小倉って博多から随分遠いのね…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:23:30

    事前に調べてなかったから今競馬場着いた……
    正直博多から数十分くらいのもんだと…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:08

    >>1

    新幹線使え定期

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:24

    博多から新幹線で15分で小倉駅からモノレールで15分ぐらいだからまあ近いことは近いんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:28

    新幹線使えば15分ちょいだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:24:56

    旧国名で言えば豊前と筑前だから遠くて当然なんよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:25:03

    そもそもなぜ調べないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:25:15

    まあ早朝深夜に小倉博多間だけのこだまが走ってる時点で…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:25:51

    小倉まで新幹線で行ってモノレール乗って降りたらすぐだから便利だな~としか思ってなかった
    それはそうと時間くらいは事前に調べとこうぜ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:26:15

    新幹線使って何とか着けたんや
    というのも福岡空港着いてから呑気にさっきまで博多や天神観光してたんや
    北九目的だからまあ14時過ぎでもいいかと思って…

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:21

    >>9

    そこはある程度所要時間とか事前に調べておけよ!?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:24

    どうして少しくらい計画を立てないの

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:27

    知らないところは天気予報見て〇〇地方/■■地方で別れてたら別の県だと思え

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:33

    普通列車で1000円越えする距離やぞ
    まず方言すら違うし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:29:23

    あっ地元民じゃなくて遠征民?
    どうして事前に確認しとかなかったんだ……

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:29:57

    うろ覚えだが博多ー小倉競馬場より博多ー佐賀競馬場のが確か安くついたような…
    佐賀競馬場がほぼ福岡県と佐賀県の境にあるってのもあるが

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:33:20

    博多⇔小倉の距離って東京からだと平塚ぐらいの距離、大阪からだと加古川の少し手前ぐらいの距離
    思ったよりも遠い

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:35:06

    >>14

    福岡市以南民だったら北九州はほぼ隣県って認識に育っているうちになるでしょ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:36:11

    >>15

    佐賀は博多→新鳥栖だからね、特急でもそこまで時間かからないし

    小倉はねぇ…遠いのよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:38:14

    随分前にもウマカテで見たな…
    事前計画なしの遠征民…
    小倉は下関(山口県)のすぐ隣だぞ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:45:44

    >>17

    JRの門司港(山口県との境)行き乗って終点ちょっと前で降りる場所が小倉だからな…

    県境一歩手前の地域なんだからそりゃ遠いっていう

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:47:19

    なんなら下関の方が近い

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:48:03

    いっつも所要時間とかどんなルートで行けるかとかしつこく調べる民なんだけどこれからも面倒がらずにやっとこうと思いました
    小倉─博多は意外とかかるOK

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:50:11

    >>22

    新幹線なら15分だからアクセスはめっちゃいいぞ

    在来線?余裕持って移動しような!

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:50:51

    小倉って下町というか「昔栄えてたけど」なとこだから交通の便も頻度高くはないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:50:57

    >>22

    福岡市から小倉に行こうとするのは山口県に行こうとするのとほぼ同義だと思っていい(地元民)

    マジで福岡市からなら佐賀の方が遥かに近いのよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:51:27

    博多も小倉も港町だからな
    水運を考えたら港町同士が近いわけねぇんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:52:03

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:52:37

    地元民だけど博多-小倉間の在来線の鹿児島本線めっちゃ止まるし遅れる
    今朝も遅れて1本前の電車に乗ったら本来乗るはずの時間頃に現地着いたし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:54:29

    まあちょっと電車乗ったらなんとかなるでしょってエリア間移動って案外あまりないよね
    旅行してて思うけどなんだかんだ時間かかることのほうが多い気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:55:35

    >>28

    わかる 自分も鹿児島本線つかJRは遅れが多いから西鉄使える時は西鉄優先してる

    あっちはあっちで大雨の時遅れたりするけどまだ頻度マシな気がするんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:55:48

    博多駅があるのが西の方の「福岡市」
    小倉競馬場があるのは北東の方の「北九州市」
    博多→小倉ってほぼ県を横断するくらいの移動距離よ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:56:10

    昔小倉の隣は博多だと思って、船から降りて原付で博多まで行ったら2時間かかった。

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:57:15

    ちな、その船は先週で潰れた。

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:57:20

    >>28

    分かるわ〜それで何度遅刻したか…

    片方定刻でも必ずと言って良いほど片方遅延してるんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:58:34

    >>27

    大して変わらんどころか、博多→鳥栖(新鳥栖)は在来線で4〜50分、新幹線で13分だが、

    博多→小倉は在来線で80分、新幹線で15分強なので小倉の方が遠いぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:58:47

    >>30

    西鉄使えるの羨ましいな

    事故で止まったら2、3時間動けなくて高校の頃駅で立ち往生した

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:59:57

    >>31

    県外民の印象だと福岡久留米北九州の3地域のイメージだったけど4地域の分割なのね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:00:16

    >>31

    何度見ても変な形だし福岡市が西過ぎんだわ

    おかげで南部地域への直線上にある某佐賀県区域がほぼ福岡認識されてんだわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:01:18

    あとJR九州の普通or快速用の列車はシートが酷いので博多小倉間は特急か新幹線じゃないとケツが死ぬ
    なんだよあのクッション皆無な意識高い系木製ベンチ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:03:31

    小倉いったことないけど行くときは空港→博多から在来線でいいか~とか考えていたワイ新幹線を使おうと心に決める

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:04:27

    そも中央の競馬場ってどこも函館以外そんな感じじゃない

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:05:34

    JR九州の赤い電車コロナ禍でボックス席の座席数減らしたから帰りが疲れるって博多で働いてる北九州在住の親戚が愚痴ってた
    今もうほとんどロングシートになってるけどロングシートも嫌すぎ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:05:57

    >>40

    関西から小倉に遠征したことあるけど新幹線で小倉まで行ってモノレール乗り換えルートはガチで楽だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:08:53

    >>40

    在来線で行く場合はこの席で1時間半耐える覚悟が要ります

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:09:32

    >>37

    まあ地元民も宮若~飯塚のあたりはふわっと「田舎の方」くらいにしか思ってないから似たようなもん

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:11:02

    >>44

    座れるならまだええやん。自分は特急立ちで1時間くらいとかあったからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:11:04

    東京競馬場は東京駅からも羽田空港からもわりかし近くて良いよな。
    20分くらいで着くらしいから余裕余裕。

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:11:57

    真ん中のピンクのところはチロルチョコエリアや

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:12:23

    >>37

    県内民でも出不精だと3地域認識になる説 あると思います

    言わずもがなの福岡付近地域、九州南部行きで経由する南部地域、本州行きで経由する北九州地域は認識できるけど中部地域ってその地域にピンポで用事がなけりゃ寄らない気がするんすよね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:12:49

    ワイ元山口県西部民
    週末に小倉まで遊びに行く同級生はいたけど
    流石に福岡市内は何かイベントとかないと行かない

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:13:55

    >>39

    DENCHA以外に流れ玉いってんぞ、赤色の奴と4両の奴はフッカフカだろ⁉︎

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:14:01

    >>50

    ナカーマ

    北九州は近いけど、博多は気合を入れて遊びに行く距離だわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:14:20

    >>28

    マジで鹿児島本線は福岡の大動脈の自覚がない

    基本何あっても止まらない西鉄を見習え

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:16:04

    >>39

    いうてその辺走ってる車両なら普通のシートじゃないか?赤と銀のやつとか

    長シートのCT系列はともかく

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:17:38

    >>38

    いうて鳥栖ってもう福岡じゃん(暴言)

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:04

    >>53

    そう思って油断してると突然止まって死ぬのが西鉄なんだよなぁ…

    大体どっかしら川を横断する路線だから大雨線路冠水で一発アウト喰らって帰宅難民になりかけたことがある

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:02

    >>49

    その中部地域の人間だが観光地もなんも無いこんな場所になんで来るのって感じ

    一時話題になるような場所が無い訳では無いんだけれどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:33

    >>31

    この緑の部分だけで100万人住んでるんですわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:22:39

    博多と小倉はそれぞれちょっとした規模の都市だけどその間にはずっと不毛な土地が横たわってて実質別の県だからな
    新幹線以外でまともに行く気は起きない

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:24:00

    >>47

    府中が羽田から20分ってヘリでも使ってる?東京~府中本町だって普通は1時間かかるぞ。

    大井や川崎ならまだしも。そのつもりで予定を立ててる人なら今から調べなおすことを勧める

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:25:11

    >>60

    大井と勘違いしてる説

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:27:27

    >>58

    なお水色の地域はダブルスコアの250万人、やや控えめながらオレンジ地域にも80万人住んでいる模様

    オレンジ地域とかほぼど田舎ばってんそげん人多かったとね…いっちょん知らんかった…(現地民感

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:28:11

    >>47

    それは東京CITY競馬、つまり大井競馬場では…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:04

    >>62

    く、久留米がいるから…


    ピンクの地域はチロルチョコともち吉の国

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:08

    >>55

    鳥栖市民も自分たちのこと佐賀県民とは思ってないからな

    鳥栖や基山は筑紫野や小郡と何が違う?って言われたら何も…ってなるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:13

    スレ違だから程々にしとくけど遠方から行く民としたら東京競馬場も地味に面倒だよね
    ここ競馬場アクセスの話題でよく京都が不便だ阪神が不便だって愚痴られてるけど正直いって東京も割と……

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:08

    そもそも市街地にどーんと作られるもんじゃないしね
    小倉はまだアクセス良い方だと思う
    モノレールさまさまや

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:37

    東海Sを現地で観たいと思ってるんだけど
    関空から北九州空港の直通とかあったっけ?
    やっぱり新幹線で行かないとダメ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:31:26

    >>66

    交通機関からの乗り入れの観点でいけば小倉はかなり良い方なのか?

    小倉駅からモノレール一本

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:41

    >>56

    さては久留米以南の民だな?北の方にはそこまで河川越えの場所は無いし

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:47

    >>66

    ガッツリ西東京方面だから空港なり新幹線止まる駅から離れてるのがなあ

    かといって都心にあの敷地面積確保するの無理っすよねと言われたら黙るしかないが…

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:33:02

    >>60

    明らかに大井競馬場と間違えているネタ。

    ただ、この間違いはガチでやる人いるから要注意。


    大井が東京シティ競馬場なんて名乗るのが悪い。

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:33:03

    新幹線で動ける地域なら小倉まで乗ってモノレール使えばいいから小倉は却って楽といえば楽よな(小倉まで行く時間がとかは一旦置いとくとして)
    乗り換えの手間が少ないのは結構アドになる
    降りてからいっぱい歩かなきゃいけないこともないし

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:34:03

    ダービーの時日帰りで羽田経由で府中行ったけどしんどすぎた
    無駄に遠いのよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:34:18

    東京競馬場ってそこまで行きづらいか?
    南浦和から1本だろ?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:35:09

    >>73

    小倉は乗り換え最強駅だと思う。

    新幹線降りて駅敷地から一歩も出ずにパドックやコースの最前列まで行けるもの。

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:35:15

    札幌とかいう都心部ど真ん中の競馬場すき

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:37:45

    関西方面の競馬場のアクセスdisると同時に東京ageてるタイプの人は関東まん民ってかあの辺りに行きやすい地域在住の人なんだろうなと思ってる
    立場が変わればお互い様だぜぶっちゃけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:38:09

    新宿からほぼ一本で行けて時間もそこまでじゃないから都民目線だと「府中競馬場はアクセス悪くないな…」って思っちゃうんだ

    ただ新宿って関東圏のアクセスの中心地であって圏外の出入口じゃねぇから遠征民からすると遠いのは分かる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:39:02

    >>77

    北大のすぐ近くっていう印象が強い(動物のお医者さんの影響)

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:39:48

    >>68

    関空→北九は多分トランジットしかない

    便数的にも福岡空港ついてから新幹線使うのが一番便利だよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:41:04

    >>79

    というか羽田空港がわりと僻地なのよ。

    新宿から羽田空港ってよくネタにされる山の中に作った失敗空港の広島空港とほぼ同じ時間がかかる。

    東京競馬場はそこからさらに反対側に40分だからそりゃあ、ね。

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:41:26

    >>81

    福岡空港とかいう滑走路ギチギチの超立地空港

    福岡県外の人たちは街中での飛行機の近さにビビるらしいね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:41:35

    >>68

    もちろん関西圏から新幹線でも小倉は絶対止まるから、時間と費用で比べてみて

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:42:44

    >>83

    下通っててもたまに今日は低いなーってビビるよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:43:57

    >>55

    そして糸島は佐賀みたいなもんやしな(暴論)

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:44

    >>83

    都民だから空港は都心からちょっと離れたところにしか作れないもんだと思ってて、旅行した時5分で博多ついてめちゃくちゃビビった


    LCCで事前予約して朝イチの飛行機で飛んだら片道1万切って「これ新幹線で博多行くやつバカだろ!」って思った

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:46:04

    >>76

    昔モノレールが小倉駅と繋がってなかった時代があってね…延伸にはJRAも出してくれたという

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:46:31

    >>82

    新幹線の出入口も品川or東京だから新宿までちょっとあるんよな

    隣県はだいたい直通の線路あるけど遠方からだと高速バス以外ひと手間かかる距離

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:49:11

    >>88

    JRAが北九州モノレールに感謝状おくったり開業メモリアルでコラボイベやったり色々あるよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:52:54

    >>1

    実は小倉博多間は新幹線がめちゃくちゃ安いんだ

    15分で着くんだ


    だから近いと言えば近いんだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:54:02

    東京競馬場は新横浜、品川、東京の関東の新幹線駅から乗り換えが二回あってかつ1時間はかかるんだよね
    小倉は新幹線駅からの乗り換えって観点からは一番優れてる気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:01:11

    新幹線駅からが楽かどうかで言うと中京って新幹線の名古屋駅降りたあと名鉄乗り換えて1本でいけるっけ?あそこは駅から歩かなきゃいけないのが人によってネックだけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:01:29

    >>83

    中心部から地下鉄で2駅しかないからちょっとしたお出かけのテンションで空港に行けるんよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:01:45

    >>87

    天神にも博多にもすぐに行ける地下鉄が本当に偉い

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:02:52

    >>93

    名鉄名古屋から中京競馬場前は名鉄で1本よ

    なお名鉄名古屋駅の初見殺し

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:03:41

    >>93

    いける

    臨時停車もするしそこそこの立地

    歩く以外は

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:06:38

    実は初めて中京行ったとき新幹線降りて~案内表示見ながら名鉄名古屋駅まで動いて~案内表示見て並んで乗って~ってしたらすんなり行けたから何が初見殺しなのか分かってない
    あそこなんかトラップあるの……?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:06:55

    >>96

    金山駅使え定期

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:16:58

    >>95

    空港線とかいう神路線

    問題は姪浜で接続している筑肥線の煽りを受けてちょいちょい遅れがちな所ですかね……

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:19:07

    >>98

    東京でいうと一つのホームから羽田、横須賀、鎌倉、海老名、町田の方面の電車が出ている

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:31:38

    と言うか主は楽しめたのだろうか?
    多分移動中だろうけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:35:54

    正直市立大と競馬場のどっちが影響大きかったのかは知らないけどあそこにモノレール駅ができたのは競馬民的には感謝しかないと思ってる

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:42:28

    スレチになるけど、小倉競馬場のご飯は美味しい&アクセス楽だから、ご飯を食べるついでに馬を見に行く人もいるからな

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:43:21

    一応天神から小倉競馬場まで高速バスで行くこともできると聞いたことある
    調べたら所要時間76分くらいで1,350円だそうだけど
    使ったことないので予約状況とかはよく知らない

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:46:50

    福岡の地下鉄は神だけど最近は通勤通学ラッシュが割と首都圏並みに洒落にならなくなってる気もする

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:43

    >>105

    モノレール沿線を通るなかたに号だったかな?

    天神から小倉に向かう西鉄高速バスは3ルートあるから違うのに乗ると競馬場に止まらないよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:55:50

    >>83

    福岡空港に着陸する時に街の中に降りていくからちょっとアトラクション感があるよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:04:32

    >>103

    競馬場に決まってる、駅名で分かる

    斎藤茂吉記念館を駅名にした上山とは違う

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:33:32

    つか羽田から府中なら前日に行って高速バスが一番楽だぞ(府中市民感)

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:05:20

    >>53

    最近の西鉄は大雨でよく止まってるイメージ

    昔の西鉄は信号故障で遅れることが年1であるかどうかくらいだったけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:28:23

    >>108

    小型の揺れ具合はすごい

    ぐわんぐわん揺れる

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:33:49

    大阪から引っ越してきた福岡済みだけど実際福岡は想像以上に広い
    北九州-博多-久留米は関西の感覚だと別の都道府県くらいの距離感、方言も差があるし

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:57:34

    >>109

    アナウンスで北九州市立前とも言われてるから駅名だけで決めれるもんなんかな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:06:25

    福岡ウマカテ民が思ったより多くて嬉しいのと同時にほんの僅かに恐怖を感じる

スレッドは7/7 10:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。