小説とかで作者のメッセージとか伝わるもんなん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:27:08

    このエピソードクソおもしれー キャラカッケェ可愛ぇ〜はあるけどあんまり伝えたいメッセージは分からん気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:30:42

    美少女とエッチしたい!地位や名声が欲しい!自由気ままにすごしたい!
    みたいなのは伝わるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:32:07

    作者のメッセージとか作者が読み解くのを推奨していない限りはどうでもいい
    俺は常に面白いか面白くないかだけで評価しているぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:51:13

    この人は重火器が好きなんだなとか面白いあとがきを書きたいんだなとかは伝わる

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:23:05

    作者が作品に込めた「面白いでしょ」以外のメッセージは正しく読み取ってもらえることなんて滅多にないけど
    「この作者がこの作品に込めたのはこういうメッセージなのではなかろうか」とか
    「この場面のこのキャラのこの描写から読み取れるこのキャラの心理がもう最高」とか
    「特にメッセージとかは込めてないだろ『俺はこれが書きてえ』って衝動が込められてるだけで」とか
    そういうことを思ってもらえたり単に「期待より面白かったな」とか思ってもらえたりするだけでも
    クッソ嬉しいだろうと俺は思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:27:40

    Q.この描写で作者が何を伝えたいのか答えよ」
    読者「〇〇です」
    A.正解

    作者「え、なにそれしらん」

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:30:32

    スレ画で示されているように基本的に創作のメッセージはそれを求めてる層に求めているものを届けることなんだ
    正義は勝つだったり努力は裏切らないだったりざまぁだったりスローライフいいよねの需給の一致なんだ
    そして同時に良作は面白いものが見たいと思ってる人に面白いだけでも伝わるようになっているんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:35:01

    >>6

    そういうのは基本的には自分の言いたいことを伝えられてない作者の技量不足だと考えるべき

    読者が曲解してるケースもあるけど作者としてはどう解釈されてもいいという心構えで世に作品を出すべきだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:36:42

    小説は作品による
    露骨にメッセージ性の強い作品もエンタメに振った作品も両方ある

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:38:02

    伝えたいメッセージ内容によるでしょ
    ケモナーこそ大正義!!ってメッセージ性が溢れてる作者おったで

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:38:28

    メッセージって大層なものじゃないこともあると思うんだよな
    このキャラかっこいいだろ!とかこの悪役ムカつくだろ!もメッセージはメッセージだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:39:38

    >>9

    これだよね

    小説といってもメッセージ性の強い純文学や娯楽性がメインのラノベなど玉石混交だし

    ただ正直娯楽性ばっか見てて作品が伝えようとしてるメッセージを考えないようにしてる人とか見ると普通に損だとは思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:41:51

    性癖とか何を格好いいと思ってるかとかはなんとなく伝わってくる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:42:29

    基本娯楽に寄りがちな推理モノでも社会派とかになるとメッセージ性の強い作品が多くなるしなあ
    善悪ではなく自分で考えてみて欲しいって投げかけられる作品とかあるしそういうの好きだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:43:36

    >>14

    わかる

    私も好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:45:31

    メッセージ性が強くても面白ければいいけど面白くなければ何の価値も無いからなあ
    そして大半はそれに拘るあまり面白くなくなるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:45:43

    表に滲み出てくるものは大抵伝わる
    『作者はこの設定を面白いと思っているし読者もそうだと考えている』という部分が外れてなければ作品を読んでれば大体作者の伝えたいものがわかるよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:46:14

    メッセージがちゃんと入ってる娯楽作品とかたまに見るけど、結構娯楽的な側面のみが見られがちで作者さん続けてくの大変だろうな~と思うからなるべくどんなメッセージを伝えたいのかは考えるようにしてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:46:26

    でもこの「キャラかっけぇ~!」って感想は
    作者の「こういうの良いよね…」に対するアンサーであるケースが多い
    作者と読者の感覚がずれる事も当然あるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:53:06

    セリフとかで露骨にメッセージ性を押し出すのはあまり好きじゃないけど、キャラクターたちの決断をそれぞれ対比したり、物語の世界観にきれいに落とし込む形でお出しされるメッセージ性は大好物ですね
    欲しいのはありがたいお言葉なんかじゃなくて、心を震わすような言葉や概念を理解させてくれる物語なんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:53:15

    作品から醸し出される特殊性癖は大抵作者がこれ好きでみんなにお披露目したいから描いてると思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:53:40

    >>1

    作者としての個性はあるのかって話でしょ

    そういう武器がなければ、ほかの作品に埋もれてしまうだけだと

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:55:27

    メッセージ性とエンタメ性はほぼイコールだと思うんだよね俺
    登場人物の抱える美学や信念、苦悩や葛藤、それらがぶつかって巻き起こる悲喜こもごも全部が作者から読者に届けたいメッセージじゃん
    読者はそういうのを求めてエンタメとしての物語を消費するわけじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:57:59

    味付けの一つとしか考えてない
    ふりかけが有っても無くても白米は上手く食べれる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:58:09

    個人的には作品として発表された時点で作者と作品は分離して良いと思う
    作者が何考えてようが読者が読み取ったものが全てだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:02:51

    キャラクターの一挙手一投足は作者が考えるものでストーリーの全てに作者の意思が宿ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:02:59

    この手の話題でいつも思うけど
    メッセージ性を感じない作品て何だよ
    具体例を教えてほしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:08:14

    この場合のメッセージ性ってジョジョを読んで人間賛歌を感じるとかそういうのでは

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:08:24

    漠然と抱えている○○に対する軽視とかが文面から透けていや~なメッセージと化す場合があるので
    突っ込んだ話を書くなら尚更自分の考えや知識はしっかりと整理しておく必要がある
    エンタメを作りたいなら出力物ぐらい掌握せよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:09:49

    波長が合う作者は全然違う設定で書いた作品も面白い

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:11:00

    >>27

    物によっては星新一のショートショートの一部とか…?

    物によるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:15:07

    戦争文学とか作者の反戦メッセージ、思想、戦争や差別の愚かさが強く伝わってくるものもあるよね
    戦車カッケェ〜とかだけで突っ走ってる物は逆に少ないと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:19:15

    メッセージはともかく思想や性癖が滲み出ているのは分かるときあるくない?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:48:39

    >>8

    芥川賞や直木賞取ってる作者ですら毎年大学共通テストで何それ知らんされてるわけだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:48:54

    出そうと思って出してるやつと、そのつもりではないけど滲み出るやつの二通りがある気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:49:44

    国語のテストで作者の伝えたい事を述べよってのがあって、その作品書いた小説家の親本人に聞いたら「夕飯なんにしようかな」と思っていたとの事で、子供がそう回答したら×貰った話好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:51:10

    >>36

    ✕ 作者が伝えたいこと

    ◯ 問題制作者が読み取ってほしいこと

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:51:25

    1画像の編集も
    その前のコマではその作家にしか描けない個性「作家性」が欲しいとも言っている

    だから、他の作家に描けないような、このエピソードクソおもしれーキャラカッケェ可愛ぇ、ならメッセージでなくとも別にいい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:03:41

    >>34

    基本的に読者には作品を自由に解釈する権利があるんだから作者の考えなんか関係ないんだよ

    作者が言いたいこと伝えられてないなら作者の技量不足だしそいつらに賞を与えたやつらの権威もたかが知れてるということ

    読者の数だけ解釈の種類があるのに作者が作品の外から言い訳がましく口出しするのは恥ずかしい行為だよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:06:44

    信〇乙と言われること承知で言うとゼノブレイドシリーズが一見エンタメよりなのに振り返ったり知ってる人間からすると思想全開で一種の理想系だと思ってる
    というか似たようなエンタメがあまりない…自分が知らないだけだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:09:02

    >>39

    じゃあ前書きで意図を説明してる古典とかはみんな恥ずかしい作者なんだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:10:38

