これの民間型って作らないのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:37:23

    そもそも軍用輸送機の民間型自体そんなに無いけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 07:56:48

    大型機のトレンドは…もう

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:22:21

    作られたけど売れなかったんじゃなかったっけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:33:09

    その子わりとつかいつらいし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:36:51

    ムリーヤを旅客機にしたら何人運べるんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:37:52

    ぶっちゃけベルーガSTとか747や、ウクライナ侵攻前はルスラーンやムリーヤ使えたし
    需要あんまないんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:39:10

    ムリーヤ破壊は航空史の損失だよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:24:03

    管理と維持にコストが相応のコストが掛かるからな
    それを差し引いても使いたい民間企業や組織があるかという

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:10:24

    単純に用途としては超大型貨物を長距離輸送する為の航空機なんだけど民間からすると

    ・輸送するなら船使えば良いじゃん
    ・船じゃ間に合わない以前に常に来るように常に流れてくるようにすれば良いじゃん
    ・船が難しいなら現地で工場建てて製造すれば良いじゃん
    ・突発的に必要な物だけど空輸出来ない物って何

    とまぁこの瞬間に通常の航空機では空輸出来ない物を運んでくる事ってまず無いからなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:02:32

    つか単純にC5の対抗馬がB747の原型で民間ではB747が売れまくったせいで大型機の商戦でC5の民間機型L500が負け、オイルショックで大型機そのものが廃れた流れがある
    少し違う世界線だったらあったかもね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:52:47

    車のコンテナに収まる容量ならベリー輸送で十分だから旅客機か旅客機ベースの輸送機で完結するし
    飛行機の部品とか衛星とかをバラさず運ぶ状況ってそこまで多くないはずなのよね、あれば便利だけど
    いつあるかもわからない需要のために維持費を捻出するかってなると、商業的には何処も倦厭するよねと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:02:12

    B-747Fで運べない貨物なんてそうそうないしそれもダメならベルーガが居る
    じゃあC-5の利点ってなると車を自走して搬入できる事か機体に標準搭載されてるクレーンで吊るして搬入する事
    その利点って民需であるかと言われるとほぼ無いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:24:12

    競走馬も777クラスで運べちゃえるからな・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:46:07

    >>13

    そもそも馬運車ってあのバス1台で6頭運べるからな

    馬を繋いでおくだけならそもそも大きなスペース要らんのよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています