獣系デジモンの代表です

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:22:49

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:23:58

    憧れていたら獣になれちゃった爬虫類

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:24:07

    毛皮被ってるだけなのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:24:08

    爬虫類型ぁ!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:24:47

    その着ているものを全部脱げ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:24:53

    >>3

    なのでアドコロでは毛皮脱ぎ捨ててるシーンがある

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:27:40

    なお獣要素があるのは同期のエレキモンの模様

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:29:17

    えっ爬虫類型なの

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:30:07

    ピヨモン→バードラモンもだけど
    憧れはデジモンの進化からもっとも近い感情なのか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:32:06

    >>8

    爬虫類型なんだよコイツ…

    ガルルモンに憧れてガルルモンのデータでできた毛皮被ってるんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:32:21
  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:33:14

    >>11

    誰?!

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:34:54

    なおガブモンXになると
    毛皮のデータが癒着でもしたのか獣型になる

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:40:22

    ガブモンの中身はアグモンの近縁種という話を聞いたことはある

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:44:07

    デジアド進化ルートは後付重ねた結果なのかわざとやってるのかタイプも属性も必殺技もハチャメチャだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:44:27

    >>13

    ちゃんと毛皮データを取り込んだらしい


    >元々爬虫類型デジモンに分類されていたが、大好きな獣型の毛皮のデータを取り込み自らも獣型となった。

    ガブモン(X抗体) | デジモン図鑑 | デジモンウェブ | デジモン公式総合サイトデジタルモンスター(デジモン)の情報はデジモン公式総合サイト「デジモンウェブ」で!digimon.net
  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:46:58

    >>15

    少なくとも究極体のメタルガルルモンはアニメで最初に出てきたはずなのでわざとだと思われる…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:47:05

    でも進化前のツノモンはフサフサな体毛に覆われてるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:53:49

    ガルルモンも狼のような姿してフォックスファイヤー!とか叫ぶやつだしフリーダム過ぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:56:38

    エレキモンも負けじと獣人型のレオモンに進化したりするけど如何せんデジアド主役補正の差はでかい

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:58:13

    メタルガルルモンでまたデータ種に戻ったのは
    デジモンペンデュラムにウォーグレイモンと同時収録する都合もありそうなんだよね

    当時は究極体はZERO以外は3属性揃えるものだったし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:01:43

    ワールドは初期手持ちに選べるけどはアグモンとあまりに初期技格差が…

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:03:11

    >>22

    マッハパンチてお前……

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:09:24

    >>19

    フォックスファイヤーは燐光って意味もあるから…


    直訳は狐火?

    はい…

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:27:51

    >>24

    ドラマCDだとキタキツネモンっていうデジモンになってたから…。

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:45:37

    ガジモンは逆に哺乳類なのに獣から離れてしまいやすい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:47:25

    狼の毛皮着たら狼になった
    ってなんか人狼や狼男っぽいな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:32

    >>26

    パグモンの面影が強くガオモンと近縁だからたぶん犬系なのにキメラとか恐竜に行きがち

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:00:37

    角生えていて炎を吐く爬虫類
    ってこれモノクロモンじゃん

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:18:52

    ガルルモンはブルーメラモン並みに炎か氷かはっきりしないよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:28:30

    >>30

    一種の中でブレないだけブルーメラモンよりはマシかなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:30:01

    ?????「ネコパンチ!」

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:41:37

    Ver.2では真面目に育てるとカブトムシになって最後は骨になってしまう模様
    よし!角を引き継いでるな!

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:57:03

    世界観的には毛皮側のデータに引っ張られているのだろうからデジモンは面白い

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:55:34
  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:32:42

    >>9

    ピヨモン初登場作品ではバードラモンには進化できず、コカトリモンが鳥型のはず

    あと飛べる進化系はクワガーモンだけだったかな

スレッドは7/8 10:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。