- 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:07:04
- 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:08:30
ネタバレはしてもいい感じ?
- 3125/07/07(月) 11:09:58
今週忙しいくて原作履修は間に合わないからおkおk
- 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:14:33
まず聖杯戦争っていうのは過去の英雄(例外あり)とマスター(現代人)がペアになってバトロワして聖杯(願いを叶える装置)をゲットする戦い
SNでは聖杯に「この世全ての悪であれ」と願われた奴(過去のサーヴァント)がぶち込まれて汚染されてるので願いをかなえようとしたら殺戮を経由してくるようになってるので殺戮が願いでない限りは叶わない
世界一の金持ちになりたいと願ったら自分より金持ってるやつをぶち殺して叶える - 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:28:01
- 6125/07/07(月) 11:32:40
やはり願いは叶わない系か……そっちのネタバレも大丈夫!というかセイバーだけ中身知ってる、Xでよく見るので
- 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:39:08
別世界(別作品)の聖杯だとそういう詐欺じみた聖杯はあんまりないけど願いは叶ったけど死んだ、別勢力に邪魔されて願いが叶わなかったとかはある
完璧に願いがかなった例としては奇麗な聖杯で過去に巨額の富を願った奴がいるって設定の作品があるくらい?現行で聖杯戦争やって願いをきっちり叶えた作品だとないはず - 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:42:45
一応、Fateシリーズ全体を通してみれば叶うことはありはする、聖杯とはちょっと違うんだけど真っ当に願いを叶えてくれるトロフィー的なものがきちんとあったりも……だけど、今回のコラボとはちょっと関係ないお話だな
Fate Stay Night、いわゆる原作は大まかにルート分岐が三つあって、そのうち二つ目のルートがUBW
一つ目のルートでヒロインやって掘り下げもあったのがセイバー
で、UBWの方は主人公の衛宮士郎という男が掘り下げられる話で、同時にサーヴァント・アーチャーの正体も掘り下げられる
長くなるのでその肝心のアーチャーの正体とやらに関しては誰かにパス、大雑把に説明しても多分長くなるかすごい端折るかの二択になる気がする! - 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:54:23
セイバーは知ってるとの事なので、配布キャラである『アーチャー』に関してざっくりと。
簡単に言っちゃうと、『アーチャー』の正体はFateSNの主人公である『衛宮士郎』が未来で至る可能性のある姿。
そもそも、主人公である『衛宮士郎』自身、メチャクチャレアなスキル持ってて、イメージしやすく言うなら、魔力を使った3Dプリンターみたいなことが出来る。
士郎以外の魔術師も似たような事はやれなくもないけど、普通の魔術師の場合、『実体のある立体映像』が精々で、それも数分が経過したら世界が『あ、おかしな事してる』って感づいて、自動的に消去されちゃうんだけど、士郎の場合は出力品が実際に壊れるまで永続的に存在し続ける。
おまけに、複製品ではあるものの、機能面もキッチリばっちり再現して出力されているので、複製した個々の武器の必殺技の解放も可能だし、その武器の本来の使いての技量すらコピーできるという無法ぶり。
ただし、アーチャー自身は英霊として見ると非正規雇用みたいな形で席を置いているので、本人のスペックノート上の数値はそこまで高くない。
誰が言ったか、『極限まで鍛え抜いた凡人』
とりあえず、自分からの解説はこんな感じでやめとく。あとの説明は他の人に任せた。 - 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:57:16
アーチャーについてはまず型月の宇宙の状況を理解する必要がある 少し長くなるぞ
型月世界だと偉業を成したものの情報が英雄の座に記録される、いざという時にそこから情報を呼び出して使うのでそれまでの待機所みたいなもの
この英霊の座は時間軸を超越してるので過去現在未来の英雄の記録が既に保管されてる
なので理論上は未来の英雄を召喚することも出来るんだけど未来人と縁がないので基本は呼び出しが出来ない
次に世界を守る意思としてアラヤとガイアっていうのがいる
アラヤは人類の総体で人類が滅ぶのを回避するための抑止力、ガイアは星の意思で星が滅ぶようなときに動く抑止力
ただ人類と星は密接にかかわってるので人類滅亡案件でガイアが動くこともなくはない
身も蓋もないこと言うとご都合主義に対して抑止力が働いてたのかもねっていう理屈付けみたいなもの
アーチャーはこのうちアラヤと契約を交わして死後に抑止力の一部=英霊エミヤになった未来の英雄
マスターの凛と生前に縁があったことで召喚することが出来た
アーチャー自体の詳細については
>>9が説明してくれてるのでそっち参照してもろて
- 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:15:12
このレスは削除されています
- 12125/07/07(月) 13:03:18
- 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:06:48
あくまでも英霊システムは地球限定の話だからナナシビトは…なりふり構ってる場合じゃなくなったFGO世界ならフォーリナーであり得るくらいか?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:24:00
わからん……
というと些か不誠実なので、無駄に細かなお話を
まず、英霊ってのはだいぶあやふやな存在で……何が言いたいかって、型月世界の人々の信仰や認識、伝承なんかを利用して実体化した、「過去の英霊そのもの」ではなくある種の「人類史に刻まれた伝説そのものの擬人化」みたいなものなんだ
あっちの作中用語だと境界記録帯といって……ややこしいが、本人の霊を呼んでるというよりは現象を呼び出しているとかなんとか
ちょっと話が逸れるがこれのせいで存在がゆがめられて、本意でない姿で召喚されるケースもある
だからまあ、歴史に名を残してるなら基本OK、ただし存在が歪む場合もあり……なんだが、これ型月世界の地球を軸にした記録のお話なもんだから、ピノコニーでどんな設定で出てくるかは正直なんとも……
それとは別に、細かい話だが登場させる場合聖杯戦争で呼べるか、という第二の壁もあったりする
聖杯戦争ではこの英霊なる大層な存在をサーヴァントって形に押し込んで召喚するんだけど、押し込む際の勧誘文句が「聖杯戦争で勝てば願い叶うぜ!!」っていうもの
だから英霊が願いを持っていないと基本呼びかけに答えてくれない……まあこっちもあくまで原則で、よく例外が生まれてぶっちぎられるんだけど、呼ばれた奴は基本勝ってなんか叶えてえ!!って奴が多いみたいな話
つまり、「わからん」……面白そうだとシナリオライターが思ってくれるかどうか次第……?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:26:27
教えて欲しいんだがスタレは天井ある?あるなら何連分用意いたらいいの?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:33:34
180連くらい
- 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:34:31
- 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:35:49
天井は90連ですり抜けたら次の天井で確定
それとは別に光円錐というFGOでいう礼装があって別枠のガチャになってる
こっちは天井80連ですり抜けたら次で確定は同じ
石は10連で1600必要
アーチャー本体は1体配布でアーチャーの礼装は今回コラボ記念で他のガチャでもいいから200連すると1つ貰える - 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:36:55
天井は星5外れ73連から段階的に確率上がっていって90で100%になる形式
星5出た時点でカウントリセット
最初の90天井が仮天井で星5確定だけどピックアップ排出率50%
ここで出たらまた次の90もピックアップ率50%の90仮天井星5確定
ここで1/2外したら星5出たところから90でピックアップ確定
の繰り返し - 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:13:29
皆ありがとう。とりあえず90〜180連を目安にしたらいいのね。スタレはゴミ箱を漁る位しか知らないから
- 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:45:22
設定面の補足説明をひとつ。召喚される際に割り当てられるクラスに関しては『最も適性の高い』クラスになるけど、英霊によっては複数のクラスに該当する人物もいる。
というか、今のところプレイアブル化のアナウンスはされていないものの、『ランサー』がそのタイプ。
クラスとしては、『ランサー』以外にも、少なくとも『ライダー(騎乗兵)』と『バーサーカー(狂戦士)』の2クラスに付くことが出来る。
あと、英霊は『全盛期の姿で召喚される』ものなんだけど、肉体的全盛期と精神的全盛期で別カウントされる事もあるんで、英霊によっては若い姿と老人の姿で別クラス扱いされる人もいる。 - 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:06:29
やけに気合いに入った新衣装でPV一瞬出て界隈をざわつかせたのがランサーこと真名「ネタバレ防止」
青髪紅瞳の真紅の槍持ったお兄さんやね。
通称ランサー兄貴、Fateのサーヴァントの中でもいろんな作品に登場する人で、ネタ人気もあるけどその在り方から自然とファンに「兄貴」の愛称で親しまれる好漢でもある。
上で聖杯戦争の本質が願いをかなえる為のバトルロワイヤルという話をしたと思うけど、この人はその中でもかなり異端な「強敵との死力を尽くした戦い」を求めて召喚に応じた願い事じゃなくて、戦いそのものを求めてきた生粋のバトルジャンキー。
これだけだと野蛮人なんだけど、マスターである人間を雇用主として結構ちゃんと言う事聞いてくれる凄い仕事人気質だったり、個人としては面倒見の兄ちゃんだったりもする。
上記で言及されたアーチャーとはとある事情で腐れ縁であり、アーチャーがいる場所にランサーありと言われてたら、とうとう宇宙の果てでもご一緒になってしまったという。 - 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:23:07
レスリー・ディーンっていうとピノコニーのクエストで本人がとっくに死んでて、ファンたちが複数人で記憶を持ち寄って億質で再現しようとしたスターだよね
確かにロジックはだいぶ近しいものがある、厳密に同じっていうのはちょっと怖いけど
実際セイバーやアーチャーがピノコニー側に記録、あるいは記憶されてるだろうかってのも謎ではあるから、コラボの聖杯戦争に関してはまだこうふわっと受け止めると安牌かもしれない
原作上はそういうロジックがあるけれど、こっちではまだわからん、あるかもしれないしないかもしれないみたいな……これまたあやふやで本当にごめん
- 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:35:46
- 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:45:53
- 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:47:41
- 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:53:55
- 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:59:52
- 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:02:09
- 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:15:51
- 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:45:53
アニメで見るならDEEN版セイバールートかufo版UBWのどっちかから見て
二つ見たら最後にHeaven's Feelの映画3部作ってのが王道だと思う
セイバールートだけは上でも出てるアプリ版が無料で読めるからそっちでもいい
- 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:58:15
ふふふ…ドップリ浸かるならSwitchの「Fate/stay night REMASTERED」!
……は流石にちょっとハードル高いだろうし(時間もかかるし)ufo版UBWがいいと思うよ!あとは第1ルートのセイバールートは無料のアプリとして出してるからセイバーについて知りたくなったら是非
DEEN版UBWもあるけどあれはあんまりお薦めはできない…一本の映画に収めるために色々端折ってるからね…
- 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:09:05
なんだかんだでアニメがあると参加参入には便利よな
UBWは一番英霊達がクローズアップされてるルートなのもあって見るのにおすすめ - 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:26:28
TYPEMOON作品は導線が多いし、色々な媒体で展開されているから、ユーザー個々人で自分がとっつきやすい媒体の作品に触れやすいのも魅力の1つではある気がする。
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:47:30
スタレだとゲームユニットとしての「丹恒」と「丹恒・飲月」の関係性が近いんだよな
片や槍使いとしての一面、片や雲吟の術の術者としての一面が強く出てる。運命もそれぞれ違うけどこれが要はクラスの適正とどちらかで呼ばれるかの違いになる。もし丹恒をサーヴァントとして呼ぼうとするなら槍使いの丹恒が召喚されるかもしれないし、雲吟の術の術者としての丹恒が呼ばれるかもしれないってことだ
そしてサーヴァントは呼ばれたクラスによって使える武具に変化が起きたり能力に制限がかかったりする
本編丹恒はどっちの姿にもいつでもなれるし両方の力をどちらの状態でも十全に扱えるけど、戦闘で使える星4の丹恒が世を濯がんして拡散攻撃はできないし、逆に飲月が戦闘スキル使って敵を攻撃することはできないみたいな感じだ
ちなみに>>14の言ってた「存在がゆがめられて、本意でない姿で召喚されるケース」もついでに丹恒で例えてみよう
丹恒は本編でちょいちょい前世である丹楓と同一視されていたけど、丹恒自身は記憶(本人に明確な実感が無いから記録に近いかもしれない)こそあれど丹楓とは完全に別人だ。でもサーヴァントとして呼ばれた場合は話が変わる
上にもあったようにサーヴァントは「人類史に刻まれた伝説そのものの擬人化」に近い。伝説で描写が増やされた結果生前では使ったこと無い武装や能力を得るパターンもあれば、「生きたまま串刺しの刑!?こんな恐ろしい行いをするなんて怪物に違いない!」というのが広まった結果高潔な王が怪物として呼ばれてしまうなんてこともある
丹恒の場合であれば「おまんは丹楓!」という認識が反映された結果丹恒自身の意識に丹楓としての意識が混ざり合ってしまったり、ひどい場合には丹恒自身の意識が丹楓に完全に侵食され切った状態で呼ばれる……なんて可能性があったりする。恐ろしい話だね
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:00:41
スタレコラボでどうなるのか気になるのがサーヴァントの強さを決める「魔力供給」と「知名度補正」の概念だな
サーヴァントは魔力を動力として動く兵器としての側面も有するんだけど、この魔力をサーヴァントに供給する存在がマスターとなる。つまり、強力な魔力を保有するマスターほど、サーヴァントは兵器としてのスペックを引き出せる。
知名度補正は、死んで神様に近くなった英霊がどれだけ信仰されているか、知られているかの度合い。
有名な英雄ほど知名度補正が上がって強くなる(というよりも本来のスペックに近づく)一方、マイナーな英霊だと滅茶苦茶強い人でも存在が劣化して弱くなってしまう。
どれだけ強い英霊でも、知名度補正が貧弱で魔力供給がショボいと凄い苦労する羽目になる訳だけど、スタレ世界だと知名度補正そもそも発生しなくない?となる - 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:33:20
Q、UBWって何?
Fate/staynightの3つあるルートのうち一つUnlimited Blade Works、遠坂凛を攻略するルート
コラボに登場するアーチャーの正体などに言及していく物語
アニメは映画版とTV版があり、制作会社が違ったりして評価高いのはTV版
Q、残り2つのルートは見なくていいの?
残り2つはセイバールートと桜ルート
セイバールートはセイバーを攻略する王道的な物語、此処で判明することは大体UBWでも判明するので見なくて大丈夫(アーチャーの正体は分かりません
桜ルートは桜を攻略する異質な物語、他とノリが違うし総まとめの空気が強いので後回しでOK
セイバールートのアニメはかなり前に作られたもの、当時にしては質はとても良い
桜ルートはUBWと同じUfo(鬼滅の刃で有名)が作ったもの、作画などは非常に良いが話の端折り方が違う
Q、Fateっていっぱいあるけど他見なくて大丈夫?
シナリオ…というかミホヨがどんだけオタクを出していくかによる
コラボがUBWと指定されている以上はUBWだけでいいが、オタク出し具合によっては残り2ルートも見た方が良いかも(アチーブや台詞にネタ仕込んでそう
残るFateは、zeroだけは遠坂凛の親父世代が出てくる10年前の話なので「UBW先に見たのでzeroの生存者が誰か分かった」「zero先に見たのでこの人とあの人の繋がりを知ってる」が発生する
本来staynightの方が先だが、特にUBWのアニメはzeroの後に作ったこともありかなり存在を意識されている
製作順より時系列が気になるタイプのオタクならzeroから見た方が良い…がzeroも確か24話ある(しかも1話はほとんどキャラや設定紹介だけで1時間)ので注意
残るFGOとかapocryphaとかextraとかFakeとかはまったく別の時代の話なんで、どんだけセイバーのそっくりさんが居ても気にしなくてOK
もし興味が出たならapoとFakeは見てもいい、残りは原作プレイした前提感が超強い - 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:35:09
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:42:15
Fateの設定に準ずるなら多分だけどナナシビト個人で英霊になれない
>>14 が言ってるけど英霊は「人類史に刻まれた伝説」なのでざっくり簡単に言えば「偉業をなして後世まで称えられる人」が成るものと考えてもらっていいんだけどその「偉業」のラインが文明の発展と共に上がってて
古代だと国を救うだけでも偉業として称えられた一方で、現代だと核兵器とかの国や世界を滅ぼす要因はいくらでもあって、それを阻止する方法もいくらでもあるので「世界を救った程度の功績」じゃ英霊になれない(というか「それをしない」という無意識の選択自体が常に世界を救っているともいえる)
例えばハッカーが核兵器の発射コードを手に入れたという状況(=世界の危機)でそのハッカーを警察が逮捕した(=世界を救った)らニュースにはなるだろうけど1年も経てば誰も話題にしないでしょ、とか
プリンターでお札の印刷できなくさせた人は偽造紙幣による国家転覆を防いだ英雄か?と問われたらノーでしょ、という感じ
とはいえ地球規模で話が展開されてるFateの話で英霊の座自体が地球のものなので、宇宙規模になっているスタレ世界だと英霊の座自体がどうなってんのって話だし
そもそもFateの方でも例外祭りなのでやっぱり結論「ライター次第」
- 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:46:32
- 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:01:43
ナナシビトは「ナナシビト」という不特定多数の人でなら英霊になれそう
以前はともかく開拓者が来てからの活躍は「こんな奴らが居たな」と英霊になれそうだし
なのでナナシビトを召喚すると開拓者か丹恒かなのかヴェルトか姫子かサンデーかまあいずれかが召喚される - 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:04:43
地球基準つってもあの世界観だしアーサー王やそれに準ずる逸話の人がどっかに居ましたって設定ぐらい生やせるよ
で型月の座の概念って(特にFGOで)曖昧だから「アーサー王ぽい人が居たからセイバーの性能にのっけてやろう」ぐらい有り得る
知名度が全員0だとしても、そういう設定になるだけで実際にセイバーが弱かったら問題だから知名度()になるよ - 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:05:52
宇宙全体に一つの座があるというよりは星ごとに英霊の座があるって方が無難そうではある
別の星の英霊もその星で知られてれば呼べるくらいの塩梅 - 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:07:29
座をバカにしてるだろ「」だぞ
スタレだろうとブルアカだろうとウマ娘だろうとありとあらゆる時空に繋がってるんだよ - 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:09:06
- 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:12:55
- 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:30:08
- 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:35:51
- 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:54:16
型月の事なら向こうの方が詳しいんじゃないのか?
- 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:59:43
みんな設定面の話してるから大雑把な作風の話してダイマにするか……(逆張り)
ざっくりスタレ風に、かつ語弊も恐れずに言えば人類そのものの「開拓」の話だ
間違えたり、歪んだり、正面から己の在り方を否定されたり、そういう色々の果てに大きな試練を超えて人類を肯定する……那須きのこの話に形容される人類賛歌ってのは、そういうエッセンスなんだと思う
ある意味ではピノコニーのお話にもだいぶ親和性がある、例えば今もスレ立ってるけどミーシャ……彼はまさしく英霊で、過去の人物が落とした影そのもの、もう彼自身の開拓は終わっている
けど、その意思を確かに見た現代の開拓者たちは、その遺志を継いで現代で秩序を前に開拓を示した。この構造はある意味では英霊と今を生きる人物たちの構造に近いところがある
またコラボでやってきたアーチャーも、とある作品内では「少年はいつだって、荒野を目指すものだからな」なんて言ってたりする
つまりそう、開拓なんだよ!!(語弊しかない)
ただ試練が心をごりごり削る展開だったり、人類に対して随分重いからよく「人の心ないんか」と叫ばれます - 51二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:04:30
一応そうといえばそうだが、厄介なことに型月の人はめんどくさいんだ
設定の説明に齟齬があるとそこでレスバが生まれたり、あとは初心者を騙って説明を集めて反応集にしようとする自演が一時期いたせいで疑心暗鬼になってたこともあったり、それはもうそれなりの速度でレスが流れる代わりにすごい殺伐とする
そしてあれやれこれやれ、いやあの作品はどうこう、あの作品はああで、とオススメ作品も一致しない……温和にやりたいならこっちでいいと思うよ
何よりスレ主が型月を実際に触るかどうかもスレ主自身に委ねられるお話だから、ネタバレでもいいからファストに情報を知りたい!って場合だいぶ嫌われる可能性もある
杞憂と言われればそれまでだが、そういうトラブルの芽があるのよ
- 52二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:12:52
残念ながら詳しいからといって初心者に説明するのに向いてるとは限らないんだ
細かいニュアンスがどうの、こっちの方が正しいだのなんだので議論が始まるからふわっと知りたいくらいの初心者を放り込むのはよくない - 53125/07/08(火) 15:16:55
なんかすまんな、とりあえず金曜日からのコラボは楽しみにしてるし色々詳しい説明ありがとうやで
- 54二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:21:54
- 55二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:27:40
スレ主帰ってきたら一気に落ち着いて草
- 56二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:50:10
型月が荒れてない時期なんてないんだから気にしない気にしない
- 57二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:12:24
そもそも別の世界の人類?が座にいるのかっての置いとけばミハエルみたいなその星の伝説と化しちゃった連中なら元ナナシビトで座にいることはあるだろうな
あとクロックボーイが世界に広まってることを考えると作家としてもいるだろうし場合によっては作家ミハエルとして呼ばれて本編の時計屋とはなんか違う一面を見せてくることもありえる - 58二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:31:10
- 59二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:33:09
自分も面倒だって自覚がないからだよ・・・
- 60二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:42:52
やっぱ月厨ってキショいわ
- 61二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:48:12
- 62二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:52:08
- 63二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:01:04
鯖.太郎イライラで草
- 64二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:06:41
- 65二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:11:31
コラボ自体は悪いことじゃないし新規もたくさん入ってきてる
別にコラボのせいじゃないからな、いつも変なところで荒れるから - 66二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:14:02
- 67二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:18:16
ここが荒れんのはコラボとかコンテンツのせいじゃなくて住人のせいだな
お前含めてだけど
と言うかもしかしてマジでその自分の発言もよそのコンテンツに荒れた原因押し付けてるように読まれかねないの分かってないタイプ?
- 68二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:21:37
面倒なやつもいるしスレ爆散したら
- 69二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:21:48
鯖〜なんて蔑称使うやつに比べりゃマシだと思うがなぁ
てかせっかく新規も増えてきてるのにそうやってスタレ界隈のイメージ貶めるのやめてくれ - 70二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:24:20
FGOで色んな英霊が出てきたし、「無数のナナシビトの集合体」とか「星穹列車そのものの英霊がナナシビトの姿をとってる」とか「アキヴィリの依代(疑似サーヴァント)」とか色々出せそうではある
案外白珠は知名度あるから召喚できるのかも