- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:39:22
- 2前スレ19525/07/06(日) 19:40:49
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:43:21
たておつ保守
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:49:30
おつ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:50:54
保守
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:52:38
ほしゅ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:55:42
保守
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:57:04
たておつ 夏休みの読書感想文はちっとも書けなかったのに歳とってからの推し語りは無限に書けるの謎い
それを作品に昇華したいとこだが整えるの難しい - 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:00:23
保守
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:05:08
読書感想文と言うと
中学の時に夏休みの読書感想文を提出したあと副担(現国担当)に呼び止められて
あなたの読書感想文をコンクール?に提出するわね
的なことを言われ あっそうなんすかどうぞと興味もなく過ぎて
その後一切の音沙汰なく終わってったの思い出す(隙自語)
先生!ダメだったならダメだったとはっきり言ってもらってよかったんですよ!?別に気にしてないけど!!本当に気にしてないけど連絡ないのは普通にちょっと引っかかるよ!全然気にしてないけど!! - 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:13:41
魔法を使う、変身する、ティーンエイジャーの女の子。この三つの要素があれば現代では魔法少女物の呼称になるのかな
自分は敢えて魔法使いの呼称で作中で統一したいなと思ってはいる - 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:30:17
原典的な魔法少女のサリーちゃんは魔法使いだし使いたい方使えばいいんじゃないの?
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:36:29
全国単位のやつだと市町村→県→全国の審査だから一次でも通ったら連絡くるけど、通らなければたぶん連絡は来ない
ので音沙汰ないのが答えなんだと思う
先生もそれだけが仕事じゃないので連絡こないまま忘れるし覚えてたとして「連絡ないからたぶん駄目だったよ」なんて曖昧なことはいえないでしょうよ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:09:42
明るい話しか書けないなって悩んだけど別にそれでいいのでは?と思い始めた
自分が書きたいもん書いて満足するのが一番気楽だな…反応は嬉しいけどほどほどに距離を置かないと狂う - 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:34:29
夫と死別したヒロインに次の恋人出来るまでの期間、どれくらいなら「それなら」って思ってもらえるんやろうか……
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:37:01
夫婦だった期間で人によっては違うかも
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:18:39
ホラーというか耽美系幻想文学を描こうとするとなんかホラーじみた物体になることはある
よくわからんもんと向き合うからか? - 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:31:59
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:40:47
明るい暗いは調整できるけどいつも設定が生々しくなるわ
誘拐事件→人身売買→ギャングと政府の繋がりって感じでリアルを彷彿とさせる部分に繋がっちゃうというか - 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:41:24
全晴れハッピーエンドもガン曇りバッドエンドも両方書くタイプだけど、バッドエンドって些細なボタンの掛け違いや選択肢のミスから分岐するのでそこ潰せばハピエンになると思ってる
ハピエン書き上げた時も「ここで行動間違えてたらバッドエンド直行だったな〜」とか考えるの楽しい
ハピエンはいかに大団円がご都合主義にならないか、バドエンはいかに悲しみが陳腐にならないか、違った難しさがあるよね - 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:58:20
自創作の本編をろくに書けてないのに自創作の二次創作ifが捗る どっちが主だよこれ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:38:30
作曲系YouTuberが開催した作曲コンペに投稿する
ちょっと他の参加者のレベルが高そうだけど… - 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:19:23
某ソシャゲの布教本描くんだけど、時間かかるアナログか慣れないデジタルにするかの究極の2択
なぜもっと早くから始めなかったのだ過去の私よ - 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:45:45
初めて投稿サイトに小説上げたけどドキドキする
複数サイトに上げる人なんでだろ?って思ってたけどこれはつい上げちゃうね すごく反応欲しくなる - 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:00:02
今日見たホラー映画話はびっくりするくらい面白くなかったけど
魅力的なシーンが盛り沢山で創作意欲が刺激された
完成させることばかり考えて魅力的な風景描写から逃げているのは反省しないと - 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:08:10
地の文書いてると自分の語彙力の無さに苦しむ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:04:17
内容がぼんやりしてる相談スレとかカテに合ってるか微妙なスレにいちいち煽りにいって延命するのやめてほしいなあ
真面目に書き込んだ後になんか荒れてるしこのスレ主ちょっと…ってなるのはともかく
最初から内容的に駄目だこりゃって思うなら報告なりスルーなりすればいいのに - 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:19:56
少し変えることあるから連絡だけしとくかーって思って活動報告で書いてたんだけどふと過去の自分のやつ見たらとんでもないこと書いてて「新人の頃やべ……」ってなったわ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:32:37
明日休みになったので今あるプロット仕上げるぞ…!
- 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:01:50
今日はかけないなぁって思ったのも束の間
突然電流が走って一気にテンポ良く書き上げてしまった
やはり時期というものも大事だね - 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:12:36
やっぱ夜の方が捗る
で一度書き出したら没入しちゃって気づいたら夜更かししちゃう - 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:57:46
- 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:24:35
- 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:39:49
友達料払ってあげて
- 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:49:57
- 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:56:27
ChatGPTくん、時々とんでもない嘘つくから気を付けてね
外国語の基本的な単語(動物の名前)でも間違えたりするから、由来ありの名づけとかは精査したほうがいい(一敗) - 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:56:51
ボーっとアイディア出したりするのは向いてるよね
ただそのアイディアの為の資料集めは無理 - 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:08:36
- 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:15:59
約2時間ある電車通勤でアイディア出しと文章書きやろうかしら
スマホにワードをインストールできるから絶対いける - 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:09:26
ワードじゃないといけない理由があるのかもだけどEvernoteとかOneNoteとかのクラウドで使えるエディタが便利だよと伝えておく
- 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:23:09
一場面に何人もの人間が同時に現れる時なんだけど、
振り返るとそこには自分と同年代の少年少女の一団がいた。全部で4人いる。
1人は短い金髪の少年。勝ち気な赤い瞳は自信に満ちている。銀色軽装に身を包み、腰に剣を携えている。
2人目は長い青髪で青い目の少女、小柄な体躯に冷静な雰囲気で、とんがり帽子をかぶり、長い杖を持ちローブを身に付けている。
3人目は黒髪で緑目の凛々しい顔立ちの少年。金髪の少年よりも背は高く、黒い鎧に槍を携えている。
4人目は赤い髪に黄色い目の大人びた雰囲気の少女、背は金髪の少年くらいで、白い法衣とエンブレムから神官だとわかる。
何人目は、何人目は、と書くのはくどいかな?ほかに読みやすい描写の順番とか改善点があれば教えてください。 - 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:34:30
- 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:01:11
- 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:14:34
- 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:30:47
剣士のジョン、魔法使いのセリーヌ、槍術士のクラウス、神官のアリア として
パーティメンバー全員が依頼書を置いたテーブルを囲んでいる。
「さあ、今回の依頼は竜退治だ。ワクワクするなあ!」
ジョンは赤い瞳ギラつかせて右拳を左掌にパンッと当てる。
「はぁ……楽しそうなのはいいけど、準備と作戦立ててよね」
セリーヌは青い目でジョンを訝しげに見ながら、小柄な体を杖に預けるように抱きしめる。
「そうだね。ジョンはいつも考えなしに突っ込むから、リーダーらしく周りをよく見るんだよ」
少し厳しい物言いのクラウスだがその凛々しい顔立ちはどこか楽しそうだ。
「ジョンさんのそういう危険に真っ先に飛び込む姿勢が状況を好転させることもありますからね」
温和に微笑むアリアが黄色い眼で仲間を見渡す
容姿について全部書けないけど、こんな感じかな? - 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:46:22
- 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:04:21
名前とかだけ出しておいて「ああそんなの前に出てたね」で受け止めてもらうのを期待する、かなあ
>>41寄りの書き方する
- 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:34:47
後から仲間になるなら、この場は「4人組のパーティ」とだけ書いて、その仲間になる時にあらためて自己紹介させたら?
- 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:59:34
自分に専門知識が多少ある分野を出すときでも、あんまり長々やるよりサラッと「ちょっと耳慣れない単語だな?知らない作業だな?」くらいの書き方のほうがケレン味が出る気がしてる
- 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:02:47
- 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:34:28
振り返るとそこには自分と同年代の少年少女の一団がいた。全部で4人いる。
1人は銀甲冑に包んだ若い剣士、自信に満ちた表情でにやりと笑った。
2人目は青いローブに身を包んだ魔法使いの少女、冷たい視線がこちらを見定めている。
3人目は大柄な槍使いの戦士、凛々しい顔立ちが黒鎧の上に載っている。
4人目は白い法衣の神官。三人と比べて大人びた雰囲気がある少女だ、少し年上だろうか。
4人も出たら 読んでる側はせめて色で分けないと訳が分からんと思う
おれなら メインキャラでもないならもっと情報減らすわ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:37:40
面白いね。自分ならキャラ達の性格も分かるように少し喋らせるかな。
振り返るとそこには自分と同年代の少年少女の一団がいた。全部で4人いる。
「そんな依頼俺たちだけで楽勝だぜ!」
若い剣士が声高らかに叫んだ。銀の甲冑に身を包み、自身に満ちた笑みを浮かべている。
「そんな調子だと足元すくわれるわよ……」
青いローブの魔法使いの少女は剣士を嗜めつつも、こちらを冷めた目で見定めているような目つきをしている。
みたいな。
- 53二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:58:09
シーン自体が意味がある、伏線であるかなら出すべきだけどそうじゃないなら漫画の背景モブぐらいの描写でいいんじゃないかなって個人的には思う
どうしても出したいなら例えば主人公がギルドに仕事を探しに行って受付嬢が「うーん、仕事ねえ。大きな討伐案件はジョンたちに任せてしまったし・・・」って言うみたいに
名前だけ出して改めて顔を合わせた時に(どこかで聞いた名前だな)ってやるとか
- 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:31:22
ミステリとか読めばいいんじゃないか クローズドの連続殺人モノ >一場面で大量の登場人物紹介のやり方
個人的には>>44が書いてる通り
「カメラ役(主人公)の視点の動き・興味に紹介(容姿の描写)の文量を合わせる」が一番分かりやすいと思う
ちらっと見た程度ならなんか集団がいる(装備の傾向(身なりの良さ≒との程度の階級か)とかはわかるかな?程度)
初めましてこんにちは、で対面で会話始まったり誰かがアクションしたらそのタイミングで容姿の説明入れる漢字
- 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:50:11
自分ならこう書くかな、設定にちょっとアレンジ
振り返ると同年代と思われる一団がいた。
最初に目を引いたのは銀の軽鎧を着た剣士。
金の髪を短く刈って赤い瞳に自信がみなぎる、勝気そうな少年だ。
その隣には白い法衣の神官。
大人びた雰囲気の少女で、剣士の少年と対になるように髪が赤で瞳が金。
二人より頭一つ高いのが凛々しい顔立ちをした黒髪緑目の少年。
黒い鎧に槍を携え、一歩引いた姿は隙が無い。
最後に一団でひと際小柄な、とんがり帽子にローブ姿の人物。
身長より長い杖を持った青髪青目の少女は静かにこちらの様子をうかがっている。
- 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:28:47
すまない、少しだけ吐き出させて欲しい
小説書きなのだが、あるシーンを良くするために構成組んでたのだけど、そのシーン神格化しすぎて書けなくなりつつある
何書いてもこれじゃない、もうちょっといいものがあるはずなんて思ってしまう
とりあえずそのシーンの更新までは悩んでみるけど、こういう時どうすればいいのか分からないんだ - 57二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:30:34
同じ設定でも書き方に個性が見えて面白いな。
- 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:33:11
私ならそこでひと段落着いてるならシーンごと切り替える。今がまさに決着のシーンとかなら決着の方をあっさりにする。見せ場はその神シーンだから神展開を続ける必要はない、と思う。個人的には。
- 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:47:40
私は腐女子、自作品のBL二次創作を見ることを密かな目標とし創作に励む者
この度悲願が叶いて候
逆カプでござった - 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:16:58
どんまい!逆カプでも美味しい素敵なカップルなんだよ!
- 61二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:28:09
うう〜苦労して書いたプロットがボロクソだった
- 62二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:34:17
- 63二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:39:35
そう感じるかは個人差あるとはいえ読者の脳内に「このキャラならやりそうだな」っていう感情を植えられるかは結構重要なんだなって気づいた
文章だと文字だけでイメージ像をはじめから作らないといけないから大変だな
実はやらないといけない設定がある気がする - 64二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:49:35
プロットで評価欲しい、指摘が欲しいっていう場合って
「こことここの繋がりはおかしくないか?」
「この因果関係はちゃんと成立してるか」
みたいなの指定して見てもらうしか無理じゃないか?
プロットで「すごい!名作だ!」なんて判断できないよ - 65二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:34:02
毎回思うがプロットを評価してくれ設定にアドバイスくれってなにを求めてるんだろう?
- 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:36:58
完成させる気はなくてただAIにぶち込んでそのまま出したのをコピペして持ってくればここで構ってくれるから
人間とおしゃべりしたいらしいよアレら - 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:39:02
別に他人とワイワイしたいから創作する!もモチベとして完全にナシな訳ではないんだよな
ただゴミ出されてもスルーするだけで…コミュ障なくせに無限構ちょするならモノだけじゃなく人間性までちょっとゴミですね…でスルーするだけで - 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:41:51
ああいうのは反応するのも荒らしと同類か自演だから完無視でおk 反応が目的で中身はどうでもいい
話したところで理解できないからやり取りするだけ意味ない
どころか影響受けて脳みそが荒らしの脳みその構造に変化してくからな マジで悪影響としてじわじわスリップダメージ受ける - 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:03:04
他スレの愚痴を書き込んでるやつも御同類death
- 70二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:27:55
毎回全然スルーできてなくて荒れてるよな
- 71二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:41:54
- 72二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:20:25
- 73二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:44:43
その名前が作中の情報として重要かどうかにもよるのでは?
単純に呼ぶために名前が必要((あの)中学校、じゃなく○○中学で〜の形で言及しなくちゃいけないとか?)じゃないなら名前ジェネレータで何回かランダム生成して採用したり組み合わせて使うとかもありよ
- 74二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:46:19
実際の地名の由来を調べるとか
自分の出身校の名前の由来とかも調べてみたら?案外変な由来があるかもしれないよ - 75二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:01:55
- 76二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:17:28
やっと同人誌の表紙描けたよ
小説書きなのになんで絵を…と思ったががんばった - 77二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:12:02
2時間で3435字書けた
新記録かもしれん - 78二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:50:29
- 79二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:13:03
- 80二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:09:37
- 81二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:47:55
- 82二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:41:23
呪術廻戦って敵と味方に同じ尺度での駆け引き(領域とか縛りとか)があるので、何でもありになり過ぎず作品としての個性とかゲーム実況的な楽しさみたいなのが出ている気がする
ななつまの一足一杖の概念もこれに近いんだが、呪術の場合全部の要素が創作なのが拍車をかけてる感がある(スレイヤーズとかオーフェンとかが近いのか?分からんけど)
俺も何か敵と味方に、通常の四次元的な戦闘とは別の次元のそうした(いわば魔法という第五の次元での)駆け引きを追加したいのだが
俺は「ファンタジー世界のゲームみたいな戦闘」じゃなくて「ゲームみたいな戦闘をするファンタジー世界」の文化や風習が書きたいだけなので
あまりこういうことを思いつくのが得意ではない気がする… - 83二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:46:27
読みづらく何が言いたいのかも分かりづらいのでまずは地に足付けた戦闘をしっかりやってはどうかと思いました
- 84二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:49:49
- 85二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:52:47
- 86二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:53:50
- 87二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:57:49
基本ができるようになるまで長く時間がかかろうとも基本が出来てなきゃ作品として読んでもらえないので……
- 88二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:10:57
同じ尺度の駆け引きなんて異能バトルなら基本あるもんじゃね?
バラバラなほうが難しくない?一次創作でスマブラするようなもんでしょ
敵と味方で技術が違うとかごく一部ハズレ値が存在する程度ならあるけどルールと範囲を決めとくのは初歩の初歩な気がする - 89二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:20:08
- 90二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:21:56
まぁそれらが設定上先に決まってるであろう ってのはそうなんだがね
- 91二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:27:54
>> 瞬歩 響転 飛廉脚
設定が違っても描写や役割が同じならそれはマクガフィンでしかないよ
ゲーム的な駆け引きの戦闘なら金色のガッシュもオススメ
敵味方に魔法の共通項があるのでポケモンやロマサガを発展させたようなことやってる
- 92二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:38:51
何でカテちの話題で進行してるの?
自演か? - 93二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:42:36
話題を変えたきゃ話題を振れよ
- 94二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:45:19
基本が出来てから投稿だとなかなか上達していかんだろうな
個人的には投稿しながら成長していくのがいいと思う
作品を衆目に晒すのが一番勉強になる気がするのよね - 95二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:29:42
フィードバックを受ける環境に晒すのは大事
ただ飛び道具ばっかり使おうとせずコツコツやってくしか無いのよね - 96二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:23:49
まぁまずは一本、短編でも良いから書き上げることが肝要よ。いかに設定や描写が神でも完結させないことには作品は完成しないから。
分かってるんだけどね。分かってるんだけど。 - 97二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:29:09
うおおメインキャラの出生を考えてたら本筋に関係ないだろう家督争い話が生えてきてしまった親族も生えてきてしまった
まあどこかで使えるかもしれないからメモるだけメモる - 98二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:32:25
キャラばっかり降ってきてそれに合わせて世界設定考えたりコイツとアイツ関係あると面白いなと共通世界にブチこんだりこの事件アイツが起こしたんじゃね?とかこねくり回すの 楽しい
本編は?無いです 俺は無力だ - 99二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:02:28
書簡体小説って普通のとはだいぶ違うけど面白いな
軽い気持ちで挑戦してみたけどハマりそうだ - 100二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:30:33
まぁ書簡体小説はそう簡単じゃないですね ( ´w`)ナンチテ
- 101二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:33:17
プロットできたー!
- 102二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:11:00
書きながら話の続きを考えるタイプなので一生プロットを作ることができない
当然矛盾が生じることも多いけど人に見せるわけじゃないしちょっとくらいいいか - 103二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:25:32
よし、やるか相談をするためのプロットを作る練習……!
- 104二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:28:11
- 105二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:42:15
- 106二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:42:45
自作を完成させるためにやるんやで
- 107二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:50:41
- 108二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:04:44
誤字機能を受け付けないようにするか、投稿前に死ぬほど確認するか
ただ作家、編集、校正の三人がかりでもなくならないのが誤字だからな……
おそらくいにしえのweb拍手を使ったメッセージ機能の話だと思われる
- 109二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:22:22
拍手が通じないほうがダメージ受けたが??
- 110二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:27:59
(旧)FC2 Webとか消えたし時代の流れよ
- 111二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:37:47
圧倒的にちゃんとした文章を読んだ経験値が少ないから、ネットだけじゃなく書籍レベルの小説を読みたいと思いつつ実行できていない
とりあえず、青空文庫の文字数が少ない作品から少しずつ文字数を増やしていくしかないんだよな - 112二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:56:20
- 113二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:28:10
- 114二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:29:29
- 115二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:32:22
この暑さで参っちゃって作業が出来てないなあ
力が欲しい… - 116二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 00:38:52
- 117二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:00:04
そういえばプロット使って小説書いたことってないな。設定は考えるけど、>>102と全く同じで書きながら展開考えてる。矛盾はChat GPTに見てもらってるけどアイツ褒めながらアドバイスしてくるから怖い。つい良い気持ちになって従いそうになる。
- 118二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:13:47
それこそ「こっそりおしえてください」とか「誤字脱字報告はお手数ですがこちらのテンプレートをおつかいください」とかで送り手のテンションや形式指定したらええんでない?
- 119二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:36:16
ぶっちゃけ些細なことで傷つく人はWebに作品投稿するの向いてないと思…
- 120二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:54:49
- 121二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:05:25
さすがにそこまで繊細だと誤字脱字より自分自身を見直すべきではないだろうか
- 122二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:06:10
言い方ってもんがあるよな
些細な誤字脱字の指摘くらい普通にすればいいのに、わざわざねちっとした書き方とかするのは傍から見ててもちょっと気分悪い - 123二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:09:54
繊細でもいいじゃない
五回自死しようとした太宰が文豪なんだから、それはそれで感性ってやつよ - 124二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:21:16
作品の見直し&執筆の息抜きの期間を取ったものの……
序盤の文を見るのが億劫すぎる - 125二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:28:27
失礼な言い方になって申し訳ないが、意外となろう系って書こうと思うと難しいな。説明タイトルのイベントが終わると書くことがない。
- 126二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:19:13
それ主人公がどういう問題や悩みを抱えててその解決のため何をするのか、解決した結果どうなったのかを想像する能力がないってことなのでなろうが難しいとかではなく、物語を作るのが向いてないと思う
- 127二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:24:56
なろうというか異世界ものに多いメンタルが凡人の主人公はかなりデカいハンデだと思う
主人公自身のぶっ飛んだ一面をコンテンツとして持ってこれないから - 128二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:27:09
たとえ主人公が平凡な性格であっても凡人は凡人なりにコンプレックスがある
それこそなろう系主人公が思いがちな「一度目の人生はクズのまま終わってしまった」ってのは立派なコンプレックスだ
コンプレックスを解消するために何をするのか、した結果どういう結末を迎えたのかを描けば十分物語になる。平凡は物語を作れない理由にはならない - 129二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:32:42
- 130二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:10:33
いつも表紙自分でなんとかしてるけどいつか人にデザインお願いしてみたいわ
自分の伝えたイメージからどんなデザインで作ってもらえるのか気になるし憧れがある - 131二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:40:17
- 132二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 17:42:09
二次創作のジャンルにも寄るけどpixivでもハーメルンでもいいんじゃない?
- 133二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:07:04
- 134二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:08:59
掲示板もだけど投稿サイトは半年ROMって雰囲気を掴むのだが維持だぞ
いやまじで…… - 135二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:10:59
- 136二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:15:59
自分ではあってるつもりだったけど指摘されて間違えてたぜってのはあるから
ここ間違ってますよって指摘だけなら非常に助かる(暴言とセットだとキレそうになる)
すっごい馬鹿話だけど「氏」をずっと「士」ってご変換したまま書いてて気が付かなかったってアホなこと私はやりました。
あと、ついでにちょっとしたご相談をしたいのですが……
主人公や登場人物の名前って決めるのに凄い悩むのだけど良い方法とかあります?
ネーミングナビとかそういうのを多用してるけど、大抵はどっかしらの既存作品の登場人物と被りそうになるし(特に属性とかそういうイメージで名前を付けると似通る部分多い)
日本人名に至っては極端な苗字を付けても、名前に関してはキラキラネームを避けて名付けるとなると一般的な名前とどうしても被ってしまうので、毎回悩んでます
- 137二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:16:43
- 138二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:18:50
横からだけどROMるってのは「ただ待つ」んじゃなくてその場所の色々な所を見て回るって意味も含んでるぞ
他者へアクションとかは起こさなくてもいいからその場所の仕様とか雰囲気とかは自分から見に行く、調べないと分からないまま時間だけ過ぎる
時間だけ過ぎたのではROMの意味はあんま無い - 139二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:20:03
個人HPはいいぞ…
俺がルールだからな… - 140二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:24:31
- 141二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 18:54:24
ネーミングには時間かけないって作家も多いけど、個人的にはうんうん唸りながら名付けてるひとの方が好き
カミーユじゃないけど名前って人格形成にも影響与えると思ってるので - 142二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:39:04
- 143二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:41:44
上でもあるけど後から別の場所にあげようと思っても本人証明が不可能だし
そもそもその文字数は掲示板では読んでもらえない
あとは結局掲示板だってウケるネタ、文体があるからそれに合致してるか良く見る必要がある
- 144二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:45:53
パクられてもいいならいいんじゃない?
- 145二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:47:03
ボロカスに言われると思うからやめとけ
- 146二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:48:40
そんなに言うならWriteningに放り込んでここで上げたら?
Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.net - 147二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:49:42
ちゃんと動かしたい創作でたぶん漫画でやるのが一番表現できるんだろうけど
漫画って何からしたらいいんだろうな(漠然)
要は絵(+文とかセリフ)でプロット(ネーム?)を切るんだろうけどまずコマ割りとはどういうアレで考えるんだ…とかなんも分からんまま何も出来ずにいる 無力
あれかな1枚絵にセリフ(吹き出し)とかから始めるのがいいかな - 148二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:53:55
- 14913125/07/11(金) 19:57:08
半年間、推敲し続けます、、、
- 150二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:58:44
- 151二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:59:46
半年ROMれを半年待機しろって意味で受け取ってるヤツが書いた作品が面白いわけ無いだろ
あと……じゃなくて、、、、とか使うやつが書いた作品が面白いわけ無いだろ - 152二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:04:35
やたらきつい言い方する人おるけど5万字書けるのはなかなかの才能なのでめげずに頑張って欲しい
- 15313125/07/11(金) 20:05:56
- 154二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:07:49
文体なん?
ハーメルンのタグ付と支部のタグ付け違うよね〜みたいな話だと思った - 155二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:12:32
二次創作はタグ付けが独自ルールあったりするからな
ただコレを因州村!ってやるのは楽かもしれないが結局は必要だから生まれてるし
読んでほしい人に見つけてもらうって意義はそのルールに則った方が効率的なんだよね - 156二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:58:12
ハーメルンと支部ってそんなに違うんだ?
支部は腐向けでハーメルンは男性向けみたいなイメージだった - 157二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:09:41
- 158二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:23:20
Nolaの校正機能便利〜
- 159二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 00:55:18
校正機能なら一太郎>>Word>>>>>その他かな
- 160二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:20:04
このレスは削除されています
- 161二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 06:33:12
名付け。自分は一度こだわり出すとそれこそ我が子の名付けと同じくらい悩んじゃうから。あまり悩まないようにしている。国語便覧、神話、宝石図鑑、英雄の名前から適当に付けてる。名付けに時間かけたくない。
- 162二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:08:14
本筋とは全く関係なさそうなエピソード生えてきたのを詰めてたら何とか本編に繋がりそうな話になった お得
- 163二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 07:30:47
名付け
短編小説だと名前がなくても登場人物が少ないと代名詞で完結できて良かった
ずっとAとかBとかで最後に何となくの語感で適当に決めたな
長編ならその辺りはもう少し真面目に考えるだろうけど、狙い過ぎというか
いかにも名は体を表す、とするのも照れくさかったりもする - 164二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:27:19
本編まだ続いてる時に書いた二次創作って、後から見返すと「全然違うじゃん!」ってなるけど、その時期だからこそ出せた熱とか関係性の想像とか、あれはあれでめっちゃ良いんだよな……
間違ってても妄想で盛り上がってたあの感覚って、結構大事だなって思いながら今日も新たな妄想を2000文字ぐらい書いた、わたしえらい - 165二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:30:19
なんとなくだけどパースの感覚掴んだかもしれん
雑模写だけどアタリがすいすい描ける
ぱっと見た感じ違和感もない - 166二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:19:10
上でも「(web)拍手ってなんですか?」って人もいたしもしかして世代によってはROMれって通じなかったりするのかなぁ
インターネット文化の発展が早すぎてジェネレーションギャップと常識のボーダーがもうわからん・・・・
- 167二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:39:06
過去の自分の文章って直したくもあるけど直すのもどうかなぁ……って思いがあるんだよな……
- 168二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:43:34
小説を書く練習方法の一つとして写経とか聞くけど
絵を描く場合が模写がそれに当たるのかな?それともトレス?
自分は絵を描かないけど物理的にこの線を引く、と体に覚えさせるという点ではトレスもありなんだろうか
ふと、昔から習字を習っていた際に、鉛筆でお手本の輪郭線を書いて
それに筆を重ねて何枚も書いて練習していた子が何かの賞を取っていたな、と思い出したのでちょっと気になった - 169二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:00:42
- 170二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:07:37
- 171二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:10:56
- 172二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:09:06
自分が書いた小説がエロすぎる
分かりやすいド直球のエロは何回やっても失敗するけど自分以外はエロく感じないであろうシチュエーションなら結構いける気がしてきた - 173二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:16:41
よっしゃ投稿や!ってなってからタイトル入れてねぇや!ってなる
クソッいい感じのタイトルにしたいけど早く投稿して反応も見たいぞ! - 174二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:18:09
直前に読んだ面白かった漫画や小説に作風が引っ張られるんご〜
- 175二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:43:41
chatGPTくん、意外と濡れ場も許容してくれるな
見て見てーと生成してーじゃまた違うのかな - 176二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 02:59:49
- 177二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:28:51
絵は描かないけど、なんか他のスレ見てると自分も描いてみたくなるな
- 178二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:26:50
暑すぎて特段夏にするつもりで書き始めたわけじゃなかった話が勝手に夏の話になってた
- 179二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 14:30:55
3,000字の短編書いた
- 180二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:28:34
読解力向上や小説書くために、まずは青空文庫を短編から読んで感想も書いて、ついでに知らない単語とかもせっかくだしまとめてみようと思い立ったんだ
それで、10分以内で読めるやつをとりあえずトライしたんだけど
感想が書けないといか、うまく言葉にできなかった
短いから何度か読み返して、それでも自分の感情自体がうまく捉えられないし、感じた何かを適切な言葉で表現できない
他にも、たった2800字程度の文章で流し見ではひっかからないけど、きちんとは知らない単語を調べたらちょこちょこあった
すごい
なんか高校の授業を思い出した
青空文庫、10分以内の短編でもむっちゃ面白いな! - 181二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:12:17
- 182二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:22:59
- 183二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:46:05
セメント樽の中の手紙 気に入ったのなら プロレタリア文学 で調べると背景事情というか当時の世相というか感覚掴めるかも(労働者の悲哀とか金銭感覚とか)
古典は面白いけど当時の感覚知るとさらに面白いし理解できると思う
- 184二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:56:28
コミティア撤収〜
10冊も売れなかったけどそんなもんだよね - 185二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:05:44
- 186二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:12:24
- 187二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:13:04
江戸川乱歩好きなら
田山花袋の『少女病』とか夢野久作『瓶詰め地獄』(あと短編集なら『いなか、の、じけん』)あたり相性良さそうだな
山川方夫の『夏の葬列』も
前者2人はよくこんなの世に出せたな生き残ったなと思うが - 188二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:16:06
書き出しは浮かぶけどオチも何もないからメモの底に沈んで終わる
完結できる人すげーな - 189二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:21:24
- 190二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:31:54
自分は同じ作品読んでそれぞれ感想書くのとか楽しそうだと思うよ
- 191二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:56:43
ここは「みんなで何かやる」系のスレは向いてない
- 192二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:08:52
今年中にboothでなんか出したい
- 193二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:36:35
江戸川乱歩は読んだことないけど
ひとまず田山花袋の『少女病』と夢野久作『瓶詰め地獄』読んでみた
確かに、よくこれ発表したし残ってるなって感じだった
純文学(?)は興味深いというか何というか、明確なメッセージを受け取れないにせよ
なんとか輪郭を掴めたらいいな程度の己の読解力と言語化能力の心許なさを突きつけられるね
伸び代いっぱいって思うことにした
感想とかはまた書くとして、自分で選んではは読まなかったと思うからありがたい
- 194二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:55:07
自分でシコる用の小説書くの難しすぎて絵でも小説でもできる人尊敬する
昼とか空き時間にはエロいこと考えられないし、夜になってもエロシチュ考えつくとまず抜きたくなって手が付かないし終わったら賢者モードで進まない
ChatGPTにネタ出してもらったりするけど清書したいのにネタの時点でわりとエロくてこれでいいかとなってしまう
エロを作れるタイミングっていつなんだ - 195二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:14:58
- 196二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:44:44
- 197二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:43:25
最近物語作るの難しいなって思って悩んでたら昔の宮崎駿作品見たら意外とすぐ解決した。
昔のハヤオは話作りがわかりやすくて見やすいからすげぇ参考になる。
懐古厨になっちまうよ俺は - 198二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:32:58
- 199二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 06:56:12
- 200二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:53:36
このレスは削除されています