- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:43:29
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:46:22
きのこならやりかねない
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:46:25
むしろインドラがゼウスなんじゃないの?逸話が似てるしよく比較されてる
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:47:00
ディアウス
デアワナイウス - 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:47:35
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:49:33
インダス文明というかアジア・ヨーロッパの印欧祖語族でアーリア人が接触した原初の神々の時代じゃないのか?
ミトラとヴァルナ、アリヤマンとかのアーディティヤの前後の頃の - 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:51:05
オリュンポスで機神の一人であるデメテル(アフロディーテだったかもしれない)がインドを古くて貴い評価してるんがな
ゼウスがインド神話の大元だと貴いは兎も角古い判定しなそうじゃね - 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:51:49
- 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:54:02
インドの神々の出自不明だからなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:56:01
インドラ様メソポタミアにもいたの?
じゃあセファール戦で命乞いした連中の中にもいたんかな - 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:59:04
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:59:40
まあゼウスとディアウスの語源同じなんは現実で言われてるから型月でそれ拾わないなんてことはないわな
とりあえずインド神話のルーツをあかせや型月 - 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:01:31
インドラとヴリトラの対戦に相当するのがアジ・ダハーカとスラエータオナだからじゃね
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:03:50
- 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:04:01
この場合最高神三人はどこから来たことになるの
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:07:47
フェリドゥーンとザッハークの対応についてはインドラが、というより世界中に見られる共通の対立構図の方じゃないか?
バアルとヤム、マルドゥークとティアマト、トールとヨルムンガンド、素戔嗚と八岐大蛇などなど
Chaoskampf - Wikipediaen.m.wikipedia.org - 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:18:02
インドってメカメカしいデザイン入ってることない?と思ったけどpako鯖だけだったわ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:23:58
ユダヤ・キリスト教の神もデウス様だしな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:36:48
古く貴いだから逆にゼウスのアバター・端末を作る際の原型になったのがディヤウスなんじゃないか
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:46:48
インド・ヨーロッパ語族の土着神話体系にオリュンポスの機神が上手くハマったとするとインドからアイルランドまで「女好きな天空と雷を司る主神」が広く見られる説明は付きそう