- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:17:58
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:18:53
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:20:10
サンタクロース程度には信じていた
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:21:35
ヤラセに対するクレームというかネタ切れと嘘と断定して心霊系を楽しまない人が増えたのと怖い映像が本当に苦手な人が増えたからなんじゃないかなあ
というか心霊系番組が多かったのがオカルトブームという異常事態でもあるのかも - 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:21:55
ヤラセでクレームが入る、じゃなくてヤラセなのがわかるようになっちゃって視聴者が求めなくなったのでは
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:23:17昔は大人気だったオカルト番組が放送されなくなった理由超能力や心霊現象、UFOなど、現代の科学や常識を超越した現象やものを取り上げる「オカルト番組」。一時期は人気を誇っていたものの、ここ10年ほど、テレビではめっきり減ってしまっている。著書『オカルト番組はなぜ消えたのか』(青弓社)があるリサーチャーの高橋直子氏に詳しい話を聞いた。diamond.jp【クレームが来る】心霊番組がまったく放送されなくなった理由まとめ【やらせ疑惑】一昔前は、夏になるとテレビ各局がこぞって心霊番組特集を組んでいたものでした。ところが、近年ではこういった動きはまったく見られなくなり、夏の風物詩ともなっていた心霊特番はすっかり姿を消してしまうことに…。その理由としては、やらせ疑惑だったり、「子どもが寝付けなくなったじゃないか!」というクレームが来るようになったからというもの。やらせ疑惑はわからんでもないですが、クレームについてはもう正直そんなの言ってたらどんな番組だって観られなくなりますよね。怖がるってわかってるなら観せなけりゃいいのに…。renote.net
この辺とかかな
ググればすぐ出てくるのに…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:23:45
最近はドキュメンタリー的なやつに見せかけたホラー番組たまにあるよね好き
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:30
心霊番組ってエンタメとして観てるもんだと思ってた
というかクレーム入れるってことは幽霊を信じてるってこと? - 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:25:47
ドラマじゃないただ写真と映像を紹介するだけの番組好きだった
パチモンにクレーム入れたり逆にガチのやつもまぎれててそれはそれでクレームがめっちゃ入ったらしいけど見なきゃいいのにって思う
またたくさんやってくんないかなー本怖とかアンビリバボーとか - 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:25:57
マツコの知らない世界で5分くらいの心霊動画撮ってホラー番組やDVDの製作会社に売る人の話してたけど面白かった
- 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:29
モキュメンタリー、フェイクドキュメンタリーだな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:40
ホラーは塩梅が難しいのはわかる
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:28:44
単純に工夫のない「霊が写り込んでる!」みたいなのはもう流行らないってだけでは
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:30:34
心霊写真心霊映像も今となっては有名なのはYouTubeにいくらでもあるだろうし初見のもの用意するのも大変そう
- 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:30:53
ヤラセなのは良いけど、故人の霊の代弁で感動みたいな展にしちゃうと色々モヤモヤするんでない、亡くなった父親が守護霊してたけど悪霊からは守れなかったすまん……的なのを霊能者が代弁して娘さんが泣くみたいな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:32:15
心霊番組なんて話とか映像とかが怖いか否かしか重要視しないよね
ヤラセもエンタメの一種なのにクレーム入れる人は正直ただ文句言いたい精神だと思う
まあ除霊とかそういうのはおもんないから嫌いだったけど - 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:33:42
2時間ホラーも半分以上が芸人が心霊スポットに行かされたり女性マルチタレントが座敷童子の出る宿に泊まったりで
心霊動画コーナーは19:40くらいで終わる - 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:34:13
昔見た西洋の古城を扱った心霊番組が好きだった
霊能者のおばさんがあちこち歩いてここにはこういう霊がいるのでこんなことがあったんじゃないかって話して回るの
なかなか雰囲気が出ていて面白かった - 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:35:20
宜保愛子さん懐かしいよな…
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:42:01
夏休みになるんだし
あなたの知らない世界を復活させてほしいよ
視聴者からの話を元に再現VTR
無名の役者を使った短編ドラマ
スタジオに戻って霊能者でもなんでもない番組プロデューサーがしたり顔で解説
ほん怖とかも似たような感じだけどあんな豪華キャストとかじゃなくていい - 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:44:49
心霊番組とか怪談なんて9割嘘と分かってるのを残る1割で「いやもしかしたら…」って感じるのを楽しむもんやろ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:47:53
心霊動画番組でこれ絶対本物だよ!って家族と盛り上がってたたこ焼きパーティの幽霊が作り物ですと紹介されてたのはちょっとショックだった…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:51:42
見たらガチ呪われるとか本当にヤバいのは放送できないだけでは・・・
- 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:02:26
- 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:10:02
- 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:03
- 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:26:20
今時スマホなんて誰でも持ってるから写真や動画が無いのはあり得ないとかあったとしてブレブレとか妙にピンボケしてるのは加工とか言われやすいのもあると思う
- 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:49
- 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:34:19
- 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:59
- 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:47:55
今でも三井グリーンランドのお化け屋敷で具志堅が足掴まれたのはガチだと思ってるあそこはガチ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:50:56
そもそも単純に主戦場がテレビからOVAやネット配信に変わったってだけの話では?
心霊動画みたい人はネット配信で観るようになってテレビ放送の需要が減ったから
「普段は心霊動画観ないけどたまにテレビで2時間スペシャルみたいなぁ」って視聴者の為に年に数回だけ流してる程度になった - 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:54:21
- 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:59:52
- 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:33:14
人間ップさぁ幽霊に夢見過ぎてない?
実際はおいそれと生者に干渉できるわけじゃないし幽霊は幽霊なりに面倒な制約とかルールだってあるのに - 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:34:34
別にヤラセとか加工でもええねん
ちゃんと不審の停止発動させるようなクオリティで番組作ってくれって話 - 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:14:22
こういう番組ってヤラセよりもオカルト専門家が荒唐無稽な説を熱っぽく言う方がむしろ冷める
- 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:57:17
今心霊写真募集したら画像加工やら生成AI製やらで埋まるんだろうな
偶然撮れた無加工心霊写真(に見えるもの)が見たいんじゃ - 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:03:07
やらせでもいいんだよ
やるなら分からんようにやれって話
テレビでもyoutuberでも雑なやらせは一瞬で見る気失せる - 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:18:16
面倒そうな割に得られるリターンもなさそうだから夏の風物詩的な企画でちょっとやるくらいが普通なのかも
- 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:26:26
加減が大変だしなー
インパクトありだと作り物くさくなるし
あんまりリアルっぽいのだと味気ない
加えて雰囲気作りも結構大変だと思う - 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:43:27
視聴者の恐怖体験の再現映像より視聴者投稿のやつをやってほしいわ
- 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:48:26
やらせや明らかに作り物とわかる心霊映像よりも芸能人が心霊スポット巡って大騒ぎしながら写真撮って「オーブだ!」ではしゃいで誰かが除霊されるターンが一番いらん