野球って初見じゃルール全くわかんなくね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:57:03

    バスケとかサッカーは細かいルールよく知らなくともあぁ相手のゴールに入れれば良いんだなって大まかにはわかる、
    野球はガチで初見でみたら何もわからない何がゴールで何がアウトなのか全然わからない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:58:19

    球打てばいいんだなあくらいわかるだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:59:12

    クソ野球部「2アウトの時は球上がったらすぐ走れよ」
    帰宅部ワイ「???????」

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:59:47

    用語とか何回見ても頭から抜けるな
    野球漫画とかも勘で読んでる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:00:46

    そういや野球の大まかなルールっていつ知ったんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:00:56

    状況に応じてスタート切るタイミングとかも全部変わってくるからな
    そこが分かると面白いんだけど、やっぱりホームランが一番分かりやすい

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:02:09

    細かいところは解らんが攻守は解りやすくないか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:02:30

    ナイターを毎日見せられてたから9回ツーアウト満塁で逆転スリーランとかわかりやすい盛り上がりは理解してるけど
    盗塁とかバントとかそういうことがさっぱり

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:03:31

    子供の頃の俺「なんで急に逆向きに走らんとあかんのや......?」

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:03:31

    相手のゴールに入れれば良いんだなレベルでいいなら
    ホームベース踏んだら得点になるんだなくらいのもんだろ 
    見てれば分かると思うけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:04:40

    今思い返せばこんな面倒臭いルールよく覚えられたな・・・ルールブック詠んだ記憶すらねーぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:05:28

    多分1がわからんって言ってる部分はゴールじゃなくてどこからネットに入れたら何ポイントとかその辺の部分だから大差ないよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:05:38

    なんで打ってから走って回るのか、一周すると得点のかよくわからん
    わからないというかそれが得点になる感覚に納得出来ないというか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:06:22

    うちが男兄弟2人が野球部で家も世の中も野球話題ばかりだから友人男に野球ルールわからないと言われて男なのに!?と驚いてしまったのは今でも申し訳なかったなと思い出す
    その子は母子家庭だったし、普通に知らないことだってあるよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:06:49

    ベースを走り抜けていいのと止まらなきゃならないときがあるのよくわからん

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:06:55

    >>13

    それはもうただ野球というゲームそのものに文句言いたいだけじゃん。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:08:09

    投げたボールを取りに行く工程でなんか他所のチームが棒持って乱入する珍奇な球技

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:08:19

    うちの親は野球でチャンネル独占するくせにルール聞いたら説明出来なくて黙って観てろ!ってヒスる親だったからしんどかったなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:08:34

    ベースとベースの間で送球と走者が行ったり来たりするやつ??あれやってる人の判断大変隙間ない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:08:55

    >>8

    まず満塁の時のホームランは3ランじゃないからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:09:51

    >>20

    すみません適当こきました

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:10:56

    運動音痴ぼく、サッカーのオフサイドすらよくわからない
    ストライカーが前に抜き出てパス貰ってシュートみたいな流れよく見るけどあれ全部オフサイド遵守してるんか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:11:51

    >>19

    あれ楽しい鬼ごっこだと思ってたけどどう足掻いてもアウトの状況でもそこでボールと時間稼げばバッターが塁に出れる意味ある行為だったんだなって昨日学んだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:12:54

    >>19

    だから練習してるかしてないかの差が出る

    下手だと2塁から一気にホームまで返して、無用な得点が増える

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:14:03

    >>23

    そうなんだ!言われてみれば打者が走ってる状況か

    一つ学んだわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:15:27

    理解したら複雑なルールの方が楽しめたりするから塩梅が難しいねんな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:16:27

    >>24

    チョトムズカシイネ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:16:57

    野球初心者を球場に連れて行ったとき、一番の障壁だなと思ったのは「ボール見えない」って言われたこと
    東京ドームだったからかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:17:23

    まあ双六なんだけど場面場面のセオリー多すぎとは思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:18:02

    打ったら走って塁を進める これや

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:19:12

    ゴール型とネット型のスポーツが流行りやすいのはこれだよな…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:19:24

    競技ってゴール型とかネット型で分類されてるけど、野球はベースボール型とかいう確立した競技スタイルなのすごい

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:20:58

    サッカーのオフサイドってあれどういう理由であるルールなの?
    入ってうおおおお!!!!ってなった直後に審判がカメラに抜かれると萎えちゃうんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:21:42

