もうすぐスタレでFateコラボ始まるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:07:04

    コラボ発表から予習しておこうおこうと思いながら何も触らないまま今週を迎えちゃったのが俺なんだよね
    とりあえずバトロワっぽいことして最後に勝ち残った奴が願い叶えられるぐらいの印象しかない
    ちなみに原作では本当に勝ち残った後願い叶えられることあるの?この手の話って基本叶えられない印象

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:08:30

    ネタバレはしてもいい感じ?

  • 3125/07/07(月) 11:09:58

    >>2

    今週忙しいくて原作履修は間に合わないからおkおk

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:14:33

    まず聖杯戦争っていうのは過去の英雄(例外あり)とマスター(現代人)がペアになってバトロワして聖杯(願いを叶える装置)をゲットする戦い
    SNでは聖杯に「この世全ての悪であれ」と願われた奴(過去のサーヴァント)がぶち込まれて汚染されてるので願いをかなえようとしたら殺戮を経由してくるようになってるので殺戮が願いでない限りは叶わない
    世界一の金持ちになりたいと願ったら自分より金持ってるやつをぶち殺して叶える

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:28:01

    基本的には、>>1の認識で問題ない。

    『セイバー』とか『アーチャー』はあくまでも役職名みたいなもので、本名もちゃんとある。

    ただ、>>4氏が言ってくれているとおり、過去の英雄なんで、戦闘中に見た武器の特徴とかを調べれば『どこの神話や伝承の誰なのか』も判明するし、『その英雄の弱点はなんなのか、どうやって死んだのか』もバレるから、基本的には本名は口にしない。

    まあ、『伝説・伝承だと男として扱われていたけど、実は女性でした』とかやるから、外見で本名が即バレすることはまずないんだけど。

    あと、ネタバレOKとの事だけど、キャラのネタバレとかもしちゃって良いやつ?

  • 6125/07/07(月) 11:32:40

    やはり願いは叶わない系か……そっちのネタバレも大丈夫!というかセイバーだけ中身知ってる、Xでよく見るので

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:39:08

    別世界(別作品)の聖杯だとそういう詐欺じみた聖杯はあんまりないけど願いは叶ったけど死んだ、別勢力に邪魔されて願いが叶わなかったとかはある
    完璧に願いがかなった例としては奇麗な聖杯で過去に巨額の富を願った奴がいるって設定の作品があるくらい?現行で聖杯戦争やって願いをきっちり叶えた作品だとないはず

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:42:45

    一応、Fateシリーズ全体を通してみれば叶うことはありはする、聖杯とはちょっと違うんだけど真っ当に願いを叶えてくれるトロフィー的なものがきちんとあったりも……だけど、今回のコラボとはちょっと関係ないお話だな
    Fate Stay Night、いわゆる原作は大まかにルート分岐が三つあって、そのうち二つ目のルートがUBW
    一つ目のルートでヒロインやって掘り下げもあったのがセイバー
    で、UBWの方は主人公の衛宮士郎という男が掘り下げられる話で、同時にサーヴァント・アーチャーの正体も掘り下げられる
    長くなるのでその肝心のアーチャーの正体とやらに関しては誰かにパス、大雑把に説明しても多分長くなるかすごい端折るかの二択になる気がする!

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:54:23

    セイバーは知ってるとの事なので、配布キャラである『アーチャー』に関してざっくりと。

    簡単に言っちゃうと、『アーチャー』の正体はFateSNの主人公である『衛宮士郎』が未来で至る可能性のある姿。
    そもそも、主人公である『衛宮士郎』自身、メチャクチャレアなスキル持ってて、イメージしやすく言うなら、魔力を使った3Dプリンターみたいなことが出来る。
    士郎以外の魔術師も似たような事はやれなくもないけど、普通の魔術師の場合、『実体のある立体映像』が精々で、それも数分が経過したら世界が『あ、おかしな事してる』って感づいて、自動的に消去されちゃうんだけど、士郎の場合は出力品が実際に壊れるまで永続的に存在し続ける。
    おまけに、複製品ではあるものの、機能面もキッチリばっちり再現して出力されているので、複製した個々の武器の必殺技の解放も可能だし、その武器の本来の使いての技量すらコピーできるという無法ぶり。
    ただし、アーチャー自身は英霊として見ると非正規雇用みたいな形で席を置いているので、本人のスペックノート上の数値はそこまで高くない。
    誰が言ったか、『極限まで鍛え抜いた凡人』
    とりあえず、自分からの解説はこんな感じでやめとく。あとの説明は他の人に任せた。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:57:16

    アーチャーについてはまず型月の宇宙の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ

    型月世界だと偉業を成したものの情報が英雄の座に記録される、いざという時にそこから情報を呼び出して使うのでそれまでの待機所みたいなもの

    この英霊の座は時間軸を超越してるので過去現在未来の英雄の記録が既に保管されてる

    なので理論上は未来の英雄を召喚することも出来るんだけど未来人と縁がないので基本は呼び出しが出来ない


    次に世界を守る意思としてアラヤとガイアっていうのがいる

    アラヤは人類の総体で人類が滅ぶのを回避するための抑止力、ガイアは星の意思で星が滅ぶようなときに動く抑止力

    ただ人類と星は密接にかかわってるので人類滅亡案件でガイアが動くこともなくはない

    身も蓋もないこと言うとご都合主義に対して抑止力が働いてたのかもねっていう理屈付けみたいなもの


    アーチャーはこのうちアラヤと契約を交わして死後に抑止力の一部=英霊エミヤになった未来の英雄

    マスターの凛と生前に縁があったことで召喚することが出来た


    アーチャー自体の詳細については

    >>9が説明してくれてるのでそっち参照してもろて

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:15:12

    セイバーが統治した型月世界のブリテンはどうやっても滅亡する運命だった
    この滅亡に抗う、もしくはどうにか被害の少ない良い滅亡軟着陸に導く王様が必要だった
    そのために特殊な製法で生まれたのがセイバーことアーサー王(アルトリア)
    セイバーは生まれ持った個人性を王として捧げた
    セイバーが王様になった意味合いは自分が救われなくてもセイバーが王様になることで救われる人がいるなら、という祈りだった
    ブリテンはいろいろ内部から崩壊して滅びた
    セイバーは王様として滅んだことは認められてもブリテンの終わりを認められずにいた
    セイバーの望みは王様選びのやり直し もっと自分よりすぐれた王様がブリテンを救うことに目指して聖杯を願った

  • 12125/07/07(月) 13:03:18

    ご飯食べていたらめちゃくちゃ詳しく説明して頂いていた…ありがとうございます!
    その設定なら歴代のナナシビトとかも英霊になるパターンとかあるのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:06:48

    あくまでも英霊システムは地球限定の話だからナナシビトは…なりふり構ってる場合じゃなくなったFGO世界ならフォーリナーであり得るくらいか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:24:00

    >>12

    わからん……

    というと些か不誠実なので、無駄に細かなお話を

    まず、英霊ってのはだいぶあやふやな存在で……何が言いたいかって、型月世界の人々の信仰や認識、伝承なんかを利用して実体化した、「過去の英霊そのもの」ではなくある種の「人類史に刻まれた伝説そのものの擬人化」みたいなものなんだ

    あっちの作中用語だと境界記録帯といって……ややこしいが、本人の霊を呼んでるというよりは現象を呼び出しているとかなんとか

    ちょっと話が逸れるがこれのせいで存在がゆがめられて、本意でない姿で召喚されるケースもある

    だからまあ、歴史に名を残してるなら基本OK、ただし存在が歪む場合もあり……なんだが、これ型月世界の地球を軸にした記録のお話なもんだから、ピノコニーでどんな設定で出てくるかは正直なんとも……


    それとは別に、細かい話だが登場させる場合聖杯戦争で呼べるか、という第二の壁もあったりする

    聖杯戦争ではこの英霊なる大層な存在をサーヴァントって形に押し込んで召喚するんだけど、押し込む際の勧誘文句が「聖杯戦争で勝てば願い叶うぜ!!」っていうもの

    だから英霊が願いを持っていないと基本呼びかけに答えてくれない……まあこっちもあくまで原則で、よく例外が生まれてぶっちぎられるんだけど、呼ばれた奴は基本勝ってなんか叶えてえ!!って奴が多いみたいな話

    つまり、「わからん」……面白そうだとシナリオライターが思ってくれるかどうか次第……?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:26:27

    教えて欲しいんだがスタレは天井ある?あるなら何連分用意いたらいいの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:33:34

    >>15

    180連くらい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:34:31

    >>14

    レスリーディーンで説明できそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:35:49

    天井は90連ですり抜けたら次の天井で確定
    それとは別に光円錐というFGOでいう礼装があって別枠のガチャになってる
    こっちは天井80連ですり抜けたら次で確定は同じ
    石は10連で1600必要
    アーチャー本体は1体配布でアーチャーの礼装は今回コラボ記念で他のガチャでもいいから200連すると1つ貰える

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:36:55

    天井は星5外れ73連から段階的に確率上がっていって90で100%になる形式
    星5出た時点でカウントリセット
    最初の90天井が仮天井で星5確定だけどピックアップ排出率50%
    ここで出たらまた次の90もピックアップ率50%の90仮天井星5確定
    ここで1/2外したら星5出たところから90でピックアップ確定
    の繰り返し

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:13:29

    皆ありがとう。とりあえず90〜180連を目安にしたらいいのね。スタレはゴミ箱を漁る位しか知らないから

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:45:22

    設定面の補足説明をひとつ。召喚される際に割り当てられるクラスに関しては『最も適性の高い』クラスになるけど、英霊によっては複数のクラスに該当する人物もいる。
    というか、今のところプレイアブル化のアナウンスはされていないものの、『ランサー』がそのタイプ。
    クラスとしては、『ランサー』以外にも、少なくとも『ライダー(騎乗兵)』と『バーサーカー(狂戦士)』の2クラスに付くことが出来る。
    あと、英霊は『全盛期の姿で召喚される』ものなんだけど、肉体的全盛期と精神的全盛期で別カウントされる事もあるんで、英霊によっては若い姿と老人の姿で別クラス扱いされる人もいる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:06:29

    やけに気合いに入った新衣装でPV一瞬出て界隈をざわつかせたのがランサーこと真名「ネタバレ防止」
    青髪紅瞳の真紅の槍持ったお兄さんやね。
    通称ランサー兄貴、Fateのサーヴァントの中でもいろんな作品に登場する人で、ネタ人気もあるけどその在り方から自然とファンに「兄貴」の愛称で親しまれる好漢でもある。
    上で聖杯戦争の本質が願いをかなえる為のバトルロワイヤルという話をしたと思うけど、この人はその中でもかなり異端な「強敵との死力を尽くした戦い」を求めて召喚に応じた願い事じゃなくて、戦いそのものを求めてきた生粋のバトルジャンキー。
    これだけだと野蛮人なんだけど、マスターである人間を雇用主として結構ちゃんと言う事聞いてくれる凄い仕事人気質だったり、個人としては面倒見の兄ちゃんだったりもする。
    上記で言及されたアーチャーとはとある事情で腐れ縁であり、アーチャーがいる場所にランサーありと言われてたら、とうとう宇宙の果てでもご一緒になってしまったという。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:23:07

    >>17

    レスリー・ディーンっていうとピノコニーのクエストで本人がとっくに死んでて、ファンたちが複数人で記憶を持ち寄って億質で再現しようとしたスターだよね

    確かにロジックはだいぶ近しいものがある、厳密に同じっていうのはちょっと怖いけど

    実際セイバーやアーチャーがピノコニー側に記録、あるいは記憶されてるだろうかってのも謎ではあるから、コラボの聖杯戦争に関してはまだこうふわっと受け止めると安牌かもしれない

    原作上はそういうロジックがあるけれど、こっちではまだわからん、あるかもしれないしないかもしれないみたいな……これまたあやふやで本当にごめん

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:35:46

    ゼンゼロユーザーだけど、Fateコラボ羨ましいぞ!
    ちなみにスタレユーザーは外部コラボに好意的なのか?
    ゼンゼロは外部コラボはそんなに望まれてなさそうな感じがする

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:45:53

    スレ主とは違うんだけどUBW全話見てアーチャーのスキル必殺技や光円錐についてはおお!ってなったんだけどセイバーの方はあんまりどの場面で出たやつなのかとか光円錐のストーリー背景が分かったんだけどやっぱりセイバールートって言われてるStayNightの方を見てようやく分かる感じなんですかね?
    必殺技のエクスカリバーがZeroのシーンを元にしてるとも聞いたけどそっちの履修もした方が良い感じ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:47:41

    >>24

    相手がFateだしな

    元々型月大好きだろとネタにされてたところはちょっとあるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:53:55

    >>25

    UBW見た媒体でDEEN版のアニメである程度把握できるかな…


    >>11だいたいこれな感じ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:59:52

    >>25

    時間がないならDEEN版アニメでいいけど、時間かかっていいならアプリのセイバールートが無料だからそっち見てもOK。

    ただ分岐ありの小説だから攻略見ない初見だとクリアまで時間かかる

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:02:09

    >>25

    Zeroはsnの前日譚位置でぶっちゃけ本編snにはそこまで重要じゃないから要らん

    sn気に入ったら是非見てね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:15:51

    >>24

    スタレユーザーかつFateシリーズ未履修民だけど、初報のタイミングではコラボ自体は歓迎なのと同時にその近辺のスタレ本編が短くなったらちょっと嫌かもなと思っていた

    でも実際には同バージョンの本編をしっかり盛り上げてくれたから杞憂だったしこのスレみたいにFateシリーズについての話を見ると物語の好みとして親和性がありそうで、何よりスタレ公式がFateに脳焼かれてるなら面白いんだろうなと興味を持っているまである 履修するならアニメなんだっけ……?

スレッドは7/8 08:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。