ここは オリジナル機体 の めいしょ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:55:23

    皆んなの妄想機体を吐き出していってくれ!

    時系列無視もok

    なんならオリジナルストーリーでもいいぞ

  • 2スレ主25/07/07(月) 16:02:48

    言い出しっぺの法則に従い、まずは自分から

    イン(Yin)ガンダム/ヤン(Yang)ガンダム

    ガンダムV、W、X、ZはあるのにYはまだないよなーって考えて妄想したガンダム

    モチーフは陰陽(英訳するとYin-Yang)

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:03:28

    かたりてぇ
    が外なので書き込めねぇ…
    とか言ってて書き込めたら?笑ってください

  • 4スレ主25/07/07(月) 16:04:50
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:10:54

    >>3

    ダメ元でやったらいけたよ…というわけで書きます


    ネイキッド・アストレイ

    素体:M1アストレイ


    オーブの量産機であるM1アストレイの性能試験機として製作された試験機

    ネイキッドの呼称は塗装が何もされていない事から

    そのまま死蔵されるはずだった機体はAAからオーブに降り、モルゲンレーテ社でテストパイロットをしていた少女、カムイ・レイ(※)によってオーブ国防戦時に強奪・参戦し、以降終戦まで彼女の乗機となった


    (※)カムイ・レイ

    投稿主オリキャラ

    アムロクローンがアクシズショックでCEに来た!という脳内妄想の産物。性別?染色体異常です。

    SEED時点では10歳。耐Gのために骨格強化の手術がなされている(UCにて)

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:35:07

    GQ薔薇ララァの宇宙改変能力をみて思いついただが

    ニュータイプ、サイコミュ、ミノフスキー粒子の三位一体で限定範囲内にパイロットの精神的内宇宙というべきフィールドを展開できる機体
    フィールド内は現実空間とは全く異なるパイロットの心の風景に書き換わり物理法則すら歪める圧倒的アドバンテージを得られる
    フィールド内の風景、得られるアドバンテージはパイロットの人格により千差万別で基本的に取り込まれた対象の脱出や外部干渉は不可能
    対抗するには圧倒的能力差でシステムの時間切れを待つか同システムによるフィールドを干渉させることで相殺するしかない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:38:49

    Gヘッド
    超空間航行と目される技術で月軌道に出現した巨大構造物。外形はガンダムタイプMSの頭部に酷似している
    月とほぼ同じ大きさ。内部調査が数度行われ、地球に由来しない超越的技術が多数存在することがわかっている
    内外に意図をもって配置された兵器が存在し、外宇宙文明の要塞か戦闘艦と推測されている

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 16:57:28

    ガンダムEL(エヴァーラスト)
    無数のGNドライブにガンダムタイプの頭部のみを取り付けた異形の機体。
    本質的にはMSですらなく、星系防衛システムの基幹ハードウェアに過ぎない。星系全体を量子化させることで暗黒森林攻撃を回避し、相互確証破壊を保証する役目を持つ。
    本体からは一切の攻撃機能がオミットされているが、星系各所に配備されたガデラーザ・ビットが護衛と反撃を担当する為撃破は極めて困難。

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:00:10

    >>7

    外宇宙の技術で作られた兵器なら、なぜ人型なのか?とか色んなこと考えなくてもいいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:09:06

    S(ショット)ガンダム

    ショットガンを装備している

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:42:40

    >>5

    続き?(デスティニー期の乗機)


    ストライクフルール+オーヴァードストライカー(オーヴァードストライクフルール)

    MBF-04+PX212QX


    ストライクフルール

    モルゲンレーテ社とファクトリーによる共同開発の性能試験機。

    素体としてはストライクのフレームを基礎としており、見た目はストライクとほぼ同一。

    しかしながら、専任のテストパイロットとなったカムイに合わせてコクピットが省スペース化し、最新型のバッテリーを詰めるだけ詰め込んだ結果として、稼働時間の大幅な延長に成功している。

    ストライクの相違点として、両肩にはデフォルトで350mmミサイルランチャーとマイダスメッサ―弐式ビームブーメランがそれぞれマウントされている(パージ可)他、

    ・フレームがPSフレームに変更、それに伴い大幅軽量化

    ・PS装甲が改良され、VPS装甲の試験型に

    ・爪先にビームサーベル発振器が搭載

    など、試験的な要素がこれでもかと詰め込まれている。

    また、OSもかなりサポート機能をオミットされており、コクピットの小ささと相まって完全にカムイ専用と化している。



    宇宙で試験中、アーモリーワンの事件により本機はカガリ・ユラ・アスハ代表の捜索のために実践投入(なおテストパイロットの独断である)。

    ミネルバと合流し、BTWにて共闘、オーブまで同道する。

    その後はAAに同調してオーブを脱出、ベルリンでデストロイとの交戦時に大破するまで激戦を戦い抜いた。

    そしてパイロットがアスランによってミネルバに拾われた結果一時離脱、オーブ攻防戦時にシン・アスカによって返還されるまでは搭乗者不在によりしばしおやすみ。

    帰還時は修理と同時に某可変機から核エンジンを移植されており、核動力によって更に強化された性能によってデスティニーと激戦を繰り広げた。

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:56:46

    >>11

    オーヴァードストライカー

    (大体パーフェクトマルチプルアサルトストライカーとIWSPの相の子)


    IWSPとドラグーンストライカーを基に製作された試験用ストライカーパック。

    IWSPやエールストライカーを彷彿とさせる大型翼に、

    ・クスィフィアス2レール砲が翼上に2門

    ・下翼に一対のドラグーン(重力下ではフレキシブルスラスター兼両脇から撃てるビーム砲として使用可能)

    ・その外側に対艦刀兼ビームガン『真シュベルトゲベール』をマウント

    これらの武装をマウントしている。

    その他にビームブーメランをオミットし、表面にヤタノカガミの試作である対ビーム加工を施したコンバインシールドを装備している。

    真シュベルトゲベールはその名の通り、対艦刀とビームガンを兼任できるようになった。

    ただしビームガン使用時およびマウント中は刀身が折り畳むようになっている。

    これが手持ちの主兵装となる上、ドラグーンも当然第一世代仕様のため、恐ろしく使い手を選ぶストライカーとなっている。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:00:02

    F90 9号機
    F90シリーズの1機であり、唯一のファンネル搭載機。ニュータイプの優位性の終結を証明するために作られ、ある作戦に投入されるが優れた戦果を挙げたことにより皮肉にもニュータイプ神話を加速させてしまう。作戦後には存在が抹消された

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:12:37

    完全オリジナルいいんだな!
    温めるだけ温めてる奴があるんだ

    UGF03 ユニバースガンダム

    『機動時空ガンダムユニバース』の主人公機。
    頭頂高18m、本体重量57t、全備重量78t

    謎の組織『G-Future』の開発したとされる特殊な試作モビルスーツ。
    オーソドックスなビームライフル、ビームサーベル、シールドに頭部バルカンと一般的なガンダムらしい装備をしている機体。
    本機最大の特徴は時空を超えるためのシステム、『ユニバースシステム』の存在である。
    これにより、本機は別の時空へと転移することが可能である。

    G-Futureの目的は様々な時空の"ガンダム"を集結させること、そしてその力を結集することで何かを成そうとしているようである

    という訳での世界を渡るガンダム

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:17:53

    スパルナ
    ガルダ級を改造した超巨大航空艦。
    貨物スペースが取り除かれ、代わりに艦体底部に小型無人戦闘機型ビット「コアビット・ファイター」の発着装置を800基搭載している。

    コアビット・ファイター
    コアファイターを改造したオールレンジ攻撃端末。
    普段はコアブロック形態でスパルナ艦底部に搭載されている。
    コックピット部はビーム砲に換装され、機体上部にはビームシールドを搭載している。
    複数機が集まって展開することでハイパーメガ粒子砲をも防御可能。

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:24:19

    バスターガンダムフラット
    ビルドダイバーズ世界でのジャンク屋が改修したバスターガンダム。肝心な連結砲が紛失しているのでバスターガンダムらしさは肩等のミサイルランチャーしかない。ぶっちゃけ言って、ただのミサイルが付いたx105系ガンダムである。なんなら素のデュエルよりも酷いがそれなりに改造したり出来て、拡張性はあるので買う価値はあった。尚、ネットのガンプラジャンク屋組合専用フリマに出品された時は「コレは『バスター』ガンダムと言って良いのか…」と一時的にネットで話題になり。「キャノンが無いガンキャノンは果たしてガンキャノンなのだろうか。」等の議論が飛び交った。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:41:42

    ガンダムテラー

    地球全土を核の冬に変えた戦いから 1世紀以上がたった。長期間に及ぶ地球再生計画もいよいよ大詰めを迎えた頃、地球の次なる指導者を巡って宇宙連邦軍とコロニー国家との間で新たな争いが生まれた。
    コロニー国家が宇宙開発用パワードスーツを兵器化した「モビルスーツ」の登場により一時はコロニー国家が有利に戦局を進めていたが、宇宙連邦軍もまたモビルスーツを開発、戦局は膠着状態となった。
    そんな戦局を打破すべく、宇宙連邦軍は脳波信号による機体の反応速度の向上を含めた従来のモビルスーツのスペックを凌駕する機体として「ガンダム 」を開発した。本機の名称「テラー」はギリシャ語で原初神ガイアを意味する。

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:47:25

    >>17

    武装はビームサーベル、頭部バルカン、ビームライフルを標準装備、オプション兵装として大口径バズーカ、更にビームシールドを試験的に搭載している。また、パイロットの脳波に反応し機体を制御することで咄嗟の回避行動を可能にしており、その戦闘力は計り知れない。

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:50:36

    G3(グレイグー・ゴーレム)
    黒歴史データを元に行われた遠宇宙文明シミュレーションの中に登場した機体?のようなもの。
    その正体は月光蝶をオーバーライドできる対抗ナノマシン兵器が整備,管理用に集合している状態の姿。
    無限増殖と機能文化により、一粒のナノマシンからでも機体を複製できる。

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:38

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:00:14

    【ゲー・ケルハリア】
    第一次ネオ・ジオン抗争後、小惑星帯に撤退した旧ネオ・ジオン系の勢力が建造したサイコミュ搭載の大型MA。
    装甲のみならず、内部フレームまでガンダリウム合金製であるため、サイズに比して非常に軽量。
    四足歩行の獣のような外見をしており、軽量さも相まって高い運動性を誇る──

    ──はずだった。
    フレーム部は完成したものの、ネオ・ジオン残党は装甲を製造するだけの余裕がなく、本機は格納庫の隅で死蔵されることとなった。全身ガンダリウム合金という設計思想が仇となった形である。

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:09:59

    アタカー
    コロニー国家が開発した高機動モビルスーツ。エース用に開発された本機は数機がロールアウトされ、前線で戦果を挙げた。武装はバズーカ、ビームサーベル、低出力ビームライフル。
    特に機体色が黒のアタカーは高い戦闘力を誇り、宇宙連邦軍の兵士から「黒い悪魔」と呼ばれ恐れられた。
    アタカーはスペイン語で「攻撃」を意味する。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:37:58

    ガンダムプルート(またはガンダムハーデス)
    コロニー国家が一時的に鹵獲していたガンダムテラーのデータを元に開発されたガンダム。
    搭載されている半永久炉により高い継戦能力を持つガンダムの戦闘力を超高機動による白兵戦能力に特化させて開発されたが、機体フレームが耐えうる限界まで機動力を高めた結果、最早人が乗りこなすのは不可能に等しい機体となった。しかし「黒い悪魔」と呼ばれるエースパイロットがこの圧倒的機動力を制し正式パイロットに任命された。
    武装はAIを搭載したビームブーメランにもなるビームサーベル、超高出力ビームハルバード、バルカン、ビームシールドがある。また、両腕部にはグレネードやフラッシュ弾などを搭載できる。更にパイロットの意向により、マニュピレーターや脚部は強度を高め、格闘戦もできる様調整されている。

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:39:31

    >>23

    プルートはギリシャ語で冥府の神ハデスを意味する。パイロットが「プルートでは格好が悪い。」とし、基本的にはハーデスの名で呼ばれている。

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:31:03

    ビルドシリーズでもよければ
    『コアディセプティション』
    GBN内でこっそり売られていたクガ・ヒロトの使用するコアガンダムの海賊版データから作られた劣化コアガンダムから作られた改造ガンプラ
    クロスボーンガンダムに登場するアマクサをイメージしたカラーの他
    ・増設したアンテナ
    ・ジェネレーター直結のビームサーベル
    ・太腿部の追加スラスター
    ・頭部モノアイの追加
    により何とか本家コアガンダムと同等のスペックを再現した
    しかしプラネッツシステムは再現出来ずに搭載されていない

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:29:44

    Zeatガンダム

    GQ宇宙におけるZガンダム。アルテイシア政権発足により連邦との緩やかな融和路線に移行したジオン。イオマグヌッソ戦でのサイド6への賠償金の一部として、『MS開発における技術協力』という、ジオンの技術を奪うかのような条約を結ばされる。

    これによって連邦はジークアクスやジフレド、そしてガンダムの設計、運用データを手に入れる。バスク・オム率いる対ジオン秘密警察組織『ティターンズ』はこのデータを元に、ジオンのサイコミュ兵器を徹底的に倒すためのMSを開発した。
    技術士官のテム・レイ博士と木星船団の技術の粋を集め、コスト度外視の突撃殲滅兵器として開発されたのが
    『Zeon Exterminator and Tactical Assault』
    通称Zeatガンダムである

    頭部バルカンやビームサーベル、ビームライフル、シールドを武装している他、木星船団の技術者、パプテマス・シロッコにより齎された変形技術により、単独での大気圏突入能力とMAレベルの最大推力を持つ。また、このMSの大きな特徴は、新型サイコミュジェネレーターである『バイオセンサー』を搭載していることである。これは流出したイオマグヌッソの技術を元に作り上げた『向こう側からエネルギーを持ってくる』ものであり、ほぼ無限のエネルギーを使用して放たれるビームライフルは、ハイメガランチャーとも呼ばれるほど高威力である

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:01:43

    ベラドンナ
    ドライセンの改修機。新生ネオ・ジオンにてギラ・ドーガのパーツを流用して近代化した物に、ザクIII改を参考にスカートの延伸、バックパックの大型化が行われ、重装甲、高機動、高火力の三つを兼ね備えた、ドムの正当進化に挑戦した。
    電撃戦を得意とした設計からドイツ語で雷を意味するドンナーと丸みの多い装甲と伸びたスカートから美しい女性を意味するナス科の植物を名前の由来とした。

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:53:06

    ナラティブガンダムA`装備

    「不死鳥狩り」計画段階で構想されていたナラティブガンダムのA装備
    全体はA装備の30%増しほどの大きさであり、その分各装備の質量、装填数も多い
    その最大の特徴はドーベン・ウルフと同じく胸部に配置されたメガ・ランチャー
    理論上は一機でフェネクスガンダムを追い詰めることができる

    しかし、出撃するコストが高く、なによりシェザール隊との連携を考えると過剰火力、そして誤射をしかねないとの理由でダウングレードされ、現在のA装備になった

スレッドは7/8 21:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。