ちゃんと調べたらこいつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:28:42

    追放系主人公言われてるけど生産者さんにめちゃくちゃ愛されてるじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:29:33

    それと競馬ファンの人気もゴアよりあったらしい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:31:05

    迫害してるのはD.P支持者のニューヨーカー定期

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:34:23

    アメリカン・ドリームだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:34:52

    なんかネットではファン以外全ての人間から嫌われてアメリカを追い出されたってことになってるんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:35:10

    脚がね…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:39:26

    >>5

    × ネットでは

    〇 5の観測した範囲

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:40:30

    >>5

    本当か?本当にファンがいた事を認識してる人そんなにいるか...?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:41:43

    「馬主や生産者は愛してるけどそれはそれとして種牡馬需要は厳しい」ってことは馬産を見てればいくらでもあるからな
    馬産について知識が付けばそのうち分かるよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:42:26

    逆に関係者から嫌われているG1馬なんているのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:42:54

    >>2

    東西対立激しかったから五分じゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:47:27

    幼少期に死にかけた以外は血糖もヘイロー産駒だから悪くないし
    異国に招かれただけで追放とは言えないよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:57:21

    >>12

    血統が悪いから米国で需要なかったんよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:00:33

    逆に言えばその一部以外には嫌われてると言っても過言では無い

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:02:58

    親交があって熱烈導入コールを送ってた吉田親子だから売ってくれた(それでも苦渋の決断)のであって他だったらまず日本に来れなかったろうね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:03:44
  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:04:06

    種付け依頼が数頭(それも身内や知り合い)だからなんて表現すればいいかと言うと

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:05:58

    >>12

    血統が良いか悪いかは父じゃなくて母の系統で見るんや

    SSは母は重賞馬だけど祖母から5代母まで未勝利だったから普通に雑草血統

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:09:57

    >>12

    良血か否かは牝系を見る定期

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:10:30

    嫌われてるというか米国で種牡馬としての需要がなかっただけや

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:13:00

    どうせならイージーに勝たせろよ
    邪魔すんなよと思ってたホースマンは多そうではある
    サンデー居なけりゃビックレッドになってただろうし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:13:13

    伊達にシンジケートの申込みが全然なく種付け依頼者も一桁を記録していない

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:16:40

    逆に日本だと偉大な種牡馬の側面が強すぎて米二冠馬ということを忘れがち

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:21:21

    >>1

    母馬の馬主のアドバイザーが「あんなひどい当歳は見たことが無い」「見るのも不愉快」とぼろくそに貶したら、牧場長が「こいつにもバラのレイが似合う日が来るかも」ってフォロー入れたからな「あいつにバラのレイが似合うとしたら、墓に入ったときだけだ」ってまたボロクソに言われたけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:21:46

    サンデーサイレンスは勝ち鞍がこれなんで普通にアメリカの名馬
    なのでアーサー氏も自信を持っていたんだけど血統と外見から馬産には人気がなくてアメリカで名種牡馬にはなれなかった
    ヘイロー系ならデビルズバグでええやんと言われたらそのとおりだったし

    G1 サンタアニタダービー
    G1 ケンタッキーダービー
    G1 プリークネスS
    G1 スーパーダービー
    G1 BCクラシック
    G1 カリフォルニアンS
    G2 サンフェリペH

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:24:36

    種付けの申し込みしてくれたのが二人しかいなかったっていうからねえ
    日本から購入の打診があったのは渡りに船っていうか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:26:16

    向こうに残っていたとしても成功したのかねぇ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:30:09

    牧場主兼馬主がサンデーサイレンスのうた作ってる時点で全力で脳焼かれてるだろ
    種牡馬としての需要が本当にびっくりするぐらい無かったからやむを得ず売るしかなかっただけで

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:30:16

    >>26

    いやプライベート兼功労馬にするかってなってたんだが牧場が経営危機でね

    そこで欲しいと言ってきた仲のいい善哉を信じて売った

    アーサー氏はサンデーサイレンスのことが大好きだったので善哉氏じゃなきゃ牧場ぶっ潰れるまで売らなかったと思われる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:31:22

    母系が悪すぎるってのは今言われれば理解も出来るし、だから敬遠されるというのもわかるが
    ここまで露骨に避けられるのは全く意味が分からんのよな…
    (シンジケート申し込みが3人で種付け希望が2人)
    こっちで言うとクラシックで皐月・ダービー勝って、古馬で秋天やJCレベルのG1勝ってる馬がこんな扱いされるか?
    って言われたら絶対されないだろうよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:33:00
  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:35:32

    サンデーは成り上がりのアメリカンドリーム、イージーゴアは大正義の強いアメリカでどっちも好みの差はあれどアメリカ人が大好きな要素の塊よ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:36:01

    日本でも戦績や成績以上に冷遇されたり優遇されたりする馬なんていくらでも見かけるやん
    ホースマンや馬主の欲しがる馬ってのはそういうもんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:36:17

    >>23

    同年BC勝ってるしケンタッキーダービー馬の中でもだいぶ上の方よな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:38:53

    🇺🇸「馬体がね…」

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:40:24

    >>29

    ZNYがいなかったらマジで歴史が変わってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:40:46

    日本だとミホノブルボンあたりが評価としては近くなるんかな
    頭数は初年度65頭と当時にしては割と多め?だけどCPIは低いし

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:41:32

    サンデーサイレンスを嫌った存在
    ・母馬の馬主のアドバイザー
    ・感謝祭に下痢の対応に追われ続けることになった獣医
    ・セリに参加した買い手
    ・2回目のセリから連れ戻すときの馬運車の運転手の心臓
    ・デビュー戦の騎乗を拒否した世界的名手ウィリー・シューメイカー
    ・イージーゴア陣営
    ・イージーゴアを応援する東海岸の競馬ファンおよびメディア
    ・種牡馬価値で馬を見た場合の生産者たち

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:41:51

    後ろ足が曲がって見た目の評価低いのも大きい

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:43:06

    >>30

    日本こそ内国産種牡馬不遇長かったんだから「意味がわからん」とまで思われるのはいい時代になったよな…

    シンザンの時代なんて三冠とってなお種牡馬としては活躍見込まれなくて結果が出始めるまでは周囲に頼み込んでつけさせてもらってたそうな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:44:38

    アレすぎる気性でピンパー馬かと思いきや全戦連対
    産駒がキレッキレだし差し馬と思いきや先行馬
    一応G1勝っているけど…ってタイプの輸入種牡馬と思いきや米国二冠馬のG1・6勝馬

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:46:39

    >>38

    主の命を投げうってまで本馬を抹殺しようとした生粋のアンチ心臓

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:48:48

    >>41

    産駒や一族が引き継いだのはキレる脚でなく綺麗なコーナリング技術なんよね

    現役も凄まじいコーナリングで一気に離したり差を詰めたりする強力なメインウエポンだった

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:49:54

    >>36

    善哉氏の影響はマジで大きくて下手するとストーンファームがなくなっていた可能性(サンデーサイレンスはグリス工場行き、フサイチペガサスやファーデナント、ブリックスアンドモルタルが産まれてない)がある


    善哉氏不法就労ぶっかましそれが縁でアーサー氏と仲良くなりしかも善哉氏が牧場一家で金持っててよかったわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:49:55

    日本はそれこそ三冠馬がディープ(とコントレイル?)以外は冷遇と言うか色々な要因で最初から逆境だったしサンデーの事何も言えないよな
    まあ血統の階級社会でそれは強かろうが覆らないって話に結局なるんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:49:56

    >>30

    セイウンスカイさんがそっちを見てる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:51:56

    >>44

    不法就労ぶっかましたのは総帥では

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:53:41

    強さは手段であって目的ではない、って事なんだろうな競馬は

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:54:25

    >>47

    不法就労したの総帥だわ間違えた


    照哉氏送り込んで仲良くなった、だった

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:56:12

    サンデーサイレンスが親友との間に出した最高傑作が栗毛なのよく出来てるよなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:57:01

    サンデーのGI6勝の内2冠取って3歳でBCも勝つのは2冠取って有馬記念勝つようなもんだからな
    国内では〜のウンスやヒカルイマイ以上で比べられん

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:57:03

    トウショウボーイなんか
    ピカピカの血統!
    雄大な馬体!
    目を見張る競走成績!
    お求め安い種付け料!
    なのにババアしかこねぇ!で
    若い重賞牝馬に目が眩んでダイナミック規則違反するしかなかったからな
    逆転ホームラン打ってからは安定したけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:58:42

    2冠勝ってもあかん時はあかんのは当時の種牡馬環境が凄いインフレしてたのも有って基準が殿堂入りでようやくスタートライン状態
    サンデー君最悪お肉に成るルートも有ったから早く日本に行けて良かったな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:59:17

    >>29

    照哉が買ってきたヤギみたいな馬(ノーザンテースト)も走ったしこの馬も走る!の理論で買ったんやろか。実際大正解だったわけだけども

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:01:40

    つーか競争実績の割に血統やらで評価低かったけど初年度からやべー動きしたのはキタサンに通づるな
    流石は115%コピーされた直系孫

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:03:56

    >>43

    いやキレも日本では別格やろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:12:05

    善哉氏はプリークネスSの時点で脳焼かれて買う気満々だったからな

    現役中に既にオファー出してたしその時断られても権利の1部を買い取ってる、多分そこら辺の誠意もSS来日に繋がってるはず


    ↓吉田一族が脳を焼かれたレース


    1989年プリークネスステークス - サンデーサイレンス


  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:12:19

    >>38

    コイツらに「うるせ〜〜〜うちのサンデーの方が強いんじゃボケ〜〜〜」って言い続けたのが馬主と調教師と主戦

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:16:38

    >>43

    えっサンデーといえば末脚の瞬発力では?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:23:47

    >>59

    コーナリングと末脚と勝負根性と気性難ですね・・・。

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:23:58

    SS自体の脚質が先行だしコーナー性能がピカイチだったからそっちがメインウェポンなのは間違いない
    そんでもって末脚お化けのイージーゴアともやりあえるレベルの瞬発力も持ってたから強い産駒にはどっちも受け継がれてると思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:24:32

    >>43

    一時の主な戦術を最終直線ヨーイドンに変えるレベルにはキレる脚を受け継いだような

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:28:45

    サンデー産駒の末脚に適応してバリバリに稼いだのが武豊や
    ドウデュースの秋天なんか往年の技を見せてもらった気分になったわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:41:32

    黒焦げ馬主のサンデーサイレンスのおうた大好き

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:47:16

    >>57

    吉田一族が初めてサンデーを観たのはBCクラシックで現地観戦の筈。

    実はこのレースはサンデー、唯一の乗り替わりが発生していてペイザバドラーの主戦騎手が乗った。

    シングレ外伝でディクタがオベイに会った伏線。

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:47:22

    >>63

    ダービー勝てるようになったの、サンデーサイレンスの子が活躍してからという

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:54:14

    >>57


    そのプリークネスSに善哉氏を招待したのがまさにサンデーサイレンスの生産者アーサー・ハンコック3世なんだよね

    ハンコック氏はサンデーサイレンスがアメリカでは種牡馬として成功できないことを感じ取っていたのかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:58:56

    よく気性難と言われるけど
    それまで日本にいた気性難と違って
    レースで爆発させられる気性難だったのも大きい
    かけたストレスの分だけ実戦でキレるし脚もキレる

    気性難くらいが頼もしいってウマ娘おじさんも言ってた
    なおシャカール&ステイゴールド

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:01:55

    少なくともアメリカ種牡馬界からすれば追放系なろうだろうな

    自国だけじゃなくどこの国でも失敗するだろうと思ってたヤツが大躍進して、30年余かけて故郷へ殴り込んでくるんだから

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:02:50

    陣営がメチャクチャサンデーを愛してなかったら、サンデーはもっと荒んだ性格になってたかもしれん……

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:14:19

    >>69

    サンデーのマジヤバいところは島流しから自力で脱出してるところ

    普通part2国送りになったら競馬オタクがわざわざ調べて「なんか…まだ直系が残ってる…らしい?」みたいな結果が出てくるぐらいが精々

    それが直系子孫が自国の大レースに殴り込んで勝ったり欧州に直系種牡馬を送り込んだりしてるんだから恐ろしい馬だよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:15:48

    >>15

    牧場主さん所の牧場が借金がかなりあってヤバかったって背景もあると聞いた

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:19:22

    あのおクスリ全盛時代にミントキャンディキメるだけのクリーンな肉体でG1勝ってるから能力は抜けてるんだろうな
    上の人が代わりにおクスリ担当してたけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:20:21

    >>71

    日本から出ていった種馬の血もこうやって殴り込みに来てくれたら嬉しい

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:20:37

    >>72

    放蕩息子から一念発起してやる気出す

    実家のクレイボーンファームよりもストーンファームデカくしてやるうおおお!!

    規模の急拡大、ヘイロー産駒筆頭にそれなりの名馬を生産に成功した一方、負債が伸し掛かる

    どうしようか・・・となっていた1986年に運命に噛みついた黒いチビ助爆誕


    てな感じなんで・・・

    ※ちなみに一般通過不法就労総帥閣下はこれの第2段階~第3段階の時期に不法就労、同時期にTRY氏が突然「アメリカでリアルダビスタやれ」と父ZNY氏に命じられる

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:22:03

    >>73

    例のサンデーサイレンス問題児説動画で「米国のTBR」ってレスされてて笑った

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:24:35

    >>11

    グッズ販売元の情報ではどうもイージーゴアよりサンデーサイレンスのグッズの方が売れ行き良かったそうな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:31:13

    >>75

    TRY氏への無茶振りがひどい、そして不法就労してる一般通過総帥はなんなの?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:34:58

    >>78

    ちなみにこの不法就労中にあの名馬ラフィアンに関わってたりする

    自前のクラブの名前はここからきてる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:44:58

    >>79

    名馬と出会い親父と袂を分ち馬に生きることを決める総帥の人生のエピソードにして不法就労を一切懲りていない地獄行きポイントが付与されるエピソードである

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:51:50

    競走成績はともかく
    血統:おまけしてギリギリ2流くらい?
    馬体:脚ひん曲がってて痩せてる
    気性:荒い

    こんな馬自分とこの牝馬につけますか?と問われたらそりゃまあ他つけるよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:53:21

    せめて初年度世代だけでも善哉さんに見てほしかったが…本当に惜しいな

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:59:59

    >>82

    1993年8月13日 吉田善哉、逝去。享年72歳。

    1994年6月18日 函館7R3歳新馬戦でキタサンサイレンスがサンデーサイレンス産駒JRA初出走&初勝利を挙げる。


    あと10ヶ月、寿命が保てばな・・・

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:01:01

    >>46

    父系はパッとしないどころか謎血統呼ばわりされるわ

    母系にモガミが入ってるわで血統が愚弄されることに定評がありすぎるんだわ君

    よくあんな成績残せたな

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:12:49

    >>5

    少なくとも総スカン食らったと印象付けられるぐらいには、メディアの半分と競馬民の半分からは嫌われてたのは事実だしな・・・


    >>84

    60年代頃~70年代後半の主流血統種牡馬である、ハイペリオンの直系来孫かつ母父ミルジョージなのにねぇ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:22:28

    アメリカはヒップホップの本場やからな
    大昔のアメリカ人はともかく30〜40年前くらいからは日本みたいな判官贔屓もあるんや

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:31:07

    >>38

    なおイージーゴアの調教師であるウィッティンガム師はサンデーをしっかり評価してたし、イージーゴアをヨイショし続ける記者に対しては不快感を示していた

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:56

    こいつと産駒で競ってた日本の種牡馬だれだっけ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:43:05

    >>88

    優駿劇場の事ならサクラユタカオーですね?

    これがメンタリズムです

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:48:19

    >>49

    総帥が地獄にいるのは不法就労が原因なのかな?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:49:15
  • 92二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:04:53

    >>76

    なおサンデーの鞍上はTBRと違って一応現役復帰出来る身なので今も現役復帰すべく動いているよ(ライセンスはねられてるけど)

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:09:03

    なんだかんだシングレ関係者とも縁があるサンデー
    ・シーフクロー(ホークスター)を3冠レース3戦連続5着で撃破&先着
    ・オベイユアマスター(ペイザバトラー)に要素があるマッキャロン騎手はBCクラシック時の代打鞍上
    ・ちなみにマッキャロン騎手とヴァレンズエラ騎手(サンデー主戦)は親友

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:11:28
  • 95二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:26:37

    >>12

    とはいえ父のヘイローが「じゃあ誇れる程良い競走馬であり種牡馬だったか?」と問われるとアメリカ的には「うーん・・・」という


    ・戦績は31戦9勝(9-8-5-9)、GⅠ1勝・GⅡ1勝(いずれも 芝 重 賞 )

    ・血統的には母の姉がナタルマで、ノーザンダンサーの従兄弟にあたる

    ・種牡馬としては、GⅠ4勝馬のグローリアスソング、ノーザンダンサー以来のケンタッキーダービー制覇を成し遂げたカナダ馬・GⅠ5勝馬のサニーズヘイロー、GⅠ2勝馬のデヴィルズバッグ、GⅠ7勝のグッバイヘイロー、GⅠ6勝のアメリカ二冠馬サンデーサイレンスを輩出

    →北米リーディングサイアーに2度輝いた

    →が、アメリカでは嫌われる錯癖持ち&極度の気性難等が災いしてあまり人気では無かった


    戦績は正直これ以上勝ててる馬いくらでも出せるし、なんならアメリカ的に二軍扱いな芝重賞馬、しかも産駒でGⅠ馬多数とはいえ本馬自体が気性難で遺伝が怖いから結局評価は「良くて一流半種牡馬、悪くて二流種牡馬」に落ち着いてしまう・・・

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:06:10

    生産者のハンコック氏は不遇の若駒時代と自身を重ねていた節がある…ってのをニコ百か何かで見た気がする
    昔取った杵柄でSSの為の曲を拵えたのは有名な話

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:24:53

    サンゴアどっちが人気かって話、そもそも南北戦争以前今に至るまでずっとくすぶってる西海岸VS東海岸の対立構造の代理みたいなとこがあるらしいしな。
    だからうっかり口にしてヒートアップした日には、名前を言ってはいけない例の小麦粉からなる生地にあんをいれて円筒ないし円盤型に焼成した食品どころじゃないモメごとになりかねんとか

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:25:27

    >>74

    それこそヴィクトワールピサの産駒や子孫が巡り巡って日本に来たら、なんかアガるよね

スレッドは7/8 09:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。