    >>33

    1つ上の戦争なんかがわかりやすい例かな

    戦争の悲惨さを描くのか

    軍隊の運用面を描くのか

    新しい兵器や戦術概念の登場による戦局の変化を描くのか

    一騎当千の英雄様のTUEEEを描くのか

    と作者の方向性が見えやすい部分

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:10:52

    >>34

    共通テストとか公務員試験で出るような問題だと正答を選択肢で選ぶ訳だけど、「文章中から読み取れる、はっきり書いてあるものを言い換えた正答」以外は「常識的に考えておかしい誤答」「読み間違えると思われるが実は文章中には書いてない誤答」「正答の言い換えに見えるがニュアンスがズレてる誤答」などが選択肢に含まれてることを念頭に置くと解きやすいと裏ワザ紹介的な本にあったように、文章中から読み取れる答えが正答なのでそれが作者とズレてたら作者の表現不足とか言葉足らずとかワードチョイスミスだよね?という話になる

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:15:35

    作者の技量で伝わらなかろうが、作家が考えていたメッセージもまた存在するだろうことは事実
    それを恥ずかしいとか考えは関係ないとか作者側の言論を封殺せんばかりの姿勢はいかがなものか
    自身がそういう信念に従って黙っているならそりゃご立派だけども、他人に強要する時点で作家というより思想家だな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:15:53

    めちゃくちゃ凝ったオマージュが出てきたらネタ元大好きなんだなって伝わる
    オマージュな以上伝わらないといけないし

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:17:59

    >>31

    星新一は逆に残りの大半の作品がショートショートも長編も含めメッセージ全振りだな……

    「人民は弱し 官吏は強し」なんてそのものずばりの題名まである

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:18:31

    >>41

    古典作品とかはまだ創作文化が成熟してない時代って側面もあるからな

    基本的に自分の伝えたいことは作品を通して伝えるのが作家のあるべき姿でしょ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:27:34

    >>47

    なんか偉い上から目線やなぁ……

    おまけにポストモダン的テクスト論の立場なのかモダンの作者を重要視する論調なのかブレっブレだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:33:12

    >>48

    作者は自分の作品をどう解釈されてもいいという心構えで出すべきって言いたいだけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:33:27

    こういうの毎回国語のテスト出すやついるけど
    あれって問題文と合致した解答を例題の文章中から導き出せるか?ってのが趣旨だから作者はそう思ってないとか揚げ足取りみたいなもんだと思うんだよな
    この公式を使って解きなさいって書いてあるのにフル無視して別解作るみたいな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:34:16

    >>47

    それを決めるのはあんたでは無い

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:37:58

    >>49

    だいぶ語気が強いよね

    世間に評価されておいて小さなことでグチグチ言いやがってと他作家への不満をため込んでいる不人気作家 の姿を読む人間に感じさせてしまうほどに

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:38:16

    メッセージ性とかそういうものを否定する人に限って
    エンタメはこうあるべきだの創作は面白くなくてはいけない面白さ以外必要ないだの
    教条主義的なのは一種のギャグに思えるね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:42:59

    実際問題「そう描写したつもりはなかったのに…」という事例は珍しい話でもないんじゃないかな
    伝わってくれって思いながら描いているわけだから伝わらないことはあるよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:45:42

    >>52

    ちょっと文章わかりにくいがよくわからん邪推をしてる感じ?

    まあ作品を読んでて読者としていいと思った描写でも作者自らに否定された結果素直に楽しめなくなった作品はあるかな

    だから作品を好きになっても作者を好きにならないように気をつけてるところはある

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:50:13

    自分の読み方が正しいと思うなら堂々と批評って形で発表しても良いと思うなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:55:38

    >>50

    そもそも論説とか随筆ならともかく小説で作者の考え問われることなんかないよな

    聞かれるのは登場人物の心情よね

    作者がどう思ってるとか考えてる時点でナンセンスだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:57:26

    >>52

    ああもしかして今までの会話で俺を創作してる作家だと思ってるのか

    その想像力すごいな

    そういうのって自分で創作してる人にしか出てこない発想じゃない?

    その想像力をあなたの作品に活かせばいいと思う

    才能あるよ

    後必要なのは世に出した作品をなんと言われても気にしない覚悟だけだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:01

    >>36

    これ意味わからなくね?

    作者の伝えたいこと=夕飯なにしようかなってその作者は小説を通して自分がその日の夕飯に迷ってることを読者に伝えたかったってこと?

    どんな小説書いてるんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:35

    文章から読み取れる作者の主張を答えよって問題で、執筆時の作者の気持ち云々言い出す奴は趣旨を理解できてない国語力の足りない馬鹿なんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:05:02

    無闇に刺々しい言葉を使い文脈も脈絡も読めてないのは論理性()以外の国語力に疑問を抱かせると思うぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:16:17

    >>59

    作品内容や作中キャラが考えてる事と作者が作品書いてる時に考えてる事は別って事

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:17:35

    >>58

    横からで悪いんだけど、創作してないのに”作者はこうであるべきだ”なんて偉そうなこと言ってるの?

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:17:51

    まぁそれも本来は笑えるエピソードとして紹介されたはずだったと思われるが……

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:20:34

    作者のメッセージというかハリウッド映画の脚本術なんかではキャッチコピーやテーマを決めてからストーリーを書くことを推奨してるからそういう勉強をしてる作家の小説は分かりやすいかもね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:39:57

    >>2

    こういうのだって「これが作者の幸福観である」とか言えるしな

    いや作中のメッセージと作者の思想が完全に一致してると考えるのも危険だけど……

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:45:21

    暗殺教室なんかは分かりやすくないかな?

    学ぶって大事なので、楽しんで学びましょう

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:50:13

    伝えたいことをちゃんと伝えられるのが技量の高い作者だという意見には一つ弱点があると思う

    そのまま考えると言いたいことをそのまま言う小学生の作文や深淵作家が一番技量が高い扱いになってしまう

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:06:24

    メッセージ性はその内容次第で社会的な扱いに違いが生まれるのが最も重要なところじゃないかな
    著者の高尚な表現か、低俗な大衆娯楽か、という社会的な認定の問題
    エンタメ消費側の人間としては低俗万歳だけど、そうは言っても現実としてその「高尚」という言葉は社会的な立場を二段以上に引き上げるだけの力がある
    評論家連中や名のある文化人がメッセージ性やテーマ性を持ち上げ、さも高等な思想の上で作られたように見える作品は、実際に作者が何を思っていようとも見る側の認知にも作品の社会的な立場にも大きく影響する

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:12:42

    監督が想定する何十倍ものメッセージ性を内包したジョーカーと、それに対して監督が冷や水をぶっかけた2みたいな
    クリエイター側がどう思ってるかじゃなくて、そこに何か高度なメッセージが秘められているような作りに見えるかどうか
    エヴァなんて、実際には深い意味は何にもないのにガワは何かありそう感が出ていたから、ありもしない中身を多くの人が探り当てようとしていたんだし

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:16:22

    超ダイレクトに書くから変に穿った考えしなければ気づく

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:20:48

    大事なのは登場人物の人生と精神的な戦い(テーマ)
    作者のメッセージに興味はないよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:26:45

    >>72

    大事なところは人によります

    キャラどうでもよくて作者のメッセージに一番興味がある人もいる

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:29:44

    >>72

    無理にとは言わんけど興味を持てれば面白ポイントが2倍になるのよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:32:12

    作者が否定したい対象がやたら醜悪に書かれたりするのは駄目に感じるけど
    登場人物がその生き方や思考の中で作者の伝えたいメッセージであろう何かを内包するのは何故か問題ないどころか良い方に感じるんだよなあ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:49:17

    思想なんてこいついじめられてたんかなとかマ◯ゴミ嫌いなんやなくらいしか分からんな

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:05:43

    メッセージ性なんか無いよ
    作者の育った文化が垣間見える可能性がないこともない…くらいのもんでしかない
    悪役が〇〇なんてカス!って叫んだとして
    作者が「〇〇はあってはならないカスみたいなものだ」とかもしくは「〇〇差別をなくしましょう」と主張したいわけじゃない
    仮に読み取れるとして
    「悪そうな台詞言わせて悪役だと読者に伝えようとしてる」が読み取れる作者の主張・伝えたいことだわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:11:53

    現代を描いた作品だとなんか政治、明らかにモチーフのある与党の批判みたいなのをよく見る気がするな
    あと人権問題系。外国人差別がどうのっての。
    自分が読むジャンルがそう言うのが多いだけなのか小説家ってそう言うのが好きなのか

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:18:57

    商業作品なんだから読者受け考えて書いてる作家が殆どだぞ
    小説家が好きというよりは、そのジャンルの購買層が好んでる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:30:55

    とにかく売れたいという思いは別に悪くない
    その上で世情と自分の画風の分析をして勝てる作品を狙って書くという行動ができていない
    編集の言葉にだけ右往左往して読者も自分も見ていない

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:32:36

    >>6

    国語の入試とかはただその切り取られた文章内での文脈を問うてるだけだから作品通して小説の作者が考えてることと一致するわけではない

    評論文ならあんまりずれないはず

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:36:42

    何度もエタる作家はメッセージ持たずに書き始めて結局持てないまま放置してるんだろうなと思ってる
    モチベとかはあるにしろ、自分の中にこれを表現したいというメッセージが強固ならその分モチベは高くなるから

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:41:26

    >>79

    お手軽に書けて反応が簡単に可視化されるなろうの隆盛で麻痺してるかもしれないけど

    手間が掛かって読者の感想がすぐ来るでも無い商業だからこそ全然自分の好きでも無い話を書ける作者なんてごくごく稀なんだわ

    題材によっちゃ取材とかも要るしな

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:43:39

    >>77

    一旦文字の本止めて手塚治虫の火の鳥やブラックジャック読むかかちょっと古めのガンダムでも観てきたら?

    それらを見てメッセージ性なんて無いって言うならもはや何も言わないよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:09:56

    なろうはむしろ素朴に快楽を優先して物語が作られる傾向にあるから作者が無意識で肯定してる政治思想が伝わりやすいと思ってたわ
    みんな植民地主義好きなんすねえ!って感じで

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:20:11

    >>83

    逆だよ

    まあ逆なのが分からない時点で書き手側じゃないのが分かるから深く言及しないけどね

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:25:07

    シャーロックホームズの作者の話を知らんようだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:29:48

    漫画でも終わりたいのに終わらせてくれない編集との話も山盛りだし編集の圧から路線を変更せざるをえなくなった作品だって無数にある
    個人が好きに書ける個人作品と複数の人間を介在して作る商業作品じゃやりたい事を詰め込める総量が違う
    後は金さえもらえるなら書きたくない内容でも書くのがプロ、そしてその事をsnsで呟いて炎上した人もいる

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:37:51

    >>68

    論文や技術書ですら意外と修辞には凝るし専門知識分を抜きにしても何言ってるかわからねーっての多いしな


    文法めちゃくちゃで誤字だらけでそもそも文を成さないレベルでも無い限り

    〇〇しました。おもしろかったです。

    式の小学生の文章は意図も論理も誤読の余地が欠片も無い最高の文章って訳だ

    ……ならなんで国語で添削修正されるんだろうなこれ?

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:45:43

    >>88

    挙げた例どれも作品を継続している際に他人の圧力がかかるって話であって

    書き始める動機が完全に他人依存って話じゃなくね?

    ドラゴンボールだって路線変更や引き伸ばしはあっても鳥さがこれっぽっちも興味が無い内容なのに描き始めたりはしてないよな?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:48:53

    そんなに作家が売れることに汲々としてて編集の圧力があるなら何で俺の好きな作家は数十年に一度しか新刊が出ねぇんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:48:53

    ヒロインの子がかわいいとか、主人公がカッコいいとか
    こういう戦闘シーンがいいとか、こういう会話いいよね……とか趣味なんやろなぁって場面は結構伝わると思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:51:07

    >>91

    行方不明になる奴も多いよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:56:22

    >>24

    白米不味くね?

