カニとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:30:39

    謎に愛嬌あるやつら

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:44

    ペットとして買うには難しいのが難点

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:20:53

    >>2

    この子は多分陸生だから水ガニと比べると飼いやすいかも

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:23:36

    カニはちょいちょい家の中這ってるな
    どこから入ってくるか、だいぶわからん

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:11:50

    >>4

    家にどこか隙間があるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:48:37

    >>1

     ・・

    確かに(笑)

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:49:21

    >>6

    こやつめハハハ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:35:40

    ハサミ振り上げてそのままひっくり返るのとかすごい愛嬌ある

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:43:00

    餌の食べ方が行儀良くて可愛い

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:40:18

    なんかフラガラッハと似た響きの名前のカニがいたような

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:40:18

    仕事でフィールドワークに行ったりすることがあるけどカニに会うと楽しいし癒される
    かわいいのもいいがワタリガニ科みたいなかっこいい系のカニも大好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:45:54

    >>6

    🍏🍏🍏=========  🫲🐒

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:49:18

    ちっさいイソギンチャク振り回してるやつが面白い

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:51:31

    >>10

    トラフカラッパじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:53:19

    >>10

    トラフカラッパのことかな

    ハサミが缶切りみたいになってて貝殻を開けて貝を食べる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:54:35

    >>14

    すまんかぶった…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:21:40

    >>16

    ええんやで


    それはそうとバンパイアクラブはいいぞ

    ちっこくてカラフルでとても可愛い

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:45:14

    近づくとハサミ広げて威嚇してきたり棒を差し出すと破産できたりなんか妙な愛嬌を感じる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:47:43

    カニはなんかTSさせられる存在って聞いたがマジ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:20

    子供の時さるかに合戦の絵本読んでカニが猿に殺されたの見て泣いてた
    今は死なないんだっけか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:04:07

    >>12

    所詮猿は蟹に負けた敗北者じゃけぇ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:10:33

    >>2

    サワガニなら比較的簡単そうではある

    水換えこまめにするのと水温管理がやや面倒だが雑食で余った野菜クズなんかも餌になるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:16:14

    >>17

    小さいバンパイアクラブもでっかいゾンビクラブもいいね

    ゾンビクラブ?


  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:17:00

    ハサミが片方だけ大きいカニが好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:48:03

    甲殻類がカニに似た方に進化するカニゼーションって現象があるくらい合理的な形らしいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:49:15

    >>24

    シオマネキ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:33:57

    水族館でカニの展示だけ永遠に見てられる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:03:48

    この時期は近所の河川敷に居るカニを観察するのが好き
    そしたらちゃんとハサミや脚の形が動きを阻害しない合理的な形状で感心した

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:14:37

    ウチのコンビニにはアカテガニが時々来るな…
    何処から来てるんだ、お前等…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 04:00:29

    >>22

    でも実は高温に弱いからこの季節が大変だぞ。

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 04:03:52

    >>19

    それは寄生虫のフクロムシのせいですね。詳しくは『フクロムシ 生態』で検索してみてください。

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 04:06:01

    >>29

    自分の勤務している会社にはクロベンケイガニよく現れます。

    …隣に川があるからそこから来てるんだろうな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:47:49

    水場近いと遭遇しやすいのか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:11:02

    サンダル履いて突堤で釣りすることがまあまああるんだが

    いつの間にかカニが来て足から何か取って食ってるんだよ
    ちょいちょい思い切り挟むんだよちょっと痛いんだよそれ
    足動かしても逃げすにそのまま何か食ってるんだよ
    何で俺なんだよ他行けよなあ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:47:44

    近くに沢がある訳でもない山の上のウチの庭に何故かそこそこ沢蟹が出没するのなんなん…?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:02:06

    どこかの民話だったはずだけど
    クソデカい蟹が漁村襲う→返り討ちに遭う→復讐で男衆がいない隙に女子供を殺し回る→ブチ切れた男衆が総出でカニ殲滅開始→ボコボコにやられた蟹が涙を流す→カニ可哀想
    で終わった話を怪談か何かで聞いたことがある

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:09:13

    去年の冬に伊豆旅行の際に寄った食堂の生け簀に入ってたタカアシガニ
    水族館で見たことはあるけどこんな間近で見たのは初めてだから新鮮な体験だった

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:16:35

    兄弟の海蛇の助太刀にいったら踏み潰されたやつ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:33:35

    >>38

    カルキノスくんあまりにもあっさりした報われない最期でかわいそうだけど逆に印象に残るな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:34:17

    カルキノスってまんまギリシャ語でカニって意味らしく、唐突にでてくるから後付け説もささやかれているらしいな
    ヒュドラの兄弟親戚説からヘラから召喚された説まで様々らしい

    まぁ弱かったわけじゃなくヘラクレス相手じゃ仕方がないわな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:34:52

    おいしい

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:35:22

    ぼくが正月に買ったカニ✌️

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:13:28
  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:48:28

    >>42

    ヤドカリの仲間じゃねーか!!


    なお近い仲間にカニダマシというどう見ても蟹な仲間がいるぞ!!

    画像は物騒な名前のオオアカハラ。同名の鳥もいるぞ!!(ツグミの仲間)

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:08:38

    接地点がすごく少ない歩き方なわけだけどさ
    もしかして殻って分解されやすい?

    ならつま先はぶ厚かったり再生能力が高いとかそんな感じなんかな

    あと波打ち際付近見ててると貝殻やイカ船は見るけどカニ殻やエビ殻はなかなかないね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:10:29

    何でか知らないけど外人ってキャラクターとしてのカニ大好きだよな
    カニ系のゲームの多い事

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:46:07

    >>44

    オオアカハラは正面とか横から見たときに体側にある水色の線がキレイで初めて実物を見たときにはちょっと驚いたよ

    割とよくいる種類だけどこうした普通種もちゃんと見ると新鮮な驚きや発見があって楽しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:44:02

    >>34の足が美味しい匂いするのかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:12:47

    大雨の時にでかいモクズガニが道路歩いてた
    川が大暴れすぎて避難してきたんだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:40:10

    >>45

    重いんじゃね?空いてるの見た事ないわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:42:30

    甲殻類の収斂進化の行き着く先なんだっけカニ
    調べたらカーシニゼーションっていう現象なんだとか

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:58:32

    カーシニゼーションの研究はされてるね

    カニが種を超えて特別な形、最適化されてるというわけではなく、遺伝子内に残ってるから使い回されてる感じだ




    >甲殻類のカニ型へのフォームチェンジ(カニ化)が生命進化の過程で計5回、そしてカニ型から非カニ型への変化(脱カニ化)が計7回起きていることが示されました。

    >さらにそれぞれ全てが独立した進化イベントだったため、地球では「カニのような非カニ」と「カニっぽくないカニ」が各地で出没するようになったのです。


    >その結果、カニとヤドカリの共通の先祖は、完全なカニ化こそしていなかったものの、カニ化直前の曖昧な存在であったのだと結論づけました。

    >そのため子孫となったカニとヤドカリの両方に、カニ化の発明と放棄による先祖返りを繰り返せる融通性も継承されたとのこと。

    >つまりカニ化するかどうかの選択は、先祖から託された厄介な宿題であり、現代に生きる子孫たちは未だにその宿題を終わらせられていないともいえます。

    https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/84855/

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:00:09

    行き着く先どころか不安定だから出たり引っ込んだりしてるわけか

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:00:28

    >>52

    なんか思ったより深い話なんだなカニ化の遺伝子

    この先新しいカニ化の進化が起きる可能性も高いのか

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:37:48

    >>49

    大雨で川が増水するとモクズガニは上流に向かって遡上しますよ。

    子供の頃は近所の川が増水すると岸を小さなモクズガニが遡上しているのが見られました。

    …御多分に漏れず最近はカニも減っちゃったけど、それでもたまに大型の個体が川底を歩いているのが見られます。

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 05:09:23

    >>38

    >>40

    でもヘラの温情で友のヒュドラと一緒に星座になったから…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:01:06

    >>55

    鰻みたいな感じか

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:20:02

    >>49

    こういう感じで陸に上がったりするから飼育したり泥抜きで活かしておくときは脱走に注意が必要…

    しかも割と素早く動ける(流石にスナガニほどではないけど)

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 05:03:19

    ガラパゴスのウミイグアナの映像があるとたいてい一緒に写っている赤っぽいカニがなんかいい。
    イワガニの仲間かな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 05:11:54

    >>52

    クリエイト系のゲームで次はどう作ろうか迷った時に

    家ならとりあえず床と壁と屋根作って一部屋分

    そっから色々増築、発展させていくのは多分あるあるかもだが

    その基礎みたいなもんなのかなカニ型って

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 05:16:07

    カーシニゼーション初めて知ったわ
    面白いな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:02:09

    >>59

    ガラパゴスベニイワガニっていうらしい

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:09:56

    カニって割と謎にいるよね
    住宅地の側溝で法面からの水が溜まるところに住んでる奴がいる
    法面もただ雑草生えてるだけでその上が山とかでもないし川も遠い
    今生きてるのは良いとして最初の世代はどこから来たんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:12:10

    スベスベマンジュウガニって名前が良いよね。すべすべまんじゅうがに

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:13:31

    >>63

    アカテガニとかはほぼ陸生で海とか川から2,3km離れたところまで行ってたりする

    卵生むときだけ一斉に海に集まる

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:13:45

    釣りしてると時々ガザミが水面泳いでるけど結構活発に泳ぐんだな
    ちょっとかわいい

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:21:44

    >>64

    おまけに人が死ぬほどの猛毒なので文字どうりの毒饅頭…

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:23:32

    かにっていう音の響きがまずかわいげあるよね
    シャカシャカ動いて浮上していくのが好き

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:38:42

    >>67

    食べなきゃ大丈夫だから…

    触る分には擬死(死んだふり)で固まるからあまり挟まれないし鋭いトゲもほとんどなくてケガしにくいよ


    触るだけの話なら素早い上に鋭いハサミで果敢に攻撃してくるワタリガニ科の方がよっぽど危険だと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:50:05

    毒で有名だけど丸くてすごくかわいいと思うスベスベマンジュウガニ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:05:14

    >>13

    キンチャクガニかな

    チアリーダーみたいでかわいいよね

    頑張れ!キンチャクガニ - A cheerleader? No, Boxer Crab.


  • 72二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:45:20

    >>71

    なんか(´・ω・`)みたいな顔してるな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:52:57

    >>72

    言われたら顔に見えてきた

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:04:56

    タラバガニとかいうカニ面したおいしいヤドカリ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:37:09

    >>74

    食い続けるとサイレントのデバフがより深く掛かっていく恐ろしさ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:43:37

    >>25

    ヤドカリやエビ、ロブスターの仲間は同じ十脚でも別物なのに何故か進化してカニの姿になる種がいる

    収斂進化の結果で出戻りの様にカニ化するので最適な姿なのだろうね

    お腹の甲羅と脚のつき方で縦歩きが出来ないと言われるが横歩き構造はその分素早く効率的に動ける

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:57:55

    トラフカラッパは図鑑で見てはじめて惚れたカニだったな
    写真がデカくて威圧感感じた
    サワガニの素揚げ食べてみたいけど近くの小川にいるやつ適当に捕まえたら寄生虫とか怖いわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:01:55

    >>76

    >>52で説明されてる通り、サメとイルカの環境に合わせた収斂進化と違ってカニ型になる遺伝子が前もってあること、かつカニ型から非カニ型へも進化するように必ずしも最適というわけではないんだな

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 23:22:01

    カニの進化って思ったより面白いんだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:41:34

    >>71

    キンチャクガニは生で見ると思ってた以上に小さかった

    小さい体で必死にイソギンチャク振ってるのが愛おしくてたまらない


    イソギンチャク持つ種類だとケブカキンチャクガニをいつか見てみたい…一度探してみたけど見つからなかったんだ…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:47:26

    テンション爆上がりなのかわいい

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:18:08

    >>81

    こうして見るとガザミも餌を探るメインはやはり嗅覚なのかな

    嗅覚に頼って餌を探す貝類や甲殻類は水槽内だと匂いが満遍なく広がるせいか餌を見失うことがあるらしいとある飼育者のブログで見た

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:30:34

    タスマニアキンググラブ(タスマニアオオガニ)さん
    マダコ(大)に勝てるカニって居ない?って探したときに知りますた
    腕とか足持って行かれそうで怖いけどすんごい美味いらしいですねこれ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:57:23

    >>83

    でっか!

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:20:17

    脱皮直後のカニがかわいい

    /mediaViewer?currentTweet=1752903451787530399&currentTweetUser=ebikaniaquarium
  • 86二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:55:51

    わたあめみたい

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:58:16

    >>85

    めっちゃかわいい

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:55:41

    カニがエサ食べてるところ結構好きだな

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:21:18

    すみっコぐらしのキャラデザインした方が飼ってるカニかわいい

    サワガニは旅先の小川で捕まえたりした記憶あるな〜(帰りには逃がした)

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:23:44

    パスタスパー

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:10:03

    今日大雨の降る中川沿いの道を自転車で走っていたんだが、クロベンケイガニが沢山いて轢かないようにするのが大変だった。
    ふと、近くの家を見たら庭にも10匹以上いて草! おまえらそんなに沢山いたのかよ…

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:14:55

    >>83

    食用なんだけどあまりにデカいからイギリスの水族館が40万円で買い取った個体がいる

    タスマニアキングクラブは大きいからハサミだけ取ってあとは海に帰す漁法をするんだとか

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 05:25:12

    >>89

    >>90

    ヤバいかわいい

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:23:20

    飯としても大好物なぶん水族館で可愛い生きてるカニを見ると謎の罪悪感が湧く

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:00:25

    日本でもキャラとしてのカニが人気になってきて嬉しい
    かに座なせいかカニが愛おしい

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:45:44

    実はヤドカリで有名なヤシガニは鰓が退化し鰓肺が発達しているため、水中に入ると溺れてしまう
    他の陸生のカニやヤドカリにも鰓肺メインで泳げないのがいるそうだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:53:18

    >>95

    昔からさるかに合戦で主役張ってるのに…

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:42:19

    >>89

    餌を受け取ってくれるあのかわいさはあまり知られてない気がする

    両手で餌を受け取って大事そうに持ってチマチマ食べるんだ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:32:05

    >>98

    手で受け取ってくれるのかわいいよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:35:49

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:17:09

    >>92

    ハサミフライの圧が凄い

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:15:17

    >>101

    今や食材だが生前は食べる側として大いに猛威を振るったのだろうと納得できる圧だなぁ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:21:32

    水ダウで部屋にタラバいるドッキリやってるんだけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:31:16

    帰ってきて部屋にタラバはビビるだろ
    1m近いんだぞ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 23:35:54

    急に部屋にいたら間違いなくビックリするな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 08:35:34

    >>101

    皿に乗せるとマジででかすぎるな

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 15:39:17

    ハサミと甲羅とか殺意高い構造だよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/17(木) 17:22:11

    ばあちゃんち近辺に出るサワガニが青っぽいやつだから他もそうだと思ってたけど他県はそうじゃないと最近知った

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 00:33:11

    >>108

    青いサワガニ話には聞く

    実物見てみたいな

  • 11010825/07/18(金) 01:34:24

    何年か前に撮ったやつがあったよ
    雨上がりに川から道路に上がって来る事が多い

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 09:58:52

    >>110

    すごい綺麗

    赤より柔らかい印象になるね、

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:24:36

    ソフトシェルクラブって謎の存在

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 12:42:05

    拾ったサワガニが脱皮したら青くなってた
    朝が原因だと思われ ちなザリガニの餌

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:38:04

    朝って夜になったら青くなるのか?

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/18(金) 20:52:07

    >>114

    餌だった

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 01:13:03

    >>108

    青いサワガニで思い出したけど青森一部地域のサワガニと天草の青いサワガニは2024年に新種記載されたんだった


    しかしながら天草以外の青いサワガニは天草の新種とは違うんだろうか…気になるし今度論文ちょっと読んでみよう…

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 09:53:20

    >>116

    他にも隠蔽種いそうだな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/19(土) 17:14:56

    >>117

    実際地域ごとにいくつか遺伝子型が確認されてるらしいから隠蔽種も含まれてそうではある

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 02:03:17

    案外身近な種に隠蔽種いたりするからね
    日本は急な山とか多くてそれで隔離されて地域ごとに進化してそうだ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 11:46:42

    かわいいカニ多いね

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 14:09:06

    >>25

    カーシニゼーションな

    結局カニっぽい名前だが

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/20(日) 23:47:22

    カニってこんな魅力的だったんだな

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 09:06:36

    コメツキガニとかシオマネキとか干潟のカニってかわいいよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 15:30:14

    カニになりたい(レ)

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/21(月) 17:49:15

    シオマネキといえばでかいハサミが有名だけど小さいお手々もかわいい

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 01:03:17

    >>125

    もう片方がでかいからなおさら小さく見えてかわいい

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 10:57:49

    ダンス踊ったり動きもかわいいからねカニ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/22(火) 20:24:31
  • 129二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 04:02:56

    かわいい

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 11:58:04

    ちょっと透き通ってるのもかわいい

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/23(水) 20:30:03

    バナナを食べる

    pet crab eating Banana


  • 132二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 06:16:19

    やっぱりエサ食べるのかわいい

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 14:08:13

    テンション上がりすぎてかわいい

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:42:06

    泳ぐ姿がかわいい

    オヨギピンノというらしい

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/24(木) 21:44:27

    >>133

    カートゥーンかなってくらい飛び上がっててかわよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 06:58:55

    >>135

    よっぽど嬉しかったんだろうな

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/25(金) 15:51:48

    >>134

    ワチャワチャしてるの好き

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:19:52

    腕が体に比べて屈強なカニ

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 00:36:40

    >>138

    貼り忘れてた

    へんなカニ


  • 140二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 09:50:03

    屈強すぎるな

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/26(土) 18:51:33

    >>128

    赤ちゃんこんなかわいいんだ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 02:45:29

    横歩きのイメージだけどミナミコメツキガニとかアサヒガニとか前や後ろに進むやつもいる

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:19:36

    >>142

    アサヒガニ

    動きなかなかかわいいかも

    アサヒガニ


  • 144二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:31:36

    ゆるキャラ感あるな

スレッドは7/28 03:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。