- 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:25:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:57:12
- 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:59:56
- 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:00:50
独特の空気感再現が難しいから仕方ないとは思う
- 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:04:14
- 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:05:45
ジュビロはうしおととらが初アニメ化で2015年とかだっけ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:05:46
1990年デビューで2025年に令嬢おじさんがアニメ化した上山道郎
- 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:19:22
1992年にOVA版が出てるな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:27:28
池上遼一先生(1961年デビュー)はトリリオンゲーム(2024年放送)が初のTVアニメ化だったらしいけど
調べてみたら1988年にOVAが出てたみたいね。十分長いか - 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:37:12
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:50:03
竹本泉はさくらの境とかMAGI×ESみたいにドラマ化ないしアニメとのメディアミックスを見越して連載開始した作品も複数あるのに全部ポシャってるから格が違うわ
東方やハルヒに大きな影響与えてるから間接的には日本のオタク文化にかなり深く浸透してるけど - 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:01:31
竹本泉はこの流れで今こそアップルパラダイスの電子版出して欲しいんだよね
魔理沙のモデルは勿論ハルヒらしさを一番感じるのもあれだし - 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:44:51
- 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:45:56
- 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:48:53
- 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:06:02
長谷川町子さんを調べた時に同時期の漫画ならアニメ化までが長そうと思い調べたら上田トシコさんがかなり長いと思った
上田トシコさんはデビューが1936年で初アニメ化が2001年フイチン さん(OVA)の65年、OVAは自主制作のためかwikiとかに情報は載ってないのでwikiにしっかり記載されている映画フイチン さんなら2004年のデビューから68年
- 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:09:23
この人はゾイドをどう見るかじゃね?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:20:58
竹本先生に関してはあまりにもアニメにならない期間が長すぎて厄介ファンもとい熱心なファンの山本と学会元会長なんて脳梗塞で亡くなっちゃったじゃないか
見たかったろうな先生⋯いかにSFマインドに溢れてるか口泡溜めて早口で熱弁してそう⋯ - 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:22:01
1935年に貸本漫画家としてデビューし、1968年に鬼太郎がアニメ化された水木しげる
- 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:47:49