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:57:10

    しかしねぇ
    サム8みたいに作者が好き勝手やったら大コケする作品があるのだから編集は売れるために必要

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:05:41

    最近は弱 者男性の俺を受け入れてくれ!!!みたいなのが多すぎる

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:40:58

    どう言おうとメッセージ性、テーマ性がしっかりしてる作品は強いよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:12:49

    >>89

    そりゃあ快・不快の伝達だけで事足りるのは幼児のうちだけだからだろう

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:16:20

    割とミステリは解りやすくてシンプルかもしれない
    このトリックどうだ!凄いだろう!がメインな事が多い
    そこだけに注力し過ぎて、お話の人間味がないとかどうとかは
    一時期揉めた訳だし

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:24:24

    >>99

    逆にSFはメッセージ性の塊になりがちだよねすこしふしぎ系でもない限り

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:44:31

    >>91

    それは作家側の問題でしょ

    編集なんか関係ないわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:54:10

    >>94

    それは嗜好の問題だろ

    メッセージ性の薄い作品を好む人も多いぞ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:02:17

    >>101

    前半部分の作家の動機部分を読み落としてるのか知らんけど売れて欲しいと思って書いてるなら当然頻度高く書かれてしかるべきでは?

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:42:50

    >>95

    実際編集が仕事してると言及されて売れてる作品もあるからなあ・・・転生したらスライムだった件 って言うけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:09:36

    >>98

    >>98

    失礼な、「うれしかったです」「腹が立ちました」「悲しかったです」「楽しかったです」で喜怒哀楽も表現できるぞ

    「おいしかったです」「まずかったです」「びっくりしました」「恥ずかしかったです」「よかったです」「ほっとしました」「かわいいです」「きもちわるかったです」あたりもあればほぼ完璧だな!


    ……自分で皮肉っぽく書いてて何だが

    語彙さえ多少補充されれば小学生構文は間違いなく誤解を生みようがない有用なものではあるよな?

    抽象的な論理を組み立てる用途なら別に文章じゃなくて数式と論理式でもいいし


    文章にそれ以上を期待するのって本当はおかしいのかもしれないな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:11:34

    メッセージが伝わるかどうこうよりメッセージが込められる事によって全体的な作風に個性が出るんじゃね

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:15:15

    >>25

    ウンベルトエーコもそうだそうだと言ってます。

    死ぬ前の作家の作家論を目の前で書くんじゃねぇって生徒にボヤいてた。

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:55:11

    >>52にそういう印象を抱かせる文章を書いた>>39の文章力が悪いってのが>>39>>58の主張でしょ?


    自分を恥じなきゃダメダメェ

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:59:00

    >>105

    全て小学生構文だけで小説書いてみようかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 00:48:05

    小説は書かないけど、料理する時は「この味つけ好きなはず」「なるべく色んな栄養を」「季節の食材使って」とかいろいろ考えて作るけど、美味しいって言ってもらえればそれでいいみたいなとこある
    食べる人のこと考えて作ってるんだなとか気づいてくれたらもちろん嬉しいが、美味しかったまた食べたいって思ってくれたら充分嬉しい
    まずいって言われたらテメェが作れやクソがとは思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:03:31

    >>110

    相手は友達でも何でもない不特定多数が相手だから、まずいという評価をするのは相手が持つ当たり前の権利として覚悟しとかなきゃいけない所ではあるからなあ

    だから自分は料理好きだけどスタンスは真逆で、料理も創作も自分が食べたいもの最優先だわ。相手のことなんて考えて一喜一憂すると見せたいものの軸がブレる

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:06:05

    >>108

    自分は作家じゃないからセーフ理論が来るよ

    つまり何かになった他人にだけ義務を強いるなにものでもない人間の理論なんだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:22:20

    >>108

    お前は掲示板のレスが小説だと思っているのか

    あにまんが作家性を発揮する場だと思っているのか

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 02:47:20

    >>72

    まあラノベとか特にそう(結局キャラクターとテーマとストーリー)なんだけどテーマへの解答と作者の思想ってのは完全に切り離せない部分でもあるから…

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:07:31

    真逆の受け取り方する人が結構出るから、ぶっちゃけ気のせいなんだろうなって思ってるわ
    同じおっさん主人公モノに対して「作者もおっさんだから生々しい〜が描かれている」「年齢設定上げただけで普段の量産系・キリト顔系と一緒」と言ったり
    ヒロインの誰を贔屓しすぎているかの認識すら噛み合わなかったり

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:10:54

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:41:06

    作者が読者に伝えたいメッセージが全ての作品にあるかと言われたら無いだろうけど
    書くにあたってどういう作品を作るのか、読者に何を見て欲しいのかってのは絶対に籠められてるからそれを汲めるかどうかは読者次第のもんじゃないのかこれ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:28:14

    >>116

    一部の作品に対してだけメッセージなんて無いだろって言ってるならそれは偏見や好き嫌い由来だからある意味健全よ


    このスレに居るような、(全)創作にメッセージ性なんて無いって言い切る奴は自分の読解力にそこまで自信がおありなんですねと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:10:30

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:26:01

    『主人公が○○して××する展開』が好きだからそういう感じの小説を書きたい、書いた
    みたいなのはあるけどこれも一応はメッセージかな?

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:35:46

    >>119

    創作の「一部」に対してメッセージが無いと言う→それ言う奴の目が偏見で曇ってるだけだろ、それはそれとしてそれ言う奴と「創作にメッセージ性は存在し得る」という認識自体は共有している(何ならメッセージ無いよと言ってる対象にも負け惜しみ言ってるだけまである)


    「全ての」創作にメッセージが無いと言う→「創作にメッセージが存在し得る」という認識を共有できない。メッセージを込めたエビデンスがある創作もあるから明確な偽を言ってる。そもそも創作全てに偏見があって嫌いなら何でこんなとこ覗いてるんだせめて二次元以外カテIKEA


    これくらいの差はあるぞ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:36:15

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:42:38

    展開それそのものにはメッセージは無くても、その展開のどこがどうして好きなのかという点を深堀りしていけば何かしらのメッセージ性にたどり着くと思ってる
    作者が書く時にそれを意識してるかは知らない

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:43:11

    文脈も含めた読解力案件なレスがちらほらあるのが怖い

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:43:51

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:45:44

    >>125

    健全という言い方一つにここまで拘るの怖いよ……

    健全と言い方が悪かったなら

    不健全ではあるが嫌いなものは悪く見たくなる人間として自然な心の動きと言えば通じるか?

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:52:15

    テストとかでてるのって作者の考え じゃなくて
    登場人物のとか、文中の人物のって言い方されてない?

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:19:03

    クリア出来るものならクリアしてみせろ

    テンションと共に上がる課金率

    ゲームはいつだって俺らにメッセージを発し続けてる

    「君の役はひたすら逃げ惑う一般民衆か?それとも…?」

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:26:24

    上記のテンションだと「ミステリー」が感覚的に近いかも

    〈解けるものなら解いてみろ〉とガンダムが言っている

    [謎を解き明かすために完結まで買う]という真理を突いたクリエイターの悪魔的策略

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:19:39

    ここのレス見るだけで小説はバカでも分かるエンタメ寄り作品ばかりになる理由が見える

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:49:14

    海外のSFやファンタジーは主張だか思想だかが強めな作品が多い印象あるな
    特にSFは多様性どっぷりな世界観のシミュレーションをやってるの多い

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:43:43

    >>120

    ありふれはそういう動機で書いたって明言してたね

    だから当初は出版とか全然考えてなかった

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:46:20

    >>131

    SFもファンタジーも世界観描くものなのに思想はいらんわけないやん

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:17:11

    エロ小説読んで「作者は催眠術で雌奴隷作りたいんだな!」と思えたり思えなかったり…

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:54:52

    >>131

    SFは思想性をかなり重要視してるジャンルだよ

    SFで大事にされてるセンス・オブ・ワンダーの概念って

    「作品を通じて現実にある物事を違った視点から見る気づき」事も含まれていて、そういう部分はメッセージやテーマ性と深くくっついてる

    作者が、作品を通じて読者に世の中の違う見え方を伝えようとしているんだから

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:49:53

    >>134

    催眠モノで「人の尊厳を奪うような行為は許されない」がテーマだったりするパターンもあるからねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています