- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:56:57
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:00:06
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:48:30
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:04:01
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:09:23
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:15:22
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:22:29
今川義元 短足デブで無能なおじゃる丸に描かれすぎ問題 みたいなもん?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:23:32
- 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:24:24
ここ最近はリアル路線なのか最新の研究が反映されてる作品の方が多くなってるな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:25:16
- 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:14
キングダムの政のキャラクターが始皇帝ぽくないとか?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:38
横山三国志でも後半は割と頭脳派だから・・・
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:31:43
まあ史実と言われてるものも刷新されたりするし
過去を見てきたものでもない限り断定はできないけどね
戦争でも勝者と敗者でそれぞれバイアスかかってるだろうし - 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:38:45
誰を主人公にしてるかでも描かれ方がらっと変わって来るしな
子供のころ学習漫画の偉人シリーズで春日局読んだとき豊臣秀吉が天下を簒奪した極悪人扱いでほーんって思ってたけど
成長していや謀反人は明智光秀とおまえの父親じゃねーか!!!ってなったの思い出す - 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:57:48
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:46:30
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:30:12
長期連載のおかげで序盤に使われた肖像画が別人のものだと判明して作中では旧デザで通してるのとかちょっと好き
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:44:03
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:55:44
三国志は鐙なくて騾馬に跨ってたから一騎打ちや騎馬突撃って無理じゃね説
まあ有った方がカッコいいからそのままで良い - 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:02:40
- 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:33:18
その漫画だと山崎の戦いが凄かった
全体的に光秀アゲ漫画ではあったけど
最後の戦いで負ける理由として、高山右近がキリシタンの密命で偽装で光秀に味方して開戦の途端に裏切ったから負けた事になってた
もちろん史実はそんなことはなく、高山は最初から秀吉方で光秀は負けるべくして負けただけ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:07:08
仮に経験則で知ってたとしても総籠りで入ってる百姓を死なせるメリットないしね…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:13:32
- 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:35:01
容堂を悪役に描きすぎて子孫からクレーム来たんじゃなかったっけ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:40:58
ギリシャローマと同じく戦車が先に発展したから騎馬戦を戦車戦に読み替えた方が適切な部分は多分有るよな…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:52:12
- 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:54:45
- 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:18:51
あそこは一周回って、漫画で先に知ったことを史実では逆だったと知って笑えたからアリかと言えばアリ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:00:47
- 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:08:11
- 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:14:51
史実の上杉軍 関ヶ原の時比較的少ない最上攻めて返り討ちなんだよな・・・
- 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:18:18
武市半平太を含めた三人友達とまで行くと完全創作だけど
龍馬の紹介で岡田が勝海舟の護衛をしたのは史実だから、そこから膨らませたんだろう
勢力の違う海舟の護衛を引き受けるくらいには、ただの同郷ではない以前からの付き合いがあったろうし
- 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:14
とにかく景勝&直江はやらかし多すぎて掘り下げれば掘り下げるほどキツくなるから…
- 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:26:20
- 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:29:29
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:30:05
歴史漫画はそれ創作なのかよ!?って話と
それ史実なのかよ!?って話が交互に来て面白い - 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:33:35
横山三国志の頃は途中まで中国との国交がなくて吉川三国志を元になんとなく中華イメージで描いてたから
関羽と同じようなヒゲに孫悟空の頭の輪っかつけさせるという
二重にイメージ先行で正史からかけ離れたキャラだしな
- 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:37:11
- 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:48:47