- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:11:57
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:13:06
体感的にはパリィっていうよりはジャスガの進化系だよな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:15:12
ド派手な効果音も弾きの爽快感と
俺上手い感を出してくれるから
他社の弾きゲーも拘って欲しい - 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:15:41
俺昔からアニメや漫画みたいな剣と剣でガキンガキン!と打ち合うゲームがやりたかったから本当に新鮮だった
体幹を崩せばワンパンできます(だから別に相手の剣でノーダメで受け切られても意味があるし、逆に直接肉体に刃が届く事にも意味がある)システムが神がかってる気がする - 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:16:00
弾き自体は前からあるしセキロの画期的なのって危とジャンプの方じゃない
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:16:52
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:18:15
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:19:33
削りというか溜めるか
- 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:21:50
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:25:54
ボスとの殴り合いで攻撃アクションより防御アクションを極める方が重要という点ではKH2のリフレクが最初と言うのを何処かで聞いた
ただSEKIROの弾きに関してはMGRが前身なんじゃ無いかと思う - 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:30:05
敵の攻撃が嬉しいなんて初めての感覚だったな
今までのゲームのイメージだと敵の動きを待つ印象が強かったから
弾いてるだけで遊んでる感覚があった - 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:31:55
システムは既存なんだけどあそこまでジャストガードを前面に押し出したチューニングが画期的だったな
ガードも強くてさらにジャストガード狙えるなんて強すぎだろ思われてもおかしくないシステムに、その強さを使いこなしてやっと勝てる強さの敵を出すよってやってきたゲーム
プレイヤーが強いが敵はもっと強えゲーム - 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:43:12
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:46:29
あとなんか敵の攻撃を待たされる感が無いのも楽しい
- 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:47:49
一対一の戦闘が前提のシステムだから敵が複数体出てくるときつくなる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:50:19
ぶっちゃけ弾き採用ゲーってセキロくらい弾きが主体じゃないと他の攻撃手段ゴリ押しゲーになりがちだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:11:25
MGRのシノギとか過去にあったけどSEKIROはゲージ削り切ったら敵倒せるってのが良い
ステラーブレイドの弾き致命は苦労の割にダメージ出ない上に
そもそもボスの形態ごとに減らせる体力にキャップがあるから
形態移行直前だとカスダメになったりして気持ち良くないんだよね…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:13:09
防戦になってもそれに徹すれば体幹ゲージ削って敵を倒せるから気兼ねなく弾きに集中できるっていうのはすごい良かった
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:16:46
下手だから弾きと防御が別になってるのが良い
セキロよりもローニンの方がとっつきやすかった - 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:24:08
- 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:29:58
ナイトレインでも執行者でセキロライクできるけどやっぱりセキロよ
向こうからこっちにガンガン攻撃してくれて始めて成立する - 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:45:21
sekiroエアプだけど侍道の崩し(だったっけ?)みたいな感じってこと?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:45:24
鬼武者の弾きとは違うの?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:58:48
SEKIROはバランスも秀逸だったな、お蝶殿と弦一郎という教官も戦ってて楽しかったし
- 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:00:44
- 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:16:25
弾き一閃はソウルライクでいうパリィやな、セキロの弾きは相手の攻め自体は継続されるのが大きな違いかなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:04
- 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:02
強敵相手だと相手も弾いて来てチャンバラが成立してるのほんと天才だと思うわ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:28:47
- 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:29:33
参考にしてるかはわからないけどツシマもチャンバラ感あって好き
効率目指すと型相性と武技ブッパになるけど - 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:30:49
- 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:40:26
- 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:59:34
三國無双オリジンズも気持ちよくジャスト回避とかパリィとかできたな
特に呂布戦は死にゲーになってた - 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:19:03
受動的な行動で攻撃までできちゃうからやることが一つに絞れて楽なんだよね
その分アクション自体の難易度を上げれて歯ごたえもあるし - 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:37:51
エクスペディション33
隻狼というよりマリオRPGだけど
キレキレのモーションとスロー演出と効果音が合わさったカウンターが気持ちいい
『Clair Obscur: Expedition 33(クレール オブスキュール:エクスペディション33)』ローンチトレーラー
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:43:03
SEKIROライクは移動も忍びの如く爆速にしてくれ
聞いてるか戦闘に入ると何故か移動速度が落ちて回避の無敵Fはともかく距離がへなちょこなイヴちゃん - 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:07:33
自分が弾きシステムで凄いなと思ったのは敵も同じように弾きしてくるから攻守の切り替えが分かりやすいところ
強いボスほど弾いてくるまでの攻撃回数少なかったり作り込みにも役立ってた - 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:32:13
ジャスト回避、ジャストガードはここ数年で急速に普及した気がする
- 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:41:12
- 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:24:31
隻狼でなんでフロムがスタミナ無限にしたのか後追いやるとよく分かる
ただ似たようなの作って難しくしたいだけのやつとちゃんとゲームバランス考えて作ってるやつでこうまでゲーム体験違うもんかと感心するわ - 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:26:45
難しいけどできる、勝てると気持ちいいを体現してるから最高
- 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:28:02
防御からの反撃が中心のシリーズだったところにKH3で
「わずかな隙に急接近して攻撃」「こちらから仕掛けて敵の攻撃を釣ってから攻撃」と
防御だけでなく自分から仕掛けて優位に立つボスを追加してきたのは上手いと思った
- 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:31:01
- 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:34:39
- 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:55:00
SEKIROの弾きも気持ちいいけど、リバースのジャスガも気持ちいい
なんでだろうと思ったけど多分音が良いんだわ - 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:04:11
SEKIROの弾きって仁王のジャストガード武技からインスピレーションもらった。って前聞いたことあるけど違ったっけ?後追いのゲームもリスペクトして切磋琢磨してるの良いなぁと思ってたんだけど
- 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:07:37
真偽は知らんけど、その仁王が来年出る3で弾きできるようになったから良い方向に影響し合ってて感慨深いな
- 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:08:18
敵の攻撃を弾いて体幹を貯めて致命
の字ズラでうけにてっしたほうがよさそうにきこえるけど
ちゃんと攻め込むのにも意味があるのすごい良くて好き - 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:31:21
破戒僧とか梟は攻めんと体幹全然溜まらんしな
- 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:34:17
フロムの設計思想的にはじめからこういうゲーム性になるよう意図して企画したわけではないと思うんだよね
時代劇をはじめ創作らしい攻撃を叩き込み合う剣戟アクションをゲームに落とし込みたいというトップダウン型のデザイン思考を調整していった結果出力されたものに思える - 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:05:23
ヨーテイで色んな武器増えるから楽しみだわ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:33:50
SEKIROはアクションそこまでな人でも連打しとけば割と弾けはするっていう絶妙な塩梅がほんとに上手い
ちゃんとタイミング合わせて狙わないとジャスガ出来ないようなゲームだったらここまで売れなかったと思う - 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:34:47
個人的にSEKIROの面白いところはこっちが攻撃してもスーパーアーマーでごり押してこないでちゃんと受けてくれるところだわ