着いて初心者が壊滅した


    まあ出来と言う意味では4も褒められたものじゃないけど

    環境の変化で仕切り直し出来て、初心者が増えたから4で息を吹き返した

    おっさんプロほど初心者に優しいのはこの頃のトラウマ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:34:42

    何があったというか単純に格ゲーが下火になりかけててカプコン自体も3Dゲーに舵切った時期だったな
    それはそれとして3の無印と2ndの出来はまあ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:38:28

    ストリートファイターの版権を売り飛ばすくらいドン底だったからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:39:34

    バイオはどうなん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:42:55

    4AE~5の時は格ゲー業界全体が死にかけの状態だったからな
    スト6はブランドどころか業界の命がかかってたし
    二度とあんな状況にしてたまるかという意識がプロゲーマー全体にあった

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:43:08

    >>15

    バイオはバイオで順当だよ

    ただここはストリートファイターのことで話してるからあまり話題はそらさないように頼む

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:44:24

    スト5初期も地味にヤバかった気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:46:08

    コロナ開けに展開できたのがデカすぎる
    スト5の後半とかコロナで大会もぐっだぐだだったし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:47:22

    >>18

    オンライン対戦が当たり前の時代になったのに接続バグがあってまともに対戦できませんはそりゃマズいよねっていう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:48:09

    >>16

    でも今も格ゲーが生き返ったというよりはストリートファイターが生き返ったみたいな状況な気が…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:49:16

    最悪レベルのバランス、サモンライド並の課金システム、本田やミカのような人気キャラを出さずメガマンみたいな変なキャラを出す負の集大成

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:50:22

    >>21

    全体で下火だったからね

    一つでも盛り上がったら万々歳よ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:51:17

    プレイヤーコミュニティ
    ゲーム自体の質
    対戦環境
    広告戦略

    3からずっと噛み合ってなかったのが
    6で奇跡的に噛み合った
    マジで奇跡

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:53:39

    スト3はシステムが初心者バイバイすぎた
    スト4で盛り返したけど新キャラの大半がマニアックすぎたのとバランスがよろしくなかった
    スト5は初期でオンライン周りでやらかしたのと対戦の絵面が地味すぎた

    そして過去作品の反省点を活かして出来たのがスト6

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:54:29

    >>13

    3rdもぶっちゃけバランスって意味だとそこまで褒められた出来でも無いけど技術介入度自体は高いからハマる奴はどこまでもハマるしバイバイする人もまぁ多い作品だったと思う

  • 271125/07/06(日) 12:00:30

    >>12>>13

    解説助かる

    「ウメハラの有名な動画のやつ」くらいしか知らなかったから

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:01:26

    >>4

    良いチームワークやん

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:03:49

    ストリーマーやVtuberがスト6やります、イベントに参加しますってなった時にトップクラスのプロゲーマーが教えてくれるってよくよく考えなくてもすごいことだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:04:46

    カプコンの異名が確か
    不死鳥カプコン
    調子に乗ってシリーズぶっ壊す頃には別のが復活する

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:07:04

    ストリートファイターみたいなシリーズ自体はやったこと無くても名前は知ってるってことが普通にあるタイトルがモダンだったりきちんと宣伝した上でこの出来を保てたのよかったなって思う
    ワンボタン必殺格ゲー自体は前からあるのに認知が行き渡ってないから興味の段階までいってないってのもあったし

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:07:54

    >>29

    ゲーセンで益体もないこと駄弁ってた世代が多いから

    総じて口も上手いんだよな


    ネット対戦ネイティブみたいな世代でも芸人みたいなのが多いのは意味不明だけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:09:46

    >>31

    長期的シリーズな分それまで界隈がやってきたこともあって人が近寄らなくなったからね…

    それが興味の段階まで行かなくなる原因だったと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:12:46

    キャラバランスは置いといてモダン操作のような初心者救済はアークのが先んじてやっていたのになぜスト6がここまで跳ねたのかと思ったけど広告とかも全然見た記憶無いし今が配信全盛期ってのは理由の一つとしてあるんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:13:49

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:14:48

    >>34

    商売で宣伝、知名度ってほんと大事だなって改めて思ったよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:16:03

    シンプルにカプコンのIPが強い
    モンハンストバイオ同じタイミングで全部大炎上したらロックマンが食い止めるんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:16:34

    >>34

    しかも同時視聴とかで大会に興味を持ってくれる人も増えたしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:19:51

    今んところ出てない要素言うならグラフィックかな
    画作りがまず派手で爽快感ある
    それでいて何が起きてるかわかりやすい
    今どちらが優勢なのかもわかりやすい

    地味に過去作と一線を画す要素だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:22:16

    踏ん張ったのはライズ系列では

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:22:44

    Xrdのスタイリッシュはそんなとこよりも空ダで突っ込んできて長いコンボから端どころか中央でもわからん置き攻めで死ぬし
    鉄拳8のスペシャル?スタイルもそんなことよりもシリーズ経験の前提知識が必須レベルで原田はアレだしプロも頑張ってくれてはいるけどイベントやってもイマイチ盛り上がらないし
    そういう意味ではスト6日本人プロのキャラクター性とか数とかワンボタン必殺もワンボタンコマンドもあるモダンの作りってめちゃくちゃ今の配信文化と噛み合ったなって

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:29:11

    ゲームの完成度が担保されてないと
    プロが頑張っても
    「あー……そのキャラはちょっと……」
    「そうなったら20秒くらい殴られ続けるんでどうしようもないです」
    「その操作方法だと上位帯はちょっと難しいですね……」
    みたいな放送事故起きるだけだしなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:31:06

    スト6の情報をマジメに追ってるわけじゃないんだけど
    やっぱいぶきはこないんかな?
    忍装束のいぶきもう1回使いたいんだけどなー

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:32:00

    >>36

    ネットだと広告に力入れるよりゲームに力入れてほしいとか言われることもあるけど

    知らない事には手のとりようがないし買おうにも買えないのよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:33:16

    >>44

    そしてゲームにおいてもっと効果があるのが実際にプレイしてもらい、そのプレイを見てもらうことだからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:33:31

    >>42

    壊れに関しても見映えの問題で余計にアカンにもめっちゃ面白そうにも反応変わったりするから難しそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:51:25

    格ゲーほぼ未経験者からすると強くなる為の導線が凄く丁寧だったわスト6
    AI戦が1番良かった、トレモより強くなれてる感が凄くてモチベになった

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:59:39

    個人的に一番凄いと思ってるのがバランス調整かな
    SNSでのプロやモダンアンチのくだらねーお気持ち表明
    に流されずしっかりデータ集めてプレイした上で「どんなキャラでもワンチャンあります」なバランスに仕上げてくるのは好感度高い

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:02:59

    他の格ゲーも餓狼は賞金めっちゃ頑張ってるし盛り上げようとは感じるキャラバランスはまあはい
    来週のサウジで日本人が取れば話題になるかなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:20:00

    >>49

    2日で2キャラの永久コンボ発覚して

    よしいつものSNKだな(白目)したのが痛かった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:23:03

    >>49

    スト6が圧倒的過ぎるだけで鉄拳GGSTグラブルは人居る方だしな

    餓狼はやってないから分かんねえ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:26:14

    >>50

    ガナッチは難しいけどマルコは簡単なの終わってた

    動画見てゲラゲラ笑う分には良いけどやる気は起きなかった

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:28:20

    ごーちゃん餓狼ewc取ってくれ
    というか今のご時世ホント中東行くの怖いなあ
    みんな無事に帰ってきてね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:28:26

    そのもんじゃ言われたスト5だって地道なアプデと調整意図明確に伝えたりしたから6に繋がってるんよ
    初期のアプデなんて怪文書言われてたの調整文がs2終わりには改善してたからね

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:30:30

    >>54

    チームごと変わったんだっけ?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:30:38

    >>21

    GGSTが過去タイトルからシリーズ最高売上で

    過去の亡霊も続々復活

    ストが巨大すぎるだけでジャンル丸ごときちんと活性化しとるのよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:32:36

    >>54

    「ここで俺らがへそ曲げたら競技シーンごと終わる…」って危機感で

    歯を食いしばって盛り上げようとし続けたプロもすごい頑張っていた

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:04:42

    ただまぁモダン系に関してはカプコンはむしろ後発だったり
    スト6前からもう「ジャンルの危機」レベルはとっくの昔に去ってたりなので(むしろ業界の活気が復活してたからスト6に力を入れる判断がもらえた)
    スト6神話を業界外のやつがいっちょかみで記事にしようとすると地雷踏みやすいんだよな…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:33:42

    >>5

    Switch2版爆死って聞いたけどガセだったのかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:34:50

    >>59

    そもそもswitch2自体まだ入手出来てない人が多いんで…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:35:29

    >>59

    むしろマリカの次に売り上げ高かったはずだが…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:40:48

    >>61

    調べたら出てきたわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:48:27

    >>62

    これ全部混ざってるやつじゃん

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:52:09

    >>61

    >>63

    Switch2だけなら7位だったわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:59:06

    https://store-jp.nintendo.com/software/ranking/switch2/?srsltid=AfmBOoro7dPJx_QzOxCzA75RLXjOqsLBnOXi01Dsp3WwIGMlVNozm2M_&utm_source=chatgpt.com


    普通に任天堂ストアのソフトDLランキング見たら3位だったぞ

    マリカが2位なので累計ではなく、直近の順位っぽい

    発売直後でもなくこの順位ってかなりいいことなのでは

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:07:04

    >>64は週間のパッケージ売上で

    >>65は直近のダウンロード売上ってことか

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:31:01

    KOF98くらい易しくないとできなかった自分でもできるくらい基本システムが易しいのはありがたい

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:42:08

    格ゲーの類ってスマブラくらいしかやったことないんだが入っていけるんだろうか
    このスレを読む感じそのへん充実してるっぽいけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:44:21

    >>67

    当時基準ならあれでも簡単というわけじゃないから

    操作難易度のインフレはやっぱり大きいよな


    簡易操作モードは昔から各種あったけど

    強すぎるか使い物にならないかのパターンが多すぎて

    議論以前のレベルだったからなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:47:38

    >>68

    スマブラプロが「スマブラは(スト6と比較して)操作難しいから新しい人が入らんのかなぁ……」って悩んでたから

    モダンでやる分には普通にいけるかと

    今でも大量に初心者いるから対戦デビューして即熟練者の群れに放り込まれたりもしないし

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:55:54

    操作はスマブラの方が簡単だけどダメージ状況でコンボとかが変わるから確認と判断はスマブラの方が難しいとは言われるな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:03:58

    スマブラには同じ状況になるのが存在しないって話は聞いたことある
    格ゲーはコンボ中は練習した操作パターン繰り返すだけだけど
    スマブラは吹き飛び方とかが体力と相手操作で変わるからコンボ中こそ気を抜けないとか

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:19:00

    パーティーゲーとしてワイワイ楽しめるようにしている要素が
    タイマンのガチ競技としてみたら複雑要素に反転するんだよねスマブラ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:29

    エンジョイ勢とガチ勢が両方楽しめるようになってるけど意識はちゃんと揃えないとダメ、みたいな塩梅<スマブラ
    スト6はできるだけこの差を埋めようとしてるので設計の違いだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:28:23

    後兎に角格ゲーって人数と幅が大事だから初動で人集められたの凄いよかったと思うんだよね
    一応ネット環境あるし定期的にセールもやってるとはいえじゃあ今から古い格ゲーやってってなっても少数で続けてるのは皆強くて1勝までどのくらい時間かかるかわからないからその間に飽きてしまうし、そもそも完全過疎ってるとやりたくても知り合い引っ張ってこないと出来ないまでいっちゃうしで

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:32

    >>2

    梅原曰くスト2は社会現象レベルだから別格だそうよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:50

    >>76

    駄菓子屋まで格ゲー筐体置いてる時代に繋がったしな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:41:38

    >>39

    インパクトのスロー演出と絵面はわかりやすく「偉い事したんだな」って分かるから良いよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:43:57

    >>77

    そして時代的に娯楽が少ないだからこその社会現象レベルに繋がった側面もあるから多分2度と同じくらい盛り上がる事はないような事も言ってたなぁ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:09

    格ゲーは昔からブレイブルーに興味を持った時に操作が覚束なくてCPUにも苦戦している中で初心者狩りを喰らってから苦手意識が凄いんだけど、スト6ってそんなに遊びやすいの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:45:15

    >>80

    今は簡単な操作方法が出たから大丈夫

    初心者狩りも減ったし

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:48:10

    >>80

    その覚束なくなるであろう操作がモダンによりとても簡単になってるからな

    格闘ゲームなんて触った経験すらない女性Vtuberでもそこそこ練習したら形になる程度にはモダンでも戦えるしな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:50:26

    女性比率マジで過去1というか
    下手したら女性人口だけならスト2越えてても不思議ないもんなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:54:14

    その辺コンボだったり起き攻めが苛烈だったりするゲームだと初心者が一通り覚えた起き攻めセットプレイでより初心者を倒しきった みたいなのも初心者狩り同様あって初心者視点だと両者に違いが見えないってのも初心者狩り問題の一つなのはあると思うんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:09:18

    スト6は覇権ゲームだよ
    スマブラプロがどこで差がついたんだとかスト6を見習えって嘆いてる

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:34:51

    >>81

    >>82

    そんなに遊びやすくなってるんだ…教えてくれてありがとう

    波動コマンドどころかステップやジャンプすらまごつくレベルでも大丈夫なら購入を検討しようかしら

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:37:10

    >>85

    なんというかその辺は任天堂のスマブラとカプコンのスト6に対するスタンスの違いが影響してそうというか

    任天堂はスマブラをあくまで子供がいる家族だったり友達同士でワイワイやるようなパーティゲームとしての側面を大事にしてそうだし

    カプコンはストリートファイターを「強い奴に会いに行く」というキャッチフレーズ通り対戦者との勝ったり負けたりする事によって得られるカタルシスを大事にしてそうに見える

    どっちが配信映えするか観ててワクワクするかってなると俺はスト6になるかな

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:40:56
  • 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:46:06

    使いたいキャラいないから始められない
    アベル出して欲しいわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:14

    スマブラって操作はとてもフレンドリーだけど
    その場その場の状況把握はむしろそこらの格闘ゲームより難度高いレベルだと思うから
    (注意を払わなきゃいけない相手が3人もいるし、アイテムなんかにも気を使わなきゃだし)
    スマブラ遊べるって人はスト6のモダンもたぶんいける

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:54

    ドライブゲージで格闘ゲームに実質強制ターン制導入したのがクソほど偉い
    よく分からないまま負けるまでの時間が延びた

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:59:42

    ぶっちゃけストシリーズってそれまでタイトルのデカさに比べて普通に初心者向けじゃ全然なかったのよ
    6ボタンもあるしコンボゲーじゃないって割に基礎コンから高難度だったりしたしシステム煩雑だし
    きちんと「格ゲー初めて触る層に向けて真剣に作ったストリートファイター」って6が初めてな気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:13:33

    >>90

    コンボとか抜きにしても

    二段ジャンプと空中無敵回避が標準装備だから飛びの読み合いが複雑

    なんかあたった!はやりやすいけどそこから撃墜まで持っていくプランが立てにくいゲームだわ

    パーティゲームとしては力量の差が多少あっても長く遊べるからいいことなんだが

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:13:48

    >>86

    ワールドツアーっていう一人用モードが

    軽いゲーム一本分くらいのボリュームあるから

    それ遊ぶだけでもある程度元は取れるかな

    Steamならサマーセールやってるっぽいし

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:17:13

    ただ売り上げだけ見たらスト6が国内100万本・全世界500万本、スマブラSPは国内570万本・全世界3600万本
    文字通りケタが違う

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:18:01

    >>85

    アプデが終了したのもあるけど歴代最低レベルの入力遅延やラウンジやらが悪い意味でカジュアルに働き過ぎたね

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:19:04

    運営やプロゲーマーのほとんどがこの精神を持ってるからな…

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:21:17

    >>94

    ソロプレイでもガッツリ楽しめそうなら真剣に財布と相談してみるわ

    詳しくありがとう!

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:22:53

    >>97

    経験者の発言だからマジで重みが違う

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:39:55

    ちなみに2で社会現象レベルまで流行り、3で上級者のこと意識しすぎてカジュアル層を駆逐した結果シリーズが大ブレーキかかり
    そしてそのままシリーズが死ぬまではいかないがずっと低調なままっていうストの復活できなかったifみたいな格ゲーがありまして
    バーチャって言うんだけど…

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:10:25

    >>95

    今更だけど世界市場ってやっぱすごいなあ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:40:00

    モンハンは中華バイオは欧米受けがよくて国外でも売れてるけど、ストリートファイターって日本以外だとどの地域に受けがよさそう?

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:45:46

    >>68

    ワールドツアーが面白いからそこまでガチ勢でなくても楽しめるかと


    まあワールドツアー面白いってのキャラ好きだったのある故だからかもだからガチの初心者が楽しめるかは知らないけど...

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:47:54

    某CRカップスタート組がハマりにハマってストリーマー大会を主催するくらいには初心者が触りやすい

    そしてそれが現代の配信文化にこれ以上なくマッチした

    やっぱ>>97が大事やな

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:49:13

    ツアーはキャラあまり知らなくてもお兄さんお姉さんおじさんおば・・・お姉様たちが俺を可愛がってくれるからニヤニヤできると思われる
    なんだかんだで弟子構うジュリ師匠可愛いよジュリ師匠

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:55:34

    ク◯キャラ列伝だけ見てるくらいの格ゲーにわかで
    ど◯らさん追っかけてSFL見てたら信じられないくらいカッコいい春麗😎を見かけて
    自分も使ってみたい!ってなってガチ無知からC春麗で始めた
    1年以上かけてマスター上がって今は地上に行くために頑張ってる

    初心者は絶対最初はMの方がいい

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:33:40

    >>102

    全世界的に満遍なく、前の世界大会ではチリの15歳があわやの準優勝してた

    ただ人口密度が高いほどネット対戦のラグが少ないからアメリカは微妙に向いてなさそう


    あと海外ではゲーム性の違いで5の方が評価高いとか

    5は強い方が確実に勝つ番狂わせが少ないゲーム性

    日本だとストリーマー文化もあって弱くてもワンチャンある6が受け入れられやすかった

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:30:33

    >>107

    スマブラでもアメリカとかメキシコのネット対戦はラグいって聞くもんな

    ただそれのおかげで?オフライン対戦が活発で強いプレイヤー多いし、ネット環境がラグいからって流行らないわけではない


    日本は賞金出る大会少ないけど、海外は頻繁に賞金出る大会あるからマジで生活かけてプレイしてる人多い

    そりゃエンタメ重視よりも実力重視のゲーム性が好かれるよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:36:58

    今回のサマーセールの対象ではないんだな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:40:36

    Vtuber界隈とプロ格ゲーマー界隈とかいう客層も売り方もハッキリ異なる層を融和させられたのはハッキリ言って無茶苦茶凄い
    水と油に対して界面活性剤になりやがったって感じ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:45:50

    シリーズ未経験だけどSteamでセールやってたから購入したけどモダン操作が結構簡単にコンボが繋がって楽しかったな。
    財布に余裕が出来たらSwitch2版も買う予定。

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:46:45

    >>109

    多分だが次のシーズンパス(追加キャラ)と同時にセールやるんじゃないかな

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:47:58

    ぶっちゃけ格おじにはVは全くわからんかったわ
    この人?キャラ?は所属があってにじ?ホロ?え、その二つ混同すると叩かれるんですか?何故??
    今もあんまわかってない

スレッドは7/7 07:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。