- 1125/07/06(日) 20:43:43
- 2125/07/06(日) 20:45:12
ここまでのあらすじ
GWに戦隊視聴デビューしようと思う|あにまん掲示板3っつくらいお勧めしてほしい、可能なら簡単に理由も書いてくれると助かる今気になってるのはダイレンジャーとゴーバスターズbbs.animanch.com救急戦隊ゴーゴーファイブを完走した感想スレ|あにまん掲示板GWに戦隊デビューにお勧めされたゴーゴーファイブを完走したぜ!の感想をぶちまけるぜ!OV作品はまだ見てないよhttps://bbs.animanch.com/board/4867216/bbs.animanch.com戦隊初心者の初見感想スレ|あにまん掲示板GWから戦隊を見始めた初心者の初見感想を投げつけたい!ってスレです今は次見る戦隊を選定中〈観賞済み〉救急戦隊ゴーゴーファイブ激走戦隊カーレンジャー〈観賞中〉秘密戦隊ゴレンジャー(今日から)ジャッカー電…bbs.animanch.com戦隊初心者のシンケンジャー初見感想スレ|あにまん掲示板戦隊初心者の初見感想を投げるスレです。現在シンケンジャ―視聴中〈観賞中〉侍戦隊シンケンジャー(1~33・銀幕版・ディケイドコラボ視聴済)秘密戦隊ゴレンジャー(15話まで視聴)ジャッカー電撃隊(ニコニコ…bbs.animanch.com戦隊初心者のルパパト初見感想スレ|あにまん掲示板戦隊初心者のルパパト初見感想を投げるスレです観賞中枠の感想も適宜投げてきます〈観賞中〉快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー秘密戦隊ゴレンジャー(毎日/22話まで視聴)ジャッカー電撃隊(週…bbs.animanch.com戦隊初心者のルパパト初見感想スレpart2-1|あにまん掲示板戦隊初心者のルパパト初見感想を投げるスレです観賞中枠の感想も投げてきます寝過ごして落しちゃったんで立て直し〈観賞中〉快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー(24まで視聴済)秘密戦隊ゴレンジ…bbs.animanch.com - 3125/07/06(日) 20:46:42
好きな特撮はクウガ・ブレイド、古い年代への拒否感は無し
基本的にブレない作風が好き(シリアスでもコメディでもOK)
強い濁点の方が好き(てつを、朝霞圭一郎)
妙な敵幹部が推しになりがち(ジルフィーザ様、シタリ様)
イケおじも好き(江戸川司令官、モンド博士、彦馬爺) - 4125/07/06(日) 20:48:08
ライブマンだとケンプ好き。超好き。
オブラーも好き。幸せでいて欲しい。
ジョーも好きだけどもう交流回担当させないであげて欲しい
ビアス様は好きだけど多分譲治に依る所大と思われる
簡略感想とか言ってたけど結局垂れ流し感想になってる
次回戦隊以降からまとめたりするの頑張ろうと思う - 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:15:17
見てて辛くなるタイプの筆頭だけど、それだけに話全体の説得力は段違いなんだよな、ライブマン。
学歴社会や学生運動を下敷きにしてはいるけど、根本的なテーマは「考えもなく暴走することの恐ろしさ」という普遍的なものだから今見ても古さを感じない。 - 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:03:59
立ておつ
スレ主に触発されて見返してるけどやっぱライブマンはええな
ケンプ推しだから気に入ってもらえてうれしいぜ、この先もたくさん見所が控えているから楽しみにしてて欲しい - 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:54
取り急ぎ
- 8125/07/06(日) 22:24:13
ライブマン32話 辛い
初手いつもの「おっクズぅ!」作戦だったのである種安心してたのが甘かった
あたしこう言う微かに残った人間性みたいな話弱いのよ…
ケンプ、いやケンジ回
そりゃあね、学友だったんだから色々有ったとは思うのよ
でも仲良くユースケと実験してる姿とか俺は見たくなかった
いっそ「天才の俺に対して云々」って高慢ちきなら良かったよ
タクジとマリが撃たれた時、ユースケの衝撃はどれほどだったんだろう…
意図せずケンジが助けていたマイさん、本当可哀想な話だったね
美しい思い出も恩人の末路も何をさせようとしていたかも全部真実知ってしまって
そしてマイもケンジを助けて、助け合えていたのにね
全部踏みにじられてそれでも強く立っているマイさんこそ真に美しいのかも知れないぞケンプ
今回はユースケとケンジの一対一の戦いこそがテーマだったんだろうね
ケンジとケンプが入り混じったユースケの説得も、全てを知って強く動揺するケンジも余りにもお辛い…
そうして素手の殴り合い。今までで一番鬼気迫る戦闘シーンだったかも知れないね
余りにも辛いよこの辺り
結局最後、血を求めずに終わるケンプは結局外道になり損なってるし、
ケンプの行き着く先にケンジは居続けるんだろうと思えるのは良いのか悪いのか… - 9125/07/06(日) 22:27:37
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:27:43
- 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:37:07
善行の象徴のバラを未だに誇らしげに胸に着けてるのを見るとね……
- 12125/07/06(日) 23:05:10
ライブマン33話 粋な男、テツヤ回
まず先に一つだけ突っ込ませてね
一人きりってあの周辺でマジで一人っきりって事?親は?
限界集落ってレベルじゃねぇぞ!
テツヤが良い男過ぎ。あそこまで身を切るだけでも普通出来んて
ま、そもそもの友達ロボットが根本的な解決になってませんよね?
とはいえ人力ロボット作戦は力業が過ぎるんじゃ!
でもね、正体バレる時も真正面から謝るし、気持ちを汲むカズオ君も人が出来過ぎてるのよ
もっと幸せにな~れ!
しかしマゼンダの作戦は毎回悪辣ですね~人の感情を逆なでるというか
誰より人間の感情を信じてるのはマゼンダじゃね?
イヤなのは多分マゼンダにはてっちゃんロボの製作は普通に出来ちゃうんだろうなって。でも同時にもう作れるのは悪意のモノだけだろうから作る事は出来ないんだよね…
んでロボヅノーいやに強いな…アリモチーフかな?
ちょっとガッシュ回思い出す感じあったよ
つかお前のギミックメッチャキモいな?!サイセイヅノーに引けを取らんぞ!
今回はテツヤ紹介も込みだったけど、気持ちのいい男たちばかりだなライブマン
欠点があるとすれば見た目がヤンキー過ぎる位かw - 13125/07/06(日) 23:07:02
- 14125/07/06(日) 23:42:29
ライブマン34話 その未来、22年前なんすよね…
88年と03年の時をかける少女回
またジョーだ!またジョーの交流回だ!
独断専行するアシュラ。言動自体は毒島の頃から変わらない所も多いんだよね
何かアシュラは善人にも成れたんだと思うんだよなぁ…となって少し寂しい気持ち
まぁソレはソレとしてブチ切れビアス様。ただ切れ過ぎて何か勘づくマゼンダ
未来を知られたくないのか?から離反スレスレまで行くマゼンダも元から何か気付いてたのかもね
ビアス様の思惑通りにいかずミクちゃんは逃げ延びたんだけど、今後に影響する事なのかな?
さて、過去行けるよ→よっしゃあ行ったろ!なノンストップミクちゃん
いや少しは考えなさいよ!一切考えさせないジョーの魅力が強すぎる!
子供の頃に落とし、別の出会いでも再度落す男、ジョー
終いに未来に帰りたくないという程思わせるとか、何か変なフェロモンでも出てんじゃないのかこの男
色々有ったけどしっかり未来に繋げ、ただただ悲しかったこれまでの交流回とは違い希望があってホンット良かった!マジでここまでヒドイ別ればっかだったからさぁ!
ジョー、希望の未来へレディゴー!
雑感 冒頭鏡代わりにされるコロン。そのポーズからセリフまで全てが可愛い - 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:58:33
- 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:10:33
- 17125/07/07(月) 07:13:24
おはようございます。今朝のゴレンジャーは大耳仮面でした
それより大ちゃんが異動し大五郎に変わりました。存じてましたがこれ程唐突とは - 18125/07/07(月) 07:30:14
- 19125/07/07(月) 07:33:13
結構兼ね役してたりするよね。レギュラーだからちょっと違うけどゴーゴーファイブのみやむーとか
- 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:29:53
- 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:02:33
保守
- 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:17:38
出演者の話題なんですが
ライブマン放送中の88年公開の映画「マリリンに会いたい」
(犬が泳いで島に渡る映画)で、嶋大輔さんが
加藤雅也さん演じる主人公の友人役で少し出演してましたね
あのころ、動物の映画が流行っていたような印象ある - 23125/07/07(月) 19:37:43
- 24125/07/07(月) 20:19:42
ゴレンジャーも終わりが見えて来て朝見る枠どうするか考えてるんだけど決まらん
- 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:21:04
- 26125/07/07(月) 21:01:54
う~んゴーカイジャー以前?これもそうしようかなくらいのモンで
忍者戦隊は一気見しようと思ってるんで×
1話完結系が良いのかストーリー重視が良いのかもどうか分らないし
ゴレンジャーもあと30話くらいは有るからすぐ決める様な話でも無いんだけどね
- 27125/07/07(月) 22:52:30
ライブマン35話 決別
お互いに交わした約束、その日に完全な決別になるの本当ヒドい(誉め言葉)
今の東映特撮に連なるハード路線の血を感じる展開だよね
でもさ、本当にケンプになったのならこんな約束忘れてたんじゃないかな
ユースケは覚悟を決めて戦いに来たんだろう
けど、止めを刺せなかったのは無抵抗だったからだけでは無いんじゃないかな
同じ様にケンジも何か思う所があったんだと思うんだよね
結局ユースケは自分の手でと拘っているのだし
夢を捨ててないと言ったのも嘘では無いだろうけど、でもユースケの言うように捻じ曲がってしまったんだろう
この二人になんか救いと言うかあって欲しい…けど多分無いんだろうな
割と見捨て気味のビアス様。この人本当に地球征服とか目論んでんの?
何か別の所見てる気がすんだよね、実験そのものが目的の様に感じる
これは特に根拠ないけど、多分落ち着いた演技と微妙に感じるケンプ達への興味の無さのせいかな。あと中田譲治ボイスチカラ
演技と言えば広瀬さんは本当凄いね。特にマゼンダにビアス様の意図を告げられた時の表情演技は凄まじかった
ケンプとユースケの「あの世から」「地獄から」の掛け合いがスゴいキマッててカッコいいんだけど、その分本当に悲しかったよアタシ… - 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:57:52
単発か連続かは基本的に年代を経るごとに後者のウェイトが大きくなる、くらいに考えておけばOK。とりあえず年代ごとにおススメを……
・電撃戦隊チェンジマン(1985年)
ライブマンを担当している曽田さんがゴレンジャーから積み上げてきた物の範囲で描けることを描き尽くした作品。特にそのスケール感はシリーズの前期でありながらも後の世代と張り合えるほど。ライブマンを曽田先生の「闇」とするなら、チェンジマンは「光」に例える人が多い印象。
・星獣戦隊ギンガマン(1998年)
小林靖子が初めてメインライターとなった歴史的にも重要な1作。魅力的なキャラクターと緻密な設定に立脚した説得力ある描写を一年にわたって維持し続けたシリーズ中興の祖というべき作品。靖子が好きな人には絶対見てほしい。
・魔法戦隊マジレンジャー(2005年)
ファイブマンに始まり、ゴーゴーファイブで一通りの完成を見た兄弟戦隊の集大成にして最終形。そのくらい「血縁関係のある人たちで進む話」としての完成度が高い。スーパー戦隊でも本作以外では絶対有り得ない最終回の名乗りは非常に熱い。
・烈車戦隊トッキュウジャー(2014年)
メインライター小林靖子にプロデューサーは宇都宮孝明というシンケンジャーのコンビが再び手を組んだ1作。後半にかけて加速するように面白くなる物語はまさにヒーローの在り方を試行錯誤し続けた小林靖子の集大成と言える仕上がり。現在スーパー戦隊ではこれが靖子の最終作なので、見返すたびに「またやってくれないかなー」とも思ってしまう作品。 - 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:02:47
- 30125/07/07(月) 23:27:07
- 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:02:49
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:32:11
遅ればせながら立て乙
ケンプは剣史だった頃に見た人類の進化の夢を変わらず抱いたままにやり方が歪んでしまったのがまた悲しいよなあ
ビアス様の魅力と本質はここから更に加速していくのでお楽しみに
前にも書いたけどネタバレを考えるとトッキュウ見ないとジュウオウジャーも解禁出来ないのが難しいところだね
まあゴーカイジャーのゲスト出演もあるからジュウオウ自体はもっと先でいいとも思うけども - 33125/07/08(火) 07:05:28
おはようございます。本日のゴレンジャーは蛇口仮面でした。イヤにキャラが濃かったです
暗殺者としての矜持が有るんだか無いんだか、そもそも武装が暗殺向きじゃないんじゃないかと思いました - 34125/07/08(火) 07:12:31
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:27:41
パッとあがるのは「太陽戦隊サンバルカン」。前作の「電子戦隊デンジマン」と完全に世界観が繋がっていて、それを下敷きにした設定や続投レギュラーもいたりするから、より一層楽しむのであればデンジマンから見ておくのが無難。
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:10:05
- 37125/07/08(火) 20:20:25
- 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:32:26
- 39125/07/08(火) 22:29:30
ライブマン36話 こん位ってラグビー流行った時期なんかね?
ジュンイチメイン回再び。しっかりチームメイトに愛されてるのが微笑ましい
もう一人のメイン、ミノル・ザ・トラクター。荒れててもその入場はあり得ないだろw
良い青春ものだよな、ケガからイップスになったミノルと仇を討つために離れたジュンイチのその覚悟の違い
ベッタベタだけどさ、「怖いからと言って、逃げ出したくはない!」とかいいセリフだよ
ジュンイチとミノルのタッグプレイも良いよね。試合の記憶と重なって熱くなれる
やっぱ俺こういう展開好きなんだよね
しかし良いなお前ら…ちゃんと綺麗な青春出来ててさぁ!
見ろよアカデミア組を!悲しみで彩られてんだよなぁ!ボルトのせいでよぉ!
マゼンダからなんかモテたいというか女の情念の様なものを感じるんだよね~男を手玉に取りたい手駒にしたいみたいな
つか一々メンタルアタックし過ぎなんだよ!ホント嫌らしい
おニューのユニフォームだぜ!からの展開速度が速すぎてちょっと面白くなっちゃってるよね。あと洗脳ラグビー部員が楽しそうに見えるんだよねw
他雑感
解析能力ナンバーワン、コロン!画像だけで解析進むの有能すぎひん?
ジュンイチに対する昭和特訓の洗礼!一体何を訓練してるんだコレ…
ライブマン全体に発破の位置がキャストに近すぎない?今回特にずっと「近くない?」「近くない?」って言ってた - 40125/07/08(火) 22:31:46
- 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:52:06
- 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:01:06
- 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:35:45
- 44125/07/09(水) 08:56:45
- 45125/07/09(水) 09:00:28
- 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:44:10
- 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:23:44
- 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:15:53
このレスは削除されています
- 49125/07/09(水) 19:16:37
ライブマン37話 ケンプ回
まさかのケンプ七変化&強化回ですよ。恵まれてるなぁ
コモンケンプに学生ケンプに恐獣ケンプ、全裸ケンプなんか複数パターン出て来よったぜ
結果発表!最下位のケンプ。ギルドストップになる程出番無かった気がするけど…
ここの見所はニンマリビアス様かな。モハメドアライかよって思ったわ
魚がおかしい→ヴィーナスケンプは流石に笑いました
メグミ!16歳の気持ちになる為のに制服コスってそれは理に適ってるんか?
こうしてみると結構花に関わるエピ多いよな~と思ってるとそう言う機微の分らないダメな人(メグミ談)である事が分かっていく。お前元からウザイ系ナルなんか…ユースケとの思い出ではマトモっぽかったんだけどねぇ
ま、そういう諸々除いても「俺の事好きなんだろ?告白するなら今だぜ?」の辺りは普通にうっぜぇw
03:50 → 350点 で思い出すの人の心無いんか?
それはそうと恐獣ケンプ爆誕。なんだお前その胸の顔は
地味に肉体の炎化するとかどっかのもう全部アイツで(ryを思い出すね
戦うしかないと告げて来る最後のナレーションが残酷~…
今回最大の戦犯かつ被害者、サメヅノー
コイツがメグミをポイする方向間違えなければケンプもスマートに強化できたやろ
最後に貝に叩き込まれてバイモーションバスター!あんまりだーw - 50125/07/09(水) 20:14:19
- 51二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:27:21
月形3:50……
美獣の着ぐるみ酷使し過ぎて寿命になって来たので新規の恐獣化したという事情があったりする - 52二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:36:39
- 53二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:44:07
- 54二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:10:47
剣史は純粋なままに歪んでいた、というのがしっくりくる感じかな
キラキラした顔で人類のより良い未来を求めながら選民思想と学力至上主義に染まっているあたり、そういう親に育てられて矯正の機会もなかった(勇介との友情でも矯正できなかった)気配はある - 55125/07/09(水) 21:37:33
ライブマン38話 マシンマゼンダ強襲回
何が凄いって前半ほぼ逃走劇に振ってる事
歯が立たない相手がずっと追って来るって言うとやっぱターミネーターが思い浮かぶけど、ちゃんとあの怖さっぽかったと思うよ
マゼンダと別にウルフヅノーが居るのも効いてるよね
じっくり探してくるマゼンダを躱しても素早く匂いとかで探してくるウルフが居るせいで緊張感が持続してたと思う
単純に武器も複数あるお陰で単調にも地味にもならないのも良いね
オールウェポンファイアはやっぱええのう。昭和メカゴジラ見たいでカッコイイぜ
最後の最後までかまして来るから脅威として次週に持ってけるよ
そういえばユースケ達との割といい思い出ゼロなのマゼンダだけか?
割と話毎に手のひらクルクルに見えちゃう追加戦士組
今回も実際は策を練ってたワケだけど、中々難しい
作劇的にはアカデミア組が一歩先を行く先輩やってんだけどね
ユースケの狼狽振りがこの逃走劇のシリアスさを支えてたな
臆病で恐怖から逃げ出している様に見えるからちゃんと騙されたな
演技とは言えヒーローが折れるというのも衝撃的だし、シンプルだけど結構優れた脚本なのでは?
しかし、もう行き着く所まで行くしかないのか… - 56二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:51:31
スレ主ここまで見たか
41話からは実質的にずーっと最終回まで続いてるから、心を強く持ってください - 57125/07/09(水) 21:51:47
- 58125/07/09(水) 22:00:38
- 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:47:30
恐獣ケンプの回は森恵さんの以前の雑誌インタビューでも
印象に残ってる回として挙げられていた記憶
(このインタビュー自体20年近く前なのでちょっと曖昧)
画面に紗がかかったような、故・長石監督の演出が良かったと話されていた - 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:02:49
- 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:00:18
37話は長石監督の演出が冴え渡った回だったな、350点が瞬逸
余談だけど森恵さんのブログによると前貼りは白地に黒いバラの手ぬぐいだったそうな - 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 04:41:00
- 63125/07/10(木) 07:35:51
おはようございます。今朝のゴレンジャーはパラボラ仮面様が観音菩薩に引導を渡されてました
正直大将軍の計画がそもそもちょっと、と思いました - 64125/07/10(木) 07:38:05
- 65125/07/10(木) 07:40:46
- 66二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:13:03
保守
- 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:46:26
ヴィーナスの誕生を自分でやる面白い男だし、アカデミア内でも周りが割とそういうハイスペ面白男な認識だったのかも……
- 68125/07/10(木) 18:56:53
ライブマン39話
恐怖!ジョーに襲い掛かる交流回!何度目なんでしょうかね…
ジョーと交流して無事だったのミクだけじゃね?
今回のゲストはドーハ星のエムさん
ライブマンにおいてメッッッッチャ珍しい善性の存在で驚くね
星は純粋に寿命だったみたいだし、目的もforget-me-notであくまで善意の平和主義者なのがまた…
母星を失ったせいか使命優先で死に急いでる感じが儚いね
また入れ込むジョー。またお前辛い目に有っとるやんか
まぁそういうジョーだからゲストキャラも心動かされても納得いくんだけど、納得すると大体命落すんだよな…
エムの残した種が芽を出したのがせめてもの救いだけども!
手を差し伸べる度失ってるのは正直可哀想すぎないですかね…
強すぎるんじゃね?なインセキヅノー
疑似物理無効だけでもヤベーのに実質ライブマン側の策は全滅
エムの決死の攻撃無かったら詰んでる系ヅノーも久しぶりだな…
驚く程ギルドスの印象が薄いな…いやブッチーと出番は大差ない筈なんだけど、ブッチーがライブマン的に掟破りなキャラしてるからどうしてもね…
雑感
メグミの髪形で当時の流行りの変遷が見える気がする~
地味にユースケの髪形もリーゼントではなくなってるね。まぁ
コレは人数も増えたし、ジョーと見分け易いようにしてるって感じかな? - 69二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:18:40
- 70125/07/10(木) 19:46:19
ユースケがケンプとの因縁にフォーカスしていくにつれてジョーがリーゼント&漢気イケメンで初期のままなのが良い具合に差別化出来た感じ有るよね
心に寄り添うのに躊躇ゼロな漢とか好きになる要素しか無いんですよ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:13:23
- 72二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:29:42
- 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:49:20
商品展開上
イエローだけ違うタイプの2種の個人武器を持つことになった
(レッドは2本とも剣だから)
ジェットスケボー入れると3つ - 74125/07/10(木) 21:24:32
- 75125/07/10(木) 21:27:34
- 76125/07/10(木) 21:40:10
さて。ちょっと時間が出来たんで
ゴレンジャー爆弾ハリケーンを見たよ
いや~安心感たっぷりの話でイイね!
基本TVの一話でも違和感ないけど所々豪華になってるし画質が良い
時間がより短いからかクソ速い展開もならではって感じ
即生える疑惑、超速作戦立案・実行、謎の美女の正体お前かいとかとか。
時代性もスゲー見える。道交法ガン無視走行のゴレンジャーと海上チェイスでガンガン発破炸裂とかね。いや~現代でやったらサヨウナラ東映だもんな
今週の怪人鋼鉄剣竜も特別感で外連味出してたけどやり過ぎて登場時巨大キャラだと思ったわw
やられ方も爆弾ハリケーン5連発!見栄えする~それ以上に欠片も残さない殺意がスゲー!
今ゴレンジャーってどんなん?って言われたらコレとプレミアムショー見せるのが良いんじゃないかな - 77二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 05:02:51
- 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 05:09:47
- 79125/07/11(金) 07:08:02
おはようございます。今朝のゴレンジャーは死の鳥仮面様が空を舞いました
リドリーとかレッドアリーマーっぽいなぁと思いました - 80二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 10:35:16
- 81125/07/11(金) 18:35:33
ライブマン40話 泥棒、ダメ、絶対
メグミメイン回。何か凄い久々な気がする
ゲストの快盗、もとい泥棒シロウ。この手のキャラに私はかなり面倒くさくてねぇ
実は良いヤツキャラにするなら泥棒家業に自責が無ければならんのですよ
ヅノー獣の力に目が眩んで欲目が出て来るのは分かる
しかし目が眩む前に自責が無ければソコに有るのは増長だけなんです
目的が霞んでいく状態に悲しみが生まれないじゃない!
被害受けた事あるから泥棒要素の取り扱いだけは譲れないんですよ、要は私が許せるか許せないかなので
あと泥棒家業辞めたらこの孤児たちどう養っていくんだろ?って思うと暗澹たる心持ちになるんだけど…
その分対比として本当に強い人=メグミが輝くわけなんだけどね
まぁソレはソレとしてお前がMVPだシロウ
メグミー!からお前も道連れだー!のスピード感、流石に笑っちゃったぜ
凄い「何この状況!?」って顔のマゼンダもメチャウケるw
そしてまさかのカリオストロオチ。いやーでも昔は結構見た気もするなあ
八面六臂の活躍を見せるスペースヅノー
普段ルビーに潜んでる実態ランプの精なのなんで?と考えたんだけど、マゼンダの他者を意のままにしたい気持ちが形になったと思ったら悍ましくていいねぇ!
しかし呼び出した奴を主人にする習性はどうにかした方がいいと思うの、あたし
最大の武器はしまっちゃうおじさん。まぁ描写的に収容人数は30人くらいかしら
雑感
ケンプ煽る側だと全力煽りすんだもん、そりゃ自分のとき煽られる訳よ
つかアシュラも一緒に煽んのかーい!マゼンダと何か在りそうなフリは有ったんだけどな~ - 82二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 19:12:23
おめでとう、ついに最後の通常エピソードまでたどり着いたね
ここから先は地獄だけだ、存分に楽しみたまえ - 83125/07/11(金) 19:12:48
- 84125/07/11(金) 19:14:06
おかしいな…「おめでとう」と二行目の文が並ぶことなんてない筈なのに…
- 85二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:35:46
いや実際こっからマジで地獄……
曽田先生の脚本はもちろんだけど、それに呼応するように演出も攻めたもんがバンバン出て来る。ゴーゴーファイブでもメガホンを取った長石監督と、円谷からの移籍の東條監督(ノースタントで俳優をジープに突っ込ませた前科あり)が完全に吹っ切れた作品をお出ししてきます - 86125/07/11(金) 20:59:38
ライブマン41話 おいケンプテメー何してんだこの野郎
尾村!尾村アフター!ぶっちゃけ描かれると思って無かったその後尾村!
もうこの時点で良エピ確定ですわ!
しかし記憶喪失&足の不自由さ、お辛ぁい…尾村が何したって言うんだ(目逸らし
ジョーもね、本当ジョーは良い男オブ漢ですよ。見捨てられない漢ジョー、だから好きになるんスよね
悔い自責に苛まれる尾村も、あれほど憎しみを原動力にしていたテツヤとジュンイチの優しい眼差しも人の光を見せつけて来る。うおっ眩しっ
とか思ってたのにテメーケンプゥ!なーにしやがってんだコイツゥ
えー実験したらお前かよ尾村超ウケる~じゃねーんだよ!お前のせいでビアス様ブチ切れ抹殺指令出てんじゃねーか!
いやでも殺さなかったし、あ、実体化してくれるんだありがtテメー!恐怖の顔みたいじゃねーんだよテメー!
幹部総動員で攻めて来るんじゃないわよ!ライブマンは基本苦戦する戦隊だぞ?過剰戦力じゃい!
そして明かされる尾村の記憶とビアス様の秘密
いや人間なのはまぁそりゃあ…というか普通に卒業してる方がビックリだろがい!
なんか訳分んねー部屋で脳みそインストールしてる…しかも苦しんでる…
そりゃ尾村も怖がって逃げますよ。何してんねんビアス様
引きも姿を消した尾村、残された友情と尾村の持つ物語性がつえー!
まだキレてるビアス様はなんか苦しみ悶え倒れよる。
ヅノールームの描写と絡めるなら頭脳が本体的な?或いは情報が主食生命体とか?
そうか、もう40話だもんな…終盤感出て来ましたな - 87125/07/11(金) 21:27:16
- 88二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:37:06
豪の役者さんの儚げで薄幸そうな青年って雰囲気が、また豪というキャラクターによく合ってるんだ
この役者さんは、同じころ日テレ年末時代劇『田原坂』にも、元白虎隊士の役で出演してて(チョイ役だけど)
あっ豪の人だ!と驚いた記憶がある - 89125/07/11(金) 21:44:56
ライブマン42話 グラントータス危機一髪
ビアス様遂に行動を起こすの巻
明確に幹部よりガッシュの方がビアス様に近いのが描写されたね。つかガッシュに思ったより自我が有って驚いた
ヅノールームの写真は人間の自分の遺影なのかなと思うなど
案外人類に対する支配欲あったのねビアス様…
ギガブレインウェーブは洗脳電波的な事?つまり悪堕ちプロフェッサーXを目指してる感じかな?
地味に幹部育成してる目的も見えたね。収穫するんだろうな…
自らの策の為にブッチー達を攻撃する容赦のなさ!道具扱いなのは正直納得しかない
最後老化してる辺りもう時間が無いのかしら?
完全にニコイチ化しているギルドス&ブッチー
だからブッチーみたいなキャラと一緒にいると影が薄くなるんだよギルドス!
何か次回死ぬくさい予告だったけど大丈夫か!?
テツヤ受難回でもあったな。洗脳力が強すぎるんじゃ!
でも即気付くコロンマジ有能オブ有n コローン!大丈夫かコロン!
しかしやっぱジョーがカッコよすぎる。あれは俺たちのテツヤだ、とかいの一番に言う辺りがジョーよ
気が付けばユースケが柱としてどっしり構えてジョーが人情担当みたいになったよね
追加戦士組が来て年長者感が出たという感じかも知れんな
ビアス様お手製のボンバーヅノー
いやね、名前の時点で分かってたよ、君は自爆する奴だと
爆弾設置の時にペタッとか言ったり侵入に失敗してイテとか言うし、微妙に愛嬌があったのはどういうつもりなんですかビアス様
しかし次回いよいよ最初の幹部級退場の様だし(尾村は置いとく)、ガンガン話動きそうね~ - 90二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:49:13
ボルトを抜けた尾村豪と対面させることで追加戦士2人はようやく復讐者から脱却できた
ライブマンは一応作風を明るくするためと称して敵味方双方に追加があったけど、これで普通ならそれまでの作風が埋没しそうなところを終盤のこのタイミングで逆にロジックとして組み込んでしまう曽田先生の筆致が素晴らしいのです - 91二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 21:53:46
ギルドスは最近トップ取ってイキリ気味ではあるが……相方が濃過ぎてやっぱり地味だよなぁ
- 92二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 01:15:47
- 93125/07/12(土) 01:53:03
ライブマン43話 いやぁこれは流石に…
ヨボヨボビアスinのギルドス回
ビアスの目論見が明かされつつ非道さも増していくストーリーには参ったね
セリフはないけどギルドスの正体発覚当たりの喜悦に満ちた笑いのビアスは怖いよ
しかし中田さんセリフ無くても絵になる色気有るよね
ギルードヅノー、無限再生持ちは良いとしてクッソ粘着して来て心底ウゼェ…
からの連続ワンパン撃破は脅威と言うより脆くね?ってなったよねw
強いというよりしぶといって印象だったな
ギルドス最後の活躍…いや流石に同情するというか…
つか、やったるで!ってギルドスに被せて死亡宣告タイトルってあんまりでしょw
ギルードヅノー生成出来たのも要はガッシュ同様の存在だからって事かしら?
ブッチーと仲良かったのは嘘じゃなさそうだからキッチリ自我持ちって事でしょ?
散々キャラ薄いって言っちゃったけどだからってこんな正体は可哀想だよ…
正体から断末魔で一気にこれまで含めてキャラ立つのは残酷としか言えんわい
完全な当て馬だもんな…
ジュンイチ交流&奮闘回でもあった
過去の苦難、今戦う子供と良い感じの流れに水を差すギルドスの流れが早い!
尺の都合上ではあるけどこの速度感はライブマンの魅力だと思うの
ちゃんとキャラ深掘りもしてるしスマートな脚本だよな
つかブッチーも次回予告で先バレされたわけだけど、この世界観的に宇宙人は居なかったって事?
実際ギルドス登場時に唐突だなぁとは思ったけども、しっかり世界観構築出来てるって事よな
さてブッチーはどうなる事やら…
他雑感
欲しい時に必要な助けをくれるコロンが頼りになり過ぎる~!
ジョーが人の心に寄り添うならユースケは人の意を汲んでくれるんだよね。こんな兄貴達が欲しかったなぁ - 94125/07/12(土) 01:58:44
- 95125/07/12(土) 02:00:17
眠れんのでもう1話見ま~す
- 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 02:37:18
ギルドスの薄さというか地味さというかそもそも登場が突然だったのは何故か?をこれ以上なく効果的に使ってくるんだから参るね…
だって全部、ビアス様がケンプ達の競争心を駆り立てる為だけに用意した存在なんだもの - 97125/07/12(土) 02:43:42
ライブマン44話 終盤こんなん続くの…?
ビアス様による丁寧な尊厳破壊講座~人の心とか無かった
しっかり自分だと認識してた全てが作り物だぜってドヤられるとかキッツ
お前学習ドリルだから!って事だもんなぁ…
おい天才三人組、そんなとこに隠れても丸見えだぞ天才
やけっぱちで大暴走、しかし涙が流れてるってもう見てらんないよ…
自我もあれば心もあるし、ブッチーは個性すら持ち合わせてるんだぜ?
それもビアス様なりの競争力に必要な実在性って事なんだろうけどさぁ
ギルドスの後で引けを取らないしんどさ出してくるのどうなってんの?
散り様は全然マシだったけど何も誕生時点で大分詰んでるのは変わらんのよね
つか、こんな感じ?ずっとこの感じで突っ走るの?
キツいんだけど
アシュラが怒鳴りに来るわけだけど、激励的でもあるんよね
あの三人の中で唯一仲間意識があるっぽいし、手向けの言葉は真っ当だった
実は処しに来たわけでも無かったのかもなぁ
ユースケとジョーに対して、メグミは慈悲と慈愛の人なんだな
しかし救いようのない相手に救いを与えようとするのは美しいけど哀しいね
接する分痛みが増えるだけだろうけど、だからメグミは強い人でもあるのか
しかしもしかして、こんな具合に敵の心を救っていく感じなのか?
どの道しんどい話が続くんだろ
ところで序盤暴走するブッチー、ビルの間飛び移ってたよね?
サラッと流してるけどメチャクチャ危険撮影では? - 98125/07/12(土) 02:45:19
- 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 03:19:17
親友の大原君と
科学アカデミアにて
1984年春
この戻らない青春の日々…丈から豪へだけでなくちゃんと豪も丈のことを親友だって思ってたのがね - 100二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 04:14:25
- 101二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 08:09:33
- 102125/07/12(土) 11:26:26
おはようございます。
今朝のゴレンジャーはかなりスパイものしてました
妖貝仮面も後半まで出ないなどかなり凝った作りだったように思います
今週のジャッカーはかなり濃密過ぎる変装合戦でした
名乗りからの戦闘まではシリアスでした。それ以降は急にどうした
今日はライブマンラストランになりそう - 103二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 11:31:35
訳もわからず錯乱して壊れたギルドスよりは、
自分はそういうものだと受け入れた上で最期を迎えたブッチーのほうがまだ救いがあったと思うよ個人的には - 104二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 13:53:07
- 105125/07/12(土) 13:58:38
ライブマン45話 毒島さんお久でっす
遂にビアス様が目的隠さず排斥を始めよった
組織として考えるとアシュラ追い出すメリット無いんだけど、そもそも組織として成り立ってないよねボルト
結局目的の終着地点があるのはビアス様だけだし、ガッシュを除くと外様でしかない
ぶっちゃけ最後の千点頭脳収穫して真の天才になり地球を支配する目的なんでしょ?
ケンプ達はただただ供物でしかないのが、何だこの悪の組織
これアシュラとしては最後の戦いっぽいね
いや~強敵でしたね。元々強いのに基本分身で5VS4に持ってかれるからね
しかし今回含めあまり天才感が無いのがアシュラの魅力だよね結局脳筋やんという
今回とかそのコードはない。ハッカーヅノーも指摘してやれよ…
敗北理由も結構好きだよ。ぶっちゃけゴリ押しでは有るんだけど生物であるが故の強さで機械的な思考を打ち破るのは古今東西燃える展開だわ~
あとはまぁビアス様のユルユルセキュリティも大概悪いと思うの
アシュラさん、毒島さんに戻る
人間に戻ったんならもうライブマンとは戦わんだろうし次回予告的にビアスへ復讐するって事か
一話延命したけど、この感じだとなぁ… - 106125/07/12(土) 14:01:28
- 107125/07/12(土) 14:10:25
- 108二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 14:20:37
ブッチーが泣きながら暴走しているときに「パラダイス銀河(当時の大ヒットアイドル曲)」が流れるのがまたね
ブッチーのギャグチックなキャラを象徴する曲を、この悲劇のシーンで流すというのが視聴者の脳を破壊するというか
- 109125/07/12(土) 15:41:20
ライブマン46話 さらば毒島嵐
前回でアシュラから人間に戻っちまった毒島さん
同時に丸くなった感じ。まぁ気持ちはビアスに一撃!で動いてるんやけど
それでも戦うジョーとそれを見る尾村を見つめる表情から人間に戻ったんだなと思えるのは切ないね
「俺たち、妙な人生だったな」 ←これが過去形なのがもうね…
アシュラの時に無数に人命を奪ってるので、ただ許される訳には行かないんだろうけどさぁ…
尾村登場。まだ尾村が見られるという喜び
松葉杖は有るけど歩けるようになったんだね、良かったわ~
しかし今回の尾村の立ち位置、ほぼヒロインだったよね
ほんの少しとは言え毒島さんと心を通わしているのもね。お前もジョーを継ぐ者の一人なんだな…
ジョーもココに来て更に魅力を見せつけていくぅ
やっぱ最初に交流を図るのはジョーなんだよねぇ!
今回なんてジョーファンクラブみたいなキャラ配置だったぜ
毒島さんにも尾村にも心を配って戦場に行く姿、お前が主人公だろってなったわ
失われる命に決意を新たにするライブマンとほくそ笑むビアス様
いよいよ最終局面ですわ! - 110二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:02:53
3話では丈との決定的な離別の象徴として演出された「苦しむ豪に水を渡す丈」のシーンに対応するように、今回は友情の象徴として「苦しむ丈に水を渡す豪」のシーン。
41話の焚き火のシーンも3話のそれと対になっていて、この最終盤における豪が絡むシーンは全てが名場面と言っていい - 111125/07/12(土) 16:33:45
ライブマン47話 ビアス様…貴方はクソだ…
マゼンダと尾村の傑作回
千点頭脳の事実をマゼンダは知らなかった風だけど、正直察してはいたんじゃないかな
そうでもないと全身機械化とか仕込んでないだろ
ただここまで肉体も親類も全部投げ捨てて掴むものがそうであってはいけない、そう言う気持ちで見てみぬ振りしてたんじゃないか
捨てずに残していた自分の善性も破壊して、後戻り出来ない事に苦しんでたんじゃないかな
それを見下していた尾村に告げられたから受け入れられなかっただけでさ
尾村との最後の会話こそマゼンダの本音だったと思いたいよね
ガッシュやっぱクソ怖いわ、仲間も何もないじゃんよ!
ライブマンを気にもせずマゼンダ追うのとかやっぱお前ターミネーターじゃん!
つかビアス様も競りみたいに点数上げてかないでよ~
ねぇちょっと脳の取り出し方だけ原始的なの何?超化学とかでチョチョイとやれや!
尾村!尾村かっこいいよ尾村
マゼンダだけでも救いたかったんだろうね
ボルト組には自分にも責任があると感じてたんだろうね
全てを伝えて説得して身を挺して、それでも救えなかったのは辛い
心は救えたのかもしれないけど…「神様、マゼンダをお許しにはならなかったのですね」
他にもマゼンダの為に戦うライブマンも胸熱だったね
もうダメっぽいケンプで次回か…後2話! - 112125/07/12(土) 16:35:04
ちょっと外出
帰ってきたら最後まで行くぜ! - 113二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:41:06
前話でおそらくは赦しのために祈り、勇気がないばかりに特攻する嵐を見守ることしか出来なかった豪が、今回はルイを助けるために身体を張ったのがマジで流れとして完璧すぎる
あと豪がガッシュに思い切り撃たれて無事だったことについては、実は身体改造の効果が抜けてなくてそう簡単に死ぬことができないんじゃないかという激重考察もあったり…… - 114二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 16:51:27
- 115二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:08:13
ガッシュ:指導教員。不測の事故が起こらないように監督させる。
ケンプとマゼンタ:本命のモルモット。天才は既に自分なりの学習法が身についているので特に指導はせず、劣等感を煽ることでやる気を引き出す。
オブラーとアシュラ:当て馬。勉強の仕方をわかっていないので徹底指導して使えるレベルまで頭脳を引き上げる。同時に本命に自分たちを越えられるのではという危機感を植え付ける。
ギルドスとブッチー:カンフル剤。一時的にやる気を引き出せればそれで良し。
ライブマン:毎週の小テスト。 - 116二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 17:26:14
「豪、4+8はいくつだ?」
「12だけど……なぜそんなことを?」
「答えを知りたかったんだ、これで思い残すことはなくなったぜ。豪よ……俺達、妙な人生だったな」 - 117二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 18:08:23
ちなみに豪の中の人は再登場時にリアルで骨折していたため、ギプス&車椅子→松葉杖での出演になったという話でして、ギプスにはお見舞いに来た嶋さんらの応援メッセージが書いてあった、らしいです(中の人の当時のインタビューでそんな証言があったとの事)
- 118二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:37:59
45話とか47話の戦闘シーンですごく不安になるようなBGMがかかってるけど
あれはサントラには入ってなかった記憶ある
フリーの曲か何かかな - 119二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:39:59
- 120二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:46:59
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:48:13
- 122125/07/12(土) 20:22:34
- 123125/07/12(土) 20:29:05
- 124二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:53:18
- 125二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:56:19
- 126二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:12:32
- 127125/07/12(土) 21:14:40
ライブマン48話
結局ケンプは心底救うことは出来ないんだな…
ユースケが助ける事もそこに情がある事も分かってて騙し討ちするんだものな
マゼンダが最後に個であれたのに対して本当に戻れなかったのがケンプとか言う事かな
喜色満面で脳を捧げる姿はもうケンジが居ない証拠だよね…
地味に一番きつかったのは恐獣ヅノーが空っぽの一ヅノー獣に過ぎない事実かな
特別強い訳でも能力がある訳でもない、勿体ないから使う程度の存在なのがね…
果たしてケンプは脳だけになって幸せだったのか…
つか専用装置あるならマゼンダの時のナイフなんなん?というのは置いておこう
ビアス様の洗脳能力が強すぎるんすよね
範囲地球の強制洗脳とかマジでチャールズやんけ!
いや頭がパーン!しないだけマシかな…
ただライブマンが問答無用で崇拝を始めるのは絵面もあって絶望感パナイ!
だからこそコロンが光り輝いて見えるぜ!この戦隊のロボットは人間が出来てるなぁ
なので絆で思い出すルート全否定でコロン担ぎ上げるライブマンのシーンには参るよ…
ところでロボの操縦席、コロンはそこで良いんですね?ユー×コロ…ユー×コロノケハイ
ユースケ潜入からのビアス様対面はやっぱりアガるよね!行動制限有りそうなのにビアス様普通に強いし
ただしサクッと刺されもするビアス様。紙装甲だ!
しかし少年王ビアス誕生はこれどう収拾するんだ?
見た目が可愛すぎるぞ少年王ビアス
他雑感
逃げケンプが最期のケンプとは…似合ってんねぇ!
ユースケに命の重さを諭されて駆けだす追加戦士組、ヒーローになったんだなと感慨深くなるね - 128二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:14:46
VSシリーズはタイトルの先に来る戦隊を見てからをお勧めしたいな、メインは現行作品だと思うから
ドクターアシュラ退場回はあまりのフィーチャーっぷりに制作陣の岡本美登さん愛が青春爆発ファイヤーしてないかと思ったものだ
まあ自分もライブマンで岡本さんの魅力にすっかりやられてしまった口だけど…いや元々ハリケンで好きではあったけど…豪への問いかけとその後の特攻があまりにも格好よく… - 129二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:37:28
- 130二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:03:19
このレスは削除されています
- 131125/07/12(土) 22:36:12
ライブマン49話 最終話
色々とね、明かされてない部分も多いんですよ
でもなんつーか収まった感が凄いのは何でなんだろう
大教授ビアスとは一体何者だったんだろうか?
一体なぜ全人類の支配なんて目論んだんだろうか
少年王のメグミとの会話とか、幹部たちの背景とかを考えると何となく浮かぶ気もするけど、あまりハッキリしない方が綺麗かもね
少年になって言動がやや子供っぽくなっているのも何かこう…
人の心が分かるから撃たれない事も分ったんだろうし、もっと人間に向いていればそれこそ讃えられる存在になったかもしれないのに
幻の歓声の中散っていく姿が儚く悲しく見えるのは何でだろうね
ガードノイドガッシュも良い存在感だった
ブッチー散華までだと唯一完全なロボ、冷徹な処刑人って感じだったけど、最終回まで見ると唯一の忠臣で自我の在り方もいっそ人間的で、やっぱ散り様に悲しくなったよね
ユースケとの一騎討ちもこれまでの戦い方より感情が見える様だったし、善悪はともかく心や魂が有ったんじゃないかな…
ケンプ…ケンプーー!
ケンプは救われはしなかったけど、やっと気付けたのかなって
メグミの弱いのは貴方ってセリフにもある様に、自らの才を至上と思う程弱くなる部分もあるんじゃないか、そこをつけ込まれたんじゃないかな
尾村が勉強以外ないと思ってたけど、尾村以上に天才しか持ち合わせていないと思ってたとか…だからその証明をしないと立ち行かなかったんじゃないかとか
考える分だけ思いついていくのは心に残ったんだろうなぁ
そういえば幹部どころか首領に側近までライブマンが倒した相手一人もいないんだね
ソレで良かったんだろうね、倒した相手がいるとテーマがブレちゃう感じもするし、倒すべきはその思想だったんだろう
しかしやり切れねぇ…終盤ほぼ敵組織を看取る様な気持ちだったよ
こういう感触の感想になる戦隊って珍しいんじゃないか?
高評価で出来てたハードルを易々と飛び越えて面白かった! - 132125/07/12(土) 22:40:58
以上でライブマン完走しました~!いやー面白かった
特に敵陣営の魅力が凄く高い戦隊だったな
早々に離脱した尾村以外悔いと共に死んでいくのは余りにも無常感が強い
終盤本当にしんどかったなぁ…そもそも組織となる程纏まっていなかったせいか内ゲバって印象もそこまで無かったかな
その分スタート時点で全員行き着く先が破滅だったと思えるのは中々残酷
ビアス様なんか救う手段があるとすれば恐らくライブマン本編開始の遥か前なんだろうしねぇ
ハードな戦隊だったな~ - 133二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:41:52
地球に降りた後、脳たちが意識取り戻して体を返してーっ!て
なるシーン怖くて悲しかったな
あの人達はヅノーベースの爆発で吹き飛んでしまったわけだし - 134二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:00:58
ビアスは少年王が語ったように「勉強すること」自体が根本の目的だったんじゃないかと思う
世界のすべてを学ぶためには寿命が最大の壁だから永遠の命が必要だし、勉強するのを邪魔するやつは黙らせたいしで、
その両方を満たす手段がギガブレインウェーブだったんじゃないかと - 135二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:03:53
ライブマンが名作と言われるのは「誰も自分たちの正しさや根拠を保証してくれない中で、何が正しくて何が間違っているのか」を判断しなきゃいけない中で
「どんなに相対的に優秀であったとしても、それを正しく使えなければそれが悪である」
という答えを導き出せたことにあると思う - 136125/07/12(土) 23:11:24
- 137125/07/12(土) 23:17:16
- 138二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:01:23
ライブマン完走お疲れ様でした!
自分も視聴時は、ビアスがなぜボルトを結成して、何を目指してたかがよくわからなかったな
ただ「勇介たちライブマンにとって、月形たちは最後まで敵ではなく友としての立ち位置だった」というのが強烈に印象に残ったので
「勇介たちが月形たちに抱く、人としてのつながり」と
「月形たち他人を利用するだけのものとしかとらえていない独善的なビアス」との対比、
それによって「誰からも見捨てられ、一人みじめに死んでゆくビアス」と
「だが一人ガッシュのみはビアスの側に残った」のコントラストが非常に美しいと思った - 139125/07/13(日) 00:06:28
取り合えずネタバレ的問題は後はもう踏んだのだけっぽいので後2,3作見たらゴーカイジャー見ようかなと心変わり
なのゴーカイ以前で見てこうかなという所
忍者戦隊は三連続しようと思うので保留
ニコニコのジャッカーの次はバトルフィーバーだろうからコレも保留
サンバルカンはデンジマン見てから、として保留
これであと25戦隊あるんスよね… - 140125/07/13(日) 00:19:45
結局ボルトってビアス様とガッシュだけの組織なんだよね、つまり究極ビアス様=ボルトでしか無いという
49話かけてケンプ達やギルドス達自作ロボですらボルトではなく、結局(言い方アレだけど)ビアス様がお山の大将やってるだけと見せつけるのは結構残酷だよね
尾村の様に過激派に付いて行けなくなったり、マゼンダの様に人間の矜持を捨てる事を拒否したり、ブッチーの様に役目を越えて欲しいものが出来たり…そう言うものが人間であり生物なんだって事かなって思ってる
- 141二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:27:44
ライブマン感想&完走お疲れ様でした!それでは御唱和ください、ビバ!ビアス!
好みは人それぞれとはいえプレゼンしまくってライブマンのハードル上げまくってたと思うのだけど最後まで楽しんでいただけて良かった!
なんというか、残ったメンバーの最期を思うと豪は”間に合った”んだなあと…取返しのつかない段階へいく前に戻れたというか…
あと確かめぐみさんの美しいものは何一つ映ってないのとこで美獣ケンプが出てくるのがわあ…てなる - 142二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:59:17
最後の「綺麗なものが何一つ残っていない」というセリフ...ここに集約されるメッセージがあるなと初見時に思った。そうしたものに触れて愛でる機会があれば、ケンプやマゼンダはもちろんビアス様だって変われたかもしれない...それがテーマにあるから動物モチーフかつ「命」が歌詞や名前に入っている『ライブマン』なんだろうなと感じた。お疲れ様でした。
- 143二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:02:11
- 144125/07/13(日) 01:07:04
ビバ!ビアス!
いや~終盤特にストーリー性が一気に増すのと併せて尾村も出て来るからテンアゲだったよね!機械化方向じゃなくてよかったね尾村…
メグミに限らずライブマンにとって美しいものなんてそこには無いからね、仕方ない
それもあって何か凄い物悲しいよね…戦いは終わったけど何かを得る戦いではなかったからさ
- 145125/07/13(日) 01:13:11
- 146二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:31:25
終盤の豪は、もうこの作品の主役の一人と言ってもいいと思うんよ
マゼンダをかばった時に、豪が銃撃を受けても生き残ったのは、シナリオ的に意味があるんだろうなと思ったな
ここで撃たれて死んで退場でもシナリオ的には問題はないはずなのに、あえて生かしたということは、意図的なものなんだろうなと
「マゼンダというかつての友が破滅する様を目の当たりにすることが、豪にとっての贖罪なのだ」とか… - 147二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 07:59:49
悪魔に魂を売った科学者系はバイオマンも見て欲しいなぁ……メガレンジャーのもなんだがビアスとも重なるお辛さがある人達だし
- 148125/07/13(日) 12:39:53
おはようございます。今日のゴレンジャーは牛靴仮面様が四方八方頑張ってました
マネジメント層がもう少し気を配っても良かったと思います - 149125/07/13(日) 12:50:07
- 150125/07/13(日) 14:25:03
結局最推しは…尾村かな?余りにも味がし過ぎる
正直他のボルト組は推しと言うよりお労しいなんで哀れみが先に来すぎる
というか散り際急に塩ぶっかけた様な濃さになりやがるから今は冷静に判断できないっす
ライブマン側はまぁジョーっすよね
他メンが薄いんじゃないんだ、ジョーが濃すぎるんだわ
あとは割と横並びかな…あ、コロンは結局好きになりました
あとはゴンとかレイとかのジョーフレンズは印象に残るよね、どうしても - 151二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:04:57
- 152二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 15:40:32
バイオマンは、前3作のサンバルカン、ゴーグルファイブ、ダイナマンが王道の子供向け特撮の内容だったのを、突然大人向けというか現代風というか、大幅にイメチェンしてきたって衝撃があったな
当時のSF映画やSFアニメの作風に似ている感じがする - 153125/07/13(日) 16:28:50
まだ決めてないけど今の所
恐竜戦隊ジュウレンジャー(主題歌好き)
五星戦隊ダイレンジャー(変身ポーズのキレ好き)
電磁戦隊メガレンジャー(高校生戦隊&お勧め貰った)
百獣戦隊ガオレンジャー(VSスーパー戦隊もあるし)
辺りかなと思ってる
バイオマンはライブマンと年代近いし次以降の候補かな
その内朝一短文感想枠も空くしそっちも有りかも - 154二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 17:15:54
ゴーオンジャーはどうだろう?車戦隊にして一般人からヒーローへのカーレンジャーの系譜、根っからの正義を抱いた気持ちのいい奴ら
次のシンケンジャーと並んでそれぞれ方向性の異なる00年代戦隊の集大成作品だと思う…と書きに来たら候補は出揃ってたか
その中なら初の恐竜戦隊であり初のパワーレンジャーでもあるジュウレンジャーを推したいかな…いやしかしメガレンジャーも捨てがたく… - 155125/07/13(日) 17:49:28
ぶっちゃけまだ全然固まってないから候補の候補位の感じよ
ちょっと見たいなぁくらいの戦隊はココに入れてないし、
お勧めあるなら教えてもらえると嬉しい
ゴーオンは朝枠にするかどうするかって考えてた
明るい戦隊って聞いてるしホラ、会社行く前に元気欲しいしさ…
つか結構条付けして絞っても数多いのよスーパー戦隊
- 156125/07/13(日) 18:08:51
一回候補並べてみる
恐竜戦隊ジュウレンジャー
五星戦隊ダイレンジャー
超力戦隊オーレンジャー
電磁戦隊メガレンジャー
星獣戦隊ギンガマン
未来戦隊タイムレンジャー
百獣戦隊ガオレンジャー
爆竜戦隊アバレンジャー
特捜戦隊デカレンジャー
魔法戦隊マジレンジャー
轟轟戦隊ボウケンジャー
獣拳戦隊ゲキレンジャー
炎神戦隊ゴーオンジャー
天装戦隊ゴセイジャー
ライブマン以前及び同時期は今回除外
ゴーカイジャー以降は除外(トッキュウだけ次々回あるかも)
忍者戦隊一気見予定なので除外
この条件で絞っても14戦隊なんすよ… - 157二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:30:46
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:32:23
この中だとジュウレンジャーかな……?
最初の本格ファンタジー系、これでスーパー戦隊シリーズで『やって良い事』の幅が広がった感じ
ライブマンの後ならメガレンジャー、でもその前にバイオマンも見て欲しい
3作3人の天才の末路を比較して見ると面白いかもとは思う
オーレンジャー・ギンガマンは敵が最初からかなりハードモード
アバレンジャーは一見明るいノリだけどエグい事があったりするから注意
ダイレンジャー・ゲキレンジャーは続けて見比べるのも良いかも?同じ中国系でも大分ノリというかジャンルが違う
ゴセイジャーはゴーカイジャーの前かなぁ……劇場版含めて、ゴーカイジャーの方でタイムレンジャー・
ゴセイジャーが強く絡み、カクレンジャー(と実はガオレンジャーでの事件)が絡む話がある
あとゴーオンジャーかな、カーレンジャーに近いノリ
ただしこっちは訓練期間1年貰えてる(もちろん実戦期間含めて2年休職収入無し……)
- 159125/07/13(日) 21:57:28
- 160二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:31:32
書いてしまったので長文になったけどボウケンジャープレゼン。次の次の次の次くらいの候補で全然いいので…
第30作記念作品。テーマは宝探しで、危険な力を秘めた秘宝「プレシャス」の回収・保護・破壊が目的
敵組織が複数存在し、最大の特徴は”敵組織を倒すのは目的ではない”こと。プレシャスを狙う組織との戦闘はあるがあくまでミッション完了の為の手段・過程でありヒーロー性はメンバーの根の善性による所も
またメンバー全員が脛に傷持ちで何かしらを抱えており、大人の建前と本音を使い分けつつ時にやや露悪的にも描かれていく。そんな彼らが過去と向き合い自分だけの宝を見つけるまでの物語
~ボウケンジャーの脚本陣~
會川昇!メインライター!1の知ってる範囲だとブレイド後半メイン担当。メタ的な要素を得意としロジカルで理屈っぽい展開をこれでもかと積み重ねていくのが持ち味!サブの自由度が高さはこの人が最初11話連続担当し基盤を固めたのが大きいと思う
小林靖子!サブの立場で自由に筆を振るいシリアス回を書く横でトンデモコメディ回もぶち込んでくる。キャラの深みへ切り込む切れ味はもちろん健在。コメディでも笑いの中に伏線を仕込み後ろから刺してくる外道衆
大和屋暁!ご存じ浦沢の弟子。大和屋脚本といえばエアロビ?キツツキ?シャケ?それともシンケンブラウン?しかしボウケンの大和屋回はほぼ真面目だ!今も語られるギャグネタもあれば絶望的なガチシリアス回も手掛ける
荒川稔久!地元名古屋を愛しヒロイン回、特にアイドルに執念を燃やす煩悩の人(※個人のイメージです)。この人の手にかかればどんな女子キャラもパワー増し増しなヒロインと化す、ゾンネットとか
武上純希!販促に定評があり勢いのある熱い展開が特徴のベテラン。會川さんの一時離脱という大人の事情で脚本ローテがゴタついたボウケンに参戦、堅実に仕事をこなしクライマックスへの布石を打つ手腕は流石の一言
癖の強さはあるけど後のゴーカイジャーにも通じる作風で親和性も特に高い作品だと思う - 161二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:05:29
- 162二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:09:55
ターゲットが子供ってだけで舐めてない作品にハズレなし。そうだろライブマン、カーレンジャー、龍騎、ウルトラセブン
- 163二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:13:06
- 164二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 01:24:50
- 165125/07/14(月) 06:50:56
おはようございます。今朝のゴレンジャーはアバラ仮面様でした
ここの所働き者の仮面が続いてて良いですね - 166125/07/14(月) 06:59:32
すげぇ熱量助かる~!
ボウケンジャーってスーツはそこまでドシンプルって訳じゃないんだけど、スマートって言う感じ?で格好いいよね!
ブレイド激推しとか大人しめ靖子とかも有るけど、戦闘が主目的じゃないプロって言うのがもう絶対俺の好きな奴なんだよね、多分タイムとデカもそうだと思ってる
ていうか好きそうな部分に目を向けると全戦隊候補に戻ってくるのよね
やっぱゴーカイの優先度上げちゃおうかなぁ
- 167125/07/14(月) 07:05:34
- 168125/07/14(月) 07:06:57
- 169二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:09:30
ライブマンの直後にゴーカイ見るとな、脳髄消し飛ばされるよ
元々ゴーカイは「レジェンドはせいぜい出せて30分枠に戻ったメガレンジャー以降」という考えで作る予定だったのを変えさせたのがたまたま発表会に来た西村和彦さんが「僕も出させてください」って言ったのがきっかけの一つだった - 170二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:02:14
ゴーカイジャー見る前に履修しておいた方がいい戦隊もあるからな…。
具体的にはジュウレン、タイム、アバレ(追加戦士関連)、ハリケン(登場回でハリケン敵幹部の子供と戦う)、ボウケン、ジェット、ゴーオン(キャラクターの関係性を把握しておいた方が楽しめる)、くらい。
後は終盤までにカクレンジャーの知識をある程度つけておくといいかも - 171125/07/14(月) 19:21:52
- 172125/07/14(月) 20:47:32
- 173二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:50:38
- 174二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:52:46
- 175二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:57:27
- 176二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:03:45
- 177二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:19:48
- 178二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:25:13
ボウケンはニコニコの金曜枠で配信してるから現在配信されているところ(19話)まで一気見して追いつくのも一つの手かな
やはりコメント付きで見られるのは大きいし、今でしか味わえない楽しみ方なので
問題は視聴枠が増えてしまうことだけど - 179125/07/14(月) 21:38:27
- 180125/07/14(月) 21:44:17
- 181二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:51:44
- 182二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:53:48
- 183125/07/14(月) 22:13:06
ダメだ!もう今日は寝る!
明日見るのは決める! - 184125/07/14(月) 22:18:59
- 185二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:39:48
- 186二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 01:08:07
- 187二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 02:52:48
ファイブマンは優等生っていう表現しっくりきた。テコ入れ要素があったのは否定しないけど綺麗に纏まった作品だと思う
視聴枠はな~YouTube配信の方で並行して色々見てるけどリソース割く分面白かった満足感は残っても話の細かいとこまでは覚えてないなんて事もあるからな(n敗)
まあ見方の向き不向きは人それぞれだし何より大事なのは1が楽しめるペースで見る事だと思うので無理のない範囲で楽しんでね - 188二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 04:15:24
- 189125/07/15(火) 07:25:21
おはようございます。今朝のゴレンジャーはテレビ仮面様でした
「何を見る気だ」「貴様の最期だ」が余りにもカッコイイと思います - 190二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 07:58:43
もういっそのこと>>172からダイスで選びます?
- 191二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:21:42
保守
- 192二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:50:58
このレスは削除されています
- 193125/07/15(火) 18:52:42
困っちゃったし運を天に任せよう
選択肢は少し組み直した
さぁ初めての試みだ、やってみようそうしよう
1or4 ジュウレンジャー
2or5 ガオレンジャー
3or6 ボウケンジャー
4or8 ゴセイ→ゴーカイルート
運命のダイスロール!
dice1d8=8 (8)
- 194125/07/15(火) 18:54:47
またぶち抜いたな…
立てて来る - 195二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:59:33
ゴセイジャーからのゴーカイジャーか
たっぷり楽しんできてね - 196125/07/15(火) 19:00:44
- 197二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:09:48
立て乙
- 198二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:58:58
おおゴセイジャーに決まったか!楽しんでね!
大投票の時ここで自分以外にイエローライオンに投票してる人ちらほら見かけたけどやっぱり好きな人多いんだなーとこのスレで改めて思った
見なよ…オレの丈を…な気持ち - 199二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:00:36
200なら青春爆発
- 200125/07/15(火) 23:38:02
青春 爆発 ファイヤー
青春 炸裂 ファイヤー
超獣戦隊ライブマン
ライブマンよ永遠に