意外と肉食動物より草食動物のがでかいこと多いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:06:12

    ワイルドライフってNHKBSの動物ドキュメンタリー番組結構見てるんだけど、意外と肉食動物のほうが小さいこと多い それに意外と草食動物のが強いこと多々ある
    セイウチ狩りに失敗した若いシロクマを、セイウチが煽るみたいなやつもある
    お前らもワイルドライフ面白いから見てくれよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:13:09

    スレ主の主張はわかるが…
    例に出してるセイウチは肉食だしスレ画のクジラも肉食なのは大丈夫か?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:15:01

    まぁ、草食はそこら辺に餌があるけど、肉食は狩れなかったら食えないからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:16:18

    肉食と肉食の比較じゃねーか!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:19:12

    飯が豊富&飯の消化が大変な草しか食ってねぇヤツvs狩りが大変な肉食うヤツ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:25:05

    草食のクジラっているの?
    クジラもイルカも全部肉食のイメージあるけど

  • 7125/07/07(月) 17:27:59

    >>2

    あれそうだったの 

    ごめん 

    若いシロクマがセイウチかトドなんかに狩りを仕掛けて失敗して、食おうと思ってトドかセイウチに煽られるみたいなやつはほんとにリアルタイムで見た 

    トドかセイウチかなんかはわざとシロクマの近くの水面に来て、水面から顔を出したりしまったりしてた

  • 8125/07/07(月) 17:29:11

    >>6

    ごめん画像はワイルドライフのやつから適当にだした

    からあんまスレに関係ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:30:21

    そりゃ狩られる側が弱かったら絶滅するからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:31:26

    スレ画はクジラじゃなくてサメじゃね?

    >>2

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:32:01

    主食魚=肉食ってならない人たまにいるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:32:38

    >>6

    草食のクジラ類は一切存在しないよ。ぜーんぶ肉食

  • 13125/07/07(月) 17:32:43

    ワイルドライフでオオカミがもこもこのでっかい牛の群れかなんかを仲間で狩りしてた
    何度か失敗するんだけど、最後は赤ちゃん牛とかを捕まえて仲間で食べてた

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:33:43

    >>13

    アメリカバイソンかジャコウウシかな

    自分もワイルドライフ好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:35:43

    >>13

    ジャコウウシかね?まあコイツウシ科に属しはするけどヤギ亜科だからどちらかと言うとヤギ達の仲間なんだけどね

  • 16125/07/07(月) 17:37:17

    >>14

    そうジャコウウシ!

    みんなもこもこですごい可愛い

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:40:51

    >>1

    ちなみに話に出てるセイウチとホッキョクグマは同じクマ下目なので意外と遺伝子的には近い動物だったり…なのにこんな姿形変わるんだから進化って面白いよね

  • 18125/07/07(月) 17:46:57

    >>17

    えそうなの!!!

    ワイルドライフでその話でてたっけ?

    進化ってやっぱすごい

    自分たちもいっぱい進化してったんだもんね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:48:08

    >>18

    あ、ごめんワイルドライフじゃなくて1の話に出てるけど〜って意味

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:48:51

    クジラだって広義では牛の親戚だからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:51:08

    >>20

    鯨偶蹄目だからね。>>13に出てくる動物で説明するなら食肉目のオオカミより同じ鯨偶蹄目のジャコウウシの方が遺伝子的にはよっぽど近い

    鯨偶蹄目 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 22125/07/07(月) 17:51:59

    最近見たワイルドライフ
    寒い国のほうでなんか蝶が寒さで死なないように木にたくさん集まって止まってる様子が圧巻だった 数万ぐらい止まってたんだっけ
    吹雪で落ちたりして死んでしまった蝶がたくさん地面に落ちてて悲しかった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:13:31

    草食動物やプランクトン食だとエサが逃げないし、あるだけ食えるから体をデカくしやすいんだ
    狩猟型の肉食動物はその草食動物に追いつける運動能力が必要かつ食事量も獲物のサイズに左右されるから大きさに限度がある

    オスライオンはガゼルを狩るには鈍重だし、ヒグマに至っては大人のシカに追いつくのが難しくまともに狩れない

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:17:53

    もっとこう普通に象とかキリンとか牛とか例に出せば良かったのでは?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:22:44

    >>12

    たぶんシロナガスクジラみたいなヒゲクジラを指してるんだろうけど、プランクトンを濾し取って食べるのは普通に肉食の範疇だしなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:24:03

    >>25

    そもそも大型海洋生物に純粋な草食ほぼ居ないからな…ジュゴンとかくらいじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:58:58

    1行目と2行目のつながりが謎すぎる
    両方肉食やんけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:07:42

    プランクトンしか食ってないクジラがあんなにでっかいの信じられん

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:08:35

    必要な獲物を最低限狩れるパワーと体格があればそれ以上は過剰だからな。過剰なパワーの分だけ維持に必要な餌が多く必要になるのは不利でしかない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:13:33

    バーバリライオンだったら大人のアフリカゾウも行けたんかなあ

  • 31125/07/07(月) 19:31:24

    ワイルドライフ始まった!
    みんなも見てね!

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:55:57

    シロイワヤギかわいいな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:11:07

    >>22

    オオカバマダラですね。渡りをするので有名ですね。

    なお日本でも飛来記録はありますよ!!(定着はしていません)

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:04:25

    >>24

    象や大型恐竜など肉食より巨大な草食動物の例はあるのに

    >>1の具体例が頓珍漢なおかげで話が変なことになってしまったスレだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:46:43

    だいぶ前だけどオオサンショウウオのやつとか面白かったな

スレッドは7/8 07:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。