1stってリアル志向ではあるけどまだスーパー系の面影が結構残ってて面白いよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:46:27

    改めて見るとこいつ昔の悪役すぎるだろ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:49:02

    もうすっかり慣れてたけどバリバリ令和デザインのマチュと並ばれるとかなり昭和でダメだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:50:33

    兜の横がよく伸びるんだよねこいつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:50:42

    定期

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:51:12

    面影どころではない物をお出しした結果現代まで使われることになったデザイン

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:52:02

    >>4

    >>5

    MAV戦術やめろ

  • 7二次元好き匿名さん25/07/06(日) 23:52:37

    コクピットにも変な角生えてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:53:32

    ムサイの艦橋いいよね…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:54:00

    >>4

    >>5

    令和ナイズされたズムシティ公王庁くん

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:56:40

    流石に悪の宇宙人すぎるからか劇場版でブリッジとかコクピットがだいぶ描き直されていた
    でも公王庁はそのままという

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:07:07

    そもそもがガンダムのリアルなところって舞台や世界観の作り込み、キャラクター同士の会話劇、心情変化のディテールみたいなところはあるからデザイン面でのリアリティはそこまで重要でも無いとは思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:08:17

    ロボットの動きとか明らかにzより動いてね?って場面もあるしね...

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:09:17

    >>1

    ライディーン、コン・バトラーV、ボルテスV、ダイモスあたりから美形悪役ライバルキャラの流れを受け継いでいるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:09:41

    流石に毎回じゃないが
    ジオンが次々と新しいMSやMA繰り出すのも
    「今週の敵ロボット」の文脈だよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:10:58

    主役ロボだって3体合体だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:16:22

    全ての見た目が悪の帝国そのものなジオンいいよね…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:20:51

    >>14

    だって出資者様がどんどん新しいロボ出せって言うから

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:25:03

    >>17

    えっ クローバーが無茶言ってきたのってGファイターくらいなんじゃなかったの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:36:34

    >>18

    テコ入れ要望がなきゃあんなにポコジャカ敵メカ出さないしシャアの左遷も上からの要望

    だからシャアが居なくなってから今日のビックリドッキリメカしだすし目が飛び出るギャグ描写もでる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:41:50

    たった3機しか艦載機残ってない木馬からガンダム持って逃げるのも良くも悪くも主役ロボット=私物って認識があった時代だからこそと言うか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:08:27

    >>10

    ただしソドンのブリッジが修復されたときの色使いとかはだいぶジオンナイズされてた

    なんだよそのやたら赤い壁は

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:10:37

    >>18

    たぶんガンダムハンマーとかビームジャベリンあたりもダイターンあたりのノリで入れてくれ!って言われたヤツだと思う

    あの二種は明らかにスーパー系のノリだしハンマーはともかくジャベリンは劇場版だとGファイターともども抹消されたし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:12:24

    >>19

    目が飛び出すようなとかこういうギャグ顔的な描写はむしろ富野監督が好き好んで入れてる感じがする

    Gレコでも一瞬だけど入れてたし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:13:21

    >>22

    ジャベリンは構造的に無理あるだろって印象あるからなあ

    ハンマーは・・・質量は正義だよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:13:58

    >>19

    なお左遷させたら左遷させたでそれはそれでシャアがブッ刺さった当時の女性ファンから不満が出たということでまた要望入って復活することになったという

    そらΖで「スポンサーも無理難題をおっしゃる」とか言わせるわけだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:14:58

    >>24

    スーパーロボットだとなんもないとこからニュッと伸びるジャベリンはある種お約束だから問題にならなかったんだけど

    ちゃんと構造的裏付けがあってどうこうってのをよくやるガンダムの武器として見ると違和感あるからねえ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:21:11

    コアブロックシステムとかGファイターとか古き良きロボットアニメって感じがしていいよね
    中盤の冒頭にアムロの空中換装の練習シーンが毎回入る時期すき

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:30:43

    >>26

    UCでも一応再登場してたけどあれはサーベルが伸びるんじゃなく量産性のために伸縮ギミックをオミットしたものって設定があるんだっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:36:31

    >>28

    ほんとだよく見たら元祖ジャベリンみたいに伸ばすための節というか継ぎ手がない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:49:20

    >>28

    と言うか背部良く見りゃ分かるけど「サーベル2本ともある」感じだからね

    近接戦用にサーベルとは別の選択可能装備として量産・配備されてたのを持ち出したのかもね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:05:30

    この時代のオッチャンの明らかにスラスターとバックパックでできる限界を超えた動きアクロバティックすぎて逆に好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:06:17

    >>30

    もっというならジムⅢのサーベルはバックパック共々MkⅡのと同系統の四角柱型サーベルで

    ジャベリンになるタイプの初代から由緒正しき円柱形サーベルじゃないからね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:13:13

    >>27

    gアーマーから分離のタイム短縮ならともかくあのコアチェンジドッキングゴー空中換装一体なんの意味があったんだろう…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:26:20

    >>33

    スポンサーからの販促ノルマだろうな…

    だからこそ劇中でも「こんな訓練やっても意味ないんじゃないですか?」みたいな苦言を呈させてるのでは

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:59:24

    >>32>>28だとサーベルの位置が前後違う・・・って言うか普通に>>32はなんじゃこりゃ、何の時の画像なんだこれ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:25:41

    放送帰還短縮がされない+続編需要を見越したプロデューサーの提言がなかったら初代も小説版みたく主要人物全滅オチだったかもしれないんだよな
    初代においてスポンサーやお上の要望の影響力は地味にデカい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:52:47

    令和になっても受け継がれる肩アーマー

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:24:11

    1stのリメイク作品に昭和要素をどう現代風にアレンジするかみたいな試行錯誤が見えるのすき

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:35:49

    >>38

    オリジンの漫画は面影を残しつつ21世紀に相応しいデザインを意識して頑張ってるけどオリジンのアニメは開き直ってこうなるのどっちも好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:37:27

    完全に文化を異にする異星人ならまだいいんだけど、そこまで遠くない昔に同じ根っこから分かれてる元地球人だからなぁ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:45:26

    ガンダムの昭和要素ってズムシティみたいなトンチキ要素だけじゃなくてモニターがブラウン管っぽかったり全体的に電子機器が分厚かったりとシンプルに技術面での想像力の限界もあるから、そこら辺をいかにしてスマート令和技術っぽくリメイクするかがアナザー宇宙世紀モノの腕前の見せ所だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:49:39

    >>35

    多分パーツの取付ミス

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:54:00

    そもそも当時としてはあくまでロボットを戦闘機や戦車のように1兵器として描いたのが画期的だっただけで
    やってることはスーパーロボットのそれでは、リアル系やスーパー系って言葉自体スパロボ由来だし(だよね?)

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:13:38

    やっぱりザクがエポックメイキングだよな
    エースには専用のカスタムザク
    補給部隊にはお下がり?の旧ザク

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:04:56

    >>43

    たしかそのはず

    まず「特別な装甲で硬くて火力強くて避けないスーパーロボット」を分類するためにスーパー系っていう概念が生まれて

    それと対抗する「普通の兵器だからある程度脆いが身軽に回避する」ってガンダムとかあのへんをスーパー系に対して「リアル系」って定義したのが発端だったかな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 06:47:48

    1st当時基準でも時代遅れなモノとして描写されたテム・レイの回路が、ジークアクスではMSのインストーラーデバイスとしてデザインが流用されてたのに現代的な絵に馴染んでたの地味にすごいと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています