今のアスカというかダイナってさ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 10:12:41

    どれくらいの強さなんだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:15:58

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:32:22

    最新のデッカーだとジオモスとテラフェイザーの2対1では手こずるからノーマルゼロには若干劣るくらいだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:56:02

    すごいざっくりした印象だとウルトラ兄弟クラス

    デッカー映画の回想シーンだと複数の宇宙人を同時に相手にしても圧倒していたし、上記の戦いも相手が対デッカー(ウルトラマン)用の秘密兵器だったテラフェイザーを含む強敵のタッグだと思えば単独であれだけ渡り合えるのはまさに歴戦の勇者よ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:59:17

    準ウルトラ兄弟もしくはゼロ級かな
    一応当時よりもパワーアップしてる前提ではあるけどベリアルに苦戦エタルガーに捕らえられるとゼロと互角かやや上の相手には基本的に押されてること多いし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:59:31

    スフィアジオモスとテラフェイザーとの戦いもソルジェント光線でスフィアザウルス倒してから参戦だからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:06:27

    >>5

    ただハイパーゼットンのワープにゼロは翻弄されてたけどダイナは対応そのものはできてたからそこまで差は無い可能性もある

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:11:13

    ダイナに関しては単独での時空移動やら他者のウルトラマン化だったりと強さ以外の能力が盛られてる感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:47:04

    拡張性がない分経験でカバーしてる感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:45:47

    オーブでの戦闘時も歴戦感強かったな
    デコピンでバードン撤退とか、パンチ一発でベゼルブ爆破とか

    時間の流れが違うからだと思うけど、マジでネオフロンティアが15年進む中でうん百年は経験重ねてそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:54:02

    そのウルトラ兄弟もファイトビクトリーや来たぞ我らのウルトラマンじゃニュージェネ最強形態に譲る形だったし
    作品と撮る人によるとしか

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:24:35

    客演重ねたダイナの強さってウルトラ兄弟と同じく基礎能力の底上げって印象がある
    今のダイナって絶対パンチの速度も威力も本編時よりずっと上だよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:39:05

    >>3

    ノーマルゼロより劣るは過小評価過ぎ

    今やノーマルゼロとか他ウルトラマンに比べてそんな強くないだろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:06:51

    >>3

    ストロングにチェンジしてからはジワジワと押し返してなかったか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:33:01

    >>3

    どっちも強豪だから2体同時に相手取るのでなくて、片方をダウンさせてる間に強制的に1対1に持ち込むという力技でも作戦立ててるあたりが評価ポイントだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:39:25

    >>8

    別の宇宙からテレパシーしてきたりとかも地味にすごいことしてない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:06:49

    >>13

    タイガでの描写見るとグルーブ、ウルティメイトファイナル、トライストリウム等の最強形態以外では太刀打ちできないトレギア相手にノーマル状態で互角だったから、大体のニュージェネ最強と並ぶのが通常ゼロやリブット、タロウ等ウルトラ兄弟って扱いっぽい


    同時にデッカーの最強形態のダイナミックと並んでダイナが戦っていたのを見ると、大体ゼロや兄弟たちと同じくらいの立ち位置にいるんじゃないかとは思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:34:58

    生身でゼットン星人倒せんだからめちゃくちゃ強い

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:04:24

    並んで戦ったから同等ってのもおかしいなそれだとスカイタイプがデルタライズクロー並みになっちゃうぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:10:42

    >>18

    生身でなんか光り出して小型ベゼルブも一掃したから強い

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:19:55

    個人的にダイナと言うと今ではウルトラ兄弟をも超えうる世界を跨ぐ歴戦の戦士だからデッカー客演は正直そこまでだった
    エースはグリーザより強いんじゃないかってバラバ相手にもベテランの風格見せつけてたしティガもトリガーと並び立ちながら殺陣で上回る立ち回りしてたから
    と言っても言われてるような戦闘面以外の飛躍にオリサガで無双したから不満と言うレベルでもないんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:34:11

    それぞれ時間の流れが異なる宇宙をあちこち行ってるからアスカ視点じゃ数百年下手すると数千年単位でウルトラマンしてた可能性があるんだよな
    だからせめてノーマルゼロよりは上であって欲しいな
    経験年数に関わらずゼロよりウルトラ戦士として先輩でもあるわけだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:57:55

    経過年数でいうとサーガ時点で300〜400年旅をしてる、体感時間で1万年ぐらいいってるかもって

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:21:42

    >>17

    通常ゼロがニュージェネ最強形態と同等かと言われると微妙じゃない?ウルティメイトゼロでも倒しきれなかったエタルガーを圧倒したギンビク、ウルティメイトゼロを上回るビヨンドと同等以上のロイメガとそれをさらに上回るウルファイ、ゼロダークネスとダークキラーを2タテしたルーブ、みたいな描写も多いし、トレギアにしても互角どころかしっかり倒してるのはトラストの方だし。


    >>19

    並んで戦っただけなら確かに根拠にはならないね。ダイナについては、ダイナミックタイプ相手にもかなり戦えるテラフェイザーとスフィアジオモスを同時に相手取ってあれだけやれてる時点で低く見積もってもダイナミックタイプと同等くらいはあると見てよさそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:40:17

    >>24

    これに関しては本当に撮ってる人の描写によるとしか言えない


    銀河伝説とかはゼロが強く描かれすぎてる(初登場だしそれ自体はやむなし)一方でダイナはベリアル戦を見るに初代マンやセブン、タロウ、ゾフィーと近い扱いで、ウルトラの父よりは明確に劣る印象


    一方でサーガのダイナはアーストロン戦の余裕っぷりとかハイパーゼットン押し返したりもあってなんかめっちゃ強い印象で、ゼロが満足に怪獣と戦ってないのもあるけど、ダイナ>ゼロのようにも見える

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:43:54

    と言うかダイナ(アスカ)は時系列が分かりにくいから、少なくとも本編後、銀河伝説前後、サーガ前後の三つくらいを基準にして、今回のダイナ(アスカ)はこの辺の頃かなって妄想してる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:54:10

    ハイパーゼットンのテレポート攻撃に他と比べてちょっとだけ対処できてたの好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:32:02

    オリサガでベゼルブの角折ってたぽいの好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:55:18

    >>24

    ただギャラファイだとニュージェネ最強形態を負かしたタルタル相手に通常形態で戦えてんだよなゼロ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:09:42

    人間出身だけどそこらのウルトラマンよりなんならガイさんより経験多いのが頼もしい反面寂しいとゆーか、ネオフロンティアの人々にとっては追いつきがいがあるのか...

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:30:51

    サーガで帰還してたらまた色々変わったと思う
    それこそデッカーの物語も変わってた可能性あるし

    つるのさんがアスカならまだ飛び続ける、って言ったからこその今の強さと頼もしさを兼ね備えたダイナがいると思うと、どこがターニングポイントになるか分からなくて面白い

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:04:51

    >>9

    そういえば平成で強化形態や装備が無いのってノアを除けばダイナだけだっけ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:58:05

    >>32

    TVシリーズだと確かそうかな?


    OVAのネオスとセブン21、映画のゼアスとかもいるけど10勇士に参戦したメンバーだとただ1人だった記憶

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:24:03

    >>32

    マックスギャラクシーを装備とみなすならダイナが唯一

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:09:51

    撮る人と媒体で変わるのは前提として
    2022年秋のTAMASHII NATIONS配信バトルステージでダイナvsタルタロスがけっこういい勝負してた

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:37:18

    デザイナーの脳内設定で公式ではないがサーガの融合でダイナもゼロとコスモスの力を継承した結果ディナスにスペースコロナの要素が引き継がれたというのがあったけど
    実際あの時本人も気づいてない強化されてそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:32:56

    >>35

    ステージ等はマジでどこまで評価に入れていいものか、とはなるやつだからなぁ


    それこそTHE LIVEだとタルタロスに洗脳された過去のダイナの並行同位体で、タイプチェンジしなくてもストロング・ミラクルの力を使えるようになり、「タルタロス様」と従順なる配下になったアブソリュートダイナ(仮)なる存在が現れてたし

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:47:09

    ダイナは映画でティガの光を継いだという設定がある今だと間違いなく強化イベントになってるんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:03:23

    >>37

    博品館ダイナ編なら

    ・2人に分身したダイナミラクルが、1人が念力で敵を固定し1人がレボリウムウェーブするという戦法をとる

    ・ダイナメインでゼロ、コスモスとサーガになる

    ・ダイナvsダイナ

    と、このスレ向けの見どころいっぱいあったな


    ステージだからって言われると何にも話せなくなっちゃうけど、足木脚本は特にこれまでの客演でダイナが見せたことを基軸に発展させてた印象があって好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:02:39

    >>37

    本編当時の若いダイナと本編後の落ち着いたダイナを一度に見られるのはなかなかおいしい演出だと思う

    博品館TDG編またツブイマで配信してくれないかな…

    できれば期間限定とかなしでずっと公開しておいてほしい

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:50:34

    >>39

    ダイナが洗脳されたのが、ティガに対するコンプレックスからだったという話だったのは興味深かった


    あと、タルタロスの話を信じるならあの時点まででダイナ当時から25年しか経ってない扱いだったらしいけど、やっぱりネオフロンティア スペースだけの話なのかね?

  • 42二次元好き匿名さん25/07/09(水) 17:18:25

    >>41

    だと思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:45:14

    ダイナだけアブソリュート形態持ってるのは
    ギンガではティガもマンもセブンも闇落ちして怪獣になったのに出突っ張りだったタロウだけ無くて不公平と実現まで長らく言われたのと同じで不公平だから
    みんな本編の時期に洗脳改造されて出てきたほうがいいと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:09:15

    >>41

    でもティガへのコンプレックスからってのはちょっと疑問があるんだ

    タルタロスが拉致ったダイナはモルヴァイアと戦ってた➝46話は最終盤で成長イベントはとっくに過ぎてる、あとハネジローとの別れと最終章を残すのみ

    それにダイナ本人がそんなわけあるかと一蹴してる


    じゃあなんでそんなこと言ったかを想像すると揺さぶりぐらいしか思いつかないけど、ティガには効果あったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています