- 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:49:02
- 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:50:17
直義のは人たらしというか人望というか魔性というか…
尊氏のとはまた別の魅力で人々の心を掴んでる - 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:51:23
物語的には「人望厚い尊氏と人望の無い直義」ってされがちだけど、寧ろ人望があったせいで色々と拗れたような気する
- 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:52:56
時行も言ってるけど直義の魅力は素の魅力というか近づかないと分からない物だから
だから少数精鋭化するというか色々と煮詰まりまくるというか - 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:53:02
逃げ若では尊氏の人望は全て神力とかいうファンタジーによるものってスタンスだからな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:54:42
- 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:55:02
直義って自分の人望を計算でやってるとか損得で獲得してると思い込んでるけど、直義を慕ってる人の大半は直義本来の人格に惚れ込んでる
だから人格に触れる機会が無いと単なるロジハラにしか思えない - 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:55:43
人望なかったら今頃師直になってる
- 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:56:10
よくこんなんたらし込めれたな…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:57:11
尊氏とは別種だから付いていく人間が見事に割れてんなという印象
どっかで言われてたが近くで人柄を知ると好きになるが遠いと冷徹とかクソ真面目で嫌な奴になる - 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:58:50
- 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 17:59:20
直義は人間代表というか凡庸みたいに扱われてるけど実際に神様になるのは直義なんよ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:00:25
- 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:01:34
- 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:01:46
- 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:02:38
- 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:03:18
直義的には「足利への忠誠」と思っていた物が実際には「直義個人への忠誠」で、だから色々と拗れたというか話がややこしくなってるような…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:03:26
このシーン良かった
こういう直義が好きだったんだよなぁ
義詮との問答も良かった
やっぱり真面目に仕事してる人が1番いい - 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:04:35
- 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:04:42
- 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:05:44
直義が若い頃に一族の相談役になってたりするから尊氏みたいなカリスマはないけど同じ職場ならこの人立派な人だなと思われやすい人望はあると思う
- 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:05:57
神力なしの素だからな本物は
- 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:06:22
やっぱり毒殺されたんかな…
- 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:06:42
やっぱ神力フラァで寝返る部下は駄目だな
今着いてきてる部下はフラァ効かないのかな?
桃井と吉良は絶対効かなそうで安心する - 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:06:42
尊氏が大大大好きだった人は死後みんな祀ってるし
神になった言われても偉いからかって言われると違うような - 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:07:01
- 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:08:40
- 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:08:45
神力とかなしで、ただただ純粋に弟への可愛さだけであんだけ暴走してんの怖い
- 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:09:21
弟は側にいたら分かる良さみたいな感じなんかなと
遠くから眺めてるだけの人たちを魅了するカリスマみたいなのは兄が凄かったんじゃね - 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:10:33
直義の良さや魅力は近くにいないと分かりずらいからな…
逆に直義の近くにいると過激派みたいになって尊氏の神力が通用しなくなる - 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:13:34
- 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:14:41
- 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:33:59
群像だと直義本人はもう戦う気力ないし隠居させてくれよって感じだったのに皆が結託して直義を拉致して縋って直義も見捨てられなくて泣く泣く…って感じだったけど逃げ若は本人の意思で皆を見捨てない選択してて好き
- 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:35:47
尊氏と合わないと感じるタイプの受け皿になってるイメージ
- 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:36:23
師直とちがって純粋な兄弟愛を向けてくれてたのに酷い仕打ちだな
- 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:38:02
尊氏は神様だから遠ければ遠いほど理解出来なければ理解出来ない程に魅了が倍増するけど、直義は人間だから近づけば近づく程に直義の魅力に気づいて好きになる
- 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:38:36
- 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:39:09
- 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:40:53
- 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:42:33
直義が恨まない人だとは分かっても無念だろうなあとはなるだろうし直義派を再雇用するなら敬意として行った方が自然だわな
- 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:43:29
- 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:43:33
- 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:44:42
- 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:47:05
- 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:48:35
- 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:48:35
尊氏のヤンホモは史実の方が酷いからな…
- 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:50:50
尊氏が桃井を捨てれば和解するって言っても直義が桃井を捨てなくて尊氏と破談したり、直義とは和解するけど直冬はコロせとか
色々元ネタあるよな - 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:51:04
歴史詳しくないから逃げ若の直義しか知らないけど
意外と情に熱いところ好き
家長が死んだ報告受けて泣いてるシーンとか
今回のトクンも捕まれば死ぬのに主にこんな喝入れられればトクンの気持ち分かるわ - 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:54:34
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:56:29
息子は直義派では?
- 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:56:56
- 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:57:30
なんだ史実準拠か
- 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:58:24
- 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:00:19
- 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:00:54
- 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:03:07
尊氏の急なブラコン化で腐女子への媚びかとよ思ったけど史実調べたら実際はもっと酷過ぎてビビッた…
んで尊氏が直義を愛玩的な意味で愛してたのも本当っぽいだよな… - 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:04:51
直義は情に厚くて誠実で何よりも顔面が良いから近くに行けば行くほどに魅力を理解出来る
だから産まれた時から近くにいた尊氏が直義に取り憑かれるのも仕方ないんだよ - 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:05:36
- 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:06:04
謎の抱擁頼継も追加で
- 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:07:34
- 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:08:12
- 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:08:26
まあ市河✕貞宗のおっさんずラブ描写は前々からあったしな
なお村上にNTRれる模様 - 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:10:15
- 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:10:42
最近観応の擾乱の第一ラウンドの時にはもう尊氏方にいた説がある
- 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:13:18
このシーンも内心んほってたのか…
- 66二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:14:57
爆笑したわあれ
- 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:15:45
直義はなんていうか「俺だけが知っている超可愛い子」「俺だけが知っている良さ」みたいなマイナージャンル的な扱いだな
- 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:22:39
少なくとも逃げ若直義は人望あるだろ
史実は知らん - 69二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:23:09
先週の解説上手でも直義は人望が無いからダメだった…ってあるけど、寧ろ下手に人望あったせいで面倒なことになったなって印象
- 70二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:24:30
- 71二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:25:31
- 72二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:25:37
いっそ完全に人望が無かったら直義は引退して静かな余生を過ごせたけど、直義過激派が引っ張って来たせいで泣く泣く兄と交戦する羽目になった感
- 73二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:27:27
史実ではどっちかというと公家方面で人気があった印象
法とか証拠を重んじるタイプだから(現代視点当たり前)
武士にとってみれば融通効かない嫌な奴のイメージが強い - 74二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:27:59
解説の先生は直義個人の魅力についてった武将も多いって結構語ってたよな
桃井や吉良にも庇番みたいなエピソードが欲しかったけど時間的に無理そう
せめてダークエルフが直義を大好きになったエピソードは回想入れて欲しい - 75二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:29:12
- 76二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:30:19
史実尊氏のほうが魅力あったんだろうが、明治から逆賊扱いで、彼を信仰する神社とかも潰されたんじゃなかった?
そんで色々資料とか無くなって、本来の魅力が現代に伝わって無いのだと思われ - 77二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:31:51
- 78二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:32:11
- 79二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:33:43
人望なかったら直義死んで直義派は尊氏に降って擾乱終わりってなるよな
そりゃ直義派の武将も打算とかもあっただろうが、死んだ後のゴチャゴチャ含めて人望がなかったとはあまり思えん - 80二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:33:50
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:34:55
- 82二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:49:23
- 83二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:51:33
近くで関わるどころか寡聞にして史料とそこからの脚色創作でしか知らん我々だが、受ける印象は現代人視点・価値観に照らせば割と理想の上司像に近い所からな
勤勉/厳格/公正、法治を重んずる合理主義、金策も出来る、野心が見えず根は篤志家っぽい
官僚人材としての希望要項メガ盛り欲張りセットすぎる... - 84二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:53:26
- 85二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:56:42
- 86二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:57:34
直義は足利一門(身内)とか公家とか寺社とかに好かれる反面力こそ正義!みたいな外様には煙たがられた
実力で土地を実効支配してる武士より証文を持ってる公家や寺社のほうに正当性があるって判断なので仕方ないんだが
モロちゃんはそういうアンチ直義派を取り持つようなポジだったのでどんどん師直派が武闘派になっていった
幕府が一枚岩ならそれで問題なかったし上手い役割分担だったと思う
- 87二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:00:14
- 88二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:01:33
- 89二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:01:41
どんなちょいキャラでも死に際まで描く逃げ若じゃ珍しいよね
- 90二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:02:03
尊氏は意識高い系僧侶が、桜は散りゆく時が1番良い満開で花見酒だの世間の人はこの儚い美が分かってないみたいにお怒りの時、尊氏が我も桜は散り際が1番好きですと言ってその頃によく来て一緒に見てくれて風流がわかる人だと感激したらしいから、人たらしの種類が違う感じ
- 91二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:03:14
- 92二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:08:23
普通に謀反おこした叔父を慕って花押がそっくりとか友達に歌を作ってもらったりしてた基氏や、割とプライベートな筆跡の手紙を10通くらい現代まで残した上杉も重い愛向けてるから身内特効がすごい
- 93二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:08:23
- 94二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:15:31
庇番メンバーの狂気を否定せずに受け入れてるし、そういう人柄で人たらしになってるよね直義、尊氏は褒圧倒的カリスマと褒美で人たらしになってるって感じかな
- 95二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:17:58
- 96二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:19:18
テンションが運動会の応援
- 97二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:20:17
- 98二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:30:30
- 99二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:37:16
- 100二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:41:07
わすれものした!
- 101二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:43:42
逃げ若で部下になるなら上司は直義がいいな
1人1人の名前ちゃんと呼んでくれそう
尊氏は絶対覚えてないし色々怖い - 102二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:47:22
従来の義詮像よりはね
- 103二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:59:08
- 104二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:03:46
岩松見た目が残念な女でもイケるのか
- 105二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:09:00
正直展開は雑だと思うが直義の部下思いは一貫してるから今回見れて良かったよ
- 106二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:11:55
太平記で無二の配下と言われてたし頼継に認めさせる話もやると思ってた
謎にやたら貶しておいて神の慈悲で救われて崩れ落ちるの頼継の成長としては良い話だが正直かなり情けないと思う - 107二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:16:18
義詮と直義の関係の美化で、松井センセは本当に子供が好きで少年少女を悪者に描きたくないんだなと思った
あと通常直義と対立が激しく第二ラウンドで父より直義を追い詰めた義詮がこの描写なので
ほんと松井センセは全部尊氏が悪いでこの時代を簡略化すんだなと絶望 - 108二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:17:18
- 109二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:19:13
- 110二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:19:45
- 111二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:20:54
- 112二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:21:48
- 113二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:23:03
言うて史実の尊氏も直義に対しては変態だし寧ろかなり抑えた表現だぞ
- 114二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:24:41
別にご満悦じゃないよー
あまりにも急展開したから直義死んだあと師直にしたみたく「弟…誰だっけ?名前…」と忘れる尊氏がくるんだろうなと思ってる - 115二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:26:05
- 116二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:26:45
これ思ったけど桃井の格好はええんか?
- 117二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:27:07
直義が死ぬ前にちょっとでもマトモな兄弟愛が描かれるといいなとは思ってたけど木の上からストーキングしろとは言ってねえ
- 118二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:28:26
もう諦めろ
- 119二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:29:51
極楽将軍だと直義がピンチになると「神よ!!直義を救いたまえ!!」で神風起こして直義を助けて師直をドン引きさせてたり、群像でも酷いブラコン発揮してたり歴史物は基本的に尊氏を酷いブラコンにするけど、逃げ若は割とドライだな…と思ってたら急展開来たわ
- 120二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:30:33
- 121二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:31:14
直義の死因って病死説あるけど逃げ若は今の所は病気な感じしてないから毒殺ルートか?
- 122二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:31:14
あの世でご満悦なのかリアル義詮…
- 123二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:31:23
- 124二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:15
直義は薩埵峠でもやる気なかったと聞いたが…
- 125二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:30
- 126二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:41
- 127二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:34:07
直義のマーキングの元ネタがそんな感じなんだっけ?
- 128二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:34:59
計算でも人をたらしこめるけど、計算じゃないところで惹きつけた人たちの忠誠心がすごいんだよね
みんな直義のために死ぬ気で戦う
特に家長の忠義が作中で長く影響を及ぼし続けていてずっと直義を守り続けているのがちょっと泣ける - 129二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:36:35
計算で人をたらし込む魔性の女狐ムーヴと鈍感愛されヒロインムーヴを両立してんの面白い
- 130二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:38:01
- 131二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:42:39
- 132二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:43:32
- 133二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:45:03
吉良や桃井の感情を甘く見た感
- 134二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:45:28
- 135二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:46:30
そこは計算じゃね
- 136二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:52:08
- 137二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:55:43
- 138二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:56:27
石塔と鶴子ちゃんに対しての直義も良かったな
鶴子ちゃんのためにどっか貸し切ってくれたよな
あんな対応されたらそりゃ忠義尽くしますわ - 139二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:59:30
直義ヲタはまるで忠臣蔵の殿と家臣みたいに思ってるの?という感じがするんだけど
尊氏はあまり自分で実務政治やらない上に直義に任せてたから利害関係なさそうだけど直義派にとってなんで尊氏って邪魔なの?彼らは尊氏の恩賞権と将軍の肩書が欲しいの? - 140二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:59:34
- 141二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:04:46
- 142二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:06:40
ストーカーする兄なんてキモいし邪魔だろ
女装して闇討ちまでしてくるし - 143二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:07:33
- 144二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:08:39
- 145二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:11:18
- 146二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:12:11
- 147二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:12:15
- 148二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:14:32
そういう層しかいないのはわかってるけど臭い隠さないのマジきついな
- 149二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:15:37
- 150二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:15:57
逃げ若の正史なら天下人になってたはずの男だぞ
- 151二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:16:00
史実の方でいうと、足利の庶流一族がこれから力を持つには、嫡流となった尊氏と義詮よりも、将軍の弟である直義を担いで直義に権力を握らせるのがいいと判断したから
バリバリに利害で対立してる
忠義で戦い続けた家臣もいる
- 152二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:16:13
- 153二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:17:25
色んな人がいるよねで
- 154二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:17:44
別に忠臣蔵は感動物語ってだけでウケた訳ではないぞ
忠義の仇討物語に見せかけた幕府や政権批判で庶民のストレス発散のスカッと物語や
じゃなきゃ幕府が何度も上演禁止令出したり師直が吉良上野介と差し替えられたりしない
- 155二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:18:37
- 156二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:18:52
- 157二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:19:45
直義は母方の従兄弟という事や常に助けてくれた事への恩義から上杉を優遇してたけど、尊氏は師直の方を優遇してたというか上杉を半ば無いものとして扱ってた
時行の祖母を保護してあげたりとか、直義はそういう所をちゃんとするから刺さる人には刺さるんだよ
- 158二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:20:14
手紙を大量に残してたあたり個人的な思い入れが強かったんじゃね
- 159二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:21:34
- 160二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:22:06
もともと忠義がある武士もいただろうけど、忠義っていいよねエモいよね…って広く思われるようなったのは(もう下剋上とかこりごりの)家康による儒教の教育が行きとどいてからとか聞いたことある
- 161二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:23:01
史実は知らんけど
自分は今回の直義いつもよりは良かったと思うけどな
最近までは可哀想感の方が強かったわ
やっぱり部下と喋ってる直義は1番魅力感じて好きだな - 162二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:23:05
損得勘定は大前提だが、人間だから当然感情にも左右される
- 163二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:24:51
忠臣蔵と時代が違うから何とも
同じように扱うには時代が離れすぎ
赤穂浪士→1701年
観応の擾乱→1350年頃
350年ほど離れてる
今から350年前となると1675年
まあ現代人が忠臣蔵を見る感覚と、忠臣蔵が南北朝を見る感覚がほぼ同じくらい離れてる
- 164二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:30:26
現実でも好きな上司と嫌いな上司がいるからな
ましてや命かけるんだから嫌いな上司の為に死にたくないのは普通だろうな
社会人じゃない場合は、好きな先生と嫌いな先生で考えると分かりやすいかもしれんけど
歴史書じゃ分かりにくいけど、人間関係というか感情面もとても大事だったのは想像つく - 165二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:30:59
尊氏派も直義派も私利私欲なやつ忠義なやつそれぞれいたんだね
こんなにもめたのはやはり傍流が本流にとって代わろうとしたからつまり高と上杉らはあまり変わらない気するんだが - 166二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:34:02
傍流が嫡流に取って代わろうとしたから〜って理論だと、傍流の直義の方に足利一門の嫡流がつく傾向にあったのが説明できないけどな
- 167二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:23
- 168二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:28
うわきつ
- 169二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:45
取って代わろうとしたというより、尊氏が直義に権力を渡したのが拗れた原因でしょ
- 170二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:36:44
- 171二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:37:06
- 172二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:38:08
- 173二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:40:06
- 174二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:44:22
逃げ若でも親子で別陣営についてリスクヘッジするのが当たり前だったって中先代の乱後に書かれてるよ
ただ解説上手でもあるように気質的には婆娑羅だった桃井が直義派になってるみたいに好き嫌いで陣営を決めることは多々ある
結構解説上手がその辺の事情書いてるから読むと面白いよ
- 175二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:47:00
- 176二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:52:30
- 177二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:52:45
- 178二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:54:08
- 179二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:54:11
- 180二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:56:35
- 181二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:57:11
- 182二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:58:42
損得で動いてる人だって当事者的には「この人そんなに嫌いじゃない」位の感情の折り合いは付けれてるし
感情論で動いてる人でも当事者的には「この人にはこういう利益がある」と本人的な得はちゃんと確保してる
損得で動く人はそれが当て嵌まる相手を感情的にも好きになるし、感情で動く人もそれが当て嵌まる相手には得を見出だすよ - 183二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:01:24
- 184二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:01:32
- 185二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:02:26
やっぱ史実の直義も親しく付き合ったら好きになるタイプのカリスマ持ちだったんかなこれ
- 186二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:02:36
流れが逆で、直義と足利一門の主要メンバーで意思決定をして作った幕府に尊氏を象徴として迎えた形だった
自身も命懸けで戦い、一門の決定を重んじた尊氏がお飾りをやってくれてた頃は良かったけど、次世代の話になるとそりゃ揉めるよね
- 187二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:04:24
腐媚びだろ
- 188二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:05:52
というか頼重が若を抱き締める話って、若と半年くらい一緒に暮らした後じゃなかったっけ?
少なくとも逃げ若の中では親子のような愛情が芽生えてたのも分かる
でも頼継と直義は逃げ若の中ではそんな関係性にないから少し唐突に感じてしまった
- 189二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:06:46
敵も味方も格が低くて魅力が無い
- 190二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:07:32
そもそも頼重や時継って同じ状況なら直義を助けたんか?
まあ孫の頼継が助けたというなら助けたのだろうが… - 191二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:07:41
今週の義詮とのシーンは生徒に真摯に向き合ってくれる先生感があった
庇番とかは才能ある若者の集まりだったけど
自他ともに認める凡庸な義詮の芯の強さもちゃんとわかって天下人の器と認めてくれるのいいよね - 192二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:08:24
頼重や時継がそうするからってフリーレン構文使ってきたけど多分その二人は別に直義助けようとは思わんだろ
- 193二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:10:37
まあ直義が守護職をくれたから…
頼継も義理堅いのでは…
神の愛っていうから何か難しくなってるが - 194二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:11:33
雑に直義を綺麗に見せようとしてるが差し引き格は大して上がらんし人によっては情けなく見えてるし魅力が低い
しかし綺麗に見せようとはしてるし被害者の面も強いので若の策の捨て駒にもし難い - 195二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:12:21
頼重と若の義理親子に被せてきたけど直頼改名話でもするんか?さすがにやらないよな
- 196二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:13:25
- 197二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:14:32
尊氏のストーカーは唐突過ぎたけど
これで弟死んで師直みたいに名前忘れたとかしたら本当ホラーだからやめてほしい - 198二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:15:17
むしろ史実だと頼継(直頼)は直義の京都脱出にも付き合ってるし、諏訪は無二の味方だし…
逃げ若では謎に関係性が悪くされてたような - 199二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:16:47
この漫画では時行の盟友扱いなので、直義の忠臣としては描写出来なかったんだろうな
- 200二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:19:34
人たらし能力を兄にまで発揮してしまったのが運の尽きだったのかもしれねえ