昔のオタクってよく男臭いアニメや漫画でも普通に楽しめていたよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:34:22

    最近の萌えキャラが出てこないとやーやーなの! なオタクを見てると信じられない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:44:12

    そういうオタクは今は「漫画好き」というカテゴリに入ってる気がする
    ナディアとかエヴァとかすこってたオタクも硬派な漫画好きもひとまとめでオタク呼ばわりされてた
    今は違う

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:46:20

    それしか無かったからだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:48:31

    というか今でも男臭いのは結構あるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:49:08

    >>4

    金カムとかまぁ男臭かったが普通に好きだわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:50:21

    男塾なんか今読むと(当時でも)ツッコミどころしか無いが面白いからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:51:52

    金カムは全然男臭くない
    かなり漫画向けにクリーニングされてる
    ガチ男臭いのはアンダーニンジャとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:54:00

    キン肉マンとか老舗だけど今でも人気だぞ
    というかコミカルだったりオドロキの連続だったりするのとお兄さんは相性がいいのだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:54:39

    単純に何でも食えるようになっただけだと思うぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:55:25

    セーラームーン好きな女オタクを愚弄してんのか?
    リボンの騎士やベルサイユのばらも同性が活躍するんだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:56:35

    >>7

    山本英夫作品とかもかな

    あにまんでは比較的この手の作品語られないよね

    キャラファンが湧かないタイプの漫画

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:13:55

    忍殺とか女性キャラもいるにはいるが人気帳票は男性キャラがほぼ牛耳ってるね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:54:08

    >>8

    キン肉マンすごい人気だよな

    可愛い子とかまず出てこないのに

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:36:37

    >>12

    忍極って男臭いのカテゴリか?

    男臭いと言うには耽美系やかわいい系の気がするが

    プリキュアも出るし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:37:37

    >>14

    よく読め忍殺だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:43:47

    男臭すぎても問題だから、
    急遽ヒロイン枠が追加されることはあるね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:45:21

    そういう時代なんだな…でまともな人はひっそり消えるのよ
    なんでもそうだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:12:19

    高橋ヒロシの漫画とか・・・女っ気どこ?になるからなあ
    好きだから気にならんけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:14:22

    >>1

    何が言いたいのかさっぱりわからない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:34:46

    >>12

    ザイバツグランドマスターとか野郎率100%だけどすげぇ人気だもんな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:10:13

    あそこら辺にハマるセンスは小5病罹患してると言わざるを得ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:08:41

    >>6

    最近読んだけど、今見ると『うーん……』ってなる部分多いけど、なんだかんだ少年漫画してる部分も多いからな、男塾

    ジェイの必殺技覚醒シーンとかは好きよ

    後、作者、カルトカンフー映画として一部で有名な『片腕カンフーVS空飛ぶギロチン』、好きだろ!ってなった

    頭おかしいキリングフィールドの武闘場とかダルシムっぽい腕が伸びる外人とか何でもありの中国武術とか

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:51:15

    >>1

    そんな奴は少ないんじゃないか

    ファブル大ヒットしたし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:26:32

    性知識を覚えたての時期にあるよね
    女キャラ使用しただけで「あー◯◯くんスケベかー?」ってからかわれて
    反発心からそういうコンテンツ敬遠しちゃう年頃

    うっかり童貞梁山泊のアレみたいにならないことを祈るだけだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:28:35

    >>23

    それターゲットがオタク層ではなくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:29:57

    >>24

    普通はそれを卒業する頃にはモテることに興味が湧き始めて、モテる為の努力して彼女を手に入れるから萌えアニメなどに興味を持たないんだけど上手く卒業できないと「モテる為の努力とかダッセー(尚女には興味あるから萌えアニメが大好き)」なモンスターになる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:32:55

    オタク界の潮目が変わったのは2000年代のマリア様がみてるの大ヒットだな。本来は少女小説なんだが・・・。

    1990年代はまだ大多数の男が「百合?ありえんwww男向け作品は男が主人公だろ!」って思ってた。

    2000年代にようやく「百合?いいよね・・・男がいなくても男向け作品は成り立つ!」って考えが増えた。

    男要素ゼロでも作品が成り立つところまで視野が広がると、>>1みたいになっていく。

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:27:18

    >>25

    「オタク=萌えを求める」と定義したら話の前提が崩壊しないか?

    オタクは男臭い作品も楽しんでたよね、という話が1だったはずなんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:42:31

    大昔のギリシャ人の発想と同じ状態だっただけだぞ
    真の友情も物語も深い内容も男を題材にしなければ産まれない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:32:02

    >>13

    男ばっかだけど、皆愛嬌あって可愛いだろーが

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:36:27

    まずやーやーなのって言ってるオタクを連れてきてくれ。話はそれからだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:36:42

    むしろ少年もののほうがそういう傾向あるように思える。
    ロボットアニメ(ガンダム)で少年を主人公にするくらいなら女の子を主役にした方がいいよとか、
    ボーイミーツガール描くくらいなら百合のほうがいいよみたいな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:06:21

    オタク関係なく世間一般の流行りなのでは
    不良とか硬派とか流行ってた時代のイメージあるんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:45:38

    >>26

    リアルの女に興味があるのにモテるための努力がダサいとか言ってる天邪鬼のことは一旦置いておいて、リアルの彼女がいる(あるいはリアルの女に興味がある)かどうかと萌えアニメが好きかどうかはそれぞれ別の話では?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:50:26

    >>19

    つまり

    最近の若いモンはおなごばかり出てくる漫画を読んでて軟弱でいけない!ワシの頃はスレ画のような硬派な漫画だけを読んでたのになんて嘆かわしい!

    と言いたいのだと思われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:01:53

    スレ主がどういう立ち位置で発言してるのかがよく分からない

    「自分はオタクだけど美少女いないとやーやーだから男臭い作品とか楽しめないわ」なのか
    「オタクのことよく分からんけど今のオタクは男臭い作品とか楽しめないんでしょ?」なのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:04:57

    >>34

    >>26は話題的にブレそうだから別のスレ立ててそっちでやったほうがいいと思う

    「萌えアニメ見てるようなヤツがモテるワケないだろ。そもそも論文で萌えアニメを見てる奴のうんぬんかんぬん」or「萌えアニメなんて見る暇ないの そんなもん見る暇があったら妻と(自主規制)してるわ」or

    「萌えアニメ好きのヤツが結婚できてるのは努力より財力だから 金の切れ目が縁の切れ目よ」

    とかそれに対する反論とかは別スレのほうがモリモリ盛り上がるだろうし

    このスレの主旨は「なぜこういうハードボイルドかつ女がいないアニメのブームが終わったのか」だ

    >>1の描き方的には>>26みたいな議題もウェルカムかもだが

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:11:07

    個人的にヒロイン皆無で男だけの作品の話題で新しいのが上がらないのは
    「未だに旧世代のレジェンドの話題性に勝てる奴がいないから」だと思う
    なんだったらレジェンド連中でもドラゴンボールとかジョジョとかはいまだに話題絶えないし
    (タフもレジェンドだったりする)

    萌え系は基本的にショートギャグかコメディ(ラブコメ含む)だからコメディアンと同じく世代交代が激しいんだろう
    ショートギャグ/コメディ系以外だとレジェンドが壁になる現象が立ちふさがるけど

    よし、ここはあえて話題にするためにムキムキのオッサンしか出ない日常系を出すか(グルグル目)

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:49:57

    >>35

    えー、何のことかな?(妖怪しらんプリンに取り憑かれなう)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています