- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:31:27
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:33:00
帝釈天がインドラに近い何か扱いだからやっぱりテクスチャ変わると若干変わるんだろうな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:34:33
上手い理由付けだけど、どう考えても頼光さんに手出したらただでさえややこしい平安が更にめんどくなるので英断ですインドラニキ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:34:58
これサムレムでアルジュナとライダーが接触してもあんまりリアクションとか無かったかもな
ちょっとビックリくらいはするかもしれんが - 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:36:27
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:37:01
このくらいの距離感だからヴァジュラ使って驚いたのかもしれないね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:37:49
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:37:54
- 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:38:52
それこそ大元のソラは同じでも分かたれて別のところに落ちた雷みたいな事なのかも
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:43:15
まあ明日の更新でまだなんか絡みあるとは思うけどそんな湿度の高い絡みとかは無いだろうなって
- 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:45:48
まぁ頼光さんアルジュナと違って生前帝釈天(インドラ)に会ったこととか無さそうだしな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:47:59
まあ大黒天とシヴァの関係性的にもそんなものだろうなあって
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:48:08
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:51:22
ただでさえ平安周りはギリシャ関連に由来してるであろう武装も混じってるのに
本当にインドまで交わると虹色神話体系になってしまう - 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:53:16
毘沙門天(仮)もこんな感じなんかね
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:54:58
引っ張るも何もまあ別にデカい因縁があるわけでもないし
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:55:53
引っ張ったっていうか普通にこのくらいの認識だから多くを語るつもりもなかった的なことなんじゃないかな
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:56:13
寧ろ大層なものがあった方が、なんで今までもサムレムでもノータッチだったんだよとなるからこのくらいでいいかなって
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:57:51
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:04:32
まあ頼光さんもアルジュナもずいぶん長いことカルデアにいるし今更そんなガッツリとした血縁みたいな深堀りの仕方はせんわな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:04:59
- 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:05:57
インドラ→頼光が親戚の娘
だけど
頼光→インドラは=帝釈天みたいな認識だったが
父の兄弟ぐらいの親戚感なんかね - 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:06:43
シグルドとジークフリートみたいな?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:11:12
親戚の集まりにほとんど顔出ししない存在だけは知ってる親戚くらいの距離感?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:19:23
ここら辺はカレンちゃん登場回のバレンタインイベントとちらっと言われてた話よな
同じ神や英雄が異なる地域で異なる神や英雄として独立してる
アムール、クピートー、エロースも完全に異なる神として成立していたみたいだし - 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:20:47
むしろギリシャ→ローマこそ他の神話からみたら特殊だったりするのかな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:22:56
- 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:24:37
ゼウスとサバージオスとか、そんな感じの関係なのかな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:25:15
- 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:26:19
まあ無いってことなんじゃないか今回の感じ見ると
- 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:46:28
明日もうちょっと掘り下げあるかもしれんし期待してた人はそれを待つと良かろう
- 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:23:00
- 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:26:28
- 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:26:36
アナスタシアじゃなくてヴィイの方が本命とか?
- 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:29:05
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:30:40
- 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:32:01
双子ヴァジュラがいじくるだろうからなんかしらパワーアップするんでないか
- 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:32:20
- 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:33:45
- 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:36:23
- 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:42:22
- 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:43:53
丑御前と頼光さん、頼光さんが後から形成された人格かつ丑御前のが魔性寄りの存在なので実父への認識に差異があってもおかしくはない塩梅かなとは思う
- 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:17:16
シグルドとジークフリートくらいの関連性?
- 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:20:19
むしろこれだけ年代離れてても「親戚の娘」扱いになるインドラ神、さすが神様って感じがする
頼光さんの立場なら親戚っていう感覚すらないと思うんだ - 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:04:21
頼光さんは明らかに面倒なタイプなので避ける理由付けも含むのかも
- 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:32:01
丑御前の出生を絡ませたらなんかごちゃごちゃ?になった
元ネタの浄瑠璃は「北野天神」由来
頼光さんの言及によれば「そう、むかしむかし……ひとりの娘がいました。北野天神、牛頭天王の申し子として生まれた娘です。母の胎に三年三月の間留まった後、丑の年、丑の日、丑の刻に生まれた娘。」
酒呑曰く「さる経に日く、その姿、帝釈天に同じく―つまりは、雷の神たる天帝はんの力を受けはった半神。それこそが牛女の『もう一人』。」
マテリアルは「なお「丑御前」とは牛頭天王の化身であり、牛頭天王は帝釈天(インドラ)の化身である。」
でも牛頭天王どっちかというと素戔嗚の方寄りなので「どこから帝釈天出てきた?」となる
経にもそういう記述は無かった筈だし
- 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:24:51