- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:34:35
オンラインゲーにある世界の広さやギルドのようなプレイヤーの集まり、アバターの自由さはデフォルトである
その上自機のカスタマイズでビルドに無限の可能性があるから主人公の特別感を容易く出せる
↓参考
ガンプラバトル・ネクサスオンライン - ガンダムWikigundam.wiki.cre.jp - 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:36:56
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:37:18
主人公強くしたくてゲーム内唯一のジョブとかユニークスキルとか出すと他プレイヤーに不公平だしな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:38:20
いわゆるVRMMO小説の舞台として最適なんじゃね?ってことだからカテチじゃないでしょ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:38:42
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:39:20
マジでスレタイ読めない人っているんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:42:05
ガンプラの出来にある程度能力が左右されるからプレイヤースキルだけじゃなくてビルダーの腕も関わるのは面白いよね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:44:55
でもGBNって現実的に公平なゲームにしようとすると大分塩な調整になるぞ
プラモの評価は減点式だし積む兵装や機能はコスト式でそんな突出した性能にはならないだろうから
プラネッツシステムとか実際に作ったら中途半端なだけの産廃になりかねない - 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:48:51
ビルドダイバーズが割となろうの文脈使ってたよね
トップ勢と次々知り合ったりゲーム内で生まれた電子生命体とであったりチーター騒ぎの中チャンピオンにも目をかけられてた
もちろん熱いバトルや失敗や敗北からの成長もある - 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:50:09
ガンプラの出来っていうゲーム外の要因と個人差が大きい所に全てがかかるのはちょいゲーム内で救済要素欲しいな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:52:11
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:52:53
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:59:28
ミッションを自分で作る要素とか面白そうね
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:06:29
初狩りを撃退したりオンラインゲーもののお手本みたいな作品だよな
- 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:10:18
プラモ要素を自作に変換するの難しそう
美少女プラモに置き換えるか? - 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:18:26
何気にビームと実弾とかの属性要素もあるんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:30:07
プラネッツシステムは作中描写だとアーマー装備状態で普通に他のMSとタイマンできる性能あるけど
システム上リソースが予備アーマーと支援機に吸われてるはずだからあんな強いのおかしくね?とは思ってたわ - 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:32:55
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 04:23:16
- 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 04:29:04
ゲーム内でカスタムできるのが楽だろうけどそうするとステータスがゲーム内で完結するから最強装備!最強の組み合わせはこれ!ってのを探すだけのゲームになりそう