この国はウマムスタン連合共和国といって 157

  • 1国家統合党総裁25/07/07(月) 22:20:36

    3月13日は空母の日という祝日なの

  • 2国家統合党総裁25/07/07(月) 22:21:39
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:23:57

    新スレ乙
    ダートだと鯨肉はウマ娘の間でポピュラーな肉類だったりしそうだなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:24:44

    立て乙


    >>3

    油抜きの技術がないダートだとマジで毒耐性のあるウマ娘専用食なんだよね

  • 5国家統合党総裁25/07/07(月) 22:31:38

    そして、新スレを立てたところで今日で終わらないので今回はここまで

    次回はちょっと不明(色々用事が立て込んでいるから……)

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:33:24

    お疲れ様でした


    >>4

    そこらへん考えると油抜きの技術があまり発達せず自称愛の戦士たちが現代にそこまで暴れることもなさそうだなあ

    現代に向かい人工的な油などで代替できる現代に向かうにつれ勝手に捕鯨が減っていき、油抜きできる国から仕入れた肉を仕入れ元の国の人々とそれ以外の地域のウマ娘と一部の嗜好者が食ってる感じになってそう

  • 7国家統合党総裁25/07/07(月) 22:36:18

    それと少し補足だけれど大航海時代以前のガレー船とかの時代ではウマ娘司令官は普通に存在した想定よ

    遠洋航海じゃない&ウマ娘の社会的地位&当時の司令官は陸も海も統括しているみたいな感じで

    あと、沿岸漁とかならウマ娘漁師はどの時代にもいる

    あくまでも遠洋航海がネックになっているイメージよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:59:56

    とするとアキツではウマ娘水兵の伝統は古くからありそうだなあ
    古代から戦国時代はもちろん江戸時代の各藩の主力となる小早の漕ぎ手として最適だし
    弁才船はより帆走に特化した船に進化していくから商用の西廻航路の船での存在感は徐々になくなっていきそうだが
    アキツ海軍になる時に海外の伝統に倣ったか
    純粋にウマ娘人口がヒトミミの比べ少ないから確率の問題もあるだろうけど

  • 9国家統合党総裁25/07/07(月) 23:46:03

    >小早の漕ぎ手

    確かにそうなるわね……

    あと、北欧のヴァイキングとかもウマ娘が活躍しそうね


    >アキツ海軍

    朱印船とかはあるにはあったけれど鎖国後にいきなり外洋を意識して艦隊を創ることになると考えるとね……

    アルビオン海軍の伝統を参考にしたと思われる




    まあ、結局、一番は陸上で引く手数多だからそっちの方ばっかり行くのが大きいと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:11:01

    あと以前ウマ娘の一番大きな役割は速射砲の装填手じゃないかという話をしましたが
    これが主に指揮を担当する士官と相性が悪いというのもあるでしょうね
    小早とかであれば斬り込みの際に指揮官先頭で「我に続け!」が有効なためウマ娘指揮官の重要性は高いですが
    近代の軍艦における装填や運搬は兵や下士官の仕事なわけで
    「士官以上のウマ娘を抱えるのは食料の無駄である」という風潮があってもおかしくないかもしれません
    その分ヒトミミの何倍も働くので古参の下士官ともなれば士官相当の扱いをされるとかの措置はあってもおかしくないでしょうが

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:06:10

    そう考えると天鸞艦長はただとにかく頑固一徹鉄の女であったからこそウマ娘の提督たり得た(たり得るかもしれない)って部分が大きそうですね
    兵学校卒業後の関心は戦艦にあった(海の花形に確かな憧れがあった生粋の海兵と言える)し、
    男社会において今回の一件の他にも主席の友人がその名を聞いて生きようと思えるような存在感を放つ
    幕僚たちと刃傷沙汰未遂になり狂人とすら言われたことからすると本能を凌駕した意志力の持ち主と言っていいだろう

    つまり近代までの時代に特有の「男と同等に扱われる女」としての優位性で立場を持っていたこと以外根本的にウマ娘性が彼女の偉大さには関与していないんだよね
    一応、以前の姉上の夢の話を考えると、六姉妹の魂だか夢の力がブルンクル級に憑いている、随伴に推定星鉄器の磐梯がいるなどのウマ娘有利に働く理由で艦側の親和性も高いのかもしれないけれど

    こうして考えると、女性たちがパレードで称えたのは刃傷沙汰の一件から開き直って彼女の人間性を喧伝した可能性もあったんだろうか?
    ウマ娘じゃなくても人間性だけなら目指せるからね……なんかどこかの総統閣下みたいな話になってきたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:16:06

    >>11

    書いてから思った余談だけど、こう考察してみるといつか誤変換の天羅艦長が本名じゃないかとネタにしてたのが割合マジに思えてくるから困る

    これで空母の提督とか天の修羅そのものだよ!

    なお平時はシビアに戦況を見通す現体制の海軍の鑑な模様、ゆえにタチが悪い

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:58:38

    特に話の流れとは関係ないけど
    カリモフグループ全体の売上規模推測(2019年〜コロナショック後)
    発電プランと、電気設備、家電、鉄道システムなど 日立レベルとして800億ドル
    パソコン事業 国を代表するPCメーカーとしてDELLやHPレベルだとすると1000億ドルあるといいなあ
    スマートフォン事業 ファルハドやカラコルに比べ存在感がないとするとそこまで大きくなさそう 良くて100億ドルぐらいか
    半導体事業 インテルレベルとかでなければこれらよりは大分小さい?100億ドルにはまず届かず、20億ドル前後か
    電気自動車事業 国外での電気自動車の売れ行きに大きく左右される 以前国内での立ち位置は日本のダイハツやスズキぐらいという推測をしたが、テスラの売上も参考にすると200億ドルぐらい?(これぐらい行ってるといいなあ)
    合計すると2100億ドル、3000億ウムぐらいかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:10:51

    エジソンがテスラと対立した理由はいくつか説、俗説が存在するが(あくまで俗説などで正しいとは限らない)
    代表的なところでは

    エジソンがまだ交流に必要な基礎技術が開発できていないと考えた、安全性が低い
    →カリモフ:安全より利益だよね、それに先行投資大事!
    エジソン:俺の特許が…製品が…
    →カリモフ:まあエジソン式売ってた自分も痛いけど是非もないね!特許料はそもそも元スポンサーといえど払ってないしむしろ払っている
    エジソン:交流理論よくわかんね(小卒で割と理数系の学問を体系的に学んだことがない、その代わりめちゃくちゃ実験と観測でどうにかする)
    →カリモフ:あーなるほど完全に理解した。テスラ、君すごいね(コーカンド大経済学部のエリート、数学も当然バリバリできる)

    という流れだったのかなあ
    カリモフもエジソンの境遇、今までの環境にある程度同情してただろうし、この後もできるだけ良き友人であろうとしたんだろうな
    この前設定した電気自動車「エジソン」はアピールというだけでなく本当に友情の証でもあったんだろうな
    テスラは不満そうだけど、ニカド電池に代表されるウマムスタン電気自動車の礎を築いたのは彼じゃないからね、仕方ないね
    本当にここら辺の関係はドラマチックだなあ
    テスラとカリモフの出会いの場面とかドラマで何度も放送されてそう
    船から降りる客と乗り込む客、たまたまぶつかったら目的の人だったという…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:39:52

    > 船から降りる客と乗り込む客、たまたまぶつかったら目的の人だった

    こことケトマンの家出のタイミングは基準世界における二大珍乱数だよなあやっぱり

    世界線変動がなければ本当にちょっとした人の行き交いの変化一つの差で普通にぶつかってなかったりイクバールさんの斡旋が間に合ってたりしそうなんですよね

    その辺は置いておいても変動による過去改変で歴史全体が大小変わった結果生まれたのが他の宇宙には上位宇宙や高位次元にすら存在してなさそうなテスラとカリモフのドラマや雑兵ケトマン物語(実在)とかだったりする可能性はやっぱりあると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:49:58

    >>15

    (その辺は置いておいても

    →高位次元や上位宇宙の高慢さが言及や登場時にそこはかとなく漂ってたので

    グローリーサンデー周りも含め多時代多方面に基準世界人の敵を作る材料になりそうというメタ読みも浮かぶけどその辺は置いておいても)


    それでいてこうしてエジソンとも浅からぬ仲なのを確認するとカリモフはカリモフで紛れもなく基準世界の歴史の特異点だよなあ

  • 17国家統合党総裁25/07/09(水) 20:32:37

    真夏日よ
    昨日、今日と暑さがキツすぎて完全にダウンしているの

    脱水にはなっていないけれど寝ても熱疲労が残って主に体全体が重いわ……

    明日、余裕があれば更新予定よ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:49:09

    >>14

    特許料はそもそも元スポンサーといえど払ってないし

    特許料はそもそも元スポンサーといえど貰ってないし


    第二次大戦前夜のアッカドについて

    史実だと暗殺されたけどこんな人いたんやね

    >彼はクルド人とトルクメン人を軍の高官の90%を占めるまで組織的に昇進させ、それが反感を買ったという。バクル・シドキは「イラク北部にイランとトルコのクルド人を含むクルド人国家を樹立しようとした」として非難された。

    >シドキは、その知性、野心、そして自信で知られるイラク王国陸軍で最も優秀な将校の一人として認められていました。彼はまた、改革と秩序の確立には軍隊が必要だと信じており、この考えはアタチュルクやレザー・シャーと共通していました。

    Bakr Sidqi - Wikipediaen.wikipedia.org

    ウマムスタンとの関係は悪くなさそうだし、クーデター中は現政権に対する支援もしてたけど親ゲルウマンでシドキも支持していたガーズィー国王との相性も悪くはないだろう

    Ghazi of Iraq - Wikipediaen.wikipedia.org

    ウマムスタンがアッカドからアルビオンの影響を完全に取り除くために1936年クーデターを裏で支援、シドキと彼に近しい政治家を中心とした新政権を樹立、その後サーダバード条約に加盟という流れかな?

    テュルキエはケマルとその後継者たち、パールスはレザー・シャー、アッカドはシドキの指導の元第二次大戦、その後の紛争による特需で経済発展したのだろうか

    あとこの流れの中で1941年のアッカド戦争も偶発的に発生したのかねえ、バルバロッサ作戦の発動直前にアルビオンとアッカド、そしてそれを支援するウマムスタンオリエント派遣軍の大規模な武力衝突が起こってたらアキツも「ウマムスタン味方だし勝ったなガハハ」と思いますわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 04:15:48

    イラク戦争の規模どうなったかねえ
    敵が師団寄越すのならこちらも機械化騎兵師団を出すしアッカドの戦力もある
    わりとドンパチしそう、ヨルダンまで占領したいなあ
    この後のパールス動乱、ケマルの改革とか合わせて「西亜細亜の植民地主義、帝国主義の終わり」と言われるのかな

  • 20国家統合党総裁25/07/10(木) 19:41:02

    2000更新予定

  • 21国家統合党総裁25/07/10(木) 19:59:16

    久々に気温が下がったので完全復活よ

    やはり、湿気有りの気温35℃以上は人が生きる環境ではないわね


    それはそれとして少し返信


    >1990年代

    この時期は何処もかしこもてんやわんやだから仕方ない、本当に仕方ない

    ついでにアキツのバブルも弾けていると考えると八代目カガンは友好国の惨状に頭抱えてそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:06:47

    なお関東の豪雨

    まあウマムスタン経済も長い停滞に入ってるんやがなブヘヘヘ
    通貨安誘導もあるだろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:10:08

    そのてんやわんやの中で我々が今ようやく実用化の目処を立てたやべー電池を文字通り日進月歩で生み出したと目されるババアと競争相手たちがいるらしい
    宇宙がアホほど未来に突き進んでるのにアキツは普通にバブルが弾けてるの言われて見たら面白すぎるな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:14:32

    >>23

    (単純に空の上と下で当時の文明進度のカラーが違いすぎると思われる絵面のギャップで笑っているというだけでアキツの技術的な話とかではありません。念のため)


    宇宙関係が異常な速度倍率で進んで相応のイベントも起こってるだろうから、

    一応バブルの頃にあった星の土地とかはある程度現実味を持って本気でやり取りしてる奴らが現れてそうだなあ

    2030年代になってからそういう書類を理由に月に関わることになったやつとかいそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:23:08

