いろんな作品の"変わった燃料で動く機械やロボット"を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:56:11

    コーラ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:00:18

    ゴミを燃料に発電

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:04:25

    >>2

    漫画以外ってセーフなんか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:05:26

    オナラ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:10:22

    人間の食べ物で動くドラえもん

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:33:15

    >>4

    臭 いや草

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:37:13

    糞真面目にメタンガスで動かすロボ開発した奴はいるぞ
    糞だけに

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:42:05

    米で動くアンドロイド

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:49:17

    粗製アルコールも燃料として使用可能

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:17:04

    メインは重力エネルギー
    予備としてプルバックモーター

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:19:27

    常温の空気を高温の空気と低温の空気に分けるシステム
    熱力学第二法則に真っ向から喧嘩を売る、いわゆる「マクスウェルの悪魔」によって動く

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:32:58

    >>7

    戦闘用としてはゴミだけど

    農作業用WAPとしては優秀なやつ来たな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:16:41

    >>12

    農作業用サイボーグでプラズマ堆肥融合・鶏ふんガスエンジンってのもあったな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:22:19

    カツ丼とラーメン動力とはお客さん変わったロボットですね。

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:26:56

    コブラのダイヤの燃料で走る黄金の列車

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:37:54

    古代の巨大ロボットが多数発掘されたが、動力部だけが抜け落ちていたため
    ジェットやガソリン、石炭に原子力など様々な動力を組み込んでみた…というのが「リモートコントロールダンディ」のロボット達だが

    この格闘ロボ・エクトールの動力は、ゼンマイ
    おい誰だ巨大ロボにゼンマイ入れてみようぜって思いついたやつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:38:24

    宇宙線で動くゲッターロボは変わった燃料のロボに入る?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:49:43

    戦艦ハルバード
    動力はシリーズおなじみのウィリー達が頑張っております

    というか破壊されたとたんに逃げ出して1匹がカービィに協力してくれるあたり、捕まってただけじゃないのかなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:12:21

    ロマサガ2の地上戦艦
    割のいいバイトと騙して攫ってきた人達によってこんなクソデカい戦艦を人力で動かしてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:15:23

    銀河パトロールジャコの宇宙船の燃料(らしきもの)
    空金(スカイゴールド)という希少金属で、必要量1キログラムの価格は7600万円ほど

    固体の金属が燃料とは珍しいな…と思ったらまあ案の定…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:31:49

    昔読んだ子供向け作品に出てきたUFOの燃料がマヨネーズと同質だったって展開はあったな
    匂いや質感が同じとはいえ初見で舐めて確認する主人公の胆力には当時小学生だった俺でも驚いたよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:43:58

    『おきらく忍伝ハンゾー』より
    科学奉行ゲンナイが制作した巨大からくり武者「学天即」

    動力として内部で100人の相撲取りが車輪を回したり縄を引っ張ったりしている

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:55:30

    お金で動くダンボー

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:58:51

    極小サイズのダイソン球が動力源で、圧縮された恒星が収められている
    激戦で恒星が弱ってきたら近場にある手頃な恒星を取り込んで補給する

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:14:28

    「ぼくらの」に登場するジアース (Zearth)

    契約した15人の子どもが搭乗する身長約500mの巨大ロボット
    操縦者の命を動力源にしており一戦闘につき一人パイロットが死亡する

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:00:16

    >>4

    カーレースのやつも燃料はおならだかヤキイモじゃなかったっけか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:01:55

    おぼっちゃまくんに出てきたうんこが燃料の宇宙船

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:50:07

    ロボットじゃなく絡繰り人形(ほぼ妖怪)だが
    うしおととらで人間の心臓を動力にしていたな
    だから人間を襲う

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:55:12

    コンクリート・レボルティオのギガンター7
    明らかに物理法則を無視した動きをする神出鬼没のロボット
    その実態は金属を操る超能力者がバラバラにしたパーツをあらかじめ持ち込んで超能力でくっ付けて操っていた

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:03:04

    光子力エネルギーで動く
    光子力エネルギーって何?っていうと、マジンガーZの装甲である超合金Zを精錬する過程で原料であるジャパニウムから抽出されるエネルギーである
    修理の過程でエネルギー用意できるので割とエコなエネルギーだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:25:47

    ウルトラ忍法帖よりタタミカー
    画像では沸騰したヤカンを動力源としているが煙が出るなら加湿器や蚊取り線香でも問題なく動く

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:19:34

    スパロボOGより修羅神

    動力源は操縦者の生命エネルギー

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:41:49

    ドラは食ったもので核融合してんだっけ
    変わったエネルギーではないがなんかドラエモンがそれで動いてんのはそこはかとなくシュール

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:01:37

    >>33

    食った物を何でも原子力エネルギーに変換してるらしい

    ただ、今は原子力や原子炉などの描写はカットされてるので普通に食ったのをエネルギーにする人間みたいな感じに

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:14:41

    電気だけでなく酒でも動くヤチヨさん

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:28:44

    クレヨンしんちゃんの映画、雲黒斎の野望に出てきたカンタムロボはネズミさんが動力源だった
    温泉わくわく大決戦の方に出てきたロボはあろうことか人力。補助電源かもしれないけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:38:43

    >>5

    ドラえもんの中の原子炉で何を食べてもエネルギーになるって設定があるらしい

    食べ物以外でもいいのでは?と疑ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 01:43:54

    なんでも燃料にできるが基本ガソリンなのは逆に珍しいのでは

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:14:59

    >>38

    夢のエネルギー系よりは少ないがそこそこあるかと

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:25:40

    クレしん映画「雲黒斎の野望」でのしんのすけのイメージが立体化したカンタムロボ
    動力はネズミ、頭脳はシロ
    (そしてひろしとみさえが頭を抱えた…)

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:31:10

    「がんばれ!!ロボコン」のロボプー
    焼き芋を焼く時にできるエタノールが動力源
    んで焼いた芋を販売し、余剰エタノールはおならとなって放出
    我慢すれば酒になり、これを大山家パパはロボコンの燃料代わりにすれば燃費が浮くと考えたが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:38:22

    やなせたかし原作のニャンダーかめんに登場した山猫ニャオンを模したメカ。その動力はトウモロコシの芯で劇中でも燃料補給の為に助手のコンがトウモロコシをバクバク食べて芯を作るシーンがあった。

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:45:55

    >>25

    命が原動力だから残り寿命が多い=幼い子供を乗せた方がパワーが上がるという鬼畜仕様

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:54:36

    >>20

    同じ鳥山作品で「貯金戦士キャッシュマン」の宇宙船の燃料ドルコーンが地球でいう金だった

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:55:33

    >>38

    ボロット主役のスピンオフだと、

    ゴミを発酵させて発生するメタンガスで稼働する極めてエコなロボットだった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:16:15

    勇者ライディーンのボインダー
    動力は石炭だが、燃やせるものなら何でもいい
    ボスボロットポジだが、まともに活躍したかというと…

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:19:17

    うろ覚えだが漫画のうる星やつらで宇宙船の燃料が銅75%とニッケル25%の合金、つまり100円玉という回があったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています