わざわざパーフェクトにする必要あった?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:13:06

    エール+ソードとかランチャー+ソードにするとかした方が強いと思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:13:57

    ロマン枠

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:14:30

    だから一度しか使ってねえんだよ

    あとランチャー+ソードは重いだけや

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:14:57

    まぁ実際そこまで有用性は無い
    何ならそれぞれ特化運用するものだから2つですら複合する意義はそんな無い

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:15:55

    換装前提機の万能性なのに
    換装せずに完結させようとしちゃったから・・・

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:17:59

    >>2

    やはりかっこいいは正義か

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:05

    ソードとランチャーの背中にくっ付けるのは追加バッテリーだけじゃないんだ
    それぞれ長物や肩のガンランチャーやワイヤーやブーメランを照準や機体バランス補助装置も兼ねている
    パーストだとそれが失われるので余計にバランスが酷くなっている

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:07

    必要なかったから
    キラに一度しか使われなかった悲しき存在よねこれ…
    ゲームだと重たいとか別に欠陥ないから
    開発めんどくさい以外は問題ないけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:12

    むしろバッテリーパックだけは各形態の時でも常備しろよー

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:36

    やってみたらダメだったってだけの単純な話だぞ
    これがIWSPやオオトリに繋がるわけだから必要な過程だった
    デスティニーインパルスとかもそうだな


    マキシマムパーフェクトストライクとか作りやがったアホは反省してもろて

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:19:09

    >>9

    それぞれに一応追加バッテリーついてるんだソードとランチャー

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:19:13

    運用する理由がそんな無いのにそもそもビジュアルとしてバランス悪いやろうなぁ…と思いつつちゃんとしっかり『ダサい!バカロマン!お子様ランチ!』なのが出てきたのホント好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:08

    長物無しで肩の追加武装だけとか出来なかったんか?ってなる
    まあそれに近いことやったのがオオトリストライカーなんだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:19

    そもそもSDオリジナル形態を後付けで本編組み込んだヤツだし…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:21:22

    全部乗せはロマンだから・・・というのは置いておいて全てのストライカーを同時に使用できるか?を実験する意味は大いにあるのでやる意味はあったと思う。
    結果的にそこからIWSPやオオトリやノワールストライカーに発展したし無駄では無かったよ。

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:23:54

    >>15

    パーフェクトストライクはあくまで実験用ってことか

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:23:58

    漫画版だと何故かよりにもよって砂漠の虎戦で使われた奴
    実際バルトフェルドに砂漠でそれはキツくないか的な事を言われる事に

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:24:49

    マキブで活躍したムウさんが悪いと思うんだすよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:26:27

    >>16

    というか後付けだからそういう扱いにするしかないというか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:02

    >>16

    そもそもストライクガンダム自体が実験機だかんな大暴れしてるから忘れがちだけど

    そこらへんは「コイツで問題点洗い出したからこそ後の完成版がまとまりよくなりました!」だからこそ

    試作機としてのカラーが強かったデスパルス時点じゃ欠点が追加されてるデスパルス→デスティニーに通じるものがある

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:14

    >>15

    実験的にやってみたけどダメでしたはいいんだよ

    ムウさん何で実戦のしかも初陣で使ったんです…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:34

    核エネルギー化したらまだ使えたのかな
    外伝だと外付けNJC搭載MSいるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:49

    >>21

    多勢に無勢でとりあえず手数が欲しかったからじゃなかろーか

    あとガンダムに限らず戦闘系サブカルにおいて「取り回し悪くなろーがとりあえず一回は全部乗せ形態やろうぜ!」がねじ込まれるのはままあることだから…

    なんならロボ界隈に限らず特撮界隈とかでもあるからなウルトラマンXハイブリッドアーマーとか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:58

    国の存亡かかってる一大決戦時に初めての実験装備お試ししてんじゃねー!

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:31:20

    ムウさんの頑張りすぎだ!
    あのオーブ戦でよくやりましたねほんと

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:04

    >>18

    バトルデスティニーでも割と強い・・・2週目連合ルートはずっとこいつ使ってた。

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:05

    >>22

    コイツの問題点はエネルギー問題より機体バランスが壊滅的になる・重量増加に対して推力増加がなくて鈍重になることだから微妙だと思う

    同じオーブ系ストライカーで手数増やしたり汎用性伸ばすならオオトリ使ったほうが格段にいい

    ぶっちゃけ勝ってるのロマン方面の素敵性能しかないからな!まあその性能だけで俺は大好きなんだが!

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:22

    これのときのムウさんマジでかっこよくて笑った
    とはいえ防衛戦でモルゲンレーテもすぐ近くで
    兵站バッチリな前提で全部載せるのはおかしいですよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:38

    >>24

    キラと模擬戦してるから、試験運用する機会はあったんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:32:45

    オーブ防衛線は機動力と火力と長時間戦闘が必要な真面目にパーフェクトが最も有効な戦場だったんですよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:33:16

    >>11

    パージしてる追加連結分の方のつもりで書いたんだ、すまん

    ドラグーンストライカーでも大量に持って行ってるし継戦能力改善できるのになーって

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:33:52

    >>28

    兵站はバッチリでもストライカーって本来現地でポンポン換装できるもんじゃねえから…

    キラとムウさんのコンビで現地換装を平然とやってたのはあれキラとムウさんのコンビがおかしいだけだから

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:33:55

    プラモの説明が割と無慈悲だったヤツ(キラの判断で長らくお蔵入り等)

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:34:04

    >>30

    支援も望める状況だったしね

    これ以降はそんな余裕も暇もないし、パーストの利点が活かせる場面もないっていう

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:34:22

    >>22

    そもそもの話用途の違うものを盛りまくってることからくる取り回しの悪さだったり近接戦には邪魔なウェイトが多かったりと装備面でも実用度外視なポイントが多いからな

    エネルギー問題はあくまでいくつかある課題のひとつに過ぎないから仮に解決したとてそれのみではみたいなところはある

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:35:27

    >>33

    そもそもアニメではリマスターでSDオリジナル形態の逆輸入ってファンサとしてワンシーンだけ入れてくれたけど

    あくまでワンシーンだけのファンサで長いこと使わせるわけにいかなかったもんでもあるから

    「この装備が後々使われなくなったのにはこんな理由がありますよ」って欠点設定しなきゃならんのだ

    そこらへんは「デスティニーインパルスが本編では使われなかった理由」として欠点設定されてるのと同じ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:36:49

    >>30

    ていうかなんなら本土防衛なので機動性も「オーブ本土の中である程度移動できるだけの機動性」があればよかった

    なので推進系はほぼエールそのままなのに武器はドカッと増えて足が遅くなってるパーストでもなんとかなったんですね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:37:13

    >>36

    まぁこれで優秀な装備だったらなんで種死で消えてるんだよってなるしな…(種死は種死でリマスターでオオトリが出たが)

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:37:18

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:38:33

    そもそもエールは基本と捉えるべきであって選択肢に含むのがおかしいんスよ
    エールのみ、エール+ソード、エール+ランチャー
    これでいけない理由がわからない

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:42:22

    >>40

    それはちょっと思わんでもない

    エールの速度で踏み込みをよくしてソードの近接火力叩き込むエールソードとか

    エールで重くなるのをカバーして機動砲撃戦やるエールランチャーとかすごく見たい

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:43:13

    ストライクに慣れてるキラが使うならともかくムウさんが初陣で使うのは無理があったんじゃないかと

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:43:50

    >>40

    航空機動させるなら明らかにバランスの悪いウェイトは邪魔にならない?

    まぁ根本的にあれで飛べてるんだから動けるのは動けるんだろうけどそれ用でないオプションは何かと都合が悪そう

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:22

    >>40

    インパルスがフォースでエクスカリバー使うの好きだったからストライクでも観たかったな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:44:33

    >>40

    そもそもエールって大気圏内で追加飛行パックみたいに扱われてるけど本来は宇宙用の強化ストライカーなんだ

    陸戦汎用:素トライク

    宇宙特化:エールストライク

    近接特化:ソードストライク

    砲撃特化:ランチャーストライク

    ってコンセプトだった

    とりあえず追加バッテリーにもなってビーム兵器扱いやすくなるからエールつけとけ!ってなってたせいでエール=汎用ストライカーみたいなイメージつきがちだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:45:44

    みんな忘れてるかもしれないがレクイエム反射したりして「不可能を可能にする男」なんだぜムウさん

    その気になればノーマルストライクでダガーの群れを撃退することぐらい楽勝に決まっている!

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:46:30

    >>43

    SEED時期のエールは飛べないのだ・・・馬鹿でかいブースターつけて機動力を上げたりジャンプしてるだけで空中戦できるほどの推進力がない。

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:46:35

    なんだっけランチャーとソードだけだと動けなくなるから無理くりエールで動かしてるんだっけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:47:05

    >>45

    エール枠の初期案ってクロボンの背中みたいな翼のないパックだし仮称が宇宙タイプなんだよな

    種放送前に開発されてたGジェネモノアイガンダムズでフライング参戦したときに出たやつ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:47:49

    >>47

    じゃあ尚の事余計なオプション付ける余裕なんて無いじゃん!

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:48:47

    >>45

    たしかエールでビームライフルをよく運用するのってエール本体のバッテリー容量がソードやランチャーよりもでかいからとかだったっけ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:49:15

    ストライク系ってウィンダムでようやく形になったようなもんだし…割とここに来るまでの試行錯誤が激しい…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:49:53

    >>50

    それはそう そもそも大気圏内でエール運用するのが本来のコンセプト的にはイレギュラーだし

    …まああまりに便利に使うもんだから後々改良されてルージュやスローターダガーのみたく大気圏内運用も可能になったからややこしいんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:50:10

    >>50

    だから、キラはいやこれ無理じゃん・・・って使わなかった。

    ムウさんはたまたまこいつが欲しい状況下だったから使った。

    キラが搭乗した時期とムウさんが搭乗した時期では役割が違うから仕方ないね。

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:50:53

    そもそもパーストの背中のはエールストライカーじゃないんだ、新造されたマルチプルアサルトストライカーなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:51:32

    >>48

    ランチャーのバッテリーなんてアグニに直挿しだしね…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:53:37

    メカジャのこのストライクすきなんだよな…
    実際戦えるのか知らんけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:53:39

    >>55

    SDだと構造的にごまかしがきいただけでエールそのままだとエクスカリバーとアグニをマウントできないからな

    んでそれで新造するついでってことで翼や後ろに長く伸びたバッテリーパーツの延長に

    ソード・ランチャーについてる共通規格のバッテリーを鈴なりにする魔改造が加えられとる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:55:12

    >>55

    えそうなの?ということはマルチプルアサルトストライクガンダムも存在する…ってことか こっちのが便利そう

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:56:38

    >>13

    実際こいつのとっちらかりっぷりを実際運用して反省したからこそ

    完全新規で複合装備ってコンセプト引き継いだオオトリ開発に繋がったと思えば試作装備としてはその役割を全うしたといえるわけだからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:57:52

    >>59

    そうじゃなく「マルチプルアサルトストライカー=パーフェクトストライクの装備一式を指す」ってことかと

    まあマルチプルアサルトストライカー(ソード・ランチャー抜き)は実質改良版エールだからそれ単体はそれで見てみたいが

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:59:10

    マイダスメッサーとバトルコンボウェポンをエールにつけた現地使用案ぐらいあってもいいと思う

  • 63二次元好き匿名さん25/07/06(日) 16:59:46

    >>58

    エクスカリバーはインパルスのな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:01:17

    >>63

    ごめんシンプルに間違えたシュベルトゲベールだった

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:03:20

    >>51

    せやな 本来ストライクのライフルとシールドはインパルスのみたくどの換装形態でも使おうと思えば使える本体回りのオプション装備のひとつ

    まあライフルはエネルギー食うからとくにランチャーとは相性悪いし

    シールドはソード・ランチャーの長物持ってると干渉して取り回し悪くなるしで

    エール以外だと使わない理由もわかるが

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:05:50

    >>45

    陸戦汎用にするには素トライクは武装が貧弱すぎない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:11:06

    >>66

    ビームライフルとシールドは使えるから良いんです、なんならバズーカ持ち出してもいいし

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:12:40

    >>66

    ストライク開発当時の仮想敵がジンとかだったと考えて

    なおかつ素トライクでもバッテリー容量はともかくビームライフルって破格の火力持てるの考えればそこまでおかしくもない

    実際ストライクダガーとかビームサーベルが追加されてる以外はほぼ素トライクだったわけだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:14:11

    それぞれ3種ともに長所あるならよー…全部合体させたら最強なんじゃねえか!?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:15:10

    >>67

    あと何よりPS装甲がバケモンすぎる

    バッテリー切れたら効力なくなる問題はあるけどそれでもバッテリーさえ持てばアホみたいに硬いのは間違いないから

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:17:04

    ノーマルストライク最強の武器である俺を忘れて貰っちゃ困るな

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:17:59

    >>69

    近接戦に邪魔なオプション!アグニのバッテリー消費が余計に重くなる!機動性を大きく損なう装備!よっしゃぁ!!!!!

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:20:27

    >>71

    捏造武器として生えてきたのはいいけど最終的に初期設定抹消されて「なんかこんな武器があるよ」しか残らなかったヤツきたな…

    アーマーシュナイダーとのコンペに負けてボツになったけど試作品がバスターに回る予定だったのがバスター強奪で宙に浮いた挙句ヘリオポリス崩壊に巻き込まれてどっかいった設定だっけ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:22:00

    >>71

    これあったらもっとキラの戦闘楽になったんじゃ…?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:23:10

    >>74

    取り回しがよくないからアーマーシュナイダーほど活躍できなかったかもしれない

    唯一(?)映像作品で使われたイボルブでもどっこいしょー!って感じでブン回してたし

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:24:16

    ぶっちゃけ欠点ありまくりでどこがパーフェクト(完璧)なんだと思わんでもない

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:25:21

    >>76

    現実も含めてまれによくある

    アルティメットだのコンプリートだの言うけど単に詰め合わせただけで足りてないもんあったり欠点あるじゃねえか!はよくある

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:25:28

    >>75

    そっかぁ…大きすぎるのもままならないものね…

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:25:41

    リマスター新規枠でパースト→オオトリの開発系譜が伺えるの好きだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:26:35

    >>74

    そもそもキラの放り込まれた状況は武器ひとつのあるなしで楽になるほど生易しい状況じゃないから…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:26:55

    こんな装備でもms本体が片腕でも十全に扱えるパワーと駆動性を持ってればいいじゃない(デスティニーを見ながら)

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:28:33

    >>78

    実際公式でアーマーシュナイダーとのコンペに負けた理由が

    「大型すぎてストライク本体の固定装備にするにはかさばりすぎるから」だったはずだしなあ

    アーマーシュナイダーは折りたたんで腰左右装甲内部に格納できるコンパクトさとそんな小ささでもMS相手に致命傷与えられる破壊力はあるので十分強い

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:28:43

    >>73

    なお映像作品ではザフト基地内に転がってたのを使用…

    元がPGオリジナル武器とはいえフワフワしてんな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:29:12

    >>81

    別々の用途で作ってたオプションを全部盛り込んだ結果無理が生じてるのであってじゃあ最初から全部ありきで作れば解決ってのは実際そのとおり

    それこそデスティニーもやや遠縁ではあれど解のひとつではあるわな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:29:24

    >>57

    漫画のブリッツ戦でやってた

    アルテミス戦の代わりのシナリオでアンチビーム爆雷でブリッツの位置を特定して散弾使ったり、対艦刀の大振りを囮にビームサーベルでカウンターしたりとかなり活かされてた

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:31:52

    >>84

    それこそストライク系でそれの完成形と呼べるオオトリもあるしね

    あれもシンプルな飛行用パックベースにオプションとして大型のビーム砲やレールガン・対艦刀を装備した汎用パックだし

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:32:34

    >>82

    やっぱり取り回しのしやすさと数の揃えやすさ、そして高すぎずそれでも尚十分な火力ある方が良いのね…教えていただきありがとうございます

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:33:52

    >>76

    コンセプト的にはスーパーコーディネイターはパーフェクトコーディネーターで

    パーフェクトストライクはスーパーストライク

    の方がわかりやすい気もせんでもない

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:35:00

    >>86

    そして更なる発展型のマキシマムパーフェクトストライクガンダム!これなら准将も納得してくれるはず!(暴論)

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:36:17

    ストライク系の最終形態と考えたらプラモになるけどパーフェクトストライクフリーダムが結構有りなんじゃねえかなって

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:36:22

    >>88

    スーパーストライクは既にSDで使ってしまったからな…(>>14

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:38:02

    >>90

    あれかなり好き

    ストフリのスーパードラグーンを赤色にしてマウンターを新造することで

    装着時にエールストライカー風になってるのは唸らされた

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:40:29

    >>89

    ???「「うーん、これは最強に違いない」」

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:41:03

    >>89

    准将どんな顔するかなチベットスナギツネみたいな顔したりしない?

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:41:17

    でもぶっちゃけストライカーパックで1番しんどいのって馬鹿デカい大剣と大きめな肩装甲が追加されるのに素体の機動力で頑張らないといけないソードストライカーだよね…

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:42:46

    >>95

    ストライク其の物の機動性は寧ろかなり高い方だぞ

    単体だと飛べないだけで揚力さえ手に入ったら短時間とは言え飛行もできるし

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:44:38

    >>93

    >>94

    「オオトリ!エール!ランチャー!ソード!これはもう最強ですよ准将!」

    キラ(何これ…ゲテモノ…?)

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:44:47

    >>95

    ストライクのソードストライカーは未完成なんだ

    本来ならシュベルトゲベールの柄の部分がビームキャノンになってて、悠然と射撃しながら近寄っていくか、アイゼンで無理やり引き寄せるかで自分から高機動に動く必要はなかったんだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:46:26

    >>96

    本体側のストライカーコネクターのところにスラスター内臓されてるしねストライク

    ガンブレだとバックパック外れたらブースト移動できなくなる機体も多い中で

    ストライクは本体側にスラスターがあるからバックパック外れてもブースト移動できるのは強みだった記憶

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:46

    >>96

    たしかノワールが初期設定だと一応本体側も推進力は多少強化されてるのもあるとはいえ

    あのクソデカいノワールストライカー側には追加推進器なしなのに飛べるんだっけか

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:51

    割と現実でも起こるやつだよ
    つい先日米軍が開発してた軽戦車は本来即時展開が求められる空挺部隊や海兵隊が運用するために開発してたのにお偉いさんたちがなぜか関係ない陸軍の通常歩兵部隊にも意見を求め出して装甲が薄いから厚くしろ火力をもっと高くしろと色々ごちゃ混ぜに注文を全部載せした結果何もかも中途半端な出来損ないになって開発中止になった

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:49:06

    パーフェクトのバランスが悪くて使い勝手が悪いのはそりゃそうでしょうねって話なんだけど
    エール+ソード、エール+ランチャーみたいな使い道がありそうな組み合わせのバリエは無いんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:50:26

    >>96

    その高い機動力を追加装備で低下させるからキツいのでは…

    ソードシルエットと違ってストライカー自体にスラスター無いのは…

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:16

    >>102

    なんなら二倍盛りランチャーとかも見てみたいんだけどねえ…

    二倍盛りソードはソードカラミティが実質ソレだしプラモでもシュベルトゲベール以外は無改造で左右対称装備できる構造になってるんだけど

    https://www.gn-app.com/posts/56d71f8c-ed58-456c-a845-edc166909147

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:27

    >>92

    パフェストフリはカッコいいと思うけど

    肩周りの装備はちょっと無理があり過ぎない…?

    いやパーツ流用の縛りがあるから仕方ないんだろうけど

    肩アンカーはめっちゃ使い難そうだし

    肩ミサイルもしょぼs……

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:34

    >>21

    自軍近くだから、エネルギー切れしてもすぐに補給できるからってのがあるのと、

    ランチャーの火力がありながら、ランチャーの鈍足を上昇させて、白兵戦もできるパックではあるし


    >>31

    追加バッテリーをつければそれだけコストが上がるし

    重量も増えるし

    ランチャーはともかく、エールとソードの場合、ナチュラルのパイロットでは、

    エネルギー切れより前に、本人の体力が尽きるのかもしれない

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:56:07

    >>105

    まあそこはわからんでもない…

    正直肩装備オミットしたエールストライクフリーダム+コイツ用のアグニとシュベルトゲヴェールだけ持つのがバランスよさそうなのはある

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:56:51

    >>105

    まぁ1番無茶なのは右肩裏のカリドゥスだと思うが

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:57:38

    >>108

    まあカリドゥスに関してはアグニ手持ちしたら使わなくなりそうだから使えなくても問題ないし…

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:10:47

    >>68

    ストダガが、素のストライクの劣化版みたいなものだしね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:17:40

    >>110

    しかも劣化版とはいうけど装甲が製造が難しくて量産に向かないPS装甲じゃないくらいで基礎性能だけでいえばそこまで悪くなかったりする

    なんならストライカーの拡張電源なくても小型ビームライフルやビームサーベル標準搭載できてるんだから素トライクより単体運用する面でいえば改良されてるまである

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:27:51

    >>98

    シュベルトゲベール自体が銃剣って意味だしねえ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:36:29

    >>112

    ドイツ語でSchwert(シュヴェルト)が剣・Gewehr(ゲヴェーア)が銃

    なので英語に訳すとソードガンになる

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:40:02

    >>82

    でも、ジンだと間接狙わないと通じないみたいなんだよね

    なので、当時の仮想敵がジンな以上、メインウエポンにするなら、ジンの装甲ぐらい突破できないと困る


    >>88

    スーパーコーディネイタとは本編中には言われたことないから

    外伝の人工子宮で生まれた生き残りを見つけて研究していた人物らが、

    いまのコーディネイターよりすごいコーディネイターを作る研究をしているみたいだからって誤解して、

    それってスーパーコーディネイターかって感じで言っていたのが広まっただけじゃなかったっけ?

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:51:38

    >>70

    本来ならザフトはビームもってないんだよね?

    地球の盗んで解析でビーム技術ゲットって感じであってる?

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:57:19

    >>115

    ジン用のビーム砲は開発したけど威力はしょぼいし燃費はお察し

    GATパクった後にビームライフルは実用化したけど

    フリーダムのバラエーナも核動力でゴリ押してるだけで燃費死んでるらしいので

    種時点だとまだ連合には追い付けてない感じ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:58:47

    >>115

    いや、前からM69バルルス改 特火重粒子砲って言うMSサイズのでっかいビーム砲はある

    なお燃費最悪ここまでで隠しても手持ち式ビームライフル位の威力しかない

    GINN Heavy Ion Cannon "M69 Barrus Kai"「ジン(M69バルルス改・特火重粒子砲装備)」- SD Gundam G Generation Cross Rays

    ここの0.26秒辺りで撃ってる奴

  • 118二次元好き匿名さん25/07/06(日) 21:01:43

    >>78

    しかもその作品で折れた

  • 119二次元好き匿名さん25/07/06(日) 21:03:34

    >>109

    いやそもそもなんでそこにつけたって話やし

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:04:28

    >>116

    >>117

    はぇ〜サンガツ

  • 121二次元好き匿名さん25/07/06(日) 21:09:42

    >>120

    三発しか打てないしバズーカみたいな見た目に反して威力は普通のライフルと変わらんポンコツよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:27:50

    ジンの初期ビーム兵器バルルスのしょっちゅう擦られ事、3発しか撃てない。
    ソードストライクとジン(ミゲル)で明確に6(未遂で7)発撃ってる。
    1発目避けられてヘリオポリス支柱ぶっ壊す・2発目はパンツァーアイゼンガード・3発目シュベルトゲベール避けてカウンター・4発目5発目は連続避けれる・6発目はイージスと連携(当たらない)
    最後7発目はマイダスメッサー避けて構えたけどブーメランゆえに返しで脚を、直後再度のシュベルトゲベールでザックリ切断。

    設定重視(カートリッジ制3発)で見るか、アニメが公式だよで見るか…。

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:55:36

    >>115

    戦艦とかでビーム砲は使われているので、あくまでMSサイズで有用なビーム兵器は難しかったというだけ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:33:23

    >>122

    まあアニメとか映画ではよくあることだ

    明らかに本来の銃の装弾数より多く銃撃してるくせに肝心なところで玉切れ起こしたりする拳銃とか

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:39:44

    >>57

    使えないというか使うタイミングがなかったってのが正解かな

    当時のキラはまだまだ素人あがりだし機体性能に頼りっぱなしだし

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:40:50

    >>122

    バスターライフルかな?

    そういえば映画でも登場してたな

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:41:18

    >>122

    初期の時点からはアップデートしていたのを使ったとか?

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:53

    >>103

    一番身軽だからなそこまで問題じゃない、あくまで戦艦に取り憑いてぶった斬るのが目的

    別に長距離移動するのが目的じゃないから良いんだよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:57:41

    >>1

    何ってとりあえず一度でも本編で出しておけば新しいプラモを出せるからやん…

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:03:55

    >>129

    むしろプラモが先にあってファンサでアニメで出したらさらにプラモ部門が乗っかってきた形なんだよなあ…

    >>14

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:00:28

    >>129

    プラモなんてアニメに出てなくても「MSVから立体化!」とかやるからあんまり関係なかったりする

    とくにSEEDは宇宙世紀以外で初めてMSVを公式に展開したシリーズで実際MSVやアストレイ出展の非映像化機体山ほどプラモ化してるシリーズだし

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:27:39

    まあテレビシリーズの方で公式に出しておけば差し替えでも知名度上がって売れるから…
    いつもの財団Bだ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:34:21

    >>132

    場合によっちゃそれでキット側もプレイバリューが上がるからユーザーとしてもうれしいことでもあるしな

    近年出た1/144オプションパーツ枠でのエールとソード・ランチャーはエールの部品組み換えでパースト化できるようになってる副産物で「バッテリーだけ増設したエール」とかができるようになってるの好き

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:53:28

    マルチプルアサルトストライカーは初期ストライカーが全部モルゲンレーテ製だったので利益供与の兼ねて関連企業に依頼したら
    統合兵装ストライカーパック派閥が無理やりお出しした感がいい

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:06:09

    C.E.は出来るからやったの後で冷静になってまともな正式採用機出してくるから…

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:07:04

    カッコいいからヨシ!!!って人間です

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:28:36

    >>135

    まあ現実でもそういう「とりあえずやれること全部やった!」からの「まあそれはそれとして実用するならもっと削っていいよね…」するタイプの開発はよくあるから…

    ゲーム業界でも開発用ハードは過剰性能だったからと量産段階だとコストダウンのために性能抑え気味になったPS3みたいな例があるし

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:58:52

    >>137

    たしかターゲットインサイトがその開発機に合わせたスペックで開発してたせいで市販実機で動かすと処理落ち頻発するようになったんだっけか…

    PS2戦記の続編みたいな雰囲気で好きだったんだがなあアレ

スレッドは7/7 12:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。