心ではなく頭で理解できた

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:44:31

    母親の死や絵梨との別れはすべて前振りで、創作の方向性を人にいろいろ口出されていた主人公が最後の最後で自分のやりたかった創作にたどり着く話だと理解できた
    心の底から納得できるかは読み直さないとわからない

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:47:52

    チェンソーマン2部に向けて連載や商業誌に向かない怪作やりたい欲求を発散する漫画だった(らいいなぁ)と思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:55:16

    読んだ後の感想が「面白い」でも「面白くない」でもなく
    「不思議な漫画だったな」だった

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:57:39

    変な期待を修正させる漫画だった
    読ませる力あるけど読みたい漫画を描いてやるつもりはねえぞ?って感じ
    タツキだなって

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 12:04:03

    B級作家自称してたら傑作を産み出してA級並みの名声を得始めたからなタツキ
    ある意味でリハビリみたいなものじゃなかろうかこの作品は

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 12:08:36

    >>5

    最近のやたらと持ち上げられてる感じよりこれくらいの方が好きかも

    個人的には

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 13:01:30

    爆発オチを頭に入れたうえで読んだらちゃんと面白かったわ…
    クソ映画再現漫画じゃないよ、ちゃんと面白いよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています