発行部数って本の凄さ単位としても使われるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:04:37

    いつかCD売上枚数みたいに廃れたりするのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:07:34

    電子が売上のほとんどを占めるようになったらそうなるかもね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:08:47

    PVはまだいい
    フォロワー数ってなんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:10:06

    最近は1ヶ月の売り上げ〇億円とかもある

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:11:26

    >>3

    わかる

    フォロワー数〇〇万人□□先生の作品がついにこの雑誌で連載開始!とか


    いや…確かにそれだけの人数から見られてるってことなんだろうけどそれならまだPV数の方がわかりやすくね?と思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:14:07

    なると思う
    CDやBD自体が廃れてるように物質的な本(漫画)というものそのものが電子にシフトしてきてる
    電子だと一巻=一話とかでも売れるし一巻無料でも詰めるし印刷証明付き発行部数で数字が追えない
    そうすると発行部数の基準が曖昧になっていって信憑性や権威性が薄れる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:14:47

    発行部数も電子含むと割引価格でも1部だったりするからなんかおかしい感じもする
    800円超えの単行本の売り上げとkindleセールで10円の単行本も等しく1部なのは不公平じゃね?
    まぁ本の価格差があるのは当たり前の話ではあるんだけど再販制度に守られてる紙の本の発行部数と割引可能な電子書籍って本来混ぜちゃいけない単位なんだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:25:05

    最近は電子も部数に含めることが多いけど一巻無料とか90%オフとかも含めたりすることあるから公正かというと微妙
    とはいえ最近電子の方が主流になりつつあるしなんかいい指標が欲しい所

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:27:19

    そういや普段単行本を電子買ってるところも単話で売り出してたな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:28:25

    小説投稿サイト閲覧数ランキング1位とか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:30:15

    >>10

    劣等生が初期のころ何年とか何か月連続小説家になろうで1位って帯ついてた気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:33:19

    一般層に訴求したいなら1000万部突破より3000万PVというのはわかる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:36:20

    そもそもPVが何の意味か分かってない人そこそこ居そう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:36:24

    >>7

    というか発行部数は売上冊数ではないから在庫の無い電子の売り上げを発行部数に足すって本当におかしいで

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:38:34

    >>3

    100ワニとか初期のちいかわでよく見た単位

    ビュー数が分からなかった時代にツイッター漫画の凄さ出すにはそこしかなかったんだと思うんでその名残かな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:38:43

    >>13

    PVと言えばプロモーションビデオをまず先に連想する人が多いだろうからね

    閲覧数をシャレた表現にするからややこしくなって凄さも伝わりにくくなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:40:05

    完全にCDを出さなかったりCDがファングッズ扱いになってる音楽業界と違って単行本紙派が結構いるからな
    まだ時間かかりそうよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:44:50

    漫画版ビルボード総合チャートみたいなのいつかは出てくるんだろうか
    でも電子売り上げが内部の人間以外にはガチのブラックボックス化してるのがよくわからん
    音楽とかDLランキングとか普通にあるのに

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:48:25

    >>14

    出版社からしたら発行部数=売上でしょ

    余りすぎると返本されることは置いといて

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:50:39

    電子だと話読みと巻読みで分かれてたりするしレンタルとかもあるし単位というかマネタイズの方法が多種多様だからか軸が分かりづらいんで最終的に売上金額になりそうな感じはする

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:53:54

    >>5

    いや、フォロワーは能動的なもんだからPVよりましだろ

    極論いえば大量の人間がみてくだらねえと思った誰も必要としてないゴミでもPV数を誇れるやん

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:44:17

    >>21

    PVも能動的なものでは?

    フォロワーと違って実質アクティブ数だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:46:43

    >>22

    カウントの仕方じゃなくて評価としての有効度の話だが

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:56:02

    なろう系コミカライズが意外と発行部数強くてびっくりしたりするんだが普通に売れてるのかなにかしらのからくりがあるのかよくわからん・・・

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:27:51

    なろう系の長いタイトル馬鹿にされるけど普通に検索でヒットしやすくて便利なんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:29:52

    タイトルって一覧で並んでる場合多いから長いタイトルはそれだけである程度あらすじわかるの便利なんだよな
    あらすじってタイトルから人手間いる場合が多いし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:33:29

    >>2

    なら発行部数が売上部数に名前変わるだけじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:37:18

    >>21

    くだらない内容のものを大量の人間が見ることはないのでその極論は意味ないね

    同じ条件なら面白い内容の方を人は読むし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:06:29

    フォロワー数とPV数のイメージもいまだに読者にすらマチマチに伝わってるよね。
    たとえばこのスレにWEB漫画のアドレスをペタリと張るだけでPV数は微増するし、
    あらゆるSNSで同じようなマルチポストすれば雪だるま式にPVは増えていく。
    とりあえずリンクをクリックする人って一定数いるからね。PV数ってかなり受動的な数字。
    その点でフォロワー数は能動的に定期購読しにいってるようなものだから「長期的に/作品として」評価しやすい。
    ただしWEB漫画ってのは広告的価値を重視する側面もあるのでPV数は「短期的に/商売として」評価しやすい。

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:21:29

    あるアニメ化決まった縦読みフルカラー漫画の煽りだけどLINEマンガ累計閲覧数1.5億回突破とコミックスの累計発行部数174万部超えならどっちが強そう?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:24:21

    でも発行部数だと「金を払って読んでる人がいる」って凄さがわかりやすいのはあるかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:32:53

    >>30

    最近はpv詐欺多すぎて俺は信用してないけど

    一般的にインパクトあるのはやはり1億pvなんだろうな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:34:58

    フォロワー数も本当にその作品を見に行った結果のフォロワー数なのかって思ってしまう
    過去作も含めてじゃねって感じが

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:36:55

    PVってそもそもなんなのか全くわからんおっさん僕

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:50:05

    >>18

    電子書籍サイトごとのランキングはある

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:54:43

    昔は漫画の売上はオリコンとpos見れば良かったけど今は作品によっては紙と電子の乖離が激しすぎて参考にならない
    紙だと特典商法や抱き合わせ商法みたいなのもスタンダード化してるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:02:31

    >>34

    作品の閲覧数(PageView=PV)のことよ

    同じ人が何回閲覧しても回数増えるし無料分とかもカウントされる場合がほとんどだからそこまで参考になるかなあって自分は思ってるが

    販売数による売上ランキングならまだしも

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:06:32

    >>18

    音楽は昭和のころからTV番組でランキング付けしていたけど

    漫画や小説はそういうの無かったからなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:06:43

    >>37

    要はyoutubeの再生数みたいなものか

    自作自演で不正してKpopが世界一になった事例もあるし正直アテにしない方がいいかもね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:08:39

    ページビューだから文字通り1ページで1カウントするところもあるので
    1人の読者が24ページの漫画読んでて途中で戻したりするとそれだけで30くらい数字を稼いでしまう

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:09:04

    未だにPVわからん…
    たぶんこれぐらいあったらすごいって基準が俺の中にない

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:15:02

    ジャンプラとかは閲覧数も出して競わせてるけどスパイファミリーで累計8億7000万だな
    1話だと2400万になる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:21:32

    >>41

    アプリやWEBの知名度にもよると思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:22:49

    ジャンプラ総合top5
    1 スパイファミリー  170話 870,987,255
    2 怪獣8号      165話 784,476,248
    3 ダンダダン     226話 885,919,303
    4 チェンソーマン2部 120話 489,527,839
    5 忘却バッテリー   220話 447,501,375 

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:26:45

    PV単体での凄さが良く分からん上に
    発行部数売上冊数と比べた時にどれぐらいの値に相当するのかは不明だし
    真面目にデータ取ってもある程度でも相関する値を出すのも多分不可能という

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:30:10

    昔に音楽でCD売り上げとダウンロードとストリーミングの再生数のポイント制ランキングが昔やっててダウンロードが2.5回で1ポイント再生数が300再生で1ポイントだったな
    これでも一位はYOASOBIだったけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:37:25

    ちいかわは7巻350万部で発行部数だけ見ればもっと売れてる漫画はたくさんあるけど
    ウルトラハイパー超絶メガヒットコンテンツであることを否定する人はいないし
    発行部数よりPV数の方が実質的なコンテンツ力の強さに近いと思うので
    ジャンルによっては発行部数では測れないよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:44:11

    webマンガは先読みとかの単話購入者がどれだけいるかも重要だし発行部数売上以上に稼いでる漫画もある

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:02:21

    漫画の売上って基本的にそれを読んでる人がどのくらいいるのかって指針のための数字というか発行部数を巻数で割ればこんなに買って読んでる人がいますよー!って宣伝だと思うんだけど累計だと何人だかわからんってのはあるのでは?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:17:38

    仮に将来的に発行部数が円盤枚数並みに意味の無い数字になったとして
    アニメの場合「2期(続編)が作られたかどうか」が売れたか否かを判断する有力な基準になるけど
    漫画は昔と違って「売れたから引き延ばせ」「売れたから続編描け」って強要が緩和されて
    売れた漫画も作者が終わりたければ好きなタイミングで終われる福祉体制になったから
    「続いたって事はそれだけ売れたんだな」「続かなかったって事は売れなかったんだな」という判断が出来なくなっているのがね
    そこがアニメと違う

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:15:23

    でも今の漫画って単価が高くなってるしどんどん本屋潰れてコンビニでも置かなくなったから発行する部数自体も絞られてそうだよな
    絶対売れるとわかってるヒット作とかは景気よく刷れるんだろうけどもう単巻で新刊が100万部以上とかワンピくらいやろ

スレッドは7/8 04:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。