北朝廃止でいいよ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:29:34

    北朝天皇「えっ」 
    武士「えっ」
    北朝公家「えっ」 

    「「「えっ……?」」」

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:33:11

    歴史エアプだから教えて〜

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:37:17

    >>2

    自分で作った朝廷を自分で壊していいよと許可した

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:45:45

    そりゃ大河ドラマするの無理だわな・・・ってなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:48:26

    現実の歴史だと直義派の力がまだまだ大きくて
    北朝を諦めてでも地盤を固めないとそもそも自分の政治を続けられなかった
    とかそういう理由なのかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:04:46

    実際は完全に適当という訳ではなくて直義・直冬については自分に許可なく追討しないよう条件つけたりして主導権握るための駆け引きもしていたと思われる
    南朝主導の統一で北朝を捨てたのはそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:16:13

    北朝廃止したってことは、これで南北朝時代終わりってこと?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:16:58

    光る君の頃からっていうか太古から、どの人を天皇として擁立するかは政治闘争の基本なんだね
    明治政府も天皇を盾に倒幕し、第二次大戦時は天皇を盾にアジア侵略戦争したもんね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:18:42

    >>7

    どっちも納得しないので後に出てくる最強の三代目が治めるまで続きます

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:28:11

    今は尊氏と時行が同じ陣営?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:28:30

    >>7

    南朝が一方的に和睦破棄して京と鎌倉占拠して結局破談する

    応仁の乱まで南朝の皇統が担がれてた記録があるからそれくらいまでこの問題は後を引く

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:31:15

    >>11

    これが主人公サイドのやることか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:33:56

    >>12

    卑怯上等南朝なんで

    時行は尊氏の反対側なら何でもいいわけだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:35:24

    >>12

    ここまでやって尚南朝が負けるから安心して欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:41:21

    因みに南朝側は誰が天皇になるかでずっと揉めてたぞ

    理由?そもそも大覚寺統そのものが実力主義掲げてたから

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:44:22

    これが創作じゃなくて史実だってんだから困るわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:44:31

    リアルの時行はどんな気持ちになったんだろうな
    もう復讐の目がないと思ってたらなんか憎い兄弟が揉めて朝廷もぐちゃぐちゃ!今がチャンス!行ってくるわ!(擾乱後突撃)って感じだったのかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:45:58

    >>17

    そもそも時行は尊氏の首狙ってたのだろうか……とかなってくるから考えるだけ無駄な気もする

    ただ潜伏後にひょっこり出てきたのは今なら何かしらやれるって算段があったわけで……ううん

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:49:18

    史実時行は打倒尊氏よりも北条再興ラストチャンスに賭けてそうだわ
    そもそも後醍醐に下った時点で敵討ちなんぞよりお家の立て直し優先に切り替えてそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:49:56

    >>17

    リアル時行はそもそも潜伏してて直義が死ぬあたりまでなんの情報も持ってなかったんじゃないかと妄想

    今みたいにニュースもないし

    直義死んで尊氏体調崩して南朝勢力が今だ!ってなったのになんとなくのったとか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:55:22

    >>19

    確かに復讐よりもお家再興や世話になってる武将への義理で断れんとかかもな

    現実には復讐より生活があるから

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:10:45

    >>4

    大河になったんだよなあ…

    すごいよホント

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:12:42

    >>15

    ゴダさん自体が

    「お前は兄の子が無事育つまでの中継ぎだからな

    お前を即位させてもお前の子には継承権ないからな」

    と父から厳命されて帝になった御方なのよね


    どうしてこうなった

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:14:58

    >>22

    昭和天皇が御病気で皇室過激派がそれどころじゃないから今なら南北朝大河やれる!

    っていうのが凄いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:16:11

    >>23

    尊氏はごめん勝っちゃいました、でも後醍醐天皇の御子をお望み通り次の帝にはしますからーっだったのにな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:18:00

    >>24

    NHK嫌いだが謎の反骨精神凄いな

    尊氏に入れ込んで尊氏で卒論書き国会で褒めた議員も凄いな神力時空超えて効きすぎ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:24:05

    >>25

    後醍醐天皇はそれ以前に、自分の次は敵対皇統の量仁親王が東宮になってるのも嫌だったし

    兄の遺児じゃなく自分の息子に直接譲位して天下を自分の血統でおさめるんだ

    と思ってたと解釈されてるな

    鎌倉幕府と争ったのも、幕府が両統迭立を守らせようとしてくるからだと

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:30:04

    >>26

    プロデューサー「南北朝やろうぜ」

    周り「時期尚早では…」

    プロデューサー「待ってどうにかなるもんじゃないですよこれ」

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:35:27

    >>5

    擾乱前半戦みたくに

    敵対勢力が南朝から臨時貰って大義名分ゲットされたら厄介

    てことやろね

    基本、勝ち馬になる派が多いから

    負け目にならずに圧勝したい

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:36:12

    北朝を建て直した時の経緯もだいぶ無茶苦茶やってんだっけ?
    北朝の3種の神器問題に関してはこっちの方が面倒とかも聞いた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:00:52

    ノリの軽さはともかくやったこと自体は史実ってのがホンマこいつ…
    これくらいサラッと流せる作風でもなければそりゃ誰も手つけられないわこの時代

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:03:46

    直義の南朝降伏よりも扱い軽くて草だった
    サラッとやってることヤバすぎぃ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:12:14

    >>11

    なんだったら東北だと戦国時代でも南北朝を理由にやりあってなかったっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:12:21

    これより遡る時代の朝廷では大貴族が皇族ズブズブ殺してるからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:18:57

    この展開の時に、東に直義・南に南朝・西に直冬だと危ないから南朝をまずは切り崩したって説明が入ることが多いけど、逃げ若では入らなかったな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:20:14

    >>29

    史実尊氏ってなんか胃が痛そうだな……

    後に尾を引いてはいるけど通せてる時点でバランス感覚が間違いなくいいだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:35:10

    南北朝時代って右からも左からも怒られるから大河ドラマやりたくないのかね
    豊臣兄弟もいいけど足利兄弟が見たかったな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:35:57

    逃げ若の尊氏を迎え入れるの南朝もヤバすぎて草
    弟からも裏切られたばっかりなのに…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:50:34

    >>34

    地獄かよ…地獄だな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:51:16

    >>38

    直義は手切れ金大量に払ったからな

    尊氏義詮の事も利用するつもりで迎えたんだろうし実際利用したしな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:53:31

    この行動(テキトー和睦)ができなかったから負けたんだよね…と分析される直義ェ…
    できるわけないだろうそんなことを!あの直義が!!と思ってしまった

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:56:26

    南朝は尊氏信用してなかったから京から遠ざけて義詮各個撃破できりゃいいと思ってたし
    尊氏も南朝信用してないけど直義が駆け込めなくするのがマストで義詮がしっかり抑えりゃいいと思ってたし
    直義は捨てられた北朝を気遣って比叡山に移り守りを固めるよう進言したけどワンチャン対抗に担ごうとした疑惑あるし
    北朝は直義に担がれんじゃないかと疑って京を離れないし
    義詮は忘れ物した

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:01:28

    >>40

    逃げ若だと浅はかな行動をした直義がどちらからも信用されず~みたいな描写だったけど

    史実だと両方現ナマでぶん殴って黙らせてるの政治家ぢからが強くて笑った

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:02:34

    >>36

    幕府ともども生き残った事がまず奇跡な感じある

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:03:44

    >>38

    とはいえ肝心の後醍醐も崩御して三種の神器も持ってないし京に戻れる目途は全くないし

    このままだと南朝はじり貧で立ち枯れるのを待つばかりなのは目に見えてるので

    足利の内紛に付け込んで起死回生の大チャンス!乗るしかねえこのビッグウェーブに!なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:05:29

    宗良親王は打倒尊氏掲げてたけどいいのか
    正平一統の後も吉野には帰れなかったそうだから今後出番ありそうだけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:07:29

    >>42

    光厳天皇は嫌じゃなくて側近に反対されなかったら従ってる可能性もありそうなくらい迷ってるんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:10:53

    逃げ若は北朝や足利がだいぶナーフされてるからな
    南朝はそもそもあれなんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:13:00

    親房仕事しろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:22:00

    >>43

    北朝には南朝の3倍くらい払ったんだっけ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:25:11

    >>47

    一回目に忘れ物されて義詮が逃げて直義が入京してきたときに速攻で祝いの使者を送ってるんだっけ

    前のめりに歓迎したとか書かれてたのを見たことある気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:28:56

    >>51

    光厳上皇が割と直義にミーハーだったからな

    重鎮の洞院公賢はそれにえぇ...となってたし日記にも書いた

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:38:09

    >>52

    そりゃ引くわ

    せっかく滅ぼしかけた南朝についちゃった元副将軍を何で祝っとるんやこの院

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:44:24

    >>53

    幕府からの要請とはいえ、自分が先に直冬や直義を朝敵にしたからでは?

    政治的な判断だったんだろうけどさ…

    人情では直義を応援してても変じゃない

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:55:17

    >>42

    直義の読みが当たってるのがすごいよな

    中先代の時にここで護良親王を生かしておいたらヤバいと思って殺したり、鎌倉まで助けにきた尊氏に京に戻ったら殺されるって進言して戻らないように止めたり、尊氏と義詮が自分を挟撃しようとしてると思って脱出したり(本当に挟撃しようとしてたのかどうかはわからない)、たしかにそうなったらヤバいって状況は避けている

    尊氏が楽観的な観測をしがちなのに比べてすごい警戒心の強い人だったのかなと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:57:04

    >>53

    京を握られた以上直義の胸先三寸で賀名生の山奥に拉致される身やぞ

    媚び売って良心に訴え掛けるのさす院シビあこやろ 名君だわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:31

    >>55

    今は足利直義説が強くなってる

    神護寺の伝頼朝像も「猜疑心の強さを表す3白眼」とか

    散々言われてたからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:04:59

    >>55

    親王コロコロで朝的認定不可避になるし義詮はともかく尊氏は直義と戦う気無かったのを弟を◯したぁーー!!にした可能性も高いけどな

    尊氏の弟◯しが不本意なら直義タヒ直後に急激に病状悪化して倒れてんのストレスで不眠かなんかになってアラフィフ大ダメージだったんだろうなって感じで結構カワイソス

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:08:16

    >>57

    流石に頼朝ほど猜疑心強くは無かっただろうな...

    頼朝アイツはなんなんだ 義朝の時点でもうどうにもならん一族感はあるが

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:08:44

    >>33

    九州もです

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:10:52

    >>59

    頼朝はボンボンだけど10代そこそこで父に死なれて

    自分はド田舎に流罪になって

    それなりに苦労して生きてきただろうからな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:16:47

    保存状態のいい頼朝像ばかり話題になるけど
    平重盛像の優男な外見も平家物語の忠孝描写と合わせて
    重盛人気の要因になってるからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:16:57

    後醍醐とかは人間的に尊敬してたが本心では天皇も皇族もアホくさとか思ってたのかな
    ある意味色々現代的な人って感じるし史実の尊氏

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:20:41

    >>33

    >>60

    結果地方分権進んだとはいえ直義のやらかしデカいな

    こんだけやらかした叔父のこと堂々リスペクトの基氏とか好意的に書いてる今川見るとマジで性格は良かったんだろうな 世渡りってそういうの大事だわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:23:13

    >>61

    そこでしたたかに野の土に馴染めるか唯一持つ誇りに縋って冷酷な人間に育つかだな まあ大体は後者になるだろう

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:27:33

    >>53

    御醍醐に全部奪われてワンチャン賭けた足利が北朝立ててくれたから足利を頼るしかないんだが

    頼れるメンバーは諸悪の根源なのに御醍醐ファンを隠しもしないし仕事もしない尊氏!

    You公家や寺社の荘園を奪っちゃいな☆天皇なんてフルメタルにしちまおうぜな婆沙羅の親玉師直!

    そりゃ直義しか勝たんってなってもしょうがなくない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:37:38

    >>58

    そう、最悪を避けて他者の信用を傷つける判断をした結果、信用を傷つけられた他者が怒って事態が悪化してなんとかできる兄がいなかったら死んでるみたいなことになってるから、直義は正しかったとも言えないけど、尊氏みたいに力技でなんとかできるわけじゃない人の判断としては間違ってるとも言えない

    尊氏は逆になんとかできちゃうのはなんなんだよってなる ガバ判断に見えて凄まじく的確な判断をし続けているのか実は?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:38:51

    >>58

    直義が亡くなったショックでぶっ倒れた噂を洞院が書いてたよな 洞院は京挟撃は尊氏の陰謀だろうと書いてたし(御所巻はどう書いてたか)世論もそれが主流で尊氏が最終◯したと見てただろうが平行してそういう兄弟愛的な噂があるのおもろいな 今川了俊も御所巻は功労者の直義を「穏便に美しく」隠居させるためとか書いてたし

    平然と弟を◯したとは見なされてなかったらしい


    心労で倒れるほどの病気にとかいうと演劇臭いが、心労→不眠+高齢→病気は全然ありそうだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:48:09

    >>63

    ある意味色々現代的なのはわかる

    元は次男だし遅くまで当主になってないからあんまり当主のプライドとかなくてかなりフットワーク軽そうに思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:52:58

    後醍醐とかいう異常者さえ消えれば北朝でも南朝でも天皇は神輿に過ぎないんだから
    どっちの神輿担ぐかって話に過ぎない
    なら軍事力壊滅でより御しやすそうな南朝に乗り換えるって判断は合理的なんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:27:40

    つくづく思うが…よくこんな時代をテーマにしようと思ったな松井…それだけでも凄ぇよアンタ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:37:56

    何でも書き残してくれてる洞院さんすごくない?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:57:40

    >>30

    3種の神器以上に院がいない状態での即位が数百年間も前例無さすぎて大変だった(一応、神器無しでの即位は前例ある。大批判だったが)

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:03:20

    >>72

    この時代のお公家さんがマメに日記を書き残すのは子孫に向けた業務報告書みたいなもんでもある

    今みたいにネットで調べるなんてできないしマニュアルや手引書がある訳でもないので

    「○○の件でAさんから質問があり××と答えた」とか「△△についてBさんに●●円で委託した」とか

    仕事や付き合いについていつどこで誰に何をどうしたか書き記すことで『先例』を残してた

    あとは「先日の小競り合いについて~~と噂されていたが最近になって××という噂も流れ始めた」みたいに

    当時の情勢や風聞も書いてたりするので歴史研究として第一級資料になる

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:05:47

    >>59

    頼朝は身内認定したかどうかで態度が露骨に変わるからな

    親戚なり流人時代からの仲だったり挙兵時にすぐ参戦してくれた人には割と寛大


    >>61

    実は結構支援者いて生活は悪くないんよ頼朝

    20年以上も世話してくれる家人、京の情報を月一くらいで届けてくれる人、ずっと金銭的に援助してくれる人、等割と味方がいたんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:10:41

    >>71

    尊氏を狂気道化悪役にして話廻してるだけじゃん

    尊氏だからと言えば何嘘書いてもいいと言うのは楽ではないか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:16:54

    >>76

    本当にそれで楽に書けるならとっくの昔にみんなやってるのよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:17:40

    >>76

    史実と言いつつも都合の悪いところは書かなかったり神力で解決しちゃってるところはあるな

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:34:23

    >>72

    書いてた人は他にもいるんだろうけど、写本とはいえ今も残ったのが凄いわな

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:36:47

    >>67

    運やカンだけじゃ詰むだろし常人は理解出来ないレベルに頭いいとか..?それとも一種の才能?偶然?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:42:25

    そもそも南北朝の発端が内輪すぎるからな
    陰キャの兄(すでに天皇)陽キャで親受けのいい弟がいて、「弟ちゃんも天皇にしてあげたいからあんたはやく隠居しなさい」と親に言われ、兄、なくなく上皇に
    弟「天皇なったらこっちのもんや、これからずっとの子孫でいくぜ!」兄「ぐええ。鎌倉さん助けて」
    鎌倉「おまえら仲良く、交互にな」
    そのうち弟の系統のさらに弟筋が中継ぎで天皇になったが、こいつが初代と同じく「もう誰にもやらん」
    鎌倉「おい」
    御醍醐「てめえさえいなけりゃ」 以降、ああなった
    北朝さんの血筋がおとなしめなのと南朝さんの血筋があれなのは、もう伝統芸なんだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:11:21

    >>8

    それでも天皇が居続けるのはそれが一番丸く治まるから……

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:44:29

    >>82

    海外みたいに根絶やしにして新しいトップに立つんじゃなくてあくまでもトップから全権を委託されたと言うスタンスを突き通している日本人の古来から続く根本的モラルの高さよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 05:54:48

    >>52

    まあ土岐頼遠事件の対応みたら直義に対して信頼が大きくなってもしょうがない

    尊氏も師直も厳罰派ではなかったし

    親王殺しとか朝敵にされたので南朝とかあったが天皇って(道具として)大切はこの頃の足利で一番理解してそうだから

スレッドは7/8 15:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。