白亜紀の時点で既に鳥類に負けつつあった爬虫類集団…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:01:20

    それが翼竜ですわ

    隕石衝突前から衰退気味なんだよね酷くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:03:06

    体がでかくなり過ぎ~

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:03:59

    空でも恐竜に負けるなんて…納得できない…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:04:03

    なんなら隕石どころかTレックスが登場する前には絶滅してたんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:07:02

    >>4

    それはスレ画のプテラノドンだ

    数えるほどだが普通に翼竜自体は生息していたぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:07:48

    ケツァルコアトルスの方が遅くまで生きてたよーん

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:11:02

    ワシの軽食やん うまいうまい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:13:08

    >>7

    捕食者になるべく大型化してもより強い相手には蹂躙されるのは生物の悲哀を感じますね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:16:45

    なんなら隕石衝突後も鳥類が未だに繁栄してから完全敗北なんだよね酷くない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:38:06

    >>2

    デカ過ぎを超えたデカ過ぎ

    人を丸呑みに出来るサイズなのが怖すぎルと申します

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:51:02

    >>5

    プテラノドン…聞いています

    生息時代が異なるのによくティラノサウルス、トリケラトプスと一緒に描かれると

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:20:02

    >>2

    嘘か誠か知らないが鳥類との生存競争の手段として巨大化したという科学者もいる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:23:08

    翼竜 聞いた事があります 滑空がメインだと

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:25:17

    貧弱を超えた貧弱
    無駄に大型化し過ぎたのに、骨格は飛行と滑空の為にスッカスカだから話になんねーよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:31:01

    >>14

    待てよ ケツァルコアトルスはゴリラより重いから化け物を超えた化け物なんだぜ


    まあ大型恐竜にとってはゴリラくらいの体重の生き物なんて軽すぎを超えた軽すぎだから>>7みたいにクソゴミされるんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:35:04

    飛行能力そのものは滅茶苦茶凄いんだよね

    その場で跳躍してすぐに飛行状態になったり島から島へ長距離飛行できるなんてビックリしましたよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:38:27

    >>2

    待てよ逆に小型化した種類もいたんだぜ

    ちなみに大きさと生態が現在のヨダカに近い物だったらしいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:30:35

    正確には「アズダルコ科以外の翼竜」の多様性が激減したんだよね
    アズダルコ科は白亜紀前期〜中期に発展して後期には世界各地に分布を広げ多様化・特殊化して小型化したものもいるんだ 繁栄が深まるんだ
    ってことは 他の翼竜も単純鳥類に押されて衰退したわけではないってことやん…むしろそいつらが衰退したから鳥類が進出できるニッチが空いたんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:34:06

    >>17

    異なるニッチがあったらそこに適応していくのが進化ってやつなんすね

    爬虫類集団はわからないけど鳥類の酸素取り込み機構である気嚢が優秀を超えた優秀だから負けるのはしかたないのん

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:35:19

    えっ
    翼竜て恐竜じゃ無かったんですか!?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:36:13

    >>17

    うえーっ スターウォーズに出てくるクリーチャーみたいな見た目で怖いよお


    小型の鳥みたいな見た目なのに顔は凶悪な爬虫類なのがアンバランスで怖いんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:37:11

    >>20

    ちなみに海に生息していた首長竜も恐竜ではないらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:38:13

    >>21

    可愛いモデルもあるんだっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:41:31

    >>23

    コウモリみたいでリラックスできますね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:03:22

    ひょっとしてペナペナの被膜で飛ぶのって難しいんじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:05:37

    >>25

    あぁ鳥人間コンテストの機体ぐらい脆いぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:54:54

    >>18

    なんか白亜紀末期におけるティラノサウルス科の繁栄と似とるのォですねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:03:47

    >>19

    直接の骨格的証拠はないながら翼竜は気嚢を持っていたとする解釈が通説じゃないスか?

    最近の研究では異論もあるが主竜類(恐竜、翼竜、ワニ)の共通祖先の時点で気嚢を獲得しており鳥盤類だけが気嚢を退化させたってのが一般的な理解だと思うんだよね

    まぁ細かいところは気にしないで 獣脚類と鳥類の気嚢が最も発達してるのは明らかですから

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:08:17

    翼竜は滑空しかできなくて小回りのきく鳥類に負けたとかいう前の認識で止まってるやつに夢のねえこと言いたくねえんだけど
    かなり高い飛行能力があった説が今の主力だし当時の時点でもちゃんと鳥とそう変わらないサイズの小型〜中型の翼竜が発見されてて別に極端に追いやられたわけではねえんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:25:18

    そんなわけないッス
    プテラノドンは高速で空を飛ぶし滑空しかできない弱き者じゃないし空中から一方的に狩りをしてた空の王者のはずッス

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:27:01

    末期はでかすぎ~ぃて足遅い上に代謝も激重だから満足に狩りできなくて飢えつつあったんじゃないんっすかね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:03:32

    >>31

    末期というか普通にK-T境界の大量絶滅が起こった結果そうなったって話スね 翼竜全体はともかくアズダルコ科は白亜紀後期まで普通に繁栄してるのん

    もっといえば翼竜どころか一定の体重がある恒温動物は恐竜含めみんなそうやって絶滅したのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:06:57

    >>4

    >>6

    >>11

    だからティラノトリケラと描写すべきなのは同じマーストリヒチアンの生まれでK-Pg境界まで北米大陸に生きてたケツァルコアトルスにすべきなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:09:19

    隕石衝突がなかった場合恐竜や翼竜たちってどうなってたんスかね
    やっぱり鳥とかに負けてじわじわ滅ぶのん?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:09:50

    >>20

    まあ気にしないで同じ主竜類の中だとワニよりは翼竜の方がまだ恐竜には近いですから

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:09:54

    プテラがなんか強そうな印象=恐竜キングか化石ホリダー

    翼竜の強さイメージは大体これなんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:12:45

    >>34

    大量絶滅みたいに一気にニッチが開かなけりゃ先に適応したい環境に最適化された方の勝ちになるんじゃないスかね 鳥がどんどん最適化されていけば今までの環境に甘んじてた翼竜は絶滅していくだろうしより種分化しまくって翼竜が最適化を果たしてたら鳥と生存競争をし続けると思うんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:52:52

    >>23

    なんかだんだん可愛く見えてきた…それが僕です

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:54:34

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:08:46

    >>30

    >>29で言われてる認識の止まった人まんますぎて笑うんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:16:31

    >>35

    か…カメ類はどこから湧いてきたのん…?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:18:09

    >>41

    竜宮城…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:19:35

    正直デカいってだけでデメリットなんスよね
    ましてや飛行するならどんどん他の機能が圧迫されるんだ 

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:34:20

    >>41

    カメは未だに分類がよく分かってないから曖昧な位置なんだ…だから…すまない… 多分主竜類に属するグループでは無いかとは考えられてるんだよね

スレッドは7/8 01:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。