- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:28:01
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:29:55
これはジークアクスで殴り込みに行くしかないな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:39:51
しかしね、君
所有権はコロニー側に有るのだからねぇ - 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:40:57
この上なく評価されてるって事ではあるんだが。
- 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:41:35
- 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:42:53
これが出来てる時点でシュウジって凄いニュータイプなんじゃないかとは思ってた、なんか想像以上だったが
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:43:00
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:43:43
- 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:44:23
ビスト財団てのがそこはかとなく厄ネタ感
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:45:05
- 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:45:09
お金とか、コロニーの修繕とかで取引して持って行ったのかな…
コロニーからしたら古い外壁とかを回収してもらっているみたいなものか - 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:46:32
その伝えたい事を知りたいのがビスト財団らしいんですが。大丈夫かこれ。
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:46:48
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:48:19
GQの時間軸ってちょうどカーディアスがニュータイプに脳を焼かれてバナージに英才教育()をしてた頃なんだっけ
バナージがキラキラに憧れそうで怖いな - 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:40
バナージなら大丈夫でしょ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:51:15
ニュータイプ(可能性があるのも含めて)でも光る宇宙知らないのは多いだろうし分かる人間が意味を説明しないとグラフィティの意図は伝わらなさそう
そして作中で明確に意味に気づいたとされるのはマチュぐらいという - 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:51:21
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:00:28
シュウジのグラフィティってかなりの可能性を秘めてるよな
向こう側は見えないけどなんとなく興味を抱いたOTの子供との交流とか見てみたいわ - 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:01:28
いっぱい描いてるし残ってるのは多そう
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:03:06
- 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:06:34
オールドタイプはニュータイプが起こす超自然的な現象を認識できても本質を理解するには至らない
シュウジのグラフィティを見てニュータイプ同士の共鳴によって幻視する「キラキラ」とはこう見えてるんだ、とは思えても
その中で拡大された認識力でもってニュータイプがどのように物事を捉えているかは理解できない
マリオンが宇宙には蒼い色があると言っても「ニュータイプには宇宙が青く見えてんのかよ気味悪ぃ」になるようなもの。哀しいねバナージ - 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:09:53
宇宙世紀のバンクシーなのか、シュウジ…
- 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:12:12
第七章 未来
第十五条
地球連邦は大きな期待と希望を込めて、人類の未来のため、以下の項目を準備するものとする。
1.地球圏外の生物学的な緊急事態に備え、地球連邦は研究と準備を拡充するものとする。
2.将来、宇宙に適応した新人類の発生が認められた場合、その者達を優先的に政治運営に参画させることとする。
この「宇宙に適応した新人類」の出現を証明するアーティストとしてシュウジが財団内で重要視されてそう
光る宇宙の存在を歴史上の画家が認知できなかったのであればそれは美術史に無い新たな芸術・超常的現象の観測とその定義を生み出したことになるし
ラプラスの箱に次ぐ危険アイテムと化しそうだな - 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:18:41
このグラフィティを見てどう思うか、どう感じ取るか、これは真のニュータイプとなる者を選び出す指標となるのかもしれません
或いは、人類の脅威(ニュータイプ)を炙り出す踏み絵とも
はっはぁ…ただの落書きにしか見えませんけど
ややこしくなるのでちょっと黙っててください
- 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:23:08
エグザベ君は確かに芸術関連いまいちそう…
- 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:24:45
ガンダムしまってたところユニットごと移送してそう
- 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:27:02
ジオンでダイクン家のニュータイプによる治世が始まる新時代その直前サイド6でニュータイプの共鳴が絵になっていた
- 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:22:20
芸術を見て何を感じるかは、ニュータイプオールドタイプ関わらず人それぞれの感性によるからね
シュウジのグラフィティを見ても「何これー」が感想のニュータイプだってきっといる
それはそれとしてエグザベ君はエグザベ君 - 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:43:20
まずニュータイプかどうか、ニュータイプでも出力が足りてるかどうか、
あるいはオールドタイプでもララァやカミーユ級のヤバいニュータイプに縁がありキラキラに連れてってもらったかどうか、
その上で更にキラキラが素晴らしいものと理解できるかどうかなので、本質理解は相当に狭き門かと思われる
エグザベ君?まあ彼はエグザベ君だから… - 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:45:23
エグザベ君はキラキラ空間に入っても「わーミノフスキー粒子が光ってるー」ってなものだったからな
NTでも感じ方はそれぞれなんだろう
一方ではキラキラ空間に入る前から思わず足を止めて見入っていたマチュみたいなタイプもいるわけで - 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:50:34
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:53:10
感性が鋭くなるなら感性そのものと言える芸術にも影響を与えるわな
作中で美術に詳しいキャラがいなかったとはいえ
ニュータイプのクリエイターがどんな創作をするかは掘り下げたらダムエーの外伝になれそう - 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:53:48
マチュやニャアンのキラキラへの反応を見てきっとただ光っている以上の感覚に直接訴えかけるような状態なんだと思ってたから
「ミノフスキー粒子が光って見えるのか」はびっくりした
割と分析勘寄りっぽい雰囲気のあるコモリですら「宇宙が光っている」だったし - 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:54:05
音楽とか美術の授業で鑑賞した作品の感想・解釈を何でも書きなさいってのがあったけどマチュは何となく書いたやつでそうと知らず正解(作者の本来の意図)を引いてそうだな
- 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:56:21
ニュータイプの感覚を出力したキラキラアートに価値を見出すのはアリなんだけど
ミノフスキー粒子が光って見えるキラキラそのものではなく所詮はカラースプレーで公共物の壁に落書きしたものだからね……本質を見てるっちゃ見てるしOTが理解できる言語化能力が飛び抜けて高いのかもだ
それはそれとしてロマンとか感じさせない物言いが実にエグザベ - 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:00:22
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:04:28
キラキラ空間を絵で再現したものとシュウジ本人の感性(ララァやガンダムへの想いと新たに生まれたマチュへの感情の迷い)も混ざってるからちょっとややこしい
他の人が真似してグラフィティーを描き始めてもそこに情動は無いのでただ色彩を散りばめただけの鮮やかな汚れにしかならないんだろうね
現象しか理解しないオールドタイプのように
- 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:08:29
- 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:53:11
- 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:54:24
- 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:01:47
ガンダムが壊れた。そうだ、絵を売ろう
女子二人に食わせてもらって無いでさぁ… - 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:07:40
あのハラヘリムシカラーリングがシュウジ本人のそれなので描きおろしはおそらく本当だと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:13:23
- 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:25:21
ジークアクスもメンテ中でクラバも無いからシュウジの生活費を稼ぐ為グラフィティではなく絵の具で描いたキラキラの絵を売ろうとするマチュとニャアン
無名なので当然一枚も売れず途方に暮れると壮年の男性が通りがかる
「私は美術品の運送を営むただの一商人だが仕事柄芸術品の目利きも身についてしまった。君には大きな可能性を感じる。この絵を見た者が何を感じ取り何を読み取るか見てみたいから是非とも売って欲しい」と大金を渡されまさかの大成功
結局売り上げはスプレー代に消えるが「シュウジぼ絵を高く評価してくれたあのおじさんは誰だったんだろう…?」と疑問を持つマチュがある日ニュースでサイド6に運び込まれた旧世紀の芸術作品や宇宙世紀の未来を担う若きアーティスト達の作品(中には忘れもしないあの極彩色の絵画も)を集めた美術館と展覧会を開いた大統領と握手するビスト財団当主の顔を見て…
という一幕が妄想できた - 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:24:02
実際ありそうで興味深い