エアコンってもはや冷房っていうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:18:31

    生命維持装置の領域になってきてない?

    真面目な話つけなかった結果部屋の中で熱中症になって死んだ人もいるし
    真昼間からエアコンガンガンつけても文句言われなくなってきてるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:21:46

    普通に常識だけどいつの時代の人なの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:22:12

    そりゃこの暑さじゃつけなきゃやってらんない

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:23:10

    夜家に帰るだけなら窓全開と扇風機でも対応可能

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:32:03

    冷房をつかうと当然熱エネルギーはみんなが使えば使うほど外に行くしな
    冷房を使わないやつはその排熱を直接受けることになる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:37:13

    でも排熱はヒートアイランド現象の一つの要因でもあるしなぁ
    年々性能は上がっているとはいえ、個人の嗜好の問題からは外れつつあるとは思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:39:16

    >>2

    まぁ今はもう常識だしつけない方がバカって感じになってるわな

    数十年前は昼間からエアコンつけるな!って怒られてたけど今は

    エアコンつけろ!って医者から言われるレベルだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:39:22

    30年ぐらい前までは生活保護を受ける人間は冷房を禁止されていたが
    いつの間にか冷房も許可されているから最低限の文化的生活の範疇に冷房も入っている

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:00:57

    >>5

    いまだにこの辺りを理解していない人が多いけど

    室外機の熱はストーブなんかの燃焼で発生する熱と違って冷媒を介した熱交換で発生する熱がほとんどだから

    室外機の前にでもいなければ、外気はたいして変わらないぞ

    室内に流れた冷気をもいずれ外に漏れていくから交換した分はチャラになる


    エアコンも電気機器である以上は電力をエネルギーに変換する際の熱くらいは発生するけど

    昔の電気代ドカ食いのクーラーならとにかく、最近の省電力のエアコンなら大したことはない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:47:38

    >>9

    勉強になるな

    じゃあヒートアイランド現象はクーラーよりも,自動車とかアスファルトの反射熱とかによる影響が大きいんかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:54:04

    10年前のエアコン使ってる
    部屋が西日で暖まりまくるから全然効かない
    買い替えるにも高いし、でも多分買い換えた方が省エネになるし涼しさもアップすると思うんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:55:38

    真昼間からつけるなって変な話だな
    真昼間が一番必要だろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:17

    >>11

    もうしてるかもやけどカーテンするとかかな

    家電は10年で買い替えが基本やし買っても全然いいやろうけど,設置してくれる電気屋さんが捕まらなさそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:59:45

    もう節電とか言ってられないからみんなガンガン付けてるけど
    そのせいで温暖化が進んでもっと暑くなっていくと思うと怖い
    我々は破滅に向かっている………………

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:08:34

    >>10

    そうだよ

    自動車とかのエンジンは内燃機関というように中でガソリンを爆発燃焼させているから当然熱を作るし

    アスファルトは、水分を含んでいて蒸発することで温度を下げる土の地面と違って、乾燥しているところに輻射熱をガンガン溜め込んで後で放出するから陽が落ちたこんな時間でも暑くなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています