ゲルググメナースもビームシールド持ってるし

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:13:51

    種世界はもうビームシールドが標準装備になんのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:17:47

    積載を圧迫しない・スペース取らない・取り回しが良い・基部にさえ当てなければ壊れないとバッテリーに余裕があるならこっちで良いからな
    アンチビームコーティングで近接してくるやつは忘れろ、そんな変態相手に悠長に構えてる時点で負けてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:19:48

    普通の盾を使う機体はもういないからな
    武器盾かビーム盾の二択で技術が進んでいきそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:23:13

    ビームサーベルがコーティングシールドとかでないと防ぎきれないからな
    スペースも嵩張るしシールドも全体に細かにチェックしないとだから整備面を少しでも楽にするて意味でもありだと思う
    ビームシールドなら基部部分と展開テストチェックだけで済むし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:23:35

    唯一の懸念点だったエネルギー消費もゲルググがバッテリー機なのに使ってるから問題無くなったぽいからね
    まあ、連合は陽電子リフレクター持ちのMAあるからどうなるか分からんけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:24:26

    >>5

    インパルスがミーティア使えてるからあの時点でのバッテリー容量とんでもないことになってそうよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:25:59

    次はビームシールドを貫通できる武器を量産型にも配備?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:26:30

    ボロカス評価だったデスティニーインパルスにもビームシールドあるからね
    こういう失敗作も無駄じゃなかったんやなって

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:27:35

    >>7

    来るか、ヴェスバー

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:29:55

    しばらくの間はどこもMSを大量生産してパイロットを沢山動員する余裕ないだろうし少数精鋭化は進みそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:35:43

    ダガー(自衛用の短剣)ウィンダム(勝利してるの意味)ときたら次はジャベリン(攻撃のための投げ槍)実装だな
    ビームシールド標準搭載、空を飛べる、バイオコンピュータで操縦補助、ジャベリンユニットでビーム展開も可能なんで汎用性バッチリ、背中は換装可能

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:36:08

    種自由時点の連合側のMS開発ってどうなってるんだろうな
    映画だと従来の機体しか出なかったからなんとか続編作って描写してほしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:14:27

    量産機のビームシールドはゲルググみたいに簡易的なヤツになんのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:34:36

    >>5

    ビームシールドってちっちゃい陽電子リフレクターじゃ無いの?確か種の時点でMSサイズまで出来てたよねバッテリー死ぬけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:40:44

    >>14

    連合は陽電子リフレクター持ちMAとの連携が主になるだろうからMSにビームシールド持たせる必要があるのかって話じゃないか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:48:09

    >>12

    感情抜きで合理的に見るなら連合がMS開発にリソース割く理由ないしなぁ多少のアップデートはあるにせよ

    敵とこちらでスペックに差があるのに同様の機体開発して後追いしても仕方ないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:21

    >>16

    強いて言うならそれこそビームシールドとか全天周囲モニターとかを搭載したMSの開発になるのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:11:21

    >>13

    次期量産モデルだし段階的に配備を進めていくんだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:48:29

    >>11

    前に種自由の最終決戦で連合の新型として投入されたスレが建ってたな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:50:42

    >>9


    既にディスラプターというとんでも貫通武装ある…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:51:30

    >>8

    そもそもボロカス評価っつってもヅダとかセカンドVに絡めて過剰に空中分解する!とか決めつけられてるだけで

    本当のデスパルス単体の設定でいえば

    「バッテリー消費がキツくて何度も充電せにゃならん」

    「インパルス特有の複雑な機体構造に負荷がかかるので損耗が激しい(戦闘中に空中分解するとは言ってない)」

    程度なもんなんだよなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:17:56

    連合はCE74年時点でMAとウィンダムとダガーと改良型ストライカーと特殊部隊用のストライクEが主力で
    CE75年でもたいした新型は無さそうなんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:38:24

    >>22

    まあ連合の数の暴力戦術考えたらウィンダムやダガーに改良型ストライカー装備させたらそれだけで十分なだけの戦力になるって話でもあるし…

    ていうか逆にいままでいろんなメタ的都合でろくに活躍させてもらえなかったからこそ

    ウィンダムや105ダガーが派手に活躍するチャンスをあげてほしいと思うのは俺だけだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:39:29

    >>17

    コクピット回りは既存機体の改修・ビームシールドは新型ストライカーとして採用ってのもあるかも

    正直見たいぞビームシールド装備したストライカー対応量産機

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:47:35

    >>24

    フォビドゥンのバックパック周りを流用した新型ストライカーパックとか強そうじゃない?

    ゲシュパンの部分をビームシールドに変えればそれだけで使い勝手がだいぶ良くなると思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:13:58

    >>24

    デストロイとかゲルズゲーとかのMAノウハウを簡易化してナチュラル一人で動かせる一般MSサイズのストライカーにとか考えたが

    なんかハイペリオンでよくね?って感じが

スレッドは7/8 18:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。