堀井雄二「全部が全部ガチガチに役割分担できて優劣ないバランスでも面白くない マジの役立たずがいてもいい」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:36:25

    ただ典型例のドラクエ3の遊び人は開発時に他スタッフから「賢者の特典をつけよう」と散々言われたらしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:37:47

    まあわからんでも無い
    ネタ武器とか特定の条件でしか役に立たんジョブとか欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:38:57

    ブラボの産まれるべきでは無かった的な

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:39:45

    >>3

    どちらかと言うとガラシャの拳じゃね?

    なくてもいいけどあった方が楽しい枠

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:03:09

    味付けは良くも悪くも黎明期の人って感じする 審美眼は確かなんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:07:56

    役立たずとか弱キャラを愛する天邪鬼は案外たくさんいるよね
    微妙に話が変わるけど最適解がとにかく便利なゲームって発展性がないと思うの

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:11:49

    堀井的にはもしかしたら今でも不満があるかもしれないけど
    折衷案の結果「さとりのしょ無しで賢者になれるバニーガール(遊び人)」というネタが誕生したのは怪我の功名だわ
    賢者タイムとも相性いいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:17:36

    >>6

    そういう余白のある遊び自体はいいと思うけど

    容量カツカツの状況でやるのはどうしても賛否あるだろうしね

    ただでさえ切り詰めてるのに遊び人というキャラクリ枠を用意するのなら

    何かしらのごほうび特典がないとやってらんないのはさすがにプレイヤー目線に立ててないわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:21:04

    結局は>>4に出来るかだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:34:05

    プレイヤーとしては明らかに弱いけど育てきったら滅茶苦茶強くなるみたいなのを期待したりするだろうしな
    ただクリエイターとしてはプレイヤーに色々試してもらってこれは結局弱いままなんだっていうものを経験して欲しいっていうのも分からんでもない、当時は比較するべきゲームすら少ない時代だったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:47:39

    まあ遊び人→賢者は他ルートと比べて色々ステータス足りてないし地味に賢者の呪文習得レベル高いから足手まとい期間もっと伸びるしで「比較的」弱いデメリットが生まれたから…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:50:12

    使うのを強制されるわけじゃないしそういうのもあっていいよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:51:40

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:05:01

    ええこと言うわ
    ゲームはこのくらいの遊びを作ってくれた方が良い
    友達と感想言い合う時はキャラや武器の強さを語るのと同じくらい弱さを語るのも楽しいんだから

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:08:45

    ネタ装備やら弱キャラを与えるとプレイヤーは勝手に遊び始めるからな
    オモチャなんてなんぼあっても困らないですからね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:18:37

    格ゲーには割とあるよね意図的な弱キャラ枠
    頑張ればワンチャンあったり意図してないのにそいつより弱くなっちゃったキャラがいる場合もあるけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:07:17

    >>11

    魔・僧からの転職パターンと比べると明らかにMPは劣るからな…FC版だと特に(木の実もないから後付もできん

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:47:04

    でもネタ要素で入れた独自ギミックが意図しない形で実用化されるとなんか違わない?って言う難しさ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 04:18:15

    >>17

    そしてHD-2D版は逆に遊び人から転職した方が明確に強いという

    (運が高くて行動不能系デバフをはねのけやすい)

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 04:27:24

    意図的に弱い(けどあえて使い込んだらご褒美あり)
    意図的に弱い(マジで最後まで弱い)
    どっちも違った面白さがあるよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 04:40:20

    ただ一方でドラクエ11はパーティーメンバー全員が申し分無く役割があって皆優秀っていうのがバランス面で非常に評価されてたりもするから
    かなり難しい話だなとも思う
    役立たずがいたっていいっていうのには同意するけどもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:25:30

    ネットが普及してない時代だから許されたことだよな
    今日日あからさまな弱キャラなんて出そうものならそれだけで炎上しかねん時代だし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:41:29

    >>21

    固定メンツとキャラクリの差だと思う

    固定メンバーの役立たずはマジでヘイト買う

    ちょっと違うがなまじ強いせいで肝心な時にいないキーファが典型

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:57:30

    >>23

    「弱いやつを起用することもできる」と「弱いやつを起用しなきゃならない」では全然違うからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:06:53

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:10:59
  • 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:54:16

    堀井は5の追加ヒロインとしてデボラ突っ込んだあたりとかにこういう余白で遊ぶ心がある
    まともに選びたくなるヒロイン追加では面白くない マジの初見では選ばないであろうヒロインがいてもいい

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:37:22

    オン対要素があるとこの辺潰されてひたすらバランスとられちゃうのが残念

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:43:58

    役立たずでも1%の確率で攻撃力の10000倍のダメージ与えるスキルみたいなの持ってるだけで存在感出るからな
    単なる下位互換じゃなくて遊び心は重要

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:54:42

    今の長時間プレイするRPGでやられるとイライラの方がまさるけど数時間くらいで周回できるゲームならそういう要素も良いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:00:29

    キャラクリで「そういうキャラも作れる」程度であれば今でもそこまで文句出ないんじゃない?
    強制じゃなく自発的なものであれば遊び心の範疇かと

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:25:46

    11でも縛りプレイとかあるし見返りとか関係なくプレイの幅を広げる思想は変わってないてことかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:36:21

    >>32

    遊びの幅は広げつつ初心者でもクリア可能なバランスにするってコンセプトは昔から一貫しているのよねドラクエって

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:21:34

    たしか「転職が解禁されるまで」ならギリ使えなくもない性能なんだっけか

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:06:46

    >>34

    最初は戦士や武闘家は勿論商人にも劣るけど一応前衛が務まらなくはない

    転職(レベル20)あたりから遊び率が跳ね上がってどうしようもなくなる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:11:00

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:13:45

    テリーがネタにされてしまうのもそういうことなんだろうか
    誰でも特技を覚えられる転職システムとも微妙に食い合わせが悪かった気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:23:42

    >>27

    小魚が褒め言葉なのが分かるのがフローラ嫁にした時でデボラ嫁の時には分からないってのも一捻りされてる感じ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:26:30

    >>37

    あいつの何がおかしいかって職歴以上に基礎ステータスも他キャラと比べて明らかに低いんだよな

    これでストーリーでの扱いも勝手にライバル視してくるカッコつけたポンコツキャラとかなら分かるんだけど普通に強キャラっぽい立ち振る舞いだから訳分からん

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:27:27

    >>37

    転職システムのせいで後半加入の強みである育成しなくても完成度が高いが転職で育成した従来メンバーの方が完成度高いになって無くなるからな

    実際に育成に制限のかかるRTAや低レベルクリアだと活躍するし

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:28:43

    完全な役立たず枠は一部のマゾが縛りプレイして遊べるからそれもアリだとは思うが
    限られた容量と開発期間をそんな少数派のために使うなと言われたら反論できんよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:31:00

    今は違うだろうけど昔のドラクエはメタル狩りと雑魚狩りがほぼ同じような効率だったらしいね。それでもメタル狩りが流行ったのはユーザー側がズルというか楽してると思うと捗るからみたいな話を聞いた覚えがある。

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:47:37

    >>39

    6って設定上強いはずのバーバラやテリーあたりが何故か弱くて一般人寄りのキャラの方が強いって歪なバランスなんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:08:18

    たぶんだけどテリーは「テストプレイを繰り返した結果テストプレイヤーが上手くなりすぎた」ことでああなってる
    というのもムドー後から道に迷ったりせずにサクサク進めた場合デュラン到達時には主人公たちがレベル18くらいになるのよね
    さらにそこからサクサク進めていくとデスタムーアとの最終決戦時にちょうど主人公たちがLv23くらいになる
    このプレイ感を基準にしてしまったせいでテリーは初期Lv23になったんじゃないかなって

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:09:59

    いやでもこの結果生まれたのがトルネコなんじゃね?

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:53:20

    なんとなく思い出したギャグ漫画「杖ペチ魔法使い♀の冒険の書」より(ステマ)

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 14:54:28

    遊び人の遊(ユウ)くんです(ステマ)

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 15:00:14

    >>35

    あと「その辺までなら装備品が安くて優秀」ってのもデカい、確か商人もここに関しては明確に強かったはず

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:13:10

    >>28

    いうてMMORPGで自称ネタ職な役立たずの介護させられた経験ある人なら

    「役立たずがいてもいい」なんてならないんだよなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:22:21

    転職で賢者になれるって特典もバランス良い感じするね
    役立たずな遊び人で遊びたいならそのままにもできる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています