公式で何故わざわざそれをモチーフにしたキャラクターを…?ってなったもの

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:27:20

    ある?
    画像は黒豆と白米と緩衝材のプチプチをもとにデザインされたキャラ達

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:36:09

    魚の切り身

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:39:12

    >>1

    黒豆白米はスペシャルズだから原案のキッズのセンスに脱帽よ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:39:31

    Gである必要はないと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:45:48

    妖怪ウォッチの「ひじょうぐち」
    こう見えて妖怪

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:51:43

    ※オクラです

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:53:52

    仮面ライダーとかバッタモチーフで流行るとか普通思わんやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:55:21

    サンリオタイムネットのソフトン様に似てる奴

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:02:59

    元々ギャグ漫画だったとはいえシリアス長編が終わりこれからどんどん仲間が死ぬ新しいシリアス長編が始まるタイミングで登場した尻モチーフの男

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:21:51

    >>9

    何事も無かったかのように翌週姿を消してるし謎すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:33:01

    >>7

    というか仮面ライダーはこの手のやつが多過ぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:51:34

    >>11

    シリーズが多いからだろ

    数打ってくる前に言うがシリーズ多いんだから何がモチーフになろうと何も不思議無えんだよ


    >>6に至っては視聴者応募なんだから公式から出ない発想なのは当然だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:11:59

    >>12

    >視聴者応募なんだから公式から出ない発想なのは当然だし


    そういうのを挙げるスレでは?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:45:11

    そりゃあアンタ、何故か寿司をモチーフにした遊戯王の「軍貫」よ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:48:08

    >>10

    フラッシャーバルーンとかクモノコチラスとかも一瞬で消えたしまあそういうもんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:22:15

    ゴミ収集車型の戦隊マシン・ダストンくん
    自我があるし喋るからキャラクター

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:18:14

    伝説のスタフィーシリーズのキャラは現実の偉人やフィクションのキャラが元ネタのキャラが多かったけど
    萬田はんから濁点を取った『マンタはん』これは…
    対象年齢5歳のゲームに?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:23:25

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:25:42

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:51:44

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:54:39

    なお、「頭を尻尾の先に付けていた」というミスは一見あり得ないように感じるが、実は現実の古生物学者もやらかしたことがあるミスだったりする。

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:56:39

    アンパンマンだとカレー丼マン
    カレーライスとかじゃなくてカレー丼、何故丼にした??

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:01:37
  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:08:28

    >>12

    いやなんでキレ気味なんだよ。怒るポイントじゃないだろ

    というかどの道公式は何故数ある応募の中からオクラの案を…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:25:41

    普通に受け入れてたけどEテレのサボさん
    椅子や人間は身近だしお風呂に入るのというのも大切だけどサボテン…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:39:10

    「ウェルウィッチア(別名:キソウテンガイ)」なるアフリカのナミブ砂漠に分布するヘンテコ植物がモチーフのメダロット「テンガイキソー」

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:25:09

    >>26

    珍モチーフなのはわかるしさ、それをちゃんとデザインに落とし込んでいるのもわかるよ?


    ……でもさ、もうちょっとあるだろう!名前‼︎

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:22:11

    >>22

    「カレールーくん」はいるんだけどなぁ

    ただのカレーだとカレーパンマンとキャラが被るからだろうか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:37:53

    >>25

    確かに椅子は身近な存在だけど「椅子をメインにして番組を1個作ろう!」って発想もなかなか…

    しかもこれで15年くらいやってるからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:42:31

    タスマニアデビルにトランスフォームするタスマニアキッド

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:04:50

    ゴジュウジャーの昭和ノーワン
    昭和とショウガラゴの2つがモチーフの怪人

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:14:12

    牛鬼は比較的知名度あるか?
    このラインナップにも何かしら意味があるのかも知れないが

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:22:39

    >>3


    子供の脳の柔軟性を感じて脱帽

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:24:26

    シャルルマーニュ伝説の脇役・中ボスみたいなポジションの男をサーヴァント化

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:32:08

    ナメクジをモチーフにポケモンを作るのはわかる
    「そいつを今回の最強ドラゴンポジションにしようぜ!」となるのは中々出てこないかと

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:36:46

    >>32

    (あの世界では)五老星が長年この怪物の能力を独占していて、なおかつ下界で気軽に活動するような立場でもないため一般人の目にも触れず、結果的にマイナーな怪物になった説

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:37:17
  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:43:37

    >>37

    フランス人は「あ、ル・カルコルのポケモンだ!」ってなったのかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:23:00

    ポケモンは割と初代がメジャーな生物モチーフがあまりないチョイスだよな。センザンコウとかラフレシアとか
    化石系でティラノサウルスが出るまでかなり時間かかったし
    シリーズ経ても亀の手とかキャラクター化するとは思えないのを出してくる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています