猿先生の黒歴史

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:18:15

    それがパンクラス持ち上げです
    板垣先生にガチ愚弄されたってガチなんですか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:19:14

    いややめておこう
    嫌な予感がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:19:17

    これ別に面白いから見てね


    ぐらいじゃないっスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:19:55

    どっちかと言うと骨法推しじゃないスかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:20:19
  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:20:25

    >>3

    本物だの前頭葉が刺激だの言ってるしおそらく普通の熱量ではないと考えられる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:21:00

    あっしは思うでヤンスよ
    板垣の中国拳法持ち上げも似たようなもんじゃないかって

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:21:40

    今でも親しいっぽいし別に気にしてないと考えられる
    骨法はククク…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:22:15

    板先生のパンクラス愚弄はデマだと言っておろう!

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:22:44

    静虎さん、俺にパンクラスを教えてください
    素人かググッた程度だと「船木誠勝と鈴木みのるが作った格闘技団体」ということくらいしか分からないのです

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:22:53

    パンクラスというかU系持ち上げに関しては一旦凋落目の当たりにした上で開き直ってるように見受けられるんでそんな黒歴史扱いしてるとも思えないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:24:04

    骨法持ち上げのが黒歴史だと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:24:51

    >>5

    SはなんとなくわかるけどHは誰なのん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:25:08

    >>12

    初期の灘技って掌底連打とか明らかに骨法の影響下にあるのに途中から全然出なくなるっスからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:25:17

    >>13

    平松…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:25:49

    >>15

    仲良す ぎぃ〜

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:26:19

    >>13

    平松伸二っすね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:27:04

    >>13

    猿先生がアシ入りした平松伸二…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:28:19

    第2次UWFの顔だった前田日明の扱いが悪すぎるのはなんでや
    あと安生洋二の扱いもひどいし、ブンヤでの田村潔司の扱いもひどい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:29:54

    船木がおとんの声優になったりやミノルちゃんのキャラが重要だったりするのもパンクラス推しが影響してるんスかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:31:32

    >>10

    最初はUWF系の流れを汲むガチのプロレス団体と掌底アリからスタートして修斗やUFCの台頭でオープンフィンガーグローブを着用、最終的にはMMAになった格闘技団体であルと申します

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:48

    >>20

    菊田早苗に渋谷修身も出してるしパンクラス贔屓なのは間違いないと思われる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:32:49

    >>19

    ヒクソンって400戦無敗って言われてたんスか

    まるでルスランなんだァ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:33:29

    >>19

    そのへんは割と猿先生の好感度入ってるかもしれないけどインタビューとかでベタ褒めしてる桜庭がモデルキャラの扱いはよろしくないあたりそこまで気にしないほうが良いと考えられる

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:33:53

    これ見ると猿渡先生が身内びいきするのって昔からの癖なんスかね?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:34:53

    >>25

    しかしおまけの対談で盛り上がった格闘家が本編で有働よりもクソキャラになる場合もあると言ってるんですよ本山先生

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:35:01

    >>19

    プロレス最強説を信じて第2次UWFに夢を見たけどガチじゃない事に失望したタイプだと思ってるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:36:38

    >>26

    知人格闘家がモデルのキャラで言うとだいぶ扱い良い方なヨッちゃんも戦績芳しくないし朝昇も再登場したかと思いきや猿空間送りっスからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:36:55

    >>27

    板先生と似た感じなんすね

    高田延彦嫌いなのも共通してる気がするのん

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:37:50

    猿先生の聖域はパンクラスを立ち上げた船木誠勝と鈴木みのる、あと親友の高橋義生
    正直この3人以外はどう扱ってもいいと思ってそうなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:42:52

    船木好きであるけどタフで出した格闘技論は「アマレスとかのバックボーン無いプロレスラーがリアルファイト参戦しても強いわけねえだろ」って感じなんスよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:43:36

    >>29

    当時多くのプロレスファンにあったパターンなんだ

    第二次UFC分裂は各団体のファンが先鋭化していってその中でパンクラスに熱を入れたのが猿先生だったと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:44:30

    身内を贔屓するのはまあええけどねえ…
    今週はアンレスの店長さんらしき人が風俗好きのおじさんになっててタフカテで素材化してるから結構危ねぇと思ってんだ
    どうして贔屓の中に知り合いや著名人を愚弄する事も含むの?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:46:21

    >>21

    ふーっわかった

    ありがとうございました…

    …で、どうしてそれが黒歴史だなんだ言われてるんです?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:46:33

    このへんはプロレス側がリアルファイトに擦り寄っていった上での凋落という当時の情勢を踏まえないといまいち理解しづらいんだよね
    今残ってる新日なんかはU系みたいな路線と距離置いてショーとしてのプロレスに徹してるから尚更

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:48:27

    >>34

    RIZINが…一人勝ちしてるから…

    かどうかはシラナイ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:50:12

    >>34

    今は当時ほど格闘技に対して熱を入れてないからだと思われる


    黒歴史というより……昔の思い出だな……

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:54:56

    板先生、猿先生、そして夢枕のオジキ
    このあたりは異種格闘技が好きだったのであって
    総合格闘技が好きかというとどうもそうではないっぽいんだ
    ここらへんが遠藤浩輝以後の漫画家と温度差があるよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:56:47

    黒歴史というよりは悪い癖だな…
    イイカゲン病って ま…まさか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:57:27

    初期パンクラスのガチとプロレスが入り混じった感じは今の感覚だと中々わかんないんだと思うんだよねパパ
    修斗もマイナーだったしメジャーで完全ガチ興行が存在してない時期だから黒歴史でもなんでもないと思うのん

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:27

    >>31

    これに関しては先見の明があったって話でしか無いんだよね

    結局競技の場で結果を残したプロレスラーはアマレスエリートばっかりだしな(ヌッ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:00:47

    >>38

    獏先生は前者2人と比べても世代上の格闘技およびプロレスファンゆえに深手になってるのが餓狼伝の展開からも感じられるんだ

    時代の変遷の悲哀を感じますね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:01:04

    >>38

    そこの世代はプロレス最強説に夢を見ていたって感覚だと思うのん


    ただ、その夢は覚めたけど格闘技はそれなりに好きだし今でも引用があるからそれなりに見ていると思われる

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:01:33

    >>19

    前田については引退までガチの試合(競技的な勝敗を求める試合)をやらなかったって点でそういう志向のファンからはそっぽ向かれてる側面があるのん

    現代の競技とは別物になったプロレスラーにとってそういう評価はどうでもいいんやけど前田に関しては「ガチの強さ」がギミックのプロレスラーみたいなところもあるからそこからは逃れられないんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:12

    (たまにガチンコやってたプロレスラーの息子のコメント)

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:17

    >>38

    遠藤浩輝についてはMMAって競技が好きな作家であってふわっとした徒手暴力最強幻想みたいなものに取りつかれてる前時代の漫画家とは全くの別物感があるのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:05:44

    >>38

    猿先生は龍継で最近の競技に触れることあるから興味無しってわけでもないと思うんスけど実際のところどんぐらい見てるんスかね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:06:39

    >>33

    アンレスってなにっスか? 猿先生行きつけの店あたり?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:08:22

    >>48

    最終回あたりで龍星やリカルドが来ている服のブランド……

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:08:28

    >>48

    吉祥寺の服屋さんすね

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:09:04

    >>48

    リカルドや龍星が着てた吉祥寺の服屋さんっスね

    最終話のクレジット?にも店名が出てきたのん

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:09:17

    >>33

    風俗狂いのおじさんリカルドパーカーの人だったんスね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:10:40

    一応捕捉しとくと今もパンクラスは国内MMAの老舗団体として存在してるんだよね(修斗、DEEPと合わせて御三家って呼ばれたりしてる)
    まあ当時とは運営含めて色々違うし今はゴリゴリの競技としてのMMA団体だから比べるものでもないんだけどねパパ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:11:31

    >>52

    公式インスタみたら若干戸惑ってたっぽいのん

    もしかして無許可なキャラ付けだったタイプ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:13:19

    基本UFCとかONEしか格闘技は見ないから有識者モブの解説めっちゃありがたいのん

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:13:46

    >>42

    これに関してはPRIDEなんてない世界に生まれて一生あの格闘技とあの格闘技はどっちが強いんだろうなあって

    ワクワクさせてたほうが良かったと思ってしまうそれがボクです

    総合格闘技だと子供のころから蹴りを練習してきた純正ストライカーよりも

    組みに圧倒的な自身のあるレスリング出身の選手が「YOUTUBEだろで勉強した(笑)」とド派手な蹴り技を見せるなんて現実見たくなかったでしょう?

    >>43

    しかし板先生の中途半端な総合格闘技描写はきついものがあるのです

    あくび…糞

    >>46

    レッドブルースレが昨日あたり愚弄されまくっていましたが波切先生のように遠藤イズムを継ぐ男がどんどん現れればマジに世代間の差が深まりそうですね

    鉄風を継ぐ男は未だにあらわれなくて悲しいのが俺…!!今夜はeat itが読めたのは嬉しい尾崎健太郎よ

    >>47

    OTONの次がどうなるかスよね

    龍星がアメリカで列海王ボクシング挑戦編みたいな感じでUFCに挑む可能性がゼロではないから恐ろしいのん

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:16:33

    >>55

    このへんは鉄拳伝巻末にあるインタビューでもある程度当時の格闘技観がうかがえるんだ

    タフの資料価値が深まるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:19:42

    >>49

    >>50

    >>51

    なるほどそういうことか あざーす(ガシッ) 近場だし機会があれば聖地巡礼してやりますよククク…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:21:12

    >>56

    >組みに圧倒的な自身のあるレスリング出身の選手が「YOUTUBEだろで勉強した(笑)」とド派手な蹴り技を見せるなんて現実見たくなかったでしょう?


    まあ安心して、そいつ猿漫画に出るレベルの野蛮人だし暫定王者に負けるの怖くて逃げ回って嫌がらせで引退宣言遅らせた蛆虫ですから

    しかも13日で引退撤回を示唆するドーピング検査プール入りをしている

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:33:17

    80年代後半~90年代における
    ・競技っぽさを売りとして真剣勝負を標榜しつつも実際は台本のあったプロレス(U系)の台頭
    ・プロレスとは別軸で商業的には小規模ながらも完全に競技志向の総合格闘技シューティング(修斗)が日本で誕生
    ・ブラジルのバーリトゥードの流れを汲んだ何でもあり(何でもありではないが自由度は高い)総合格闘技UFCが北米で誕生
    ・U系プロレスの流れを汲みつつも競技志向の強いパンクラス誕生(とはいえ初期はかなりプロレスも交じってた)
    ・UFCやVTJ(この時期は修斗主催のUFCみたいな感じ)などのイベントにおけるグレイシー無双とプロレスラーのガチでの強さがどんどん疑われていく流れ
    ・国内の総合格闘技メジャーイベントPRIDEの誕生と当時のスタープロレスラーである高田がグレイシーに散々な負け方をしたことによるプロレス最強幻想の完全消滅

    この辺の流れがわからんと鉄拳伝タフとかグラップラー時代の刃牙とか餓狼伝は今見ると疑問に思うところは結構あると思うんだよね
    高田も当時はボロクソに言われてたらしいけど今となってはちゃんと実力査定の舞台に立ったって点でリスペクトされてる面もあって複雑なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:07

    どわーっ
    異常格闘技愛者を召喚しとるやん

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:29

    >>36

    RIZINはおもいっきり修斗DEEPパンクラス(特にDEEP)の国内老舗MMA団体の基盤前提な興行スタイルだから黒歴史って言われる要素はゼロなのん

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:44

    パンクラスがガチンコのプロレスだと本気で思ってたのに裏切られた猿先生に悲しき過去……

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:36:39

    >>61

    鉄拳伝が人気になったのも異常格闘技愛者が沢山生まれた格闘技ブームのおかげなんだ……だからすまない

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:38:26

    格闘技愛者はええけどねえ…
    恐ろしいレベルの長文はちょっと敬遠するわっ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:38:47

    >>59

    しゃあけど…そいつやAKAのルークロックホールドの時代が終わったと思ったらダゲスタンの奴らや柔術系ストライカーが蹴ってくるわ!

    あと結局なんでもできる奴が強いという結論も異種格闘技視点からは糞なんだよね

    もっとスタイルウォーズを見せてほしいヤンケシバクヤンケ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:41:15

    鉄拳伝2巻で骨法の持ち上げインタビューが載ってたりして今の目線で見ると割と面白いよねパパ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:42:22

    >>61

    >>64

    揺れる会話不成立…

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:42:34

    >>66

    「レスラーの殴り方・蹴り方がある」「ボクサーの為の組み方がある」という感覚ッ!

    スタイルウォーズというと「北米系ボクレス」とか「ブラジル系柔術ムエタイ」みたいなMMA内のファイトスタイルの構築になるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:45:03

    あれだけ寝技やら関節技にこだわってたのに最終結論がなんかされる前にぶん殴るか回避不可能な蹴りで倒せばええやん…なの悲哀を感じますね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:49:11

    >>66

    キックボクシングやボクシング、空手のチャンピオンクラスがタックルを警戒した結果レスラーに打撃で一方的にボコボコにされる光景なんかも現代MMAならではで楽しいんだよね

    柔術の元世界王者がストライカーに打撃でダウンさせられて絞め落とされる光景も胸が熱くなるのん

    まあ異種格闘技のステータスが尖った者同士の試合のワクワク感は別物って感覚もわかるッス

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:51:50

    あの時代の格闘漫画家と雑誌骨法に踊らされすぎぃ〜っ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:52:25

    もしかして格闘漫画描いてる奴は特定の団体を好きになるべきではないんじゃないスか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:55:00

    >>71

    グラップラーvsストライカーとか競技者でも栗須vsカーマンみたいなグラップラー側が殴られるのに耐えて組み付く展開想定してたろうに蓋開けてみたら組み技のプレッシャーあると打撃直撃しても効かないなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:55:06

    しかし…一つに固執するような情熱がない漫画家の描く格闘漫画とか絶対つまらないのです

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:56:04

    >>68

    (言葉たらずになってしまい)申し訳ありませんでした


    いやっ聞いてほしいんだ……タフはその経緯で人気になったから作品を取り巻く格闘技界の話をしたら異常格闘技愛者が召喚されても仕方ないと思っていてね……

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:57:59

    >>69

    ああ北米系と南米系か

    あんたチマエフがウィテカーにタックルいって普通に勝った試合とかを説明できないからもういらない

    あるいは南米系は結局テイクダウンが弱くて組みと打撃の二択を相手にせまることが出来ないから

    普通に打撃で負けてボコされた時とかトプリアにタックル切られた時に

    南米系…糞

    ってなっちゃうんだよね


    いやっ聞いて欲しいんだ

    某Youtuberだろの動画とかでその二つが取り上げられてたのは私も現代のスタイルウォーズだとワクワクしたんだよ

    …したんだなァ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:58:43

    でもオレプロレスラーというだけスタミナやら耐久性に異様にバフが付く最初期タフが好きなんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:00:14

    うーん90年代の格闘技団体は思想集団・運動体だからカルト的な方向で人気になって煽り合いも盛んだったから仕方ないを超えた仕方ない

    UWF解散&分裂以降で全推しを選んだ有吉は少数派だと思われる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:01:24

    >>71

    >尖った者同士の試合のワクワク感は別物って感覚

    欺瞞だ

    テイクダウンを防げないストライカーはグラップラーに対して何も出来ない歴史を見てきた上で

    この言葉はすべてが欺瞞に満ちている


    待てよ自演乙と青木の試合を夢枕のオジキに見せたら絶頂射精した上でクソ面白い餓狼伝の続きを書いてくれたかもしれないんだぜ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:01:39

    格闘漫画のスレらしく濃い話題で盛り上がってて俺も嬉しいぜ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:03:10

    経歴考えたら船木まじすげぇ…となっても仕方ないと思うんだよねむしろエンタメ的な動きをよくしてる武藤敬司が好きっぽいの珍しいと思うのんその愛を半分でも長州力に渡してやれと思ったね

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:03:52

    >>78

    プロレスラーはタフっていうギミックは誰が始めたか知らんのやけど格闘漫画における偉大な発明だと思うのん

    リアルな方向で「プロレスラーは別にタフじゃ無いけどめっちゃ受け身が上手い」だけだと地味だしな(ヌッ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:07:15

    >>77

    オリヴェイラがもろ差ししたのに切ったトプリアにドン引きしてその方向に行かなかったのは俺なんだよね


    まあ北米系・南米系みたいな認識もレスリング出身なのに打撃オンリーで組みはディフェンスのみのゲイジーがいるからバランスは取れていないんだけどね

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:18:59

    なんやかんや最近プロレス見始めた人と昔からのガチ勢の差はエグそうのんな単純にエンタメに出るようになったブックがあるのは当たり前になったというだけじゃなくてルチャリブレを活用したりしてショー的な演出が多くなってガチ(ぽい)なバトルがあまりないからそういうところの差がありそうなんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:22:25

    >>85

    事実格闘技プロレスについては主流を離れて久しいんだ

    ゼロ年代の新日本が格闘技方向に傾倒して狂ってしまったから格闘技から距離を取るのも当然なんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:23:50

    >>84

    たしかにトプリアはすごいが…それはスタイルウォーズで説明できる話じゃないのは大丈夫か?

    オリベイラのカーフにジャブを合わせてた所や、モロ差しの状態で投げにいったのを切られたのは個別のテクニックだと思うんだよね

    まあしいて言うなら差してるのにトプリアを崩せなかったのはレスリングではない、というオリベイラのスタイルの問題だけど


    ちなみにゲイジーとポイエーが北米系で、テイクダウン力があるも北米系の特徴だと思っていなかったので話がそっちの方向にいってたらたぶんめちゃくちゃ愚弄されていた

    それがボクです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています