く…苦しい 私は泳いでいないと呼吸ができないんだ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:26:34

    欠陥構造だって言ってるんだよ雑魚野郎

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:29:41

    息をするように泳ぎ続けられるなら十分ヤンケシバクヤンケ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:30:50

    エラ蓋の開閉と口の開閉で圧力の差を作って水をエラの中に運ぶのも大変なんやで
    泳ぐだけで勝手にエラに水が入ってくるなんてハッピーハッピーやんケ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:30:50

    サバ…神
    サビキであほほど釣れるんや
    サバ…糞
    釣った後の処理がだるいし
    仕掛けが絡まりまくるんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:31:32

    弱点があったところでそれを上回るリターンがあるなら関係あらへんからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:33:36

    >>5

    ところでスターバックさん 泳がないと呼吸ができないようになる事にどんなメリットがあるの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:37:15

    >>6

    本来呼吸するためだけに使用する筋肉リソースをそのまま逃走・捕食用に割けると言うこと

    スピード重視の回遊魚にとってはメリットしか無いと思っていい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:38:29

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:39:41

    魚も肺呼吸はいるからねっ
    水面に口をつけられないと死ぬのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:40:23

    >>6

    そもそも酸素の拡散率は圧倒的に水<空気なんだよね

    水中での呼吸には水流が必須なんだ

    移動と呼吸を兼ねる進化自体に不思議はないと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:48:31

    酸素が豊富な空気と違って水は殆ど含まれてないからね
    どれだけの水量を処理できるかが呼吸効率にかかわってくるし水流を起こして吸い込むくらいなら自分の方が動いて新鮮な水に自ら突っ込んでいく方が効率がいいんだよね
    ちなみに人間がエラ呼吸したら消火ホース以上の水量が必要になるから結局ジェット水流が発生して泳ぎ(?)続けるハメになるらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:50:30

    それじゃあ企画を変えてイメージがしやすいように人間に置き換えてみよう
    ただし普通の人間じゃなくて肋骨の間から直接肺に繋がる穴が空いてるバケモン人間でね!
    息を吸う時…糞 穴を塞がなきゃ空気がそのまま出ていくんや
    息を吐く時…糞 口を閉じなきゃ穴から出ていかないんや
    ハンディファン(=高速遊泳)…神 口開けてるだけで大量の空気が流れ込んでくるから逆流を考えなくていいんや 量が多いから多少空気が素通りしても酸素交換自体はできるしなっ
    実際は空気じゃなくて液体である水だから循環速度も遅いし取り込む労力も桁違いなんだよね、ダルくない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:59:19

    エラ呼吸デバイス…聞いています 定期的にベンチャー投資案件としてPOPするけど物理の壁に邪魔ゴミされると
    お前は水中を時速何百キロで泳ぐつもりだと 水圧で手足が千切れ眼球が飛び出ると

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:01:35

    自分から動いて水流をエラにブチ込む事にそんなに利点があったなんて私は聞いてないよッ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:03:04

    釣り上げた傍から腐り始めるってネタじゃなかったんですか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:03:59

    ところでスターバックさん この手の魚は休憩は取らなくていいの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:18:03

    >>16

    プールから上がったときの体の重さを考えると実感がわくけど立ってるだけで疲れる陸上と違って水中はメチャクチャ楽だから肉体的には激しい運動じゃなきゃ休憩要らないんだ

    睡眠も脳を休めるためだから脳自体が大した作りじゃなければずっと稼働してても問題ないしなんなら寝ながら泳いでも良いんだ

    サバから見たら毎日定期的に寝て無防備晒さないと死んでしまうワシらのほうがクソマヌケなチンカス欠陥設計に見えること間違いなしなんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:20:51

    人間さん ワシは水の中で生きているんです
    皆さんが陸地で生きるのに適した進化をしたのと同じでワシも水中で生きる為の進化をしただけなんです
    ワシの気持ちどうかわかってください

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:21:06

    実際肺の構造ってめちゃくちゃ簡単だから進化の過程において10数回くらい魚は肺を獲得してたらしいんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:21:21

    >>17

    いろいろ棲む世界が違うんですねえ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:23:56

    >>20

    生命は不思議だからね

    メリットデメリットはお互い様なのさ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:45:07

    ちなみに肺の短所としてはガス交換の効率が高い代わりに常に湿った表面を空気に晒さないといけないから水分を消費し続けるという点があるらしいよ

    節足動物なんかだと呼吸器官が発達してるやつほど乾燥に弱かったりするんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています