説明セリフが多くても別に良くないか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:07:03

    ちゃんと分かりやすくしようと作り手も頑張ってるんだから
    説明台詞に文句言うのはやめるべき

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:07:41

    うんまあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:09:26

    面白いなかったら言われてない定期

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:13:56

    行間を読むみたいのも最近の人は苦手みたいだし。

    説明台詞が多いのがもはや普通

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:14:33

    まぁ文句は言わないよ
    くどいなって思ったら読まなくなるだけだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:14:36

    ラストファンタジーの養護やめろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:15:00

    アニメとか基本流し見だからセリフで全部説明してくれたほうが内容頭に入ってきて助かる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:16:25

    作品の評価って頑張ったかどうかじゃなくておもしろかどうかだから…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:18:14

    説明多かろうと少なかろうと面白ければ別にいいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:18:45

    説明台詞が多いこと自体に文句はないのは同意するが頑張ってるから肯定されるべきってのはどうなんかね…
    そもそも説明自体が下手とかも起こり得るだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:20:22

    万人が同じ読み取り方をできない作品はいい作品とは言えない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:20:37

    順番が逆で批判されてるのは「面白くない」事なんだよ
    じゃあなんで面白くないの?っていうと「説明セリフが多いから(と思われる)」って事なの
    これは説明セリフが多い!じゃあきっと面白くないんだ、じゃないの

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:21:29

    >>11

    そうか?

    明確にエンディングを描かず想像にお任せします的に読み手に委ねられる話きらいじゃないよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:22:52

    >>13

    読者に丸投げする作品は駄 作未満だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:23:49

    >>14

    失敗作の人間が言うと説得力あるな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:27:25

    説明が多い作品=ダメってわけじゃない
    ジョジョとか説明多いしな
    ダメな作品には説明セリフの多い作品が多いってだけではないか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:28:12

    実際、ジョジョの説明ゼリフはふつうに受け入れられてる

    そもそも説明ゼリフを如何に自然に流すかだ次第だ


    >「必殺仕事人」を見てると(いや、見てないという人も多いかもしれませんが)、1つめのコマーシャル明けにいきなりどアップの中村主水が「何?!お七が越後屋にさらわれただと?!」ジャ~ンっていうセリフが来ることがありますよね。これこそが説明セリフの真骨頂であり、最たる例です。

    >このセリフを聞けば、視聴者は今回のお話のセットアップをすべて理解し、残り40分で起きることもすべて予測できるのです。

    >脚本家は説明セリフをいかに自然な会話の中に混ぜ込むかが腕の見せ所となってきます。ですから、普通の会話に見せかけた説明セリフを見抜き、説明セリフとして訳すことが大切です。

    説明セリフ | さっぽろ字幕翻訳スクール「映画やドラマを上手に翻訳するには、どうすればいいでしょうか?」 生徒さんからいつもいただく質問です。「日本語表現を磨く」「英語力をブラッシュアップする」「ハコ切りを工夫する」「調べ物をしっかりする」どれもいい字幕を作るのに必要なsappro-jimaku.jugem.jp


    それはそれとして「文句言うのはやめるべき」じゃねえよ

    なんであろうと頑張るのは当たり前で汲むべき理由にならない

    そして説明ゼリフ自体が違和感生じやすいから避けるのが推奨されてる状態だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:56:49

    漫画下手なんだなってなるだけだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:57:01

    結果に関わらず頑張ってるからってだけで評価してもらえるのは義務教育の間だけじゃないっすかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:58:19

    お頭の頑丈な腕がああああ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:02:39

    昔は表情と動きとコマ割りと少ないセリフだけで描写してた漫画が
    なんか文字増えたな…ってなるのは少なくとも悲しい気持ちになる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:13:57

    説明自体は嫌いじゃないな
    使い方次第
    最低限の台詞だけで描写されてるとマジでありえない受け止め方する奴いるからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:20:46

    うしおととらの作者が
    からくりサーカス後半から説明台詞を入れるのに
    躊躇なくなってた感じがあるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:51:04

    >>1

    漫画じゃなくて良くない?

    小説にしたほうがいいかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:54:29

    >>4

    行間どころか行自体ちゃんと読んでない人の方が多いぞ

    嫌味とかじゃなくて学生時代の文章問題ミスる原因はそれで

    大半の学生は文章問題を満点取れない=文章をちゃんと読んでないのが当たり前ってこと

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:59:20

    即切りは辞めろとは言われてないからこれからも続けるね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:00:51

    >>19

    義務教育でも必死に頑張っても頭が悪い運動神経が悪いなどの理由で結果が伴っていないのであれば

    評価はされないし見向きもされないんだよなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:59

    ええ…字の多い漫画と小説は完全に別モンだろ
    あんまり小説読まない人なのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:24:37

    ジークアクスも最終2話ぐらいが説明台詞多いって
    批判されてたけど。

    アニメをほとんど見ない人に向けて作ったら説明台詞は必要なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:41:41

    >>24

    >>28

    そもそもスレタイで言われてる説明セリフは文字数の多い漫画のことじゃないだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:12

    >>29

    この流れで駄 作を出してくるのは違うだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:47:48

    鬼滅は炭治郎が馬鹿みたいに喋るだけだからただの個性であり、違和感無い。
    ワンピは誰彼もばかみたいに喋るのでキャラに個性が無い

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:51:58

    普段滅茶苦茶説明セリフを言ってる俺をバカにしてんのか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:00:03

    >>33

    このセリフがすでに馬鹿みたいだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:05:53

    ハンターハンターはすげえ文章の量だったな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:10:26

    △説明台詞が多くて面白くない
    ○会話が面白くない

    逆に言えばキャラを立てて面白い会話をさせれば説明台詞も面白くなる(難しい)

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:17:26

    ハイパーインフレーションもサンキューピッチも説明ゼリフだらけだが、ストレスなく読めるどころか太字で強調されて分かりやすいという意見もあるほどだよ

    いつものことだが読みやすさと違和感なければ良いんだ
    説明セリフいれると難しくなるだけで

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:19:33

    逆に絵の中に情報を入れまくってて
    読者にわかりにくいと言われるのが士郎正宗とかだと思う
    まあ、あの作者は文章での情報量も多いんだけども
    読者の前提知識と依存とかコマの隅の小さな描写で済ませてしまうとかも多い
    岡田斗司夫は思い込み考察で嫌われてるけど
    元々がSFの人で説明が上手いせいもあって攻殻機動隊のシーン解説とかは好評だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:31:00

    よく映画批評とかで

    「こんな説明的なセリフなくても見てる人には伝わる」

    とか言ってる批評家いるけど、その人は映画を年100本ぐらい見て
    しかも早稲田卒とかだったりするから

    そういう人に向けて映画作ってもダメだよなあって思う

スレッドは7/7 04:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。