    打球のゆくえの一瞬で塁に出てる走者の判断、守備が刺す先、とかなんとか「空気読めや」なこと多すぎる

    と思います怖くて気軽に参加できません

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:21:54

    >>33

    キーパーの面前でずっと待ち伏せするやつ防止とか聞いた

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:23:59

    ゴールに入れればレベルなら投げた球を打って一周して帰るぐらいでいいんでね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:24:29

    少しだけ知ってる人を集めて野球してほしい

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:24:41

    よく分からなくてもホームまで帰ってくれば1点、ホームランはボールが戻ってこれないから確定1点で塁に人がいればそっちもまとめてホーム帰ってくるから大チャンス!くらい思ってれば見れる
    アウトは空気感で流す

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:25:39

    野球風のルールに最初に触れたのは、キックベースだったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:26:02

    >>35

    ありがとう、納得

    でもやっぱり野球より点が入りにくい競技だから、一回ゴールネット揺れるたびに喜んじゃうんだよなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:26:09

    何塁まで走ったらええねん
    ホームベースまで戻ったやろなんでアウトやねん

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:26:54

    漫画のネタとしては一番ドラマ描きやすそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:27:50

    大体のスポーツはバスケとかサッカーとかボール所持側が攻撃するのが一般的なんだけど野球はむしろ防御側というイミフ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:28:56

    ぐるっと一周したら点が入るらしいことはわかるが
    何をどうしたら一周回れるのかダメなのかがさっぱりわからん

    ていうか一点が成立するまでにいくつルールあるねん他の球技みたいに一点に対してアウトセーフのルールにしろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:30:27

    わかった気になって数年たって今でもよくわからん特殊ルールが稀に発動するからビビる

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:32:25

    打者の体格によって当たり判定箇所が変わるやつは何なんだよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:32:31

    肉体的援助とか久しぶりに聞いたよ
    いやらしいことしたのかと思ったわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:33:21

    実はダメらしいが慣例としてスルーされてる事があるってきいてもうルール覚えるのは止めた

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:33:31

    >>46

    アンチ乙人種と審判によっても変わるから

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:33:33

    なんとなく中継見てればわかるだろ

    基本は9vs1
    ボールをバットで叩くと塁に進むことができて一周したら一点
    途中でボールをぶつけられたり、何回も空振りするとアウトになって失格
    3人失格でターンエンド。投げるチームと打つチームが入れ替わる
    ピッチャーが投げたボールはストライクになったりボールになったりする
    ボールが4回続くと塁に進めるペナルティボーナス

    後の細かいルールは審判が決めるから観客は気にしないでいい

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:33:42

    走塁は難しいと思うけど、初心者に教える時は
    「打球が一回でも地面ついたら走ってオッケー。ノーバウンドでも取った後なら走っていいよ。ツーアウトは当たったらとにかく走れ」をとにかく考えればある程度は改善する

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:35:05

    >>22

    審判ちゃんといる試合なら遵守してるはず。

    それを逆手にとったオフサイドトラップって戦術もあるぐらいだし。

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:36:43

    どこでルールを覚えたかイマイチ思い出せないけど多分パワプロのおかげやろなぁとは思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:37:11

    >>51

    ノーバウンドでも捕ったあとなら走ってもいい

    これみててわからなかったやつだ


    打者はアウトになるんだよね?

    犠牲フライってやつになるの?

    ツーアウトで絶対走るのは何が得?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:37:36

    >>50

    打ってないのに出塁したりするんだよなぁ

    あとボールとかいうのの判定基準全然わかんないんだけど

    目に見えるラインが引かれてる他の競技と違ってそんなの審判の匙加減じゃん

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:37:42

    こっそり走って塁進めていいって初見はわけわからんと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:38:18

    ツーアウトはどうせバッターがアウトになればターンエンドになるから球が飛んだらヒットを祈って走るしかないくらいの認識

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:41:30

    キャッチャーとピッチャー以外の差が何もわからん
    あと打つ順番も意味わからん

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:41:35

    わりとすごろくと鬼ごっことだるまさんがころんだ混ざったようなルールしてるよな野球

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:42:03

    野球は元々「先に21点取ったチームの勝ち」というところから始まってるからルール自体は攻撃側が有利なのだ
    盗塁OK、振り逃げOK、タッチアップOKなんなら守備側が気づいてなければフライアウトになる前に走っても実はOKなのもその名残
    大昔の野球にはストライクとボールなんて概念がそもそも無いし三振OUTだって途中から生えてきたんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:44:36

    >>60

    >先に21点取ったチームの勝ち

    だからなんか早く終わってることあるの?

    いつもクッソだらだら延長してウザいから毎回早く終わらせろと思ってんだけどその点数もっと少なくしてもらえない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:45:14

    自陣に攻めてくる相手からゴールを守るようなバスケサッカーとは違ってコマを進めて点稼ぐわけだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:45:31

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:48:57

    >>61

    21点先取は大昔のルールだから今は関係ないで!

    ここ最近のプロ野球は全体的に点が取れない状態なので延長が多くなってる…のかな?

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:49:06

    ちょっと野球のルールがわかったかも!って思ってきたあたりで
    初心者に立ちはだかるインフィールドフライとかいうわかりにくいルール

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:51:21

    インフィールドフライは?となるよな
    実際にプレーやパワプロをやると必要性が分かりやすいんだが

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:51:28

    ピッチャーの牽制とかいう最初は何やってるのか分からん行動

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:51:59

    >>65

    あれもランナーが1塁にある状況(1・2塁や満塁も含む)で内野フライの時に守備側がわざと落としてゲッツーを取りにいくのを防ぐためと考えればあって当然のルールよねサッカーのオフサイドに近い感覚かもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:52:17

    わからないなら調べろよ…
    それができないからガキの頃のお前は馬鹿にされてたんだぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:53:28

    大概のスポーツに倣えば「打ったら一点」になるだろ
    なんでそうならないんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:54:51

    >>70

    そんな雑なルールのスポーツが面白いのか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:54:59

    3ストライク目を『完全捕球』した時のみ三振アウト
    完全捕球は投手が投げた球を捕手がノーバンでキャッチしなければならないため落ちる球のワンバン空振りは完全捕球になりません
    時々後ろにこぼしたわけでも無いのに三振した後捕手が打者にタッチしたり1塁に投げるのはそれが理由ですね

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:55:34

    野球で打ったら一点ってサッカーでいうPKだけで競技スポーツやろうとするようなもんだし…

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:55:43

    >>70

    その根本的ななんでにこだわるのはちょっと融通効かなさすぎん?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:57:55

    今の日本の野球で21点取ろうとしたら確実に3日はやるぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:59:48

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:01:11

    >>70

    その理論だとサッカーならボール蹴ったら1点バスケなら投げたら1点になるぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:01:14

    すげー抽象的なたとえだと
    バスケやサッカーと野球では人間とボールの役割が逆で、
    バスケやサッカーが人間がボールをゴールに入れるのに対して、
    野球はボール(の動き)が人間をゴールに入れる(ホームベースに返す)
    ※致命的な誤字があったので再投稿

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:01:20

    >>54

    ツーアウトで絶対走次のアウトを取られたら攻撃が終了するからやねぇ


    例えばバッターが平凡なフライを打ち上げてボールをキャッチしたらスリーアウトチェンジで攻撃が終わるけど、もしも打球をキャッチ出来ず地面に落としたら攻撃が継続するからね

    その際に1つでも先の塁に進めるよう走っておけばもしもの時お得になれるんや

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:01:37

    逆にサッカーやバスケも相手からボール奪ったら一点じゃなくてそこからゴールするまでの過程があるのに野球だけ打ったら一点になると謎すぎるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:01:57

    ルール覚えたら1打席ごとにやんやとビール片手にしゃべくれるのがお茶の間テレビに向いてるよな野球って

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:03:00

    >>58

    キャッチャーとピッチャー以外はフィールドの中を分担して守ってるんだよ

    サッカーのディフェンダーが横に広がってるのと一緒

    打順はただ打つ順番なだけ

    ルールを覚えるだけなら打順の意味とかは覚えなくていい(戦略の範疇になるから)

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:03:16

    小学低学年の頃はルール知らんかった

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:03:47

    大人になるといろんな体験がどんどん積み上がっちゃうから
    結局無難な話題が「昨日の野球」くらいになるって聞いてそりゃあね…となるなど

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:05:25

    >>81

    正月の箱根駅伝が人気なのと同じだよな

    家族で集まってしゃべりながらダラダラ見れる

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:06:46

    >>55

    審判の裁量によってゾーンが可変するから最近はAIに審判をさせる話もありますわね

    日本でやるかは分からんが…

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:07:17

    たとえばサッカーならルールを知らなくてもゴールさえ理解すればボール入ったからゴールだ!ってみんなと一緒に盛り上がりやすいのね
    あとボールの行方を追っていれば点の動きはわかるのね

    野球はルール知らなくても楽しめるような要素が無い
    打ったときの盛り上がりの差がわからないしボールを追ってるだけじゃ点の動きが理解できない

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:08:45

    ルールが分かりにくいというかただ単純に興味薄いだけだろ
    正直自分もバレーよく分からんしバスケもよく分からんがお前2歩以上ドリブルせずに動いただろってプレー見るし

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:09:42

    自分以外の家族がウオオオとなっていても何が?となり取り残されるおもひで
    しかもご飯時に必ずテレビ独占される
    最近の広告の炎上は秀逸な可視化だったね

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:11:04

    自分は最初ファールがよく分からなかった
    打ったのになんで塁に進めるときと進めないときがあるんだろう?って思ってたな

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:11:09

    スポーツの中だと野球はルールが複雑な方ってとこまでは同意するけど、野球への嫌悪が滲み出すぎてて素直に同調しにくいな

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:11:39

    自分は読んでないからエアプだけどサンキューピッチは野球のルールが分かりやすいと噂に聞くわね

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:12:53

    むしろサッカーの方がなんでこんなあっちこっち右往左往してんの?って思ってた
    バンバン球入るわけでもないし基本行ったり来たりしてるだけじゃんって
    人によって感じ方変わるなこれ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:12:56

    >>3

    それは理由を説明されたら分かるだろ

    説明無しにただそれを言っただけならクソだが

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:16:17

    大半のスポーツなんて初見ではルールが分からなくて楽しめないよ
    だからこそカーリングのTV中継で試合の状況とルール説明を都度入れる方式が受けたんだし

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:19:36

    細かいルールは複雑だけど得点ルールはホームに帰ってくれば得点ってだけの単純仕様だから分かんなくても見やすい方だと思うけどなぁ
    なんか打った!走った!帰ってきた!くらいでいいから甲子園とかWBCでルールわかってない人も盛り上がれるわけで

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:20:10

    >>87

    サッカーもルール知らなかったらボールがゴールに入ったところで理解できんだろ

    サッカーの得点ルールを知っている事を野球で例えるならホームランは得点になることを知っているに近い

    それでホームランで盛り上がれないのは単に興味がないだけ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:20:24

    野球は中途半端にわかって来たと思ったあたりで複雑なルールに当たって困惑するタイプの競技
    ヒットだーホームランだーくらいで見てればそんなに難しくはない

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:20:42

    見てたらわかるだろっていうけど野球になったらチャンネル変えるからなんで見てる前提?ってなる

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:21:58

    >>99

    スレタイ的に見てもよくわからんって層への話だから

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:22:01

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:22:08

    >>99

    見ないなら何で初見でルール云々の話のスレに居るんだ?

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:24:30

    サッカーって点取ったら3人くらいで固まって明後日の方向に走りまくって遅延行為する事って出来るの?
    その内ライン割って相手ボールとかになりそうなもんではあるけど

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:25:09

    野球やってたけどルール全部知ってる?って言われたら知らないですってなる
    基本は分かるけどね

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:25:22

    ぶっちゃけ「球を相手のゴールに入れれば自チームに点が入る」よりは「球を打って駒を進めて帰ってくれば点が入る」は確かにややこしさは前者<後者になるけど小1の算数問題と小3の算数問題ぐらいの差だろ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:26:05

    >>87

    サッカーもバスケもバレーもテニスもとにかくボールを見てればルールわからなくてもついていけるんだよな、ボールの位置だけで点が決まるから


    野球でそれ通用するのホームランくらいだからルール知らない人はホームランしか知らないし、そもそもホームランと他のヒットの差が理解できてない可能性がある

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:27:02

    >>55

    かなりガチガチにルールが定められた競技なのに

    あそこに関しては完全に審判の匙加減になってしまうからなあ

    だからプレイヤーの方も審判の判定の傾向や癖を早めに把握する必要が出てきてしまう

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:29:07

    >>103

    ドリブルで時間稼ぐよりロングパス回してる方が安全に時間を稼げるよ

    フリーキックやスローインで時間を稼ぐのは反則だけどプレイ中ならパス回しまくってもOK

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:29:43

    見たらわかるかもしれないが、わかるまで見るにはルールがわからないから見ないんだよね

    まず根本的に点数をとる部分についても、投げる・打つ・走る(走る先は複数箇所!)のうちどれが点数に繋がるのか、というだけでもよくわからない。実際以上に複雑なゲームの可能性も考えてしまう場合もあるわけだし……

    学校の授業や漫画とかで、ある程度理解してからは面白く感じるようになったけれども

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:31:28

    >>93

    サッカー見てて不思議に思うのは何でみんな真ん中じゃなく横にばっか走っていくの?ってところ

    いや戦術上意味があるんだろうとは思うけど全然直感的ではないし

    そこを当たり前だろって言える人はサッカーに興味があるからわかるだけだと思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:31:31

    何回説明してもルールをまったく覚えないうちの妹でもたまに見る野球中継でキャッキャしてるから見てて楽しくないのはルールが複雑なせいじゃなくてお前のせいや

    野球はむしろルールを教わりながら見るのには向いてるんだけどね、一回一回区切って進むから疑問に対して説明してる時間がある

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:33:05

    >>108

    一応は出来んだ、ありがとう

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:33:32

    >>43

    相撲みたいに『ピッチャー対バッターの1対1勝負』って見方から始めると分かり易くない?


    スポコン野球マンガとか大体そーいう切り口だし

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:35:14

    9回表で終わる時ない?
    裏まで行ける時ってどういうとき?

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:35:33

    サッカーってルールは分かりやすいけど初見で見てる時の盛り上がり方が分からんのだよな
    最悪0-0で終わることも少なくはないし

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:37:06

    >>111

    お前の妹は野球を楽しんでるんじゃなくお前とお喋りしながらお前と一緒に野球見るのを楽しんでるだけだわ

    かわいいじゃねえか大事にしろ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:37:06

    戦術考えたり実際にプレイするならともかく、ルールよくわかってないしそこまで興味もない相手に見せる分には「ボールがゴールに入ると点が入る」の分かりやすさは割と大きいと思うよ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:37:30

    スレ主だけどお前らって小さい頃から野球と付き合いあった?
    今でも野球好き?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:38:58

    >>114

    9回表が終わった時点で後攻のチームの方が点が大きかったら裏(後攻の攻撃)をやっても死体蹴りにしかならんのでそこで終わり

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:39:26

    >>110

    サッカーってパスの受け手がゲームを作るから良いポジション取って『ここに出しなよ! フリーだよ!』って味方に示す必要があるのよ

    当然相手も分かってるからその間に立ったり視界を塞いだりして邪魔をする

    だから味方も敵も走り回る必要があるわけ


    メッシみたいに独りでゴールまで運べる超人ドリブラーを一旦忘れるとルールはシンプルよ>サッカー

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:40:41

    >>114

    Aチームの攻撃するチャンスが表、Bチームの攻撃するチャンスが裏

    仮に Aチーム5点 Bチーム3点 ならBは9回の裏の攻撃で5対3を5対6とかにして逆転勝利する事が出来る

    その逆で Aチーム3点 Bチーム5点とかならAの9回表の攻撃のチャンスが終わればその時点で勝利が決まる(決まってる)訳だから9回表の時点でゲームが終わるのだ 

    書いてて思ったがややこしいっちゃややこしいか

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:40:53

    >>118

    日本プロ野球はアンチ巨人通り越してもう見てない

    メジャーは時々見る

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:41:26

    工夫で身体能力差をカバーできるのは野球かな?

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:41:35

    最初はイケメンな選手を追っかけるのもアリかもね
    個人的には広島の森下投手の顔が好きなんだなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:41:37

    良いポジション、とやらがまず分からないって話をしてもいいのだろうか…

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:41:47

    >>118

    関東以外の球団が有る都市に生まれ育ったから幼い頃から身近だったな、今でも野球中継は観たりしてるし

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:42:01

    >>114

    0-1で0点のチーム攻撃終了(表)

    ゲームセット

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:42:04

    ルールの理解度は地域差もでかそう
    例えば大阪や広島に住む人と新潟や香川に住む人を何百人か集めたとしたら前者の方が野球詳しい人が多いだろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:42:31

    >>117

    実際にプレイするにしてもその差デカくないか


    バスケもサッカーも授業で簡単なルール教わったけど野球(ソフトボールだったかも)は選択式で最初からルールある程度理解してる人しか参加してなかった記憶ある

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:43:30

    浦和とかに生まれたらサッカーが先に目に入るのかな

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:44:34

    >>115

    スター選手がボール持った時にはしゃげば良いと思うよ

    初心者は無理せずスター選手のハイライト動画から見るのがオススメ


    プロサッカーの楽しみ方はプロボクシングと同じくらい地味で難しい

    (スター選手の試合は派手で楽しい)

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:45:19

    >>129

    体育の話になるとバスケとサッカーはゴールは用意されてて球あればすぐできるけど

    野球はそれなりの用具を準備しないといけないから面倒くさいらしくそんなやらないんだよな

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:46:49

    高校野球の地方大会から見るの好きなんだけどこれ見てようやくスクイズの意義が理解できた

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:47:05

    >>118

    全然無かったし数年前までそれこそホームランとヒットくらいしか分かってなかった

    今は家族が野球好きだから分からないところ聞きながらよく中継見てて楽しい

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:47:20

    >>129

    バスケやサッカーはルール分かんなくてもとりあえず味方にパスすればゲームに参加出来るしね

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:47:26

    そういや体育で野球ってやったこと無いな
    キックベースはあった

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:47:30

    >>125

    ボールをパスしてもらうのが目的なんだからボール持ってるやつがパス投げやすい位置だろ

    敵が誰もいなくて自分もボール受け取りやすい場所

    あとこれはルールですらない

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:48:39

    バスケやサッカーは見慣れてきたら次は陣形や戦略をみるようになる
    野球は?

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:48:49

    パワプロやれば全てのルールなんとなくわかるようになる

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:49:06

    野球に限らず、体育でルールも分からずやらされたって話よく聞くけど
    なんで体育になった瞬間「予習」という概念が全員の頭の中から消失するんだろうね

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:49:34

    >>132

    野球は道具の用意もそうなんだけど、投げるにしろ打つにしろ球速が早くて初心者には危ないんだよね

    あと、バットでボールを打つってのも初心者にはハードルが高い

    なので球速がそこまででなくてバットにも当てやすいソフトボールが体育では採用されている

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:49:38

    あくまで持論だがルールや面白さを知りたかったらガチガチのプロのより女のプロのを見た方が理解できる気がする
    だから女のやってる競技って個人的には好きなんよな
    オリンピックも女の方見てから男の見たりする

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:50:52

    >>138

    飲み物とつまみを用意するようになる

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:51:47

    >>143

    それはどのスポーツでも変わんないなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:51:47

    >>142

    女子になるとパワーより純粋技術の応戦になるから見やすい気はする

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:51:59

    >>80

    だから一塁・二塁・三塁を踏むという過程を経るのでは?

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:52:42

    >>142

    突出した身体能力の男が無双してエンタメ感が少ないぶん、女子競技だとチームプレーを集中してみられる気がするみたいな?

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:53:07

    野球だと進塁関係のルールが見てて引っかかりやすい(←ここ重要)割にややこしいんだよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:54:10

    >>138

    投手交代や代打のタイミングに文句言ったり打順や配球に文句言うようになるから

    サッカーやバスケと変わらんよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:54:14

    野球やってた時のワイ「インフィールドフライってなんだよ」

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:54:18

    >>142

    男のだとパワーやスピードでねじ伏せる場面が増えるからね

    そこが見応えある名場面にもなるから難しくもあるが

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:55:41

    >>138

    外角が異様に打てないバッターや曲がらない変化球しか投げられないピッチャーに憤慨する(ネタです


    ピッチャーバッターのやり取りを見るな、投げ込むコースや得意玉をどう投げ込むか打ち取るかどうやって塁に出た得点に繋げるかとか

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:55:56

    >>150

    >>68

    インフィールドフライの意味を教えられてないのはぶっちゃけ指導者が悪いと思う

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:56:01

    >>140

    座学には教科書がある。

    体育には基本的にない。

    教科書(に類するテキスト)があるとないでは予習のやりやすさが全然違う

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:57:12

    >>154

    あ、体育には教科書ないって言ったけど、保健体育の教科書にルールが載ってたりはするのかもしれんね

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:57:41

    もしかしてピッチャーvsバッターの対決だけみてる人もいるのかな?ここだけ一対一の読み合いあるよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:02:17

    >>125

    敵の傍にいれば味方からパス来ないだろ?

