日本のカレーが日本人の舌に合うように作られてるってのは分かってるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:59:00

    それはそれとして日本人は何でここまでカレー好きなんだろうか
    広めた人もここまで国民食として定着するとは予想してなかったでしょ絶対

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:59:30

    >>1

    白米を美味しく食べられるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:01:03

    カレールーの誕生で手軽に作れるようになったから

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:03:30

    白米にかける丼飯の一種にカテゴライズされ、冷蔵庫の余り食材全部ぶちこめる鍋の要素も待ち合わせルーの市販によりさらに調理がお手軽になった上ほとんどの子供の舌にあうお料理

    隙がない

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:03:43

    米と合うのはデカいよなやっぱ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:14:47

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:16:46

    塩っ気があり脂っ気もありスパイスで食欲を増進し肉と野菜で旨味があり
    そして米に合う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:37:25

    飯に汁物をかけるのが好きなだけよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:40:27

    戦時中、戦後に庶民のご馳走として定着したから

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:46:39

    コーヒーとかチョコが入っててもわからないくらい味が濃くクセを消せるのが便利なんだよね
    普通の料理にそんなもんぶち込んだら一気にメシマズだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:46:51
  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:47:55

    塩分と脂分の塊だから

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:48:55

    カレー食べた時の回復力すごくない?
    夏場に食べる熱々カレー美味いよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:54:37

    >>11

    カレーうどんやカレー南蛮の登場が想像よりずっと早かった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:01:22

    軍隊食として採用されてたのもあるかな
    除隊した後も味を懐かしんで民間にも広まった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:04:24

    水ダウでやってたけど匂い嗅がせると次の食事でカレー選ぶんだよね
    誘因力がすさまじいけどこれは日本人だからなのか海外でもそうなのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:06:41

    イギリスから教わったモノ(鉄道&カレー)を改良魔改造(高速鉄道&カツカレー)して今度は逆にイギリスに教えてる日本

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:08:10

    市販のカレールーを使えば料理する難易度自体も低い上に基本誰が作ってもうまいのが偉いなと思う
    大雑把に野菜と肉を炒める→水入れて煮る→ルーを溶かす、でいいし材料も特別高いものはないし硬い肉でも煮込んだら柔らかくなるし匂いが強いおかげか余り野菜適当に入れても全然成り立つし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:08:18

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:08:40

    >>2

    それはただカレー味として美味しいだけで米として美味しく食べられてるわけじゃないだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:09:03

    >>1

    米の値段が上がるとマスコミが米の比率が多い料理を出し始めたあたりからきな臭くなってきた

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:21:24

    >>18

    イギリスで流行したのもこれだっけ

    上流階級はサンデーローストで残った牛肉の調理法として、庶民は質の悪い肉の調理法として

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:25:08

    お手軽さで言えばルーを使うシチューもそうだけど
    カレーほど具材に無理が効かないし匂いも強くないから誘引力もそこそこ
    うなぎ、焼き肉、カレーとかやっぱ強い匂いは食欲を刺激する

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:26:22

    具材の幅が広くて地方色とか個性出せるしなー
    例えば隠岐の島らへんの「さざえカレー」とか美味かった

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:33:49

    >>22

    香辛料は独自の風味があるから調合しないと結構キツイのよ

    でも慣れたインド人でもなけりゃ難しい

    なのでC&B社が調合済みの香辛料を販売した

    これがカレー粉だ

    上流階級にはステイタスとして、庶民には質の悪い野菜や肉を美味しく食べる料理として広まった


    日本のエスビー食品はこのC&B社を捩ったもの

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:20:12

    華麗なライスだからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:45:44

    >>25

    沼る人は自分で香辛料ブレンドし出したりとことん凝れるし、具を変えて各家庭毎にアレンジできるし、レトルトカレーでも十分上手い

    プロと家庭料理と一人暮らし、料理好きとめんどくさがりどれも網羅出来て隙がない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:47:43

    カレールー作った人が定着を頑張ったから

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:47:54

    野菜も肉も米も一皿でとれるし作るのも楽で美味いからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:48:16

    (いうほどカレーみんな好きか…?)

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:48:28

    日本に最初に来た時のレシピだと、材料がカエル肉、エビ、生姜、葱だったんだっけ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:52:03

    逆に海外でのカレーの人気ってそれほどでもない?
    例えば韓国とか中国とか同じアジアでも食べられてるの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:53:58

    >>32

    東南アジアはベトナム、タイ、カンボジア、インドネシアとかなり人気

    それぞれの国で独自のカレー文化がある

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:01:32

    >>31

    生姜、葱

    日本でも容易に手に入るスパイスって感じだな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:03:04

    >>30

    "みんな好き"みたいな表現にもやっとする気持ちは分かるけどもこの場合は定着したとかそんな意味やろ

    あんま気にすんな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:06:58

    昔は洋食の代名詞でカレールーのおかげで家でも簡単に作れる料理だから定着しやすかった
    逆にイギリスだとカレーのキツイ臭いが部屋中に充満するのが嫌がられて家庭料理としては衰退して外食で食べるものになった

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:09:42

    >>30

    大多数の人は好きでしょ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:10:22

    カレーってそんなに人気あったんだね
    家で食べる事もそんなに無いし、街を歩いていても日本風カレー店なんてそんなに見かけないから知らなかった
    美味しいとは思うけど、人気料理かと言われると大人気では無いけどまあまあそれなりに人気って感じの印象だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:12:29

    カレーが人気微妙なら何が人気料理よってレベルよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:13:02

    個々人の嗜好は別にしても普通に生きてたらカレーが人気なんてそれこそ常識のように分かるだろうに

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:14:46

    >>39

    ラーメン、チャーハン、牛丼、唐揚げ…

    上げようと思えばカレーより人気な食べ物なんていくらでもあると思うけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:15:36

    不人気なら各社があんな大量のインスタントやレトルトを発売しないしカレー専門店でもない店のメニューにも存在しないと思うが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:15:51

    >>41

    同格はあっても明確に上の料理ってその中にあるか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:16:36

    >>41

    正直どれも明確にカレーより人気って感じはしないなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:16:41

    >>41

    それら全部にみんなが好きなわけじゃないんで…が成り立つやんけ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:17:06

    >>43

    店舗数とか消費量でそこで上げてるのにカレーが対抗出来るとでも?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:19:05

    >>46

    逆にそれらの料理をカレー以上に食ってるって家庭そこまで多くないと思うぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:19:20

    >>46

    まさか外食産業のあれこれだけで決めたの!?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:19:21

    一応インドカレーとか欧風カレーとかスープカレーは除外した上での話にしてね
    あくまで日本的なカレーライスに話を限定して

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:20:20

    この手の話になると「自分は好きじゃない!!」で一部の人間が暴れ散らかして話がそれるのがパターンだよな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:03

    自分はあんまり食べなかったけど人気なんだなで済ませりゃいいものを…

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:16

    名店の味を再現した一食300円くらいのレトルトカレーがめっちゃ美味い

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:18

    >>49

    ラーメンとかの料理は全部複合で数えてカレーだけ限定するのは卑怯だろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:57

    >>47

    家庭も外食も含めてそんなにカレー食ってるのか知らんかった

    家庭でカレー食うなんてせいぜい月一程度だったんだ

    ラーメン唐揚げとかだったら週一位は食ってたけど、他の日本人はカレーばっか食ってたんか

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:23:39

    >>53

    だってここあくまで日本のカレーのスレだし

    インドカレーとかなんてカレーとつくだけでラーメンとパスタくらい違うじゃん

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:24:06

    Xのクソリプ仕草やめちくり~

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:24:39

    むしろカレー嫌いな国の方が少ない
    イギリスとかドイツでも形は違えどカレーは国民食みたいなもんだし

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:24:48

    >>54

    なんかめっちゃ太って脂ぎってそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:25:33

    >>55

    それをいうならラーメンも二郎系とかだいぶジャンル内でも別物になるだろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:25:54

    >>54

    そこで出てくるのが自分の体験オンリーな文章だった時点でなんかおかしいと書ききって投稿するボタンを押す前に気付くべきだと思うんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:25:59

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:26:35

    >>54

    むしろラーメンと唐揚げに対する絶対の信頼にびっくりだよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:27:39

    このスレ荒らしたろ!とかじゃなくてマジモンみたいなの怖いんだが

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:28:21

    言うほど毎週ラーメン食べるか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:28:28

    >>58

    BMI22で普通位だと思うよ

    週一でラーメンとか唐揚げ食う位でそんなに油だらけにならんよ

    毎日カレー食えばヘルシーとか思ってるならちょっとおかしいと思うけどな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:29:06

    >>25

    煮込み料理だったインドのカリーを缶詰に入れる様にしたカレー粉を開発したイギリス

    日本では高級料理でカレーと言えば輸入物と決まっていて国産を作っても売れなかった


    ある時イギリスのカレー粉が手に入らなかったので国産のを出した産地偽装したらなんか受け入れられた

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:30:29

    日本で見かけるインドカレー屋は本場インドではカーストの関係上でインド人は店開かない
    だから大抵ネパールやパキスタンと聞いた

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:30:29

    >>65

    そういう極端な例を挙げて相手下げる辺りプライド持ってそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:31:06

    めっちゃ好きなわけでは無いけど何食うか迷った末カレーに帰着したことは何回もある

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:31:57

    唐揚げじゃなくて揚げ物全般なら週一で食うのも全然あるだろうなとは思うがな…
    逆にラーメンそんな食うってカップ麺とか棒ラーメン常備してるんかって

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:33:18

    >>68

    54と65で人の話歪めて受け取りそうな人がしがちな特徴のクソコンボ感ある

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:33:48

    別にラーメンや唐揚げを見下してるワケじゃないんだしカレーにそんなつっかからなくてもよくない?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:34:10

    >>67

    インドだとナンより平焼きのチャパティの方がメジャーなんだっけ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:35:14

    なんか異常カレー嫌悪者おるやん
    クソウケる

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:35:26

    実家だと日曜日の晩は必ずカレーが出てたし月曜日の朝はその残りが出てたからラーメンより頻度多かった
    なんなら土曜と日曜がカレーになる時もあった
    家庭だとまとめて作れて献立考えなくていいのと子供が嫌いな野菜をカレーの具材に混ぜ込んで食べさせやすいのが頻度高くなってる原因な気がする

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:36:57

    >>18

    野菜を切る、油で炒める、水を入れて煮る

    という料理の基礎を学べるんよな

    だから子供の調理実習にもしやすいし、煮る事によって生焼けを防いだりできる

    調理の煮汁も出ないからキャンプ飯としても最適

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:37:14

    >>75

    まとめて作れる上にカレーとご飯で完結させられるしな

    家族がいると効率がめちゃくちゃいい料理ではある

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:37:42

    >>68

    プライドっていうか日本だとカレーが毎週出て来るような人気料理って言われてうちの家庭では違うなって思っただけ

    別にカレー食う事もあるけど国民食として大人気と言われると違和感があった

    米が主食だけどラーメンとか唐揚げとかの方がカレーより食うから、日本人は突出してカレーが好きみたいな表現がおかしいと思っただけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:38:35

    >>49

    欧風カレーは日本カレーなんだよね

    欧風ってなんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:39:04

    カレーって匂い嗅いだらカレー食べたい!食べる!!って気持ちになっちゃう
    それまではラーメン食べたいなとか思ってたのに

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:39:15

    日本のカレーって野菜炒めみたいなもんなんだよ
    とりあえず食材ぶち込んで作るから楽

    外国でもそういう料理はあるわけで

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:39:46

    というか「日本のカレー」って言わば「家庭で作られるカレー」なんだから店舗数少ないから不人気!とか言われてもそうはならんだろとしか
    多くの日本人は日本のカレー食いたい時は家で作って食ってるんだし

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:40:16
  • 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:40:21

    >>78

    カレーに対する認識が改まったようで良かったね

    実は国民食クラスの食い物だったんすよカレーって

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:41:09

    昔は困ったら余った具材を味噌で煮てたのが、にんじゃがたまの肉でカレーと言う、まず品切れしない材料で煮れるようになった感

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:41:19

    レトルトカレーも最近はエスニック風とか増えてきてるよね
    グリーンカレーだけは未だに辛くてダメだけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:41:50

    友達の家で食べたりとかもあったしそこら中にCoCo壱とかカレー屋もあるしそんなに疑問に思うようなことかねえ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:41:53

    野菜が苦手な子もカレーでなら食べれる

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:42:21

    一食千円ぐらいのレトルトカレー美味かったなあ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:42:33

    とりあえずどんな肉あるいはシーフードでもカレーに入れたらそれなりになるからすごい

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:42:58

    >>85

    何がいいってにんじんジャガイモ玉葱だと冷蔵庫入れなくても保存できること

    後は肉かシーフードがあれば作れる

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:44:40

    >>84

    まあ別にそれで良いんけど、日本の家庭全てで毎週のようにカレーを食べられてるとは思わない方が良いと思うよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:45:12

    戦艦長門の再現カレー食ったことあるけど
    今のようにカレールゥじゃなくてカレー粉と小麦粉合わせた当時のレシピだから結構風味が薄い印象だったな

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:45:14

    玉ねぎとトマト缶とスパイスセットあれば自宅でも簡単にグレイビー作れるんで一人暮らしにもオススメだよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:45:56

    >>92

    いちいち突っ掛からんと気が済まんの?ホントプライド高いねえ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:46:06

    やっぱりあのカレールーっていうのがすごい発明だと思うんですよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:46:08

    上の変な奴がやたら週一に拘ってるけどカレー毎週作ったりはしないだろ一回作ったら2~3日もつんだから
    そもそも頻度の話じゃなく「出てくるとなんか嬉しい」くらいの気持ちを持つ人が多いみたいなニュアンスだぞ「みんな大好き」って

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:47:06

    >>92

    そこで「日本の家庭全て」って言っちゃうからダメなんすよ

    毎日毎週カレーを食ってない家庭がある事なんて皆知ってるんすよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:47:10

    >>92

    日本の全ての家庭で週一でカレーが出るなんて極端な話は君以外誰もしてないんだが?

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:47:28

    >>91

    だから船乗りの飯としてカレーが流行るんよな

    日持ちする食材、煮る事による水の消毒、スパイスによる食欲増進効果で

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:47:46

    ×毎週カレーが当たり前
    ◯毎週カレーでもおかしくない

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:48:07

    最初は別によくある認知の歪みで突っかかってる人ってだけでそんなイメージ無かったんだけど
    ここまでのやりとりで「人の話にニチャニチャ顔で難癖をつける唐揚げとラーメンを頬張ってるデ肥満の人」が書いてるように見えてきた

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:05

    ラーメンは月一ニ
    カレーはニ週に一
    唐揚げは週一ニ
    自分はこんなもんだな

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:12

    >>102

    そんな人こそカレーが好きそうなのにね

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:56

    >>102

    > デ肥満の人

    配慮の跡が見える

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:50:06

    >>104

    きっと辛いのがダメなんだよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:51:16

    カレーは金曜日ってよく聞くな
    曜日感覚を忘れないようにするためとか

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:51:53

    >>106

    カレーの王子様にすれば解決

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:52:43

    よく店で護衛艦カレーっての食べてるけど艦によって結構違うんだなってわかって楽しい
    あと値段の割りにでかいんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:52:51

    なんでカレーに逆張りしてるやつらが湧くんだよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:53:22

    なんかカレー食いたくなってきたなぁ
    明日の昼は余った米で炒飯にしようかと思ってたけど秘蔵のお高いレトルトカレーにするか

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:55:23

    >>110

    もしかしたら家庭的なカレーに何かトラウマやコンプレックスがあったのかもしれない

    やたらラーメン推しなのも家庭料理から縁遠い感じがするし

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:55:33

    下処理めんどくさいけど牛すじカレーを自作するとうまい
    ルーはジャワの辛口
    下処理すれば煮込むのは楽

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:56:42

    >>107

    曜日感覚を忘れないためってのは有名だが、ではなぜ金曜日になったのか

    それは元々カレーは海軍で土曜日のメニューだった

    土曜日は午後が休みで艦上勤務でも上陸が認められていた

    そこでなるべく洗い物を少なくして早く遊びに行けるカレーが烹炊班に好まれた

    カレーは飯も汁も主菜も一つの容器で出せるからな

    んで週休二日が浸透すると土曜日から金曜日に移った

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:57:37

    唐揚げもラーメンもカレーもうまい もはやこの時間に話すのが飯テロ

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:59:28

    >>103

    俺は

    ラーメン半年に1,2回

    カレー月に1、2回

    唐揚げ週に3、4回

    だな

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:00:09

    >>115

    まさに現代日本の三大料理よ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:00:51

    もう唐揚げカレーラーメンでいいよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:01:41

    >>118

    多分探せばあるよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:03:32

    カレーラーメンってどうしても抵抗あるんだが実際どんなもんなの?
    なんかラーメンにカレー加えても美味しくなるイメージが湧かない

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:05:29

    >>120

    インスタントラーメンと残り物カレーで昔作ったけど微妙も微妙

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:07:46

    学食とか社食で日替わりがあんまり好みじゃない時に大体頼んでるわカレー
    ハズレが無いし何より手早く食べれるから空き時間も作れるし

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:08:19

    ちゃんと作れば美味いんだろうけどどっちも主張強いから片方立てるともう片方組み合わせる必要ある?ってなるのが難しい

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:08:43

    >>120

    うちの地元の店のカレーラーメンは普通に美味い

    食べ終わったら汁をそのまま飲み切るもよし、ライス頼んでinするも良し


    カップヌードルのカレー味も普通に美味いが、いくら混ぜてもなんかダマになるんよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:11:22

    >>123

    ラーメンの我が案外強いんよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:12:02

    >>124

    なるほどなぁ

    せっかくカレーラーメンが有名なところに赴任したから一度くらいは食べてみようかな

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:13:51

    昔テレビでみた店でカレーに具が入ってないから福神漬けをたくさん入れて食べるみたいなのを見たことあって福神漬け好きな身としては一回行ってみたかった

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:15:34

    >>127

    具なしカレーってCoCo壱か?

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:17:46

    >>126

    店で出してるようなカレーラーメンは基本的に外れは無いと思う

    ハズレだったら有名にもなってないわけだし


    後は自分の好みに合うかって話になるけど

    カップヌードルのカレー味が合うなら大丈夫だと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:20:48

    カレーに生卵ってたまにあるけどあれうまいんか

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:26:59

    カレーにソース、生卵などかけるのは脂を中和して口当たりをまろやかにする
    味変というかルゥがスパイスを脂でのばしたもだから酸性や蛋白を加えるのね

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:36:38

    温玉カレーがあるぐらいだし
    ほうれん草カレーの理屈は知らん

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:56:53

    >>41

    外食人気だとそうなるよね

    カレーは家庭料理では人気だけど外食になると途端に求めるハードルが上がるタイプ

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:58:58

    >>126

    室蘭なら焼き鳥、苫小牧ならホッキカレーでおけ

    ぶっちゃけカレーラーメン大して美味しくねぇから

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:00:18

    >>129

    あぁ、全然違うよ

    それでいてカップヌードルカレー味で良い程度のものしかないね

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:02:31

    >>120

    親和性はない

    ただシンプルな醬油ベースラーメンにカツを浮かべてカレーをかけるカツカレーラーメンは何とも言えない味わいがある

    ちなみにカレーっぽいラーメンならスパイスラーメンや薬膳ラーメンの方が人気

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:02:51

    かつてよく食ってたカレーラーメン貼る
    欧風でタマネギと牛筋入っててご飯付いてきておいしかったんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:05:07

    カレーは外食では食わんけどスープカレーは外食オンリーだな

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:06:07

    >>11

    カレー来日から家で食えるようになるまでに20年かかってるのか……

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:05:02

    >>92

    はいはい。お前の負けや

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:10:19

    >>69

    外で食う時にハズレ引くことが無いって点で優秀だよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:25:42

    >>92

    毎週ラーメン食ってる家よりは多いと思うよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:50:15

    俺は洋食屋で安くて美味そうなカツカレーあったらとりあえず優先的に頼んじゃうな

スレッドは7/7 16:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。