- 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:27:20
- 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:36:09
- 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:39:12
- 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:39:31
- 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:45:48
- 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:51:43
- 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:53:52
仮面ライダーとかバッタモチーフで流行るとか普通思わんやろ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:55:21
- 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:02:59
- 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 02:21:51
- 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:33:01
- 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 06:51:34
- 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:11:59
- 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:45:11
- 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:48:08
フラッシャーバルーンとかクモノコチラスとかも一瞬で消えたしまあそういうもんだ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:22:15
- 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:18:14
伝説のスタフィーシリーズのキャラは現実の偉人やフィクションのキャラが元ネタのキャラが多かったけど
萬田はんから濁点を取った『マンタはん』これは…
対象年齢5歳のゲームに? - 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:23:25
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 09:25:42
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:51:44
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:54:39
- 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:56:39
- 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:01:37
- 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:08:28
- 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:25:41
普通に受け入れてたけどEテレのサボさん
椅子や人間は身近だしお風呂に入るのというのも大切だけどサボテン…? - 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:39:10
- 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:25:09
- 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:22:11
- 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:37:53
- 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:42:31
- 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:04:50
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:14:12
- 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:22:39
- 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:24:26
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:32:08
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:36:46
(あの世界では)五老星が長年この怪物の能力を独占していて、なおかつ下界で気軽に活動するような立場でもないため一般人の目にも触れず、結果的にマイナーな怪物になった説
- 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:37:17
- 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:43:37
フランス人は「あ、ル・カルコルのポケモンだ!」ってなったのかな
- 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:23:00
ポケモンは割と初代がメジャーな生物モチーフがあまりないチョイスだよな。センザンコウとかラフレシアとか
化石系でティラノサウルスが出るまでかなり時間かかったし
シリーズ経ても亀の手とかキャラクター化するとは思えないのを出してくる