2年経った今でも思うんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:47:23

    主力がジンとディンってのはどうなんだファウンデーション
    協力者のジャガンナート経由で何機かザクウォーリアとか横流し出来なかったのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:48:44

    安い方がいいよね_!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:49:28

    >>2

    どうせ旧人類が相手だしな…!

  • 4二次元好き匿名さん25/07/07(月) 21:50:06

    流石に最新鋭機横流しは難しいと思う
    後、主力という意味ではアコードだからそっちに金ぶち込むのがDP的には正解なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:50:42

    地上のザフト軍ですらジン現役なのにザクなんて簡単に横流し出来ないんだろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:50:48

    いくらなんでも最新機種を独立運動やってる地域に横流しするのは間接的な侵略って言われてもおかしくないんじゃ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:51:50

    流石にザク辺りじゃバレそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:51:58

    身も蓋もないこと言えば始めから使い捨て前提の国だしファウンデーション

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:52:12

    ファウンデーションに限らずユーラシア一帯の国々にプラントは独立支援やってたから、多分中古で余ってるジンとかでないと量を確保できないよね。ファウンデーションだけザクを回したらそれはそれで怪しまれるし。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:52:55

    俺達は20年空いてるけど、あの世界だと導入されて数年の新型なんだよなザクウォーリア

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:53:09

    ブルコスがデストロイのみならず連合系最新鋭機とその一個下を悠々と運用出来てるの見るとねぇ・・・まぁどうせ基本無人機運用だから安く仕入れてほぼ使い捨てる方がコスト安いし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:54:03

    計画的にはレクイエムゲットしつつラクスのネームバリューでプラント(とザフト)手中にするだから別にファウンデーション雑兵に力入れなくてもいいんでしょ
    無人機も多いし

  • 13二次元好き匿名さん25/07/07(月) 21:54:27

    ミゲルの使ってたクソデカビームライフル使うジンの横でオルトロス撃つザクがいて悲壮感がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:54:50

    たしか、ジンって設計図さえあればちょっとした工房で作れちゃうぐらい作るの楽とかあったはず…まぁ、ジン作る為の素材がフリー素材見たく出回ってるらしいけどCE世界は

  • 15二次元好き匿名さん25/07/07(月) 21:56:10

    ちなみに作中、有人機も結構いる
    どう足掻いても無理ゲーな機体性能差とパイロットに挑まされる罰ゲームと化している

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:13

    >>11

    ウィンダムは当時はブルコスが力があったからそっちを優先にまわされただけじゃないか?

    その上、まっとうな連合はもっと性能がいいユークリッドとかMAのほうが主流になっているし

    そして、プラントも大西洋連邦も軍縮って流れになっているから、プラントはザクを作って余ってきたジンを他国に売り出しているだけだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:22

    宇宙での戦いもレクイエムあるのが前提だからなぁ
    よっぽどのイレギュラーでもない限りMSそんな使わないし…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 21:58:29

    アコード以外は特に価値見出してなさそうだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:01:25

    最低限ゲイツとジンはハイマニューバに

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:02:48

    ジンは戦争が始まる前時点の既存技術で設計されてるから作ろうと思えば作れるし、ジャンク品からの再生も簡単
    プラントの伝手があるのでザクは無理でもジンとかディンなら行ける

    ファウンデーションは極端なハイローミックスなのでロー側はミサイルキャリアに毛が生えた程度でも構わない

    実際、ブラックナイツが斬り込んで暴れ倒しながら面制圧されたらキラ達やそれこそ外伝の主役レベルじゃないとどうにもならないし、映画冒頭でもあったけどザフトでも未だにジンは運用してるしね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:05:04

    >>14

    それはなかったと思う

    自由アストレイの方で、ジンが大量に輸出されるようになったから、賊がそれを使って犯罪を起こすようになったって言われているので

    簡単に作れるようなものなら、プラントが売り出す前にどこかの軍事企業をジンに似たものを作って、ガンガン売り出しているだろう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:08:38

    >>21

    さすがに簡単にコピー品を作れるってレベルでは無さそうだけど、アストレイRやアストレイBだとけっこうな量が民間に流出してたりそれらの改造もされていたから、他の軍用モビルスーツと比べたら格段に弄りやすいし使いやすい方だろうな。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:09:24

    コーディネイターの子供が3人乗ればテロを出来る

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:11:13

    アストレイ系列は興味無かったのかな ジャンク屋でも気軽に扱えるらしいけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:11:50

    たまには俺のことも思い出してください

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:12:04

    ビーム兵器をちゃんと使えるのはアストレイの方がよさし

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:12:44

    >>22

    少なくとも連合にとっては簡単にコピー出来る程度だったりする(苦戦してたのはナチュラル用のOS)

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:13:06

    >>24

    シビリアンとかレイスタの系統は規約の関係で軍事転用不可能だし、M1の方はシュライク以降は更新とかの動きが無いしそもそもオーブが売ってくれるかと言うと…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:13:41

    作中でも専用機にエース乗れば最終決戦規模の戦場でもない限りどうにでもなることが示されてるからな


    無人ジン達に火力持たせて実質デカいドラグーンにしてアコード達エース機体を身軽にして相手の主力倒して、戦列を乱す→そこを砲火で倒すはマンパワーが少ないファンデだとかなり理にかなってる


    >>24

    仲良いのがザフトだからジンの方が融通効くんでしょ

    それとアストレイもジンほどの数はないだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:15:24

    >>25

    もともとベース機が完成したのが大戦末期だしジン系を欲しがるパイロットも居たしで多分それほど数はないよね。第二次大戦の序盤で消耗したらもうザクに更新してそれっきりじゃね?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:15:36

    >>10

    というかザクはDestiny(CE73年)からの新型だから配備開始から2年以下(FREEDOMが75年)

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:16:21

    >>1

    無人のミサイルキャリアーなんて徹底的にコスト落としてもいいだろ的なチョイス

    生産機数的にもジンとディンはずば抜けて多いので、予備パーツ含め調達がとても楽なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:18:41

    実際余程のレベルの友好国じゃないと新し目の機種って売ってくれないよね。日本だってフィリピンとかに売ってるのは中古品だし、アメリカからF35を買うようにはいかないよね。(ファウンデーションだけにそれやったら「こいつらただの新興国じゃないな」と疑われる)

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:18:49

    ジンの性能がっていうけど、あれでも特化型に改修すれば初期GATシリーズと同等ぐらいにはなるので、
    連合の主力MSウィンダムと、正面から戦えるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:20:36

    >>34

    ウィンダムはストライカーパックで汎用性が桁違いなので互角とはいかない

    特にジェットストライカー付けられたら地上戦はどうしょうもない

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:20:43

    >>31

    自由冒頭でも分かるけど地球だと配備されてなくてプラント本国にしかないからな


    そんなに出せないよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:22:39

    >>33

    日本人は軍事知識に疎すぎるせいか最新兵器簡単に売ったり買ったり出来ると思ってる節が有るからな……

    F35なんか本来買えない立場だったりなのに後出しで信じられないほど優遇されてるとんでもない経緯が有る

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:22:41

    装甲以外ストライク並みのウィンダムとほぼ同等のスペックと思われるのがザクシリーズだからなあ。正直そのまんまの性能で気安く輸出は困難だと思うわ。

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:25:43

    >>37

    F35の採用って国内の整備工場誘致とそれによる次期主力機開発のためのノウハウ蓄積って長期的視野に基づくものだからなあ。それ考えるとブラックナイトとのハイローミックスが前提、かつザフトとの協働も視野に入れてるファウンデーションならそこまで量産型には力入れないだろうしで…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:27:03

    >>35

    あくまで戦えるだからね

    苦手な分野もあるのは仕方ないだろう

    それに、タイマン対決ってことなら、ウィンダムのほうも飛行しながらの射撃攻撃ってことなんだから、射撃型に特化させれば撃ち合いで勝負になるのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:27:50

    性能だけならビーム兵器使えるストライクダガーでも良さそうだけど、ユーラシア連邦と敵対してるからなぁ…
    連合がダガーLやウィンダムに切り替えた際に余ったストライクダガーを南アメリカ共和国とか地球連合だけどプラント寄りの半敵性国にも流してたからファウンデーションでも買えそうだと思うけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:29:12

    >>40

    ウィンダムってデフォルトで盾持ってるし飛んだら機動力が段違いだしで射撃戦は地上側が滅茶苦茶不利なんだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:29:51

    もしかしてテロ組織的には宇宙世紀のアナハイムは大分助かったのではなかろうか

    設計が古いとはいえCCAの時にはジェガンとやり合えるギラドーガ100機くらいポンとくれたからなあ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:30:49

    >>41

    ファウンデーションはDPを使っているから、パイロットの多くはコーディネイターで、

    なら、最初からコーディネイター用に作られているジンとかのほうが相性がいいのかも?

    また、ナチュラルOSは使用料をオーブに払わないといけないので、

    オーブと敵対するから、オーブに金を流したくないとなったのかもしれない

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:31:16

    カイトみたいな個人の傭兵が趣味でコレクションしてるんならまだしも、軍の主力機ってなら強ければ良いだけじゃ済まないのが兵器なのよね。外交面での配慮やら予算や人員の質も考慮した身の丈にあったもんを選ばないと宝の持ち腐れになるし、実際ソ連時代どころかそれより前の骨董品でえっちらおっちらやってる国も珍しくなかったり。

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:32:51

    >>44

    アウラが「ユーレンの息子が作って娘が売ってるOSなんぞ使いとうない!」って言ったのかもしれん

    まぁそこまで知ってるかわからんけども

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:34:51

    >>43

    一応シャアはスイートウォーターを占拠して領土を持とうとしたり、「隕石落としによる恫喝とスペースノイドからの支持でジオンダイクンの遺児による真の宇宙移民のための国家を建国します」って感じでテロじゃなくて国造りって感じだと周りは思ってたっぽいから先行投資だよ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:36

    >>45

    というか現実は自国で全部作れるような1握り以外は強さよりも政治的な要因とかの方が滅茶苦茶デカい場合が多い

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:37:39

    >>47

    というかダイクン派のお偉方にスポンサーをお願いして買ってもらったんじゃないかね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:39:38

    種運命時のウィンダムは単純にパイロットの質が悪すぎたのと、作劇上相手がエースばかりだったのが災いしてる
    ちゃんと訓練を積んだ一般パイロット同士の戦闘だったら、パック換装で局地対応可能なウィンダムのが有利だよ
    だからこそエース機にまずリソースをつぎ込んで上位機種を揃え、無人の旧式機で火力投射に徹するという戦術はよく考えてある
    アコードによる世界支配を目論むみたいなことをしなければ、ルドラやシヴァの性能とエース部隊でけん制して時間を稼ぎ、
    その間に国産の量産機を増やして装備を刷新、最終的に軍事的優勢を確立するという流れになっていたと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:42:01

    >>42

    そもそも、最初の前提が特化型にして同じ分野で勝負したらって話なんだから、

    飛行型に特化できないジンに対して、飛行装備を付けた時のウィンダムには勝てないから勝負にならないって否定するのは違くない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:47:42

    >>51

    だってそもそもウィンダムがその土俵に立たないし

    地上で登場するウィンダム全部ジェット装備だから「同じ分野で勝負」がそもそも存在しない

    飛ばないならむしろウィンダム側をナーフしてるから互角ではない

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:26:22

    ジンの特化型はCE71年ならともかくCE73年ですらきついのにCE75年は無理ぽ

    ジンの特化型はエースクラスが乗ってG兵器に匹敵するからザクウォーリアやゲイツがあるならば価値はないんだ

  • 54二次元好き匿名さん25/07/07(月) 23:29:02

    劇場版でウィンダム倒してる!とか言われてもコンパスが来て総崩れのところに市街地でD装備ぶっぱとか頭おかしいことして追撃してだからな……

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:29:14

    >>53

    まあそんなに簡単に強化出来るんならそもそもザクなんか要らんわな。無印の時点でも限界見えてたからゲイツ(ビーム無し)を作ろうって話になってたくらいだし。

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:31:22

    せめて…せめてアサルトシュラウドくらい着せられなかったのか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:33:18

    ぶっちゃけあの世界は少数のエース+それの補助が1番動かしやすい単位だから
    エースがゴロゴロいる&戦略兵器までついてるファウンデーションならそっちは最低限で良いのは理に適ってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:35:14

    地味にロードアストレイの方にも向こうがいくら反撃しても湧いてきて嫌になるぐらい送り付けてたの判明してるから安いほうが良いし効果的なんよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:37:27

    身も蓋もないこと言うと、ジンがザクになった所で、相手がデストロイやストフリなら瞬殺
    ならジンでもよくねってなる
    で、上だけはルドラやシヴァ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:39:36

    当たらないし当たっても有効打にならないって意味ではジンもザクも変わらないんだから、だったら安くていっぱいあるジンでええやろ的な
    どうせ本命の切り札はちゃんと用意してあるんだから

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:43:29

    >>52

    作中でジェットストライカーしか使ってないからそれを基準にってのはわかるけど、

    自分で言っているように土俵に立たないのなら、例としてあげる意味はないんじゃないの?

    同じ土俵で戦ったらって話なんだから


    >>55

    強化に関してはウィザードが作られたからザクのほう状況に対応しやすくなったからねぇ

    その上、初期GATシリーズより性能がいいし


    >>59

    とはいえ、コンパスにだってムラサメ改や、プラントや地球からも攻撃されてくるのだから、それらに対処する戦力は必要じゃないだろうか?

    だから、ジャガンナートを引き入れて、最新鋭の戦力を引き入れたんじゃないのかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:46:27

    というか本来の予定ならデュランダルと合流して…の筈が頓挫して慌てて軌道修正した感じだもの。多分元々はザフトの駐屯地でも作るつもりだったから最低限国境警備できれば良いやという発想だったんじゃね?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:48:36

    (言っちゃ駄目だろうけど…あえて言います)

    ここまでミサイルキャリアだとMSの利点is何⁇?
    無人機技術がMSしか適応出来ない、重量級のミサイルを使うため、MS全盛・発展時代だから旧式戦闘機とかMAより安いわ!なら確かにこの形になるけど…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:48:56

    ブラックナイトスコードの片眼をレーザー照準機にして
    後ろの部隊と無人機はミサイルキャリアにするのも利にかなってるけど、
    実体が飛んでいくミサイルを主な武装にするのも金がかかるし
    撃ちきったらデッドウェイトになるんで、
    生産費込みで後方部隊のMSの予算削られたんだろうな

    まあ前線に出てチャンバラするわけじゃないからええやろ
    うわぁ前線がすごい勢いで上がってくる

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:53:16

    >>63

    中古品だから格安、かつ部品が有人機と共用ってのはかなり有利。確かにミサイルキャリア専門の無人機の方が性能とかは良いかもだけど、ただでさえ金がかかってそうな宇宙艦隊やブラックナイトスコードがあるのを考えるとミサイル専のドローン作って運用するのはそれなりに負担がある。

    あとこれは個人的な憶測だけどアストレイとかだとモビルスーツ用の人工知能が研究されてたから、ゆくゆくはソフトウェアを強化してミサイルキャリア以外のモビルドール的な運用も視野に入れてたのかなぁと。

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:55:37

    >>63

    地上でそこらの戦闘機だと、飛行できるMSらと違って、止まって浮き続けるのが難しいってのがあるからでは?

    敵のMSと戦っているときに、戦闘機が飛び続けるために離れた場所にいて、攻撃しにくいみたいになったりするのかも?

    近くでぐるぐる旋回させ続けるとなったら、その戦闘機が狙われたら簡単に撃ち落とされるとか

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:56:28

    >>63

    C.E.(特にコーディネイター)における兵器の主役がMSだからって言うのが大きいんじゃない

    なんでもMSで解決するのがコーディネイターだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:59:15

    ジンもディンもZAFT製だからZAFTのジャガンナート派から裏金ありきの格安価格で購入して裏金でレクイエム再建費用に充ててるんじゃなかろうか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:59:56

    >>63

    ミサイルと発射機なども簡単に安く売ってもらえる

    ユーラシから独立しているので連合からの購入が出来ない

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:01:56

    >>63

    既存のザフト製MSミサイルランチャー(劇中で散々ぶっ放してたアレら)をそのまま使い回せるからじゃないの?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:06:25

    俺なら地上軍はバビ宇宙軍はザクで統一するけどなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:13:21

    安く買えた代わりに産廃装備と化したバルルスを押し付けられたと
    ファウンデーションのMS部隊はチャイロスズメバチみたいなものだよな、乗っ取り前提だから。
    チャイロスズメバチって乗っ取り対象のスズメバチどころかオオスズメバチより頑丈らしいからね

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:18:55

    >>56

    コストかかるんじゃないかなアレ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:22:18

    >>21

    正確には既存技術を固めたものだから機械的に解析や構造を模倣する事はさほど困難じゃないので技術あるところなら作れるってこと

    問題はOSがナチュラルだと操作できないから結果的にセキュリティーになってるってだけで

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:24:55

    >>1

    その辺はあくまで表向きの兵力で本命はブラックナイツとレクイエムだし

    実際反発を想定してた連合の宇宙軍はそれでどうにかできてた

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:55:27

    >>71

    悪くないけど陸戦や水中戦、格闘戦もあるしバランスは大事よ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:58:12

    >>56

    アサルトシュラウドはコストもだけど地上では重いし操縦技術がいるし生産数も少なくかなりのレア物だから

    ザフトに戻ってクーデター組としてザクやグフを奪った方がいいかと

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:05:36

    ジンだけど3型になるならシルエット装備できるようにしてほしい
    空飛べるし砲台にもなれるしまだまだ頑張れるよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:02:04

    >>31

    種から自由ってU.Cでいう初代からZの間より短い期間の出来事なんだよな……ジンからマイティーやカルラまで4~5年ってMSの進化や更新速度が爆速過ぎる

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:24:38

    >>11

    ブルコスはウィンダムやデストロイ使ってるのにユーラシア正規軍はダガーしか出てこなかったんだよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:45:08

    実態はクソデカミサイル携行の自走砲台やドローンに近いので
    安上がりで数を揃えられるジンでいいのだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:51:03

    >>81

    大小合わせて14発、ディンは内蔵ミサイルもあるから更に高火力

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 04:20:09

    >>70

    考え方としては核ンダムでわざわざメビウス用のミサイルをそのまま背中に背負えるコンテナユニットをストライカーとして新造したのに近いんだよな

    ありものをそのまま使いまわせるから便利なのであって「そんなかさばるのにするくらいなら小型の新造すればいいのに…」ってのはちょっと話が違う

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 04:23:54

    >>75

    さらに言えばザフトクーデター軍がザクもって丸ごと味方になるのも予定してたわけだからある意味そっちのザクを主力にする予定だったっつー考え方もある

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 06:34:12

    ファウンデーション単体で見てもモブ艦が陽電子砲標準装備なので、もしかしたらファウンデーション自体が大艦巨砲主義で量産型モビルスーツはその為の補助兵器って発想なのかも。

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 06:41:23

    >>85

    さすがに戦艦は流通してないだろうし、自前で作るんなら強力なのにしたろ!って発想かもしれん

    というかかなりの艦数あったけどどこで造ったんだろうねあれ

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 06:45:21

    >>63

    現状のスペックだとミサイルキャリア止まりだけど技術が発展していけばより高度な近接戦闘や普段の運搬や土木などの作業なども行えるようになるだろうし先を見据えた投資ではあるんじゃない?

    あとエンディングのアグネスの場面でジンの剣ブッ刺さったザクの残骸あるから近接戦闘は出来るっぽいよ無人機MSは

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 06:46:37

    >>86

    形が特殊だったし表向き非武装の輸送艦名目で建造して後から武装化したのかもしれない

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:13:40

    >>88

    調べたら「惑星間航宙」とか出てきた…

    本編だとポンポン墜ちてたけどもしかしてスペックめちゃくちゃ高いのかなこいつ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:23:52

    実際ルドラ4機+シヴァが斬り込んで後ろから型落ち無人機がミサイルバラまくだけでエース揃いのコンパス実働部隊がほぼ壊滅した実績があるからな⋯
    乱戦中の不意討ちとか闇に墜ちろとかのプラス要素ももちろん無視はできないが、今更キラがジンのミサイルなんか食らうとは思ってなかったからかなり衝撃だったよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:02:30

    >>89

    ダメコンが良いらしいが、劇中事情抜きで見ると、不意なデブリ・隕石衝突での被害軽減用かな?コレなら戦闘だと意外とポコジャカ落とされてるのも無理やり転用なら仕方ないし…。あと3連陽電子砲撃たなかったな(ただ撃つと恐らく勝った!になりそう、バルドル級の数的に)


    後アウラ艦ことグルヴェイグも惑星間航宙で一緒。ただ命名法則がスーパーミネルバのタイプor一隻だけの特別艦か、従来の命名かで事情が変わるな…。

    グルヴェイグは正確にはヴァナへイム級って分類だから従来命名式だと一番艦ヴァナへイムがいる(最低2隻いる事に)

    スーパーミネルバ級一番艦ミレニアムのタイプまたは特別艦なら現状は恐らく一隻だけ。

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:09:54

    そもそも役割が後ろからミサイルだしジンの方がいいよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:13:02

    >>86

    >>88

    >>89

    アストレイで火星がデスティニープランに近い制度を採用しているので以外と火星産かもしれん

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:33:54

    >>93

    火星はコイツの姉弟艦だかをデスティニープラン賛同者の民間人に売り払った実績あるからなぁ

    ついでにNJC用のレアメタルも購入してるかも知れんし

  • 95二次元好き匿名さん25/07/08(火) 09:36:15

    >>81

    劇場版の序盤でこれを市街地でぶっぱしていたという事実

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:49:47

    >>86

    ナスカ級とかは輸出もしてるって公式の記述にあるで。

    https://www.gundam-seed.net/freedom/mecha/mecha33.php

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:14:05

    >>74

    現状だとナチュOSが普及しているじゃん

    ジン以外でもMSを動かそうとしたらナチュOSを使わないといけないことには変わりないんだし


    >>89

    惑星間航宙

    これ自体は、ジョージグレンも木星までいったりしているから、

    遠くの惑星に行くための宇宙船を作るってのは前からやっているんじゃないかな?

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:45:32

    >>97

    >>74はCE71年の常識しゃね

    ジン用のナチュラルOSのは72年頃だし

    ジンと同等のMS開発できるのがモルゲンレーテなどの軍事企業だがその同等レベルだとコーディネーダーが乗ったほうが強いので需要がない

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:48:57

    まあ、MS自体が最新兵器だしそれは別におかしくないだろう
    むしろファウンデーション単体で惑星間巡航艦多数と独自開発MS持ってるのがおかしい

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:06:55

    >>99

    DPで優秀な人材集めたとはいえ、いきなりC.E.上位に食い込む高性能機作れるのやべぇよ

    ファウンデーションにもエリカさんみたいな人がいたんだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:08:24

    >>95

    当時はD装備(ザフト)連合認識は拠点攻撃の重爆撃(ムウの台詞)実際ヘリオポリスは他にも崩壊要因があるけど、割とこのミサイルが致命的。

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:12:33

    >>100

    マリューさんたちがストライクたち初期GAT-Xみたいなもん建造できたくらいなんだから

    何かしらのきっかけでとてつもないブレイクスルーが起きることはままありそうだからねえあの世界

    さらに言えばフェムテク装甲はともかくレビテーターやNJダズラーあたりは既存技術からの発展形だろうから案外無から生えてきたもんじゃないんだと思う

    レビテーターはAAやミネルバが浮かべる理由だしNJダズラーはNJ=ニュートロンジャマーの通信妨害作用をさらに強化したものっぽいから

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:59:50

    ブラックナイト機開発したの誰なんだろうな

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:19:04

    流石にファンデーションてもザウートは運用しなかったな
    火力だけならD装備に劣ら無いのに

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:21:20

    >>103

    ブラックナイトはブラックナイツが作っているとどこかで読んだ気がする

    実際に劇中でシュラがシヴァの調整をしているしな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:34:10

    >>104

    周囲が森で囲まれてたから、ザウートだと機動性確保できないとかそんな理由かな

    まぁ地上の戦力なんて使い捨てる予定だっただろうし、重要視してなかっただけかもしれないけども

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:35:57

    >>104

    流石に移動がキツいっすよ(苦笑)遅い足で歩くかキャタピラだから地形影響がでかい。

    ジンと違ってスラスター使ってハイジャンプとかも出来ないし。

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:52:41

    >>102

    開発はできても配備は少数で残りが払い下げの旧式MSってのが国力の限界なんだろうな、と

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:02:16

    バクウも割と高額な機体なのかな
    オルドリン市の部隊にもいなかったけども

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:07:42

    正直ジンやディンとか買うより
    その金でVPS装甲オミットしたカオスのポットでも量産したほうがいいと思いました

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:09:02

    >>109

    自由でも陸戦の王者のままだし、後継機がないから払下げしたらザフトの陸戦能力ガタ落ちするとかの問題があるんじゃない?

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:14:11

    そもそも地上はレクイエムで十分ではなかろうか?

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:36:05

    >>110

    ザフトが機種転換中で放出されてる二束三文の旧式機だからものすごい安いんだと思うジンやディン

    だから専用にゼロからより用途に特化した新兵器より安いんじゃないかな

    第二次大戦後もトラクターゼロから作るより払下げされた戦車改造してトラクター作った方が安かった時代とかあったし

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:47:52

    アストレイしかりスターゲイザーしかりエクリプスしかり
    その辺にポップするテロリストは大体ジンを浸かっているしな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:55:35

    >>114

    種時代ですでにジャンク屋が改造して使ってたりなんなら連合も自前のMS開発できる前は鹵獲品運用してたくらいだからな

    本体が安く出回ってるのもあるがどうも部品製造・調達が簡単で保守整備含めた運用しやすい

    =ランニングコストまで含めた総合コストがとんでもなく安いってのはジンの強みだと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:14:36

    >>115

    非正規のパーツとかめちゃくちゃ出回ってるよねあの世界

    宇宙を少し漁ればいくらでもあるだろうし

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:26:18

    PS装甲使ってる機体そんなに出回ってないならビーム使う必要もないしPS装甲機を相手にしても弾幕張ればバッテリーや推進剤の消耗狙えるからそんな悪くないような気もする
    種世界の防御技術って高級機用に進化してばかりで量産機の防御は盾任せでテキトーよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:53:40

    >>117

    テキトーっていうか種ができた当時すでにあった「どうせ防御固めたとこでそれ抜いてくる超兵器が出てくるんだから機動性とか迎撃でなんとかするべき」っての踏まえたうえでのもんという考え方もある

    イージス艦なんかがそういう考え方

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:54:13

    >>100

    アコードらがその枠でしょ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:05:08

    >>118

    冷戦期のドイツ戦車も、どうせ撃ち抜かれるから機動力重視!と滅茶苦茶でしたもんね

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:09:13

    DP軍人ガチャで野生のエースなんて早々出ないだろうしエースの実力を引き出せるような高級機は要らないのかな

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:09:52

    >>120

    めちゃくちゃっていうか兵器開発ってある程度以上の火力水準に行き着くとそうなるのよ

    動かないでいい要塞とかならともかく動くのが必要な兵器において火力の限界よりも装甲の限界のほうが先に来るから…

    防御を硬くしようと思ったら装甲マシマシだけじゃなく特殊システムの搭載まで含めて重量的な限界が火力強化よりも格段に速く来るもんだからなあ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:20:59

    エース用機体数機とジグラート×3、宇宙艦隊と自動操縦機構、
    あとミサイル付きグゥルに各種ミサイル発射装置の改造費まで
    ファウンデーションの財布から出てると考えると、
    一、二年で揃えられるのは確かにDPすごいと言えるかもしれない

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 02:57:55

    >>109

    種自由の頃には連合に広まってるのはワイルドダガー

    比べて、普通に格下の機体になったと思う

    だから、配備してないのかも

    どうせ、殺られるリスクありならジンでいいよねってことで

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:09:33

    >>94

    それに火星も各コロニーが一枚岩って訳でも無いだろうしね…

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:15:53

    >>109

    バクゥ見た目的に絶対一般人のファン多いから耐用年数過ぎてもザフトのマスコットキャラとして残って欲しい

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:17:18

    >>105

    まぁ1から全てってのは流石にないだろうからザフトからの技術支援はありそうだし、ファウンデーションで抱えてる技術者も結構いるだろうしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています