- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:59:12
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:01:08
細部まで意図を詰め込んだ絵っていいよね
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:02:34
某作品みたいな細部に伏線組み込む漫画はAI出来なさそう
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:02:43
そこまで見てくれる人は残念ながら大して金にならないからね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:06:14
AIイラストはランダム性が強すぎるんだよな…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:08:54
一枚絵でもその一瞬に至るまでの時系列というか文脈みたいなものを込めて、それを見る側が受け取るところまでが作品であり人間という活動だなって感じがする
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:11:58
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:13:47
どこかで言われてたけど、「AI”で”いいや」ってことはまれにあれど、「AI”が”いい」ってのはないんだよなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:48:59
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:50:38
AIは細部を書き込めるけど、こだわってるわけではないよね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:50:39
神は細部に宿るというが、細部に神を宿せる人間なんかほとんどいないぞ!AIのシコ絵と人間のシコ絵に違いなんてあまりない!気にせずシコれ!
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:59:19
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:01:00
結局、神絵師って背景も描けるから強いんだよな
つまり、それは平均以下の人間はAIで代替できるということでもあり - 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:02:15
なんか勘違いしてるやついるけどAIはガチで巧い人たちの平均値なんだよね
下手くそや並の連中はlow qualityで弾いてるから - 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:02:27
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:06:29
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:08:15
AIの出してくる絵でガチャする作業より自分で書いた方が楽しいし早いよね
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:11:58
多分そういう意味じゃないと思うよ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:14:00
(そんな単純な話じゃねえよというのは承知の上で)「上手い人がガチで描いたキモデブ汚っさん」と「上手い人がガチで描いたキラキラ系スパダリイケメン」の間に無数に存在する"ガチキモでもバリイケでもない上手い人がガチで描いた男性"が>>9の言うところの平均値ってヤツだと思う
もちろんプロンプトや学習でどうこうなる範疇ではあるんだろうけど極端に極端を重ねたような表現はAIが苦手とする(=人間の強烈な補助を必要とする)分野だと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:18:27
- 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:19:52
同じ「カップに口紅の跡が付いている」という描写でも
・普段からメイクばっちりのキャラ
・普段化粧っ気のないキャラ
・化粧っ気のないキャラとメイクしてるキャラのコンビ
で意味が変わってくるよねって話じゃないの? - 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:24:05
そんなAIもいつか人格を持つようになったらそのAIが持つフェチズムの全てを凝縮したような絵が溢れると考えるとワクワクしてきたわ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:25:46
そもそも目的とこだわりがあるならAI絵でもinpaint突き詰めたりするわいね
結局のところ指示するのも候補から選ぶのもそこから調整するのも人間なので
異なる点は「意図の有無」ではない - 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:26:41
- 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:17:16