    それが悪いポジション

    俺も下手くそな頃よくそうやって味方からのパス拒絶してた


    良いポジションはその逆

    そしてディフェンスのときは相手の傍に寄ったり視界を遮ったりすれば妨害できるから下手くそでもある程度貢献できる

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:13:56

    個人的には入りはサッカーの方が簡単だけどリアルタイムに変化する陣形とかポジション取りみたいなボール以外を並行して見ようとするとむしろそっちの方が難しい
    野球はルールが複雑な代わりにほぼターン制だからどの場面でどんな戦略取ってるのかは理解しやすい

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:18:40

    進塁義務とフライ時のリタッチ義務と盗塁の概念含めて「走者がどういう場合に進塁していいか、どういう場合にアウトになるか」のルールを説明しようとすると、細かい禁止事項省いても結構長くなるねんな

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:22:38

    ある程度の年になってルールから知ったら案外なんのスポーツでも楽しめるようになったけどな

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:27:06

    ネットだとク.ソゲー呼ばわりされてるけどONE PIECEの野球ゲームで大まかなルール覚えたわ
    あれ7人制だから細かいところの違いはあんまよく分かってないけど

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:29:07

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:30:51

    >>159

    野球のルールって「なんでそうする必要があるのか」ってのも教えないといけないからな

    フライは野手がボールに触れた瞬間から走って良い

    →なんで捕球した後じゃないの?

    →わざとお手玉しながら前進すれば走れなくなるから

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:31:24

    >>132

    体育での経験の有無もデカいよな

    授業でやるスポーツなら興味無くてもなんとなくのルールは自然と把握できるんだが

    野球は「野球」に興味持たないと全く触れない


    テニスと卓球みたいに近いルールから応用できればいいんだが

    野球に近いとこだとソフトボールも授業でやるとこ少ない気がする

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:31:39

    >>41

    ルールにのっとってないからだろ

    サッカーでゴールまで手で持ってって入れたのになんで点入らないんだとか言ってる人いたら変だろ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:56:46

    >>13

    投げた球を打ち返す遊びが面白い

    でも打った球を拾ってこなきゃいけなくて時間がかかる

    じゃあその間走ってろよ、目標地点まで走って戻ってこれたら一点追加な

    でもそれ素早く球拾ってこれたら走るの妨害されね?

    そうかも、いやでもやってみたら熱くて面白いぞ


    みたいな感じでルールが作られたんじゃないかなと思う

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:57:59

    塁に進むってなんだよレベルの人はキックベースもやったことない感じ?

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:02:01

    スポーツのルールって大体がルールの抜け穴を補強するような形でできたもんだからなぁ
    サッカーでいうなら、前に一人待機してロングパスすればよくね?→オフサイド
    野球ならわざと内野フライ落とせばゲッツーいけね?→インフィールドフライ
    みたいな
    そういうの学ぶのも結構面白いんだよな

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:11:00

    分からないなら聞くか調べればいいのに分からない→そこを定義するルールが存在しないって勝手に思い込んでだからこれこれはダメなんだって叩く人が最近多すぎる

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:12:06

    実際にやる方だったら野球じゃなくて類似競技のソフトボールから入ったぞー
    先生からのルール説明は雑だったけど友達に教えて貰って何とかやってたわ

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:14:14

    ルールについて聞く
    →「〇〇だから××になるに決まってんじゃん。なんでそんなこともわかんないの?」
    →え、ルールについて聞くだけでそんな馬鹿にされなきゃダメなのか
    もうええわ

    みたいなパターンも(野球に限らず)多そう

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:22:14

    卓球のダブルスがシングルスよりガチガチの制限あるの知ってる人意外と少ないよな
    なんなら2人で打てるからシングルスより簡単だと思ってる人いるし

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:02:02

    ぼく「ルール分からんけど大谷翔平つえー!野球おもしれー!」

    ぼく「ルール分からんけど井上尚弥つえー!ボクシングおもしれー!」

    ぼく「羽生結弦つえー!」
    ぼく「内村航平つえー!」
    ぼく「吉田沙保里つえー!」

    結論
    日本人が強い競技が面白い

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:28:39

    野球はルールがさっぱり分からんっと言ってまったく見なかった大正生まれだった曾祖母ちゃんが、サッカーはなんとなくルールが分かるから代表やJリーグの試合を見てたから、初見での分かり易さの差が世界での普及の差だと思ってた

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:37:15

    ストライクゾーンについては理屈はともかくいまだに納得感無いところもある
    可変式って!!!!って気持ちがずっとある

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:38:56

    「ボールをゴールまで運べば得点」と「ボールを打って一周すれば得点」に至るまでの複雑さは全然違うとは思う
    サッカーやバスケと比べて直感的なわかりやすさはやっぱないよなあと

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:41:27

    サッカーの複雑さとかで言われるオフサイドとかは別になくしてもゴリゴリに競技性を求めなければ全然成り立つしね
    「手を使わないでボールを相手のゴールに入れる」「相手を掴むとかの極端なフィジカルコンタクトはなし」っていうのさえ守ればゲームとしては成り立つのがでかい

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:53:17

    野球もサッカーも最低限のルールくらいしか分かってないけど同時に中継やってるなら野球見るかなあ
    サッカー好きな人には悪いけどゴール決まる以外の場面で盛り上がらないというか見所がなかなか分からないというか
    野球はピッチャーなりバッターなり守備なり何か凄い感じのプレーちょいちょい見れそう

    ちなみに自分は元バドミントン部だけど、バドは未経験の人が試合中継見ても絵的に地味に見えてそんな楽しくないだろうなって

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:58:33

    >>178

    プレーするまでのハードルの高さは別として1対1が無限に続く野球はエンタメとしてのわかりやすさはあるよね

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:24:52

    なんかそういう話トリビアの種になかったか
    野球用具一式渡して野球知らない人たちがどういう遊びをするのかって話

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:40

    なんなら家でついてても全然分からなくて学校のキックベースでだいたいのルールを把握した

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:39:17

    数年野球ファンやってるけど最近になってファールフライでもタッチアップできることを初めて知った

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:48:42

    >>182

    まぁタッチアップされそうな時は基本的にファールフライあえて取らないからな 

    見る機会がないと知ることもないだろう

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:53:33

    打者の膝から腰と肩の中間くらいがストライクゾーンなのは理解したんだけど中継だと投手の斜め後ろからしか映らないからわけわからない
    なんでMLBみたいに後ろから映さないの?

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:56:58

    サッカーゴールするまでつまんねえ理論は割とその通りでそれをどうにかしたのがコート狭くしてオフサイド防ぐために頭上にゴール配置して得点効率爆上げして全員が攻撃に参加できるようにしたバスケだと勝手に思ってる

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:59:03

    >>184

    よく言われるのは審判がガバガバなの知られたくないからだな


    MLBの枠も別に超正確って訳でもないけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:00:17

    このレスは削除されています

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:01:31

    野球好きかつ説明したがりな弟が何を聞いてもめちゃくちゃ教えてくれて最近理解し始めたらすごいハマった
    ルールもプレーの意味も(昨日の阪神の鬼ごっことか)中継ぎの予想方法まで教えてくれる

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:02:26

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:02

    アメラグは詳細なルールは異様に複雑だが要は
    「相手を押し込むorボールを持って相手陣地まで走ったヤツがヒーローだ!」なのはすぐ分かる
    野球はボールとバットを使ったスゴロクだが走っていい条件・アウトの条件・アウトだが仕事はした条件が状況によってコロコロ変わる

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:41

    ラグビーは陣取りゲームだと思えば簡単おじさん「ラグビーは陣取りゲームだと思えば簡単」

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:58

    >>189

    ホーム踏まないと点入らないからな

    それまでに3アウト取ればいいんや


    今のNPB長打全然出なくてこれが頻発するのホンマヤバい

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:05:32

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:05:49

    >>189

    知っててもそうなるぞ!

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:07:56

    球場行ってても楽しいけど野球はテレビ観戦に最適化されてると思う

    動きが少ない分誰がどこにいるか分かりやすいしピッチャー対バッターの1対1の構図がピタッとハマってる

スレッドは7/8 08:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。