ああ香川のコシの強いうどんか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:29:12

    あんた最近は福岡のやわうどんに人気脅かされてるからいらない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:30:19

    香川みたいな都会やと京都の柔らかくツルツルなうどんの味を理解出来なくて幸せどすえ

  • 3(変則テン・カウ)25/07/07(月) 19:30:34

    >>1

    小倉駅のかしわうどん以外のうどんはいりません

    消えなさい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:31:15

    ウム…
    やっぱりうどんは伊勢うどんが最高なんだなァ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:31:18

    怒らないでくださいね
    うどんみたいなもんどれも一緒じゃないですか

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:31:52

    聞いた事ないけど本当にやわうどんの人気伸びてるんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:32:15

    人気を脅かされているだと そのエビデンスは?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:33:19

    お言葉ですが九州の土人文化なんて本州では流行りませんよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:33:28

    なめるなメスブタァーーッ
    本当は武蔵野うどんが食べたいんだろうが!!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:34:30

    俺とは違う意見だな…
    本場のさぬきうどんは麻薬ですね
    滑らかな喉越しに心地良いコシがあって旅行中は毎日です

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:34:38

    やっぱり夏は蕎麦だよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:35:11

    どっちも美味くて最高なんだァ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:35:27

    固ければ固いほど好きだから冷凍うどんを愛用してる
    それがボクです

  • 14ごぼ天25/07/07(月) 19:35:41

    マサイの戦士騙されない
    九州うどんの本体は臭い分かる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:35:47

    柔らかいうどんを好むなんて女子供か入れ歯の爺さん婆さんくらいだよねパパ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:36:32

    思い上がるなよフニャチンカス

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:37:18

    寒い時期はいいよね 寒い時期はね
    夏場は無理です

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:38:57

    >>1

    資さんはですねぇ…クラシカルな博多うどんじゃなくて博多と讃岐のハイブリッドなんですよ

    温うどんではふんわりしたヤワで冷やすともっちりしたコシが出て二度うめーよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:39:56

    へっ何がやわうどんや
    日本三大うどんにすら入ってないくせに

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:40:46

    福岡のうどん=吐瀉物うどん
    そんなに柔らかいうどんが好きなら朝方の繁華街に行けば無量で食えるのんな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:41:51

    柔らかいうどん…神…
    風邪の時に食べたいのは絶対こっちなんや

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:42:50

    >>19

    しかし発祥の地なのです…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:43:07

    >>14

    資さんのごぼ天か、あんた衣はサクサクだけど噛むとグジュってなるから要らない、ササガキか斜め切りになってくれって思ったね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:44:00

    >>20

    四国犬はゴムでも飲んでろよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:46:51

    香川県民って風邪引いたときもかったいうどん食べるのん?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:48:25

    福岡のうどんはですねえ ふわっとして中心はもっちりなんですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:52:37

    讃岐うどんはですねぇ…とにかく硬いと思われがちだけど実際はそうでもないんですよ
    表面は柔らかく噛み切ろうとすると芯に弾力があるタイプが最も喉越しが良く好まれるらしいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:54:27

    >>19

    三大なんて括りはゴミだと言ってるんですよ本山先生

    まさか三大蕎麦に味はチンカスなわんこそばが入ってるなんて本当に驚きましたよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:57:14

    コシの強いうどん=意味不明
    食いづらいだけで何一つメリットがないんや
    ◇誰が一体何のためにこんなモノを…??

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:58:19

    >>25

    すんません 香川のうどんは外食なもんで

    やっぱ普通にお粥とか食べるっス

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:58:29

    >>4

    コシとか気にしたこともなかったワシにうどんはコシが命だと知らしめた

    それが伊勢うどんです

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:58:40

    ワシ香川でうどん何回か食べたけどかけうどんにすると全部やわくないスか
    別の言い方をすると煮込むなら冷凍うどんのほうがコシがあって美味くないスか
    香川vs福岡ではなく冷たいざると温かいかけの対立と思われるが…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:59:26

    稲庭うどんは麻薬ですね

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:00:31

    >>29

    顎弱っ、よえーよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:01:30

    >>34

    …で噛みごたえがあると何がいいんですか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:03:04

    >>32

    香川のかけうどんは

    ゆでる→冷水で締める→温かい出汁をぬるくしないために麺をもう一度茹でて温める

    って工程を経るから必然的にゆるくなるんだよね

    だから香川県民は子供老人以外はあんまり温かいうどん頼まないのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:03:21

    あんな小麦を練っただけの家畜の餌が饂飩扱いなんて日本人の衰退を感じてリラックスできませんね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:04:44

    >>35

    旨いんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:05:09

    >>36

    えっ釜揚げうどん以外は大体そんな感じじゃないんですか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:05:39

    伊勢うどんはですねぇ…元々疲れた旅人でも食べやすくするためのものだからあれでいいんですよ
    茹ですぎとは明らかに違う雲をすするような食感と真っ黒なのに甘めでダシの効いたかけツユが伊勢うどんを支える…ある意味最強だ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:05:39

    >>32>>36

    ひやあつを頼めばええやん…

    まあ店によってはここまでしてくれんのやけどなブヘヘヘ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:06:46

    >>35

    ツルツルしてて有り難いのは啜る時と飲み込む時だけで口の中ではある程度食べ応えがあった方が食味が良いと考えられる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:07:13

    よその食文化を口汚く愚弄するものは去れっ
    失礼を超えた失礼

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:07:26

    九州は大分のだご汁だよねパパ
    麺類ではしゃいでる雑魚どもがもう無様すぎて…ここんとこ毎日です

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:07:59

    >>40

    お伊勢参りの伝統を感じられてリラックスできますね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:08:35

    >>41

    これ着丼してから何分くらいで麺がだめな感じになるのか教えてくれよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:08:55

    >>39

    なんなら釜揚げうどんも冷水で締めた後もっかい茹でて釜揚げうどんって名乗る場合もあるのん

    ただここらへんは他県でも店の方針で同じようにすることがあるから香川特有って感じの書き方は著だと違ったなと思ったそれが僕です

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:10:36

    >>43

    これでも私は慎重派でね 博多と讃岐と稲庭と伊勢と武蔵野と五島のうどんを現地に行って徹底的に食べてみたよ

    その結果どれもうますぎて一番は決められないことがわかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:13:24

    >>44

    マサイの戦士騙されない、大分県ではだご汁ではなくだんご汁と呼ぶ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:20:28

    これでも私はうどん大好きでね
    少し前にNHK+で讃岐うどんとはなんぞやというテーマの番組があったから観てみたよ

    その結果昔の人の好みに合わせていたのがあの強いコシであり、今では本場讃岐でもモチモチ寄りの食感のうどんが売れ筋とわかった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:21:16

    んじゃ五島うどんは?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:25:32

    小麦粉の練り方茹で方が変わるとこんなに多彩なうどんが産まれるんだからご当地全部食べたいですね…ガチでね

    >>51

    もちろん地獄炊き限界まで地獄炊き

    ひやむぎ並に細いのに強いコシのある麺をアッツアツでアゴ出汁ツユにダイブさせるんだこれはもうセックス以上の快感だッ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:27:31

    マサイの戦士騙されない大分といいつつ>>49のマネモブが住んでいる地域だけの可能性もある

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:33:18

    うどんの硬さなんぞでレスバする
    そんなマネモブを埃に思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:06:41

    JSに踏んでもらった饂飩は麻薬ですね

    もうハマっちゃって…ここんとこしょっちゅうです

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:09:05

    えっ 讃岐うどんのことを硬いとは表現しなくないスか 硬いうどんという言葉は名古屋の味噌煮込みうどんのためにある

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:02:58

    お言葉ですが美味いのはきしめんですよ
    平べったいのうまっうめーよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:10:43

    でもね俺伊勢うどんは一般的なうどんと違いすぎるからうどんって名前は欺瞞になると思ってんだ
    ほうとうみたいになんか別の名前名乗ってくれって思ったね

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:41:50

    レンチン冷凍うどんがうますぎるんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:44:38

    お言葉ですが歯の弱い人に吉田のうどんを食べさせれば一瞬でボロボロにできますよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:47:03

    >>9

    武蔵野うどん…神 腹一杯食えるんや


    武蔵野うどん…糞 顎が疲れるんや

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:49:44

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:54:34

    ゴワゴワの武蔵野うどんとやわやわの山田うどんが埼玉のうどん愛者を支える…ある意味"最強"だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています