モビルスーツの派生機

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:40:42

    肩にキャノンつけがち

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:42:43

    とりあえず肩かバックパックか足にミサイルかキャノンのオプションパーツ乗っけるのはプラモで誰もが通る道

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:50:53

    気軽に手数増やせるなら付けるに越した事は無いからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:53:09

    Vガンダムキャノンタイプという謎のMSがおりましてね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:54:48

    >>4

    公式のVガン派生機?ミッションパック的なやつなのか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:56:43

    ファーストのガンキャノンからして「重装甲大火力」でガンダムと差別化してたし「火力強化型」としてあまりに判りやすい記号だからねぇ、肩キャノン
    バックパックや脛にスラスターを盛っていく「高機動型」と並んで誰もが通る道だな。全身に外装を盛ってボリュームを足していく「重装甲型」は妄想としては定番だけどプラモの改造としてはハードル高くて実際にやる人は少ない印象

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:08:49

    胴体正面に追加装甲ってデブったり接続穴の関係とかで難しいんだよねバックパックからキャノンを伸ばすと正面からでも強くなった感出しやすい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:15:17

    >>5

    ジム・キャノンⅡのデータを元に設計されたけどオーバーハングキャノン出来たから設計段階で没になったやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:21:03

    余った部分ってなんかつけたくなるよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:24:01

    スレ画は見るたびに肩というか鎖骨部分に切れ込みが入ってフレーム部分からガッツリ変わってそうで
    派生機と言うには手を加え過ぎじゃない?という気がしなくもない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:29:23

    >>10

    プラモだとさすがに無理があったのかちょっと上に出てたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:32:06

    ジオンのモビルスーツほぼ全部キャノン装備したことあるんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:32:16

    >>10

    実際はジムをキャノンにしたというよりジムの部品を流用した量産型ガンキャノンなので…(ジム由来の部品は6割止まり)

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:34:51

    軽量化とかいうやりやすそうなのにあんまりやった機体がないやつ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:35:27

    >>10

    確かにその辺どうなんだろ、とwiki確認したら設定ではジムの派生じゃなくてガンダムの量産化(ジム)と並行して開発されたガンキャノンの量産化、との事

    >>13の指摘するジム由来の部品が6割ってのも「設計変更で元の6割まで共通部品が減った」と言うより「簡易量産と言う位置付けになった結果生産ラインと部品の6割はジムを流用することになった」と言う事っぽい

    ジム・キャノン - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:37:15

    肩にキャノンつけがちとは言うが所謂肩キャノンと呼ばれるものでホントに肩から砲身出てるのってむしろレアケースなイメージ
    実際は(背中から)肩(越し)キャノンがほとんどと言うか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:40:55

    >>14

    デブリ飛び交う宙域でド付き合いまでするのに装甲減らして、は割と狂気の沙汰だからなあ。あとジオンの場合モノコック構造だから装甲を後から減らすのも困難という印象が。

    コルレルだったりウーンドウォートだったりアストレイだったりと設計段階からライトアーマータイプとして作られた機体はけっこう居るけどね。

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:46:02

    >>4

    チョバムアー…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています