- 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:20:11
・ポケモンブームが終結して平均視聴率が急落
【1997年】14.5%【1998年】14.8%【1999年】13.6%【2000年】12.2%【2001年】10.2%【2002年】8.9%
・『水の都の護神』の収益が2025現在歴代ワースト4位を記録
・不人気によりポケモン映画の海外展開が終了
・本編作品『クリスタル』の売上が2025年現在まで続く歴代最低を記録
・外伝作品『ポケモンカードGB2 』の売上が記録不可能な大爆死(現在プレミア価格化)
・2001年3月~2002年11月まで新作ゲーム無し
・新作アニメでカスミのリストラが確定 ファン離れが発生
・ポケモンカードゲームで裏面がデザイン変更 ポケカ初のスタン落ち(以前のカードが使用不可)が発表されファン離れが発生
・ルビサファで過去からポケモンを連れてこれない互換切りが確定して大荒れ
・ポケモンはもうダメかもしれない という意見がファン内で頻発する
こっからよく持ち直したな - 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:22:40
でも今は…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:26:42
- 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:26:54
5年続いたトリオのうちヒロインだけ新作ゲームの宣伝のため変更
5年間一緒に冒険したポケモン置き去り決定
5年間使えたカードがもう使えなくなる
実質2年間外伝も本編もゲーム発売なし
これ今やったらとんでもない事になるよな - 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:28:14
カードe宣伝時は旧裏も混ぜて使えるみたいな感じでやってなかったっけ?
- 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:28:41
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:29:45
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:32:11
初代世代のキッズが中学生になってプレステにドはまりした中で大人ファンから反感買うようなことばっかしてるし本当にルビサファがコケたらコンテンツが死ぬターニングポイントなんだな...
- 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:35:16
ゲームキューブでもポケモンボックスまでポケモン本編絡みのソフトはなかったんだったな
しばらくは任天堂キャラと大乱闘してるピカチュウらを見るしかなかった - 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:40:30
当時のポケモン総合スレ
kako.5ch.net02/09/08 11:24ID:???
もしGBxのポケモンとの通信が不可なら、これを期にポケモンから卒業する人も出てくるでしょうな
02/09/09 13:59ID:vp7scuFW
GBAとの通信が難しいのなら、GCのポケスタで通信可能にして欲しい。
旧作で育てたポケモンも新作で使いたいたいよ…。愛着あるし。
02/09/09 14:59ID:???
書き方悪かったけど、俺も連れて行きたい派だよ。
実際に一番初めに手に入れた赤版のリザードン、クリスタルに連れてきても
まだ、現役だし、他にも連れて行きたい奴いっぱいいるし。
だいたいその為にだけモバイルアダプタ買ったというセレビィが
連れて行けないというのは、どうにも解せない。
02/09/09 23:47ID:???
小学生が小金持ち相手に対戦することは少ないからあまり不公平でもない罠。
つか、沢山金を使ってやって、沢山時間をかけている
ファンのことを気にして欲しいよ。
それに、本当に極めたい香具師なら前作を買うだろうしな。
ポケモンは仲間だとか友達だとか言っている公式が
強制的にその仲間や友達と別れろって言うんだったら
はっきり言って幻滅するな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:43:59
一部ポケモンリストラだけでも大炎上したのに過去作全切り!欲しかったらリメイク買ってください!とか今やったら消し炭だな
- 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:46:50
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:48:09
- 14二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:58:12
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:16:26
この頃は俺みたいな当時のキッズからするとポケモンなんて一過性のブームだったからな
当時は今みたいに10年20年30年続いてるコンテンツがまだ現役なんて時代じゃなかったから
当時のキッズにとって古いコンテンツがずっと行きてるって感覚があんまなかった
ドラえもんとか戦隊みたいに息の長いのも少しはあったけど今と比べると全然無いもん
しかも今と違ってポケモンは小学生で卒業ってのが明確だった時代だから
あの頃ってちょうどブームの97年頃に小学年だった連中が中学生になりだしたあたりで失速時期だったのよ
小学生にとってもうアニポケとかも付き合いきれない感じだったしね
まさかあそこから20年サトシを引っ張るなんて…なぁ - 16二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:21:38
任天堂がこの時期暗黒期だったのもデカい
この頃なんてあのマリオカートもぶつ森も100万すら超えない時代だったからな
今とはえらい違いだ
逆に当時最強のキラータイトルのFFはすっかり話題にならなくなった
その後DSで任天堂が再び復活するわけだけど - 17二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:31:31
良く言われるXY後期や剣盾発売前と違ってぐうの音も出ない暗黒期過ぎる
- 18二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:37:42
ポケモンがガチで永続するコンテンツになったのはGO以降だからな
それまではゴジラもハム太郎もケロロ軍曹もみんな終わったように
いつ終わるか…って感じだったからな
ゲーム系のIPはアニメとか特撮と違って長く続いてるのが多かったけど
言うても00年代の頃はFCSFCPS12時代のミリオン級が軒並み売れなくなった時代でもあったから
今みたいな感覚ともまた違ってた
PS3の時期とかFF、無双、スパロボ、バイオ、MGSとみんな衰退してた時期だし
その後Steamマルチで活路を見出したけどこの辺のゲーム - 19二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:44:41
当時5~6歳で映画も観に行って金銀もしてたキッズだったけどそんな感じだったんだな。
個人的にはRSEとFRLGはまわりでもみんなやっててダイパあたりから周りも自分もあんまりやらなくなって田舎だったのもあるけど話題聞かへんなって感じあったわ。 - 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 05:20:34
なんだかんだかなり手広い一般層取り込めたGOは功罪共にデカいなぁって
うちのじっ様ばっ様もポケ〇ン?なんじゃそりゃぁ?ってだったのに今だと散歩GOしたりしてるしさ - 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:23:41
当時のキッズは高校~大学生くらいになってたから
自然とゲーム離れしてた層もそこそこ居そうだけど
その頃のターゲット層のキッズに受けてたのかどうかが体感で分からない… - 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:28:44
右下がぐにゃりと突き出てるのは何で?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:00:53
- 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:03:48
DSで大ヒットしたのはそう
金銀とルビサファって印象薄かったもんな
ただ、どっちもリメイクで注目されたから今はそこまで印象薄いイメージないけど - 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:04:10
これ経験してたら怖くて互換切りなんて出来ないだろうなそりゃ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:17:27
その世代だがそんなピンチだったのか
>>3もなんかテトリスとかピンボールとかで遊んでたな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:17:39
00〜01年頃は遊戯王が流行ってたな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:22:03
ファイアレッドとリーフグリーン出たのはホント救いだったな
- 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:23:10
当時はこりゃダメかと思ったけどバトルフロンティアとかいう廃人施設のおかげで違うベクトルのハマり方する奴が増えたのはデカかったかな
- 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:24:12
三十路俺、当時ルビサファキッズだったけどクラスメイトは大体ポケモン持ってたな。
・スマホどころかガラケーやPCすら普及率が低く今のようにコンテンツが潤沢じゃない
・プレステ全盛期だったがプレステは子供向けタイトルが少ない&持ち歩けないので公園で集まってみんなでゲームすることができない(うちの近所は友達を家に呼ぶのはダメという家庭が多かった)
・妖怪ウォッチのような子供向け対抗馬が少なくゲームで遊ぶならポケモンが一番の選択肢になる
って感じで言うほど暗黒期って印象は無かったかな。
ポケモン以外で子供向けで強いコンテンツはあまり無かったのが特に大きかったかもな。 - 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:25:14
そういえばGBAを買う(買ってもらう)きっかけがなくて遠のいたな
兄弟のハードを借りようにもそっちはPS2に惹かれる年頃だったし
言われてみればDSが流行りだしてポケモンに戻ったわ - 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:28:05
64~GCの時代は任天堂ハード自体が低迷してた時期
GBAもSPとか出して辛うじて延命している感じ
こっからDSまで厳しい時期が続いたんだが、それがそのままポケモンにも表れてるのかもな - 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:30:07
暗黒期は01年よ
ちょうどその頃が一番何もなかった訳で
男児は遊戯王にハマってた時代
あとあの頃になるとPSが失速し始めてDB終了後一時期下火だった少年漫画が復権する流れになってた気がする
要するにサブカル市場が一時期ややマンガよりになってた時代だった
- 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 08:53:05
ポケモンが今みたく世界的に盤石、って印象になったのはそこからさらに10年以上かかったしなあ
具体的にはGOの大ヒットからトントン拍子に出世していった印象がある
もちろんそれまでも大人気ではあったんだけどひとつステージが違うというか安定感が違った - 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:09:21
RSは互換切れだし一部の過去ポケは登場しないし(当時はリメイクなどが発売されそれらのポケモンも入手できるようになるということはわからなかった)大分荒れてたな
アニポケもカスミ推しのハルカsageとかあったし - 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:14:22
当時は連れていけないことに不満は感じてたけど大体のゲームってこんな感じだったしそこまで嫌には思わんかったな
なんなら20年前のゲームから連れて来れるのは今でもポケモンくらいだし
アニメの方もキッズだった自分にはリストラとかキャラのagesageの概念がなかった
タケシも一時期ケンジと代わってたからそういうもんかと - 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:14:41
映画に関してはライバルが強すぎてなぁ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:20:07
ルビサファに入るあたり新ポケ、性格や特性が追加されたの斬新でワクワクしたんやけどなぁ