なんでこいつら外伝とかでも出ないのー?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:21:21

    作ってないなんて言い訳はいいからさ!

    そんなのあとから作ったことにしちゃえばいいじゃん!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:22:23
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:23:01

    需要

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:23:17

    >>2

    かっこいいかなぁ!?かっこいいかなぁこれ!?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:23:44

    >>2

    股間から生えてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:24:01

    ゲームにも出し貰えない悲しみ
    というかガンバレルストライクもいないし、優遇されてるのかされてないのか微妙に解らなくなるSEEDMSV

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:25:22

    >>6

    アストレイ赤青金を出しとけばノルマクリアみたいになってるところはある

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:26:57

    >>6

    ほぼソードカラミティでGジェネですらフォビドゥンブルー系出たぐらいで

    大体アストレイで埋められてる感がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:28:14

    水中対応のインパルスなんてめっちゃイケてるやん!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:28:59

    キャラ人気でパワーバランスも左右されるから、Gジェネ最新作シグーDAがそこそこ強機体扱いである

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:32:34

    カオスインパルスとアビスインパルスに比べてこのガイアインパルスはなんなのふざけてるの

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:33:13

    インパルスはデスインパばかり出てる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:33:47

    >>2

    ちょっと待って、何このゲテモノ

    なんかすっごい違和感あるというか違和感の塊なんだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:34:23

    ガイアインパルスはなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:35:00

    ガンバレルもそうだが、俺はライトニングストライクを使いたいんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:36:29

    >>2

    地味に取りづらそうなビームサーベルだな……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:36:38

    >>2

    ぱっと見バクゥにガンダムの上半身生えたみたいな…

    バクゥの機動力が追加されると考えれば強い…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:37:20

    >>13

    下肢が四本脚になっていて胴体の乗る重心が後ろ脚に偏っている為だと思うな

    実在する四本脚って前脚側に頭部を乗せて重心取ってるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:37:48

    ここでも知らない人が結構いるあたりカオス・ガイア・アビスインパルスの知名度めっちゃ低いな…まぁ漫画でも1コマしか出てないから当然っちゃ当然だけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:38:50

    >>17

    バクゥなら通れる場所でもガイアインパルスは頭ぶつけるだろうし

    地上での柔軟かつ高速の移動を目的にしてるはずなのに背中に生えた垂直の壁が空気抵抗産むだろうしで

    本当に散々だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:39:16

    >>2

    もっと…なんか、こうあるだろ!!

    もうちょっと上手いやり方がさぁ!!

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:39:37

    >>17

    バクゥはキャタピラ入れた高速移動も売りだから、ちょい厳しい…。

    後インパルスだから掛かる欠点で分離合体換装と1パイロットとオペレーターの負担がヤバイ。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:40:35

    >>20

    >>22

    うーむ…素直にバクゥかガイアで良い案件だこれ…

    突貫力はありそう(前に付いてる角を見ながら)

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:40:47

    >>2

    上半身は何を呑気に直立してんねん屈むくらいしろや

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:41:21

    少なくともガイアインパルスは作られなくて正解だったのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:41:55

    >>1>>9は見た感じで違和感も無いし普通にバリエーションとしていいと思うのよ


    ほぼ全員突っ込んでるけどやっぱり>>2だけおかしいって!

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:42:33

    マジレスするとセカンドステージシリーズのガンプラが全然売れなかったから…
    1クール放送時ガンダムが全然出番ない、ストライクほど派手な活躍がないからどのガンプラも山積みだったんだ
    その後デスティニーやらストフリで持ち直すけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:42:39

    >>2

    前衛的ケンタウロスやめろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:42:52

    前の方に上半身付けてケンタウロス型にすれば違和感も少なかっただろうに…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:43:05

    だってガイアはガイア単品で地上の王者バクゥシリーズ後継機兼人型って完成したコンセプトしてるんだからインパルスを乗っける意味が絶無で…

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:43:25

    ガンプラ漫画でガイアインパルスにデスティニーシルエットを追加してのシルエット二個積みとかやったけどガンプラとかだったらまぁとも思うが

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:43:46

    >>26

    変形前はそんな変じゃないんですよ!

    変形後?うーん…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:44:04

    ガイアインパルス確か変形機構あるだろう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:44:14

    >>2

    これインパルス側が虚無顔してるように見えて味わい深い

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:44:19

    >>32

    こっちは十分カッコいいんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:07

    >>33

    変形機構無くして二脚に固定しません?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:15

    >>2

    なんだ、呼んだか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:16

    カオスインパやアビスインパのMA形態もあるの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:21

    >>27

    売れなかったも何も1/100シリーズは三馬鹿はカオスしかキット化してないし、本編での扱いもアレでは…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:22

    >>23

    ガイアと違って走りながら両腕使えるから明確に差別化されてるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:32

    専用のチェストとレッグ必要なのも考えものよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:45

    >>33

    なんでこれ上半身そのまま倒してバックパックから前足出てきて

    胴長短足のダックスみたいだけど一応ちゃんと犬型みたいにしなかったのか本気でわからない

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:45:53

    初手でそういうのいいからとは言われてるけどまあこの辺はあるかなあと

    ・実機がない

    ・開発見送りのりゆうがコストでなく問題点

    ・インパルス派生ならデスインパがいる

    ・(メタ的に)新三馬鹿にいまいち人気が…

    というか新三馬鹿は好きなんだけど既に派生の先にいる印象というかコンセプト被りの機体が多いの結構割を食ってそう

    >>2 なんかは元祖のバクゥと謎の人気があるっぽいワイルドダガーという手強いライバルがおりまして… こいつも好きだけどね

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:46:10

    >>32

    >>33

    これ変形しなくて良くない?(暴論)

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:18

    >>44

    変形しなかったらただの近接戦闘用シルエットじゃないですか!

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:25

    ガンプラだとこんなのもあるDIアダガ・オーディン

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:27

    >>39

    そう

    本編の活躍がアレだったから強奪三機はカオスしか出なかった

    だからしばらく1/100はザクが続いたよもちろんスラッシュはなしだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:35

    >>40

    そう考えれば色々と用途は増えるしアリか…?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:47:53

    >>43

    でもワイルドダガーはMA形態の顔がキモいし…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:48:00

    >>45

    ソードでよくない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:48:20

    >>46

    あーカイザーが使ってたやつか!

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:48:39

    >>47

    MGで出るまでコレクションシリーズしかなかったからなスラッシュウィザード…

    一応可動フィギュアはあったけど…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:49:21

    >>46

    お、お前人型に戻る選択肢を捨てたのか!?

    これ収納できないよな?そうだよな??

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:49:48

    構造的に難しいがキマリストルーパーくらいの上半身が中心にくるシルエットだったらまだ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:51:30

    ワイルドダガー「なんだこのキメェの!」

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:52:09

    当時セカンドステージシリーズがどれだけ閑古鳥だったかは20年前話題になったカオスガンダム50円で察してくれ

    web.archive.org
  • 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:52:34

    >>33

    これ変形出来るのか・・・?分離合体式だったりしない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:53:50

    >>51

    カイザーはMA派だから違う

    使ってたのはグレコ・ローガンってアニメだとトールギス・ワルキューレを使ってた人


    >>53

    まぁ言った通りシルエット二個積みだったし戦闘時もほぼこっちだったから多分…

    ガイアシルエットない時のはこれ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:04

    >>57

    これもしかして後ろのバックパックが前に来て前足と頭になってガンダム本体の足が後ろ足になるパターンでは…?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:11

    >>56

    前作の時点で必要最低限なコレクションシリーズに手を出すよりHG待った方が良くね?ってなってたもんだから…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:54:35

    >>58

    すまん勘違いして記憶してたわ……

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:00:15

    >>56

    当時やってたガシャポンも出番1回で子供心に不遇な印象だったわね…

    まあ使いまわし効くザクウォとかでもないとよほど人気ない限り2種類出るのも稀なんだけどな!

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:06:57

    みんな何言ってんだよ!ガイアインパルスはかっこいいだろ!

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:07:47

    もしかしてだけど漫画で出番あったガイアインパルスよりカオスとアビスは更に影が薄いのか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:08:26

    >>58

    ああなるほど変形も何もダイレクトにスレイプニル部分がドッキングするのか

    ガンプラでコンセプトがオーディンって言われると

    やりたい以上の理由いらないから全然わかるんだがなあ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:08:45

    >>57

    >>59

    慧眼。変形時は直立状態から見てインパルス本体の足が後ろ脚に、バックパック左右・両肩辺り折り畳んでる足が前脚になる。アームで繋がってる訳でもないので分離合体と見て良い。

    カオスの足曲げ、アビスやセイバーの寝そべり変形で見たら面倒くさい変形してる。ガイア比較でもやっぱり面倒…。

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:08:58

    >>15

    正直ガンバレルよりもHGキットが欲しいヤツ

    ていうかMGでしか出てないストライカーパック多すぎる…いい加減HGでももっと出してくれ…

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:09:19

    なんかスレでボロカス言われてるけどガイアインパルスかっこいい派です

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:10:21

    >>68

    実際にうごいたらかっこいいんだろうけどね

    >>2だと上半身が棒立ち状態なのがよくなくてどうしてもね

  • 70125/07/06(日) 18:10:25

    ちなみにガイアインパルスも好きだけど1番好きなのはカオスインパルス、カッコよすぎるよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:10:53

    >>23

    ていうかそのガイアの前になる段階の試作プランだからこいつ

    ただ「ガイアみたいに陸戦で跳んだり跳ねたりで負荷がかかるのをインパルスの合体構造と両立させると構造的負荷が怖い」つって独立したMSとして再設計したのがガイアって設定

    同じように極限環境とか特殊機能だとインパルスシステムとの相性悪くね?っつってさいしょは換装バリエの一種扱いだったのが独立機体として再設計されたのがカオス・アビスだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:12:07

    >>70

    あーすげーかっこいい

    クローアームで捕獲するあたり、鹵獲したイージスからの系譜もちょっと感じる

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:14:19

    >>60

    てかむしろカオス自体はそこまで人気なくなかったのが

    「カオスガンダム50円」のインパクトのせいで過剰に不人気煽りされてるだけのとこもあるからなその案件

    HGはそこそこ出来よかったしちゃんと変形もできるしで売れてたよアイツ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:14:46

    >>65

    いやガイアインパルス形態になってて後からデスティニーRシルエットをドッキングしてた順番が逆

    んでオーディンだから片目を失ってるから単センサーDIアダカでニックネームの暴れ牛も絡めて八本足の馬「スレイプニール」で戦場を駆け抜けたというのも合わせて結構色々噛み合わせて考えらていたみたい

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:15:26

    >>70

    インパルスの肩の変形ギミック活かしてて好きだなコイツ…

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:16:58

    >>73

    カオスのMS形態の王道かっこいい感じとMA形態のゲテモノ感のギャップ好き

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:18:04

    >>9

    こいつそもそも構造上の欠陥があってまともに水中戦できないのよ

    構造を直すくらいなら新規のMS作る方がいいからアビスが作られた訳だし

  • 78二次元好き匿名さん25/07/06(日) 18:20:53

    >>23

    一応バイクのイメージらしいんだけどね…

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:21:35

    >>71

    あーなるほど経緯としてはカオス達作ってからさらにシルエット作ったんじゃなくてシルエット開発してから単独にした方が良いとなって三機が生まれたのか…

    教えていただきありがとうございます

    この3機は試作機なんですね

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:22:29

    >>77

    確か、アビスと違って両肩の流線形装甲が閉じれないんだっけ?

    水中形態で斜めに隙間が空いててカッコ悪かった感

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:23:05

    なんでもできるようにしようとして結果的に
    普通に局地戦特化機に任せたほうがよくねってなるのは
    よくある話だろうけどそれにしても、となってしまうわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:24:30

    思えばザフトは不整地はバクゥで完勝してたけど水中に関してはほぼ完敗だったしな
    そうフォビドゥン軍団が海に居るからアビスインパルスはどっちにしろだったのか

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:26:23

    >>82

    アビスの水中形態の攻撃手段が

    後方に向けて配置されてるのって

    水中でガチンコすると勝てないから

    撃ち逃げするため説を見かけて納得した

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:27:51

    >>79

    なんなら試作機ですらなく試作案のひとつくらいの扱いだったりする…

    SEEDの世界ってシミュレーションが発達してて実機作らないでデータだけの機体も存在する…みたいな話あったりするから

    ストライクと同系列のX-100系試作機でも初期の一機種がそんな扱いだったはず…

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:29:40

    アウルの戦法がザフトの想定どおりなのかは知らないけど潜行して浮上して攻撃してまた潜ってみたいな感じだから水中戦というより海上ないし揚陸用っぽいんだよねアビス

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:29:56

    >>81

    まあそもそもインパルスって機種とそのシステム回り自体が「とりあえずなんでもかんでもこいつひとつにやらせてみるテストベッド」みたいな側面があるからな

    デスパルス→再設計してデスティニーの話なんかもそうだがどー見てもアレな失敗するようなもんでも実際試したうえで

    ただ考えるだけじゃわからん欠点とか問題洗い出して本命の試作機開発につなげるってことそれ自体も目的のひとつに入ってるんだと思うよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:30:05

    派生先のカオスが情けない出番ばかりだから、その、ムラサメに墜とされたのとセイバーと鬼ごっこしてたの抜きにしてもカッコイイところが、ねぇ?
    性能は良いよ性能はね

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:31:59

    そういえば、セイバーインパルスは無いんだっけ…?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:32:20

    >>82

    泳いでる時点で水中を飛ぶとかいう意味分からんやつ相手は無理だよ…

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:32:48

    >>86

    初期GAT-X関連でもそんな話あるしなあ

    バスターの量産プランとして105ダガーにバスターストライカー装備させるタイプが考えられてたけど

    ストライカーつけただけじゃ本体のセンサー性能とかが足りなくなったからダガー本体ごと再設計してバスターダガーになったとか

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:33:49

    >>88

    まあセイバーにできること分離飛行とフォースとブラストでだいたい事足りるしね…

  • 92125/07/06(日) 18:34:43

    あーあ、SEEDDestinyリコレクションとかでレジェンドインパルスとセイバーインパルス追加されたりしないかなー

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:35:02

    >>83

    >>85

    魚雷・連装砲・ランス・バルカン以外は三連ビーム・バラエーナ・カリドゥスとビームオンリー。

    何でゲシュマイ載せなかったんだろ?技術的にはあるはず、フォビドゥン及び系列のデータがない訳じゃあるまいし…

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:36:39

    セイバーってザフトのMS開発史の中でかなり異質だよな
    前身もいない後進もいない、敢えて挙げるならライフリイモジャ

  • 95二次元好き匿名さん25/07/06(日) 18:36:53

    >>93

    というか水中用なのにフォノンメーザー砲持ってないからな

    量産機でも積んでるのに

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:37:40

    >>94

    プロトタイプはいるくらいか

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:37:53

    >>94

    一応プロトセイバーとそれを改良したと思われるヴァンセイバーが居るから一応居るには居るけど

    まぁ発展系統はその二機かな?

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:38:55

    >>95

    水中から強襲するのが想定されてた運用なのかもね

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:39:22

    >>93

    デスティニーの頃だとプラント側の機体でゲシュパンって採用されてたっけ?

    ビームを曲げるレクイエムも連合(ロゴス)側のを鹵獲運用してるから自前の技術じゃないし

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:39:38

    ああそうかプロトセイバーがいるんだっけ
    まあメタなこというとアスランが乗るためのMS以上の意味ないだろうし
    セイバーインパルス生えても面白かった気はするね

  • 101二次元好き匿名さん25/07/06(日) 18:39:55

    >>94

    開発局が他のセカンドとは違うんだとか

    武装面だとジャスティスの機関砲の後継積んでるけど

  • 102二次元好き匿名さん25/07/06(日) 18:40:58

    >>99

    技術的には理解してる様だけど採用例は聞いた事ないな

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:41:46

    因みにMAを試す為にプロトカオスって機体もある
    見た目は変形状態を固定したカオス

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:42:07

    >>97

    ヴァンセイバーはプロトセイバーの改良じゃなくてセイバーの再設計機だな

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:43:08

    >>86

    汎用性が高い素体に実戦で使えるかどうか度外視でとりあえずいろんな機材積んでみて試験運用するのはまああるあるだからな

    そういう意味で同じコアシステムに手足まで交換できるインパルスシステムはテストベッドとして最適なんだろうなーってのはわかる

  • 106二次元好き匿名さん25/07/06(日) 18:43:37

    まあザクに飛行能力無い様に基本宇宙守れればいいから前大戦ほど局地向けの需要は無いんだろう

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:43:45

    プロヴィデンスザク好き

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:43:46

    >>95

    多分、宇宙戦闘込みだから切ってると思われる(音波兵器だから宇宙だと…)

    なお魚雷はどうなんだい!

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:43:59

    >>104

    あぁそうだアレ本体はパイロットが持ってたままだったわ

    データが近い組織にあったから再現出来たんだったわ、すまない間違えて覚えてた

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:44:12

    >>93

    ゲシュは結構バッテリー食う(そのせいでフォビドゥンは実体鎌)から使わずに済むなら使わないのもアリだと思う

    海ドゥン抜きにしたら潜ってる時の仮想敵はすっとろい潜水艦か戦艦だからその辺は魚雷で沈めて、海ドゥンは後ろ向き連装砲で回避でタイムロスさせて全力で逃げて、陸に上がった時は積載圧迫せずに火線を増やせるビームの山で面制圧、みたいな使い方なら理解はできるラインナップ

    理解はできるけどこれ仮に味方でも絵的に映えねぇなぁ!

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:45:49

    >>104

    ヴァンセイバーとか作った組織はどこの勢力の機体も見境なくコピーした挙句に勝手に魔改造施して実戦投入してくるからな…

    しかもだいたいストライカー対応にされる

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:46:40

    >>108

    水中での迎撃用なんだろう

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:47:45

    >>104

    もっと厳密に言えば「プロトセイバーの設計ベースに外部組織に勝手に再設計されて新造された」がヴァンセイバー

    本来のセイバーのデータはザフトのデータベースから取れなかったのでプロトセイバーのデータがベースになってるという話らしい

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:49:48

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:52:31

    >>113

    プラモの説明書読んだら「セカンドステージとかの新しい機体は情報セキュリティが厳しくなってデータ入手しにくくなったから古い世代の機体を魔改造して使ってるのかもしれない」って書いてあってなるほどなーと

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:57:25

    >>111

    GAT-Xシリーズで唯一ハブられたイージスはそのストライカーパックと相性が悪かったからだろうな

    てかランナー一枚追加して別機体作れって要望で生まれたのもあるし

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:11:12

    >>2

    ビルドファイターズアメイジングで更に魔改造されたやつ…

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:36:27

    ガイアインパルス、確か登場初期からシルエット二個積みプランには言及されてるんよね

    まあなんにせよザフトは全身換装をフル活用してなんでもインパルスのバリエでやる路線にはあまり魅力を感じなかったようだ
    開発者はめっちゃ乗り気だったんだけどねえ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:38:47

    ミネルバ含めたインパルス計画の立案者が運命本編に出てこないのはこんなプランばっかり考えてたからだと思われる

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:43:51

    見た目の良し悪しはともかく地上戦ならドタドタ走るしか無いソードよりはガイアインパルスのが機動力の面で有利そう

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:59:10

    ビルド系でなんかすごいのいるんだっけ?

  • 122225/07/06(日) 20:08:07

    >>116

    ぶっちゃけセカンドステージの強奪された3機やイージスもライブラリアンアレンジして欲しい

    イージスはエクリプスモドキ、ガイアは変形出来るバクゥハウンド、カオスは腕と機動ポッドが一体化してる感じを妄想してる

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:09:39

    エターナルが流行ってるからそのうち出そう

  • 124二次元好き匿名さん25/07/06(日) 20:17:22

    >>122

    ガイアのブレイド外してハウンドの羽とウィザードつけたのなら妄想したことある

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:20:57

    イージスはライブラリアンアレジを出す前にアクタイオンプロジェクト機を出してやねえ……

  • 126二次元好き匿名さん25/07/06(日) 20:32:08

    >>125

    もうあるぞロッソイージス

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:01:24

    >>126

    あるよなあ、ブリッツと一緒に改修型

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:11:15

    ネロブリッツだったっけ? ブリッツ改修機
    あれ、確か、背面の大型アームでPS装甲も握りつぶせるし
    クリスタル化(!?)してビームを屈折できるとかいう設定
    無茶苦茶すぎない!?って思ってた
    あの設定、今も生きてるのかしらねぇ…?

  • 129二次元好き匿名さん25/07/06(日) 21:15:29

    >>128

    PS装甲の物理破砕はグフクラッシャーほか外伝の一部装備に時々出てくるしクリスタル化はヤタノカガミの廉価版みたいなもんだと思えばまあ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:19:58

    そんな…完全体クリスタルボーイがゴールデンボーイになってヤタノカガミなんて・・・

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:25:15

    >>4

    魔界の剣豪みたいでカッコいいだろ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:41:58

    >>126

    あるのは理解ったけど、それを一刻も早くおもちゃ化してくれ~っ!

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:46:45

    >>2

    インパルス部分の位置と後足の角度でインパルスがガイアに(R-18自主規制)してるように一瞬でも見えてしまった俺はもうダメかもしれん。

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:47:22

    ロッソイージスは
    腰バインダーを、脚にも変形できる大型バインダーに換装と
    結構順当な強化だったよね
    バインダーをスキュラの収束レールに使用出来たり
    デスビーストチックな四脚MSモードに変形できたり
    後はバインダーを翼状に変形させて
    MS形態のまま飛行もできたんじゃなかったっけ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:59:05

    こういうの見て不安を覚える形だなって感じる分
    自分の中でもまだまだ変形に対して美意識があったんだなと改めて再認識した

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:13:42

    ロッソイージス、かなり好きなんだよね…

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:14:27

    >>4

    異形好きなワイ

    首を横に振る

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:19:13

    ついでにプロトカオスも出そうぜ!
    カオスガンダムで充分と言っちゃ駄目!

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:20:37

    >>134

    あと人型形態でもスキュラ撃てるようになってた気がする

    デザイナーの初期案だと本来スキュラはMS形態でも撃てるように設計されてたらしいからある意味先祖返りというかなんというか

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:01

    >>134

    収束レールと言うかフォビドゥンみたいにビーム曲げにも使えた筈

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:31:54

    >>121

    これ?

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:35:07

    >>88

    セイバーはインパルスとは別口のフラグシップモデルだからな。

    インパルスに組み込めなかった形態が独立してガイア・アビス・カオスになってるから初期構想のセカンドシリーズはセイバーとインパルスだけだったんだろう。

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:38:36

    >>85

    機体の成り立ち考えると他の2機含めてインパルスのサポート用なんじゃないかな

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:45:42

    イージス初期案もいいよね…

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:27

    >>144

    アームストロング砲!?

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:53:11

    >>118

    陸海空宇を全制覇する主人公部隊がおかしいだけで

    普通は一つの機体が全領域を対応する必要ないからね

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:55:57

    >>145

    これで出てたらご立派ガンダムとか呼ばれてたのかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:59:30

    >>146

    それやっちゃったのがストライクだからな…

    陸海空宇にそれぞれに対応してるMSやエースをぶつけたのに結果は……

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:00:52

    >>134

    しかもNJCと核エンジンを乗せるスペースがあって、かんたんに核機体にできる!

    まさにイージスガンダムの完成形なんだワ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:01:02

    >>144

    リジェネレイトって割とまんま持ってきたんだな変形。

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:01:03

    >>148

    本来ストライクは「ほかのどの機体とどんな任務で組ませても補佐できる」って器用貧乏がコンセプトだったのにねえ…

    ほかの連携対象の機体が全部もってかれたからワンオペする羽目に…

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:02:23

    >>148

    最終的にインパルスもシルエットからストライカーパック形式に変わるの、良いですよねよくない(ザフトの規格的敗北)

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:03:05

    ロッソイージスの背負いもの、ジャスティスのリフター感もあるよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:13:24

    >>152

    ただその本家本元ストライカーパック規格も肩部分の拡張装備はシリーズ追うごとに死に機能になっていったあたり

    シルエットシステム・ウィザードシステムみたく「背中にポンと装備して終われる」って強いんだなぁ…ってなる

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:14:38

    >>154

    ていうか肩装備使ってるストライカーがほぼソード・ランチャーだけという事実

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:16:57

    >>151

    そのワンオペストライクに脳を焼かれた結果生まれたのがインパルスなんだ

    合体分離機構・遠隔給電・装備換装とどれをとっても前線から撤退させずずっと戦わせ続ける想定の構成になってるじゃないか

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:25:53

    >>155

    これはどうなんだろう

    全く使ってないようにもみえるしちゃんと使ってるようにも見える

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:26:21

    >>156

    なんなら現地換装に関してはストライクだとイレギュラー運用だったのをインパルスでは仕様にしてやがる

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:28:51

    >>157

    そいつは肩の固定用フレーム潰して交換不可能な追加スラスターに変えてるから使ってないやつ

    ノワールの肩とかアカツキの肩みたいなもん

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:30:01

    >>154

    肩装備はちょっと癖が強かったかね、バックパックから砲台が出てるタイプと相性が悪いかも

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:41:31

    >>157

    こういうライブラリアン機は後付けで肩の装備含めてストライカーってことにして欲しい...(ゲイルストライクのはゲイルストライカーとか)

    なんというか全体的にしょうもないストライカーな印象

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:44:04

    >>160

    あとデザイン制約的にもガンプラ構造的にも「肩の形状と構造が専用形状に決まってしまう」ってのが痛かった

    とくに肩の形状は背中と違ってMS全体の見た目の印象に大きく影響する部分だからなあ…

スレッドは7/7 09:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。