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:24:05

    蒸気船全般でも確かに必要か

  • 27国家統合党総裁25/07/10(木) 20:24:16

    【南溟の鸞 斜陽編】

    また、捕鯨以外では19世紀初頭頃から徐々に現れ、商船として採用され始めた
    外輪式蒸気船(パドル・スチーマー)が外洋船でのウマ娘需要の後押しとなった

    蒸気船は帆船と異なり、石炭を積み込み、それを蒸気機関の火室に投入し続ける必要がある

    当然、それは大変な重労働であり、必然的に力強いウマ娘が求められたという訳である

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:28:10

    あとシャトルランもできるのが大きいな
    燃料をある程度離しておける間取りにしておけば合理的に走れる
    緊急時は炉の近くに置けばいいし

  • 29国家統合党総裁25/07/10(木) 20:33:26

    ただ、そうした需要の一方で供給は著しく少なかった

    火夫の仕事は煤で髪と尻尾が真っ黒になる上、高温で狭く、その上騒音が凄かった

    更に『石炭の煤で一度肺が悪くなれば、以前のように全力疾走出来ずすぐに息が切れる』と
    蒸気機関の普及による公害の噂が広まっていたことで蒸気機関事態を嫌厭する者が多かった

  • 30国家統合党総裁25/07/10(木) 20:34:39

    蒸気機関事態→蒸気機関自体

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:36:58

    よほど経済的に困ってたり単純に変なやつを除けば大半は元々黒い青毛や黒・青鹿毛のウマ娘とかむしろ黒くなりたかったウマ娘あたりがやってたんだろうな
    「火夫ウマ娘の子は強き者」みたいなジンクスもありそう
    (このような問題があるにも関わらず特に気にしなかったり仕事に従事するだけのタフな肺があったりするため)

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:40:19

    人口も少ないしなあ

  • 33国家統合党総裁25/07/10(木) 20:44:23

    更に肝心の軍艦に関しては蒸気機関が採用が遅く、19世紀初頭の海戦の主力は帆走の戦列艦とフリゲートであった

    これは外輪式蒸気船の推進手段である外輪が敵の攻撃に脆弱であり、乾舷に並べる大砲の数が減る邪魔者であるとして嫌われたためである

    そのため、汽走フリゲートが普及するのは蒸気機関の性能向上やスクリュープロペラの実用性が認められてからとなった

  • 34国家統合党総裁25/07/10(木) 20:57:05

    ただ、そうした紆余曲折がありながらもウマ娘は以前よりも外洋船に乗るようになり始めていた

    これは蒸気船の普及とそれでしか出来ないことが大きかった

    先述した通り、外洋船においてはウマ娘の食事量は問題視されていたが、実はそれ以上にネックとなっていたことがあった

    それは船自体の調理能力である

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:01:04

    船にもちゃんと厨房が出来始めたか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:01:48

    当時の状況だとアキツのカサマツくらいかな?
    (調理能力的にヒトミミ兵士を賄うくらいの感じだったと考えられる)
    これがウマ娘兵を養っていくと、規格外抜きでも中央の食堂おばちゃんくらいの処理力の人員と食糧在庫が必要になりそうだよなあ

  • 37国家統合党総裁25/07/10(木) 21:08:09

    大航海時代の帆船のキッチンというものは大変に手狭で不便なものであった

    防火のためを周囲にレンガを積み上げ、火の使用自体も殆ど禁じられていた

    そのため、船内での食事は火を使わないものが一般的で温かい食事は
    島などに上陸した時くらいしか食べることが出来なかったと言われている

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:09:52

    ほしにくぐらし!
    ですなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:12:26

    そこまで遡るとまあ、そうなるな
    (先の書き込みは蒸気船になってからの想定)

  • 40国家統合党総裁25/07/10(木) 21:19:03

    しかし、蒸気船の普及でそういった状況が一変した

    蒸気船では蒸気機関を動かす関係上、船全体で防火処置が行われ安全性が向上するとともにボイラーから発生する
    高圧高温の蒸気がふんだんに使えることで航海中でも焼き、蒸し、煮炊きと温かい食事を作れるようになったのだ

    また、19世紀になると瓶詰め等が発明されたことで食料保存技術が向上し、
    船自体も大型化したことで以前ほどウマ娘の食事量が問題とならなくなった

    そのため、食事のことで二の足を踏んでいたウマ娘も外洋船に乗るようになった

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:30:36

    速度も向上して補給頻度も上がったろうしねえ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:39:09

    このレスは削除されています

  • 43国家統合党総裁25/07/10(木) 21:40:14

    そうした技術進歩やウマ娘自身の志望もあり、軍艦に乗るようなウマ娘も徐々に現れ始めた

    と言っても大航海時代というちょっとした断絶があったことで各国海軍は船上でウマ娘にどのような役割を持たせるかで試行錯誤した

    既に敵艦への接舷乗り込み攻撃は現実的戦法ではなくなっており、ウマ娘の身体能力が輝く火夫の仕事は好まれない

    必然的に船上でのウマ娘の仕事は装填手と艦内伝令に絞られた

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:43:46

    それと石油機関以前は石炭係か
    士官には厳しいなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:47:02

    艦ってイメージがいまいち正確に持ちにくいけどぶっちゃけちょっとした村〜都市だからな
    弾運びや伝令は普通に重要
    好まれないというだけで志願したやつも中にはいたんだろうが健康問題を考えた周囲が止めたケースもありそうだなあ
    それでも非常時は手伝うこともあったんだろうが

  • 46国家統合党総裁25/07/10(木) 21:50:07

    また、これらの仕事は下士官は装填手や火夫、士官は艦内伝令や事務という風に使い分けられた

    特に艦内伝令は艦長の命令を正確に伝達出来る能力を持ち、最速で命令を艦内各部に
    伝達するために艦内を自由に全力疾走する許可を与えられていたので花形とされた

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:52:14

    > 艦内を自由に全力疾走

    艦内にレーンがありそうなほか必要とあらば壁から生えてるハシゴっぽいものとかマストとかもヒョイヒョイ渡っていそうである

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:54:35

    >>44

    あ、火夫は言及されてたか


    戦艦を走り回れたらウマ娘としてもある程度満足かねえ

  • 49国家統合党総裁25/07/10(木) 22:04:20

    そうして、軍艦でもウマ娘が活躍出来る場が整えられたものの基本的にウマ娘の海軍志望率は低かった

    これは単純にウマ娘の陸軍での待遇が遥かに勝っていたためである

    自動車が登場する以前は勿論、自動車が登場して以降も陸戦におけるウマ娘の重要性は大きく変わらず、出世しやすかったためである

    そのため、近代海軍を志望するウマ娘というものは基本的に誰も彼も癖が強く、それ故に将官になる前に退官したり、
    戦死したりしたのでウマ娘海軍将官というものがあまり生まれなかったのではないかという主張もあるほどである



    (画像はレックレス軍曹)

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:09:36

    クソ真面目なエリートとライバルになってそうな名前のあいつ!

    クソ真面目なエリートとライバルになってそうな名前のあいつじゃないか!

    以前も話題になったが実際ウマ娘近代陸戦の母の一人だろうな


    > 近代海軍を志望するウマ娘というものは基本的に誰も彼も癖が強く

    ……今回提督になりそうな天鸞艦長は気性難とか癖強でくくれる域を突き抜けちゃったからシンプルにインフレが激しい

  • 51国家統合党総裁25/07/10(木) 22:17:45

    ちなみにだが、そうした癖強海軍第一志望ウマ娘の一人である天鸞艦長が海軍を志望した理由は――




    海洋冒険小説 dice1d1000=407 (407)

    港町生まれ  dice1d1000=211 (211) 

    船遊び    dice1d1000=350 (350)


    港町生まれの場合、dice1d9=9 (9)

    1-2関東 3-4近畿 5-6中国 7-8九州 9あっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:18:25

    お、商船系かあ

  • 53国家統合党総裁25/07/10(木) 22:19:19

    ちょっと9が惜しいので全部混ぜるか……

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:20:26

    東北か?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:22:30

    あっ融合したのあっになってて芝

  • 56国家統合党総裁25/07/10(木) 22:27:38

    ――複合的なものである

    彼女は貿易会社を営む両親の元で生まれ、その出身は長崎である

    そのため、幼い頃から港を行き来する船舶に慣れ親しんでおり、興味を持っていた

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:31:04

    142-28から
    色々あってまだ鎖国政策を続けていたアキツにネーデルラント経由で出島にやってきた
    クルグズ出身のウマムスタン人が現地のアキツ人女性に手を出して生まれた子が艦長の祖母とかそんな感じ
    なので長崎の中でも出島出身ぽい?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:31:17

    なおその後の実家

  • 59国家統合党総裁25/07/10(木) 22:35:28

    そして、両親はそんな彼女に海洋冒険小説を買い与えた

    ピーター・シムプル、ロビンソン漂流記、白鯨……、数々の名作を読んで彼女は何時しか思うようになった

    『自分で船を動かしてみたい』と

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:38:04

    唐突に猿を脳に打ち込んでくるのは芝

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:40:59

    商船ではなく軍艦に行ったか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:47:11

    たった今エイハブを勢いで買ったことをここにご報告します
    突然現れたものってなんでこう販促効果高いのだろう

  • 63国家統合党総裁25/07/10(木) 22:48:35

    そうして、両親に頼み込んだ彼女はその意志の強さでキャビンを持たない小型の船舶、
    セーリング・ディンギーというものを買って貰い、僅か10歳にして帆を巧みに操り、
    長崎港内を自由気ままに航行した

    それは両親の貿易会社の拠点が広島に移り変わった後も変わらず、船遊びは1907年の不況で
    両親の会社が倒れてセーリング・ディンギーも資産として差し押さえの対象となるまで続いた

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:51:29

    >>62

    なにっ


    >>63

    ここから極貧生活開始

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:51:41

    差し押さえられたから乗りに行ったか
    しかし故郷が二つともやべー場所(長崎の方は厳密には違う可能性もあるが)なのはなんというか試されてるなあ艦長もダイス神も

  • 66国家統合党総裁25/07/10(木) 23:02:29

    それから自分の船を喪い、船遊びが出来なくなった彼女は代わりに
    時々、広島市から十数km離れた呉市に足を運ぶようになった

    呉港に繋留されている軍艦を眺めるためである

    そして、何時しか彼女はこう考えるようになった

    『海軍に入って艦長になれば無料どころか金を貰いながら自分の船を持てる』と

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:06:50

    あまりにも純粋

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:07:18

    海運会社という発想はなかったかあ
    まあ冒険という感じはしないしねえ

  • 69国家統合党総裁25/07/10(木) 23:08:53

    そう思ったが吉日


    その日から彼女は猛勉強を始め、第dice1d96=5 (5) 位の入学席次で海軍兵学校に入校し、

    海兵第44期の紅一点、頑固一徹の鉄の女として知られていくこととなる


    ※142-16は卒業席次

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:10:04

    ちょうど黄金世代とか戦隊とかキセキの世代とか(秘密兵器やシックスマンは除く)の人数内にいるのダイス神遊びすぎではないだろうか

  • 71国家統合党総裁25/07/10(木) 23:10:27

    そんなところで今回はここまで

    入学5位からの卒業68位……

    在学中に大分何かやったわね、間違いないわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:12:11

    お疲れ様でした
    多分蒼龍艦長がエースなら天鸞艦長は満場一致のジョーカーですね……現在的にも席次の変遷的にも

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:18:39

    乙でした
    兵学校が学業重視でもあった以上、試験時優秀だったらある程度の成績にはなりそうですが
    合格して気が緩んだのもあるのかな

  • 74国家統合党総裁25/07/10(木) 23:22:04

    今調べたけれど44期のMGSで有名なゲームデザイナーに似た感じの名前の海軍少将も入学時5位なのね……
    同率5位だった感じかしら?

    何にせよ、入学当初はライバルだと思った相手が何かどんどん席次が下がっていって困惑したものと思われる

  • 75国家統合党総裁25/07/10(木) 23:33:10

    それはそれとしてエイハブは良いわよね
    原作小説は面白いけれど色々長いのに対して手軽に読めるわ

    あと、ロックアップとGOKUSAIあたりもオススメよ
    どちらも全4巻だけれど満足感が高いわ

    毒狼も全4巻だけれどこちらは新興宗教団体を取り扱っているから大分クセ強めね

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:37:11

    タフカテでもないのに語録がナチュラルに使われるので相当な猿漫画ガチ勢ではないかと思っていたけど実際そうであった

    おすすめありがとうございます
    とりあえずエイハブを読んでいますが面白いです
    シンプルに海が怖い
    あと亀を帆船時代は食ってたのを知った

  • 77国家統合党総裁25/07/10(木) 23:45:02

    >猿漫画ガチ勢

    お言葉ですが私程度は数年前のAmazonのセールで猿先生作品をまとめ買いしただけのニワカですよ

    本物は少し前に流行って定着した西川幸司君語録を発掘してくるようなマネモブだと思われる


    それはそれとして、西川幸司君のコマの続きがどんなものなのか割と気になっているのが私なのよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:53:41

    今回で少将昇進、山口中将指揮の下機動部隊を編成するのかな
    今後の編成本当にどうなるか…大神で建造中の大型空母の建造数によっては帝国海軍の戦力が大幅に変わる
    あと巡洋艦も建造できてるのかなあ
    五ヶ瀬級、あるいは改造五ヶ瀬級が建造されてたりウマムスタン仕様のやや大型な重巡洋艦が建造されてたりして

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 04:10:32

    あとこの前半分チートだけど設定した
    20cm自動砲搭載重巡基準排水量1万7500トン
    15cm自動砲搭載軽巡基準排水量14000トンはいつごろ完成かなあ
    こいつの完成時期によって外洋艦隊と輸出艦艇の質が変わるわけだが

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:52:29

    ちょうど3年前のあれからごく自然に使っていた覚えがあるのだが……

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:29:42

    >>80

    ああいや上で言ってるのはすでに建造されてることが確実な16000t級重巡、11000t級軽巡、7000t級(スルハンダリヤ級)の後継として以前投下したやつ

    技術レベル的に流石に大戦後期型だからね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:11:45

    >>81

    ごめん、完全に主語書き忘れた。


    カガンの数年前からのニワカに対して、3年前辺りでもスレでバンバンタフ語録使ってたからすげえなぁと思ってね

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 16:43:39

    >>82

    同じくそう思う


    歴が浅いなら浅いであまりにも脳焼かれすぎてて本当に好きになったんだなあとなる

    ガチ勢ってそういうことが言いたかったのです

    しかし他の方から見てもやっぱりすげえなぁってなるよなあ、熱量がすごい

    (>>76ですが≠>>82です念のため)

  • 84戦国ズンコ25/07/11(金) 16:45:00

    せんせーただいま~

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 20:58:32

    おや、ドゥーチェだ。
    ドゥーチェ、なんかおたくの東アフリカ軍団、アキツ帝国海軍から補給受けて持ちこたえそうよ

  • 86国家統合党総裁25/07/11(金) 20:59:37

    そんな前から使っていたか?と思って見返したら使っていたの

    割と最近使い始めた気がしたのだけれど……


    それはそれとして昨日話に出した西川幸司君語録のスレが立っていて芝

    わざわざ国立国会図書館で複写したらしいからやはり本物は違うわね……


    >>84

    おかえりなさい

  • 87戦国ズンコ25/07/11(金) 21:01:15

    >>85

    お、マジ? 帝国海軍さまさまやわ~



    ん?ナポリタン?

    おーっジャポネーゼはナポリの街をあやかる料理を作るとは殊勝やのう。


    ◇その構えてるケチャップは一体…?

  • 88戦国ズンコ25/07/11(金) 21:04:41

    >>86

    ただいま♡

  • 89国家統合党総裁25/07/11(金) 22:16:32

    そう言えば何か言い忘れていたと思ったら昨日の9について説明していなかったわ
    まあ、艦長の生まれ故郷と現在の実家の場所がこれから例のアレが落ちる予定の場所というだけよ
    後々のためね

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:20:38

    あ、広島で薄々感じてたけど長崎の方も別に出島生まれじゃなかったんですね
    予定は未定なので予定がめちゃくちゃになると面白いがはてさて

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:22:34

    史実通り長崎に落ちる可能性も高そうだなあ
    まあいくつも企業、工場があるしね

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:23:36

    >>87

    まあ本国が持ち堪えられんのやがなブヘヘヘ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 22:30:45

    >>91

    以前の話題みたく予定通りだが妨害したのケースもありそうですねえ


    あと九州なら以前出てきた大神もありそうですね

    ここも以前アレ落とされるかも言われていたっけな

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 03:52:17

    そういえばドゥーチェで思い出したけど
    ウマムスタン海軍としては提携先にロマーニャ海軍という選択肢もあったのよね
    タシュケントに代表されるようにロマーニャ造船業界とウマエト海軍の関わりが強かったから
    ウマエトに情報を渡さないために提携先の選択肢から外したのかね
    そういう意味ではガリアも不適切
    やっぱりウマエト、アルビオンと対立していたアキツが1番の選択肢だったんだろうなあ

    あとデシュト・イ・キプチャク級の設計を巡っても当時平賀さんの方は予備役だったとはいえ、平賀案と藤本案でめっちゃ対立してそうだなあ
    さらに友鶴事件でしっちゃかめっちゃかになるという…まあこういうのは「どうせ他国の軍艦だし」という事で実験も兼ねて新機軸を盛り込むことが多いから(敷島型然り)
    藤本案がベースなんだろうが

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 04:02:13

    今回の作戦で天鸞、陸奥の艦隊がやってきたし
    デシュト・イ・キプチャク級4隻が艦隊をお出迎えする可能性もあるのかな
    そういう事があったら写真に残ってそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 04:14:35

    このレスは削除されています

  • 97国家統合党総裁25/07/12(土) 18:22:15

    1900より更新予定

    それとスレとは本当に何の関係も無い話だけれど発売をずっと待っているILLというホラゲの公式トレーラーで
    初めて出てきた強化外骨格?が癖に突き刺さり過ぎてクリーチャーよりもそちらの方が楽しみになってしまったの

    輸送ヘリから投下されるシーンと無骨な造形、大口径な獲物
    登場シーンは合計で10秒にも満たないけれど男の子ってこういうのが好きなんでしょの詰め合わせが過ぎる……

  • 98国家統合党総裁25/07/12(土) 19:20:40

    【南溟の鸞 斜陽編】

    ――もっとも、天鸞艦長はウマ娘(女性)海軍軍人としてはかなり極端な例ではある

    しかし、ウマ娘が長く主戦力を担い続けた陸軍と違って男社会でウマ娘の身体能力が活躍する場面が限られる海軍で生き抜き、
    佐官最上位にまで出世するには艦長並みに我が強く、頭脳面で秀でてなければならなかったと言えるだろう

    そうでなければ、ウマ娘士官は周囲からのハラスメントに耐えられず心が折れるか、身体能力だけが取り柄の無駄飯食らいと陰口を叩かれた

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:27:20

    何度も言ってしまってるが蒼龍艦長が生死を考え直す材料になるほどの器だからなあ天鸞艦長
    席次からして間違いなく何かあったようだがそれでもなお艦との心中を止める引力を放つ「何か」があったのは確かなんだよね
    我の強さや頭脳面ももちろん重要だがそういう器であることも出世には案外大切なのかもしれないな
    上と揉めた時も半分くらいは皇主陛下とのご縁で有耶無耶にしてもらえたし

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:29:27

    士官は身体能力を活かせる場面が少ないからなあ

  • 101国家統合党総裁25/07/12(土) 19:44:45

    また、天鸞艦長もそういったハラスメントなどには決して無縁ではなかった

    戦後のインタビューでは
    「『海軍士官であるまえに紳士たれ』とは言いますが、紳士だったのは他国と銃後だけで私達(ウマ娘士官)は身内ということで例外だった」、
    「兵学校時代は思春期だからまあまあ仕方ない面はあるが、同期も上級も下級も露骨に胸と尻を見てくるのはどうかと思った」、
    「海軍少尉候補生時、艦隊での実地勤務では他の同期は艦の仕事が色々割り振られたのに私だけお茶汲み係でとても腹が立った」
    などとコメントしている

    なお、「全て相応の措置を取った」とのことである

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:52:52

    > 「全て相応の措置を取った」

    つよい

    紳士の例外になっていたあたりやっぱり猿語録やずんこのノリで喋っていたんだろうか当時

  • 103国家統合党総裁25/07/12(土) 20:02:24

    以上のような諸々の事情や海軍の文化なども合わさって皇国海軍では創設以来、ウマ娘(女性)将官が誕生しなかった

    そのため、天鸞艦長は同じウマ娘海軍将兵は勿論、『男社会に立ち向かう女性の象徴』
    として世間のヒトミミ女性からも大変注目を集め、少将昇進を期待された

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:10:26

    大正デモクラシーや女性運動家の活動も少し前にあったからなあ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:11:45

    思っていた以上にそりゃパレードになるわ案件だった

  • 106国家統合党総裁25/07/12(土) 20:19:14

    なお、このことに頭を抱えたのが赤煉瓦(アキツ海軍上層部)である

    東洋艦隊追撃に関する一件は艦隊に箝口令が敷かれていたもののそれでも一部の将官の間で情報共有がなされていた

    そのため、表沙汰にはなっておらず一応は解決済みではあるが問題行動を起こした天鸞艦長を少将に昇進させるべきか、
    また、仮に少将へ昇進させないとしたらどのような形で莫大過ぎる戦功に報いるかということで思い悩んだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:21:55

    難しい問題だ
    以前ならともかく今の方針転換した海軍だと問題行動そのもの以上にその種類が大きすぎる

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:22:16

    表向きには特に不祥事起こしてないからなあ

  • 109国家統合党総裁25/07/12(土) 20:24:12

    少将昇進 dice1d1000=604 (604)

    条件付き dice1d1000=48 (48)

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:25:22

    やっぱり功績が大きすぎて代案が浮かばなかった感じかね

  • 111国家統合党総裁25/07/12(土) 20:33:13

    だが、ある出来事によって赤煉瓦は最終的に天鸞艦長を少将へ昇進させる方針となった

    ウマムスタン連合共和国、マヤノトップガン国防大臣の声明である

    声明の内容と記念日の名称こそ誤魔化されているものの明らかにアルビオン東洋艦隊とそれを撃破した空母ブルンクルこと天鸞を
    意識しているものであり、また国防大臣の経歴的にウマ娘海軍士官である天鸞艦長の動向に注目していることは明らかであった

    そのため、赤煉瓦は天鸞艦長を少将に昇進させることでウマムスタン連合共和国の六代目カガンの親友とされる
    マヤノトップガン国防大臣の歓心を買えるのなら問題行動込みでも安いものと考えたのだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:35:27

    ウマムスタンの参戦、支援を得るのが最重要ですからなあ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:38:02

    なるほどそこで繋がるか
    こっちも元海軍だったし天鸞艦長はウマムスタン系だしね
    参戦はないとしても講和の仲介や商売とかで未だウマムスタンの存在は大きいからなあ

  • 114国家統合党総裁25/07/12(土) 20:41:51

    そうして、天鸞艦長は1943年3月20日に少将へ進級

    アキツ皇国海軍最初にして最後のウマ娘将官となった

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:44:36

    >最初で最後

    これで万一他の皇国籍ブルンクル級がこの後猛烈に暴れた場合代替措置の方が取られるんだろうなと思うとちょっと気になる

  • 116国家統合党総裁25/07/12(土) 20:47:26

    >>115

    単純にウマ娘士官の数が少ない&皇国籍の他のブルンクル級は男性艦長という考えで最初で最後としたわ


    誰が乗るのか?元蒼龍艦長とか色々いるから……

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:50:14

    >>116

    ああ、そうだったんですね

    天鸞艦長ウマ娘説自体元々艦娘モデルを使い回せる面から出てきた話だったのでてっきり他もそうなのかなと思っていました

    補足ありがとうございます


    ……ただよく考えたらコンコードからして元レキシントン艦長が乗っていたんだった

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:52:01

    というか元蒼龍艦長とか多聞丸の引っ越し先としても話に上がってたもんなあこの辺
    あと一人が誰かはわからんがこう整理していくと母数が少ないにしても確かに最初で最後ですわこりゃ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:00:12

    このレスは削除されています

  • 120国家統合党総裁25/07/12(土) 21:01:52

    さて、そうしたお祭り騒ぎのアキツやウマムスタンとは対称的な国があった

    言うまでもないが、アルビオンである

    東洋艦隊A部隊壊滅の報を受けたアルビオン首相は先のセイロン島に関する報告以上の衝撃を受け、
    危うく卒倒しかけたが、辛うじて踏み止まり、苦悶に満ちた表情で対策会議を開いた

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:03:24

    この首相も何気にタフだなあ
    精神力の絶対値で言ったらサンデーや天鸞艦長と同じくらいなんじゃなかろうか
    最もポテンシャルを発揮する事態になってるのは気の毒という他ないが

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:04:17

    首相の頭部戦線にさらに打撃を与えねば…

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:08:49

    この当時のアルビオン王がどうなるかまだわからんが、史実通りだとウマ娘競走大好き女王がアキツを父親の仇と見かねんのではなかろうか…

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:16:16

    >>123

    よく考えたら史実では馬主(ウマ娘世界ではウマ娘の母親であると思われる)&このスレの世界ではヒトミミ生まれもあり得るんだっけ?とはいえウマ娘の母親は大半がウマ娘と考えると、

    ウマ娘の女王がウマ娘の提督を仇敵と見る構図が発生する可能性があるんだよな

    実際そうだとしたらなんか風刺画が描かれそうである

  • 125国家統合党総裁25/07/12(土) 21:16:31

    対策会議の主題はバーラトとの海上交通路維持と東洋半島北西部の戦線に対する影響である

    だが、早々に結論は見えていた

    『本国艦隊か地中海艦隊から戦力を引き抜いてバーラト洋に回さなければどうにもならない』と

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:18:07

    引き抜いた分アルビオンが影響力を失ったことで地中海が混沌としそうですねえ
    アフリカ沿岸には例の五番艦がいるし

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:23:48

    まあそうなるな
    ハスキー作戦どうなるか

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:24:32

    まぁ…ゲルウマンがSEシリーズの超兵器の数々を持ってたり、そもそも他の並行世界には存在しない大国ウマムスタンが両陣営に兵器売りまくってる世界だからね…ダートもビックリドッキリメカ持っててもおかしくない…
    ダートが持ってそうな時代先取りした兵器ってなんだろうなぁ…核兵器もあるし、そもそも無くても勝てそうではあるが

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:26:39

    >>128

    磐梯の存在を考えるとエルドリッチ計画前倒しとかで星辰兵器とか持ってたりして

    仮にそうだとしてもそういうものだとは気がついてなさそうではあるが

    ……いや、その時にまとめられた理論がマチタンの手に渡って解析でさらに彼女が理解した説はないでもないのか?

  • 130国家統合党総裁25/07/12(土) 21:28:51

    一応、地中海・北アフリカの戦いは昨年のエル・アラメインの戦いとトーチ作戦で、
    大西洋での戦いも護衛艦と哨戒機の増強が決定したことで連合国優位となり始めていた

    ただ、戦力を引き抜けば、枢軸国に逆転される可能性も十分にあるため、おいそれとは出来ない

    しかし、戦力を引き抜かねば、バーラトは失陥し、アルビオンの落日は決定的なものとなる

    正にジレンマである

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:30:15

    どちらにしろ斜陽編の斜陽を迎えているのは間違いないですね……
    落日を防いでも落日しないだけである

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:30:27

    苦しめ…もっと苦しめ…

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:34:15

    >>129

    (エルドリッジだしフィラデラフィア計画でした)

    (二重に間違えてて大変申し訳ない)

  • 134国家統合党総裁25/07/12(土) 21:38:04

    そうして、会議が行き詰まりを迎えた時、アルビオン首相に秘書が耳打ちをした

    ユーラシア大陸中央の長年の宿敵が『バーラト洋の平穏に関して提案したい話がある』と伝えてきたと

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:38:05

    まぁ現実でも勝ったのに帝国解体するはめになったからなアルビオン…
    大戦中に解体されるか、大戦後に解体するかの違いよ…結構な違いではある。

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:40:30

    >>133

    フィラデルフィア!フィラデルフィア計画です!

    おのれ予測変換


    >>134

    講和の仲介か?

    それとも仇敵に涙を呑んで助力することになるのか

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:54:09

    ウマムスタンとしてはパシュトゥーニスタンの返還とカラートの独立があれば
    贅沢を言うならドアインザフェイス的に啓示教圏の独立が約束されればアルビオンを支援するのもやぶさかではないが

  • 138国家統合党総裁25/07/12(土) 21:59:10

    一方、その頃、アッドゥ環礁を占領した西方作戦艦隊は基地施設の改修や捕虜収容所の建設などを行いながら宴会を開いていた

    勿論、アルビオン東洋艦隊撃滅記念と天鸞艦長の少将昇進祝いである

    アキツ海軍の将兵達は基地内にあったラム酒とビールで乾杯を行い、甘味品と煙草が振る舞われた

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:59:15

    >>137

    『『『三枚舌の予感!!』』』

    火をつけろ…燃え残った全てに

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:02:11

    「アルビオンはこういうことする」を知ってるというかある意味交渉するだけ無駄な相手だからこそ宿敵って面は絶対あるよなあ
    三枚舌相手に一部を失地するだけで踏みとどまった二代目はやっぱり希代のネゴシエーター説有力だと改めて思う
    内政と交渉に特化していて武力は平凡だったから戦自体には負けてしまったが

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:02:15

    >>139

    まあ例え約束されても戦後守られることはないか

    あるいはアルビオンが言い逃れできるような条文にされるんだろうなという予感


    物資も鹵獲できたか

    めでたい

  • 142国家統合党総裁25/07/12(土) 22:06:03

    だが、その宴会の最中、周辺を哨戒中だった偵察機から北の海域で大型艦発見の報が舞い込んだ

    そのため、各艦の乗組員は大急ぎで水兵服を着て、艦に乗り込むと戦闘配置に付いたが直ぐに肩を撫で下ろした

    接近しつつある大型艦はウマムスタン海軍のデシュト・イ・キプチャク級戦艦

    二番艦のマンギスタウであった

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:07:41

    こういうシーンになって攻撃されそうな予感を与える前振りがあったが流石に宿敵三枚舌を交渉相手として信用する程間抜けではないはず……さてどうだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:11:58

    ある意味母国の艦隊の出迎え
    これは安心ですね

    ◇来訪を告げる通信がないのは…?
    いやまあ海軍は親アキツ派だし大丈夫だと思うが

  • 145国家統合党総裁25/07/12(土) 22:17:30

    マンギスタウは急いで駆けつけた駆逐艦に対して『入港を求む』と発光信号を送り、
    西方作戦艦隊司令官が許可を出すとそのまま南下し、アッドゥ環礁に投錨

    内火艇を出してウマムスタン海軍の将官達が次々と上陸した

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:18:45

    とりあえず最悪の可能性はなさそう、か?
    なんか怖いなあ

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:19:25

    よし普通の連絡用の艦隊だった
    こういう時はマジで誤認が怖いのよなあ

  • 148国家統合党総裁25/07/12(土) 22:23:55

    そして、その中に一人だけ明らかに軍人とは異なる雰囲気の人物がいた

    ウマムスタン連合共和国の四人のテギンの一人にして外務大臣

    サクラローレルである

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:25:36

    なにっ
    ……これはやっぱり仲介講和の提案だろうか

  • 150国家統合党総裁25/07/12(土) 22:25:57

    そんなところで本日はここまで
    提案の内容は次回やるわ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:26:02

    外務大臣自ら来たか
    アルビオンと同時並行で交渉か?

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:26:45

    出たな。割とイレギュラーな大臣。
    そういやハヤヒデと役職かぶってたはずだけど、結局この時期は二人任命してたことになったんだっけ?

  • 153国家統合党総裁25/07/12(土) 22:32:26

    >>152

    ミスなのでちょっと整理


    姉貴    首相兼財務大臣

    マヤノ   副首相兼国防大臣

    ぶーちゃん 大統領府長官兼農業大臣

    ローレル  大統領府副長官兼外務大臣


    こんな感じね

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:47:18

    >>153

    補足どもども。

    となるとこの時期は内務大臣は首相を兼ねてなかったのかな?それともハヤヒデ驚きの兼務?

    …ワイ、国内の統制にピッタリで大臣級ににらみの効く人物に心当たりがあるんや…五代目っていうんやけど

  • 155国家統合党総裁25/07/12(土) 22:58:44

    >内務大臣

    特に何も考えてなかったけど私がカガンと兼任すれば何があっても国内は盤石だね☆

    そういうことで私が内務大臣♪


    あはっ!なんでもできちゃう気がするね★

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:01:03

    おそらく「勝手についてきた」(五代目視点)支持者を除けば意図的にそうした敵ばかりで放っておいたら補正切れ後すぐ死にそうですしね五代目
    自分やその方針と真反対でカガンの加護についても他の代より知ってそうな六代目なら、
    彼女をポストに押し込めることで方針的にマーベラス☆による力技以外本体が不得手そうな汚れ仕事やらせるのと五代目派の管理と本人の保護を兼ねるのは普通にありそう

    ……とか言ってたら本人が兼任しちゃいましたね
    もしかして五代目はきっかり20年経過と同時に消された?

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:01:42

    ワンオペがすぎる
    仮に別から出すとしたらバランス的にネヴァーベンドあたりかな?

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:03:49

    いや、普通に政界引退してヘイロー氏族内に戻ったんじゃないかなぁ?
    この時期だとまだ七代目は従軍してるはずだが、彼女が五代目の政治的後継者って見られてたってことは、戦後に彼女の後ろ盾になったんだろうし、六代目の失踪っていうビッグイベント時に五代目も死んでたら国内の動揺収めきれるかなぁ?

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:11:13

    >>158

    なんかそういう普通さと無縁と言うかかなり極端な人物像(とそれを政治的行動主体による体現)をイメージしてたから言われてみると確かに七代目の存在が問題になるのよね

    この辺は普通に政界引退して氏族内に戻れる程度の普通の剛腕、冥府魔道と呼ぶほどでもない道ではマーベラス論まで初代なき混迷の多民族国家を統制できない、当時のウマムスタンの状況はそんな甘っちょろいものではないと言う気が勝手にしているせいではあるんだが


    混乱を収めることについては七代目の功績にしてしまってもよいとして……

    もしかしたら引退した年にタヤスツヨシとしては死んだことにして、謎のウマ娘イカスツヨシさんとかそう言う人が七代目の大臣にいたりするのかもしれない

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:14:22

    >>159

    書き忘れてたので補足

    なお周りからはどう見てもあなた五代目ですよね?と思われてるし関係者に元五代目派も多いものとする

    多分サングラスの有無とあとあって髪型くらいの違いしかない感じで堂々と他人のようなそうでもないようなフリしてる……みたいな

  • 161国家統合党総裁25/07/12(土) 23:14:35

    >五代目カガン

    武力を持っている省庁の大臣だと本人が大人しくしていても色々面倒な輩が湧いてくる可能性があるから

    大臣に任命するとしたらそれ以外の省庁の大臣になると思われる


    まあ、20年間もカガンやると大体気力を使い果たすので人目が少ない片田舎の邸宅に引き籠もって

    連絡手段を知っている一部の人物が詣でる感じのフィクサーになっているんじゃないかしら?

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:18:10

    その「大体」に当てはまる器なのかは……まあいつかダイスでも振られるのかな
    自分と真反対のタイプの六代目が理想で交代の時のコメントが「疲れた」でもあんまり違和感のない人ではある

    それはそれとしてその片田舎の邸宅はなんか罠や秘密の通路が多そう(小並感)

  • 163国家統合党総裁25/07/12(土) 23:20:12

    >片田舎の邸宅

    恐らくこんな感じだと思われる

    どこからどう見ても普通の家屋ね

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:21:36

    そうかな……そうかも……(半信半疑)
    仮にマジで普通だったとしても命を狙う者が現れたら加護もないのに何故かくたばってそうである

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:30:28

    画像検索したらトーチカとか出てきて芝
    もしかして七代目ここで政治家的にも物理的にもしごかれてたりしませんよね……?

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:38:15

    わー絵に描いた様な牧歌的風景だぁ()
    この五代目、初代の思想の正統後継者名乗ってるだけでなく、姉上の希望してた隠居生活までやってるのか…

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:55:36

    >>166

    そう言われるとやっぱり名乗ってる通りのやつじゃなさそうですね……

    在り方も本来の思想もその内心も誰より初代から遠い者だったからこそサンデーの思想の正統後継者を名乗ることができたんだろうなって線が姉上に近いって言われてだいぶ濃くなった気がする


    普通のウマムスタン人ならば信奉者はもちろん多少反感を感じてる程度ではリスク的な理由でそんなこと名乗ろうとも思わないだろうが、その場合は不届者になることに多分意味があったんだろうな

    とりあえず全員にテッペンの一個人へ反感を覚えさせておけば諸民族の当座の支柱になるし、初代に比較されることもまた初代信仰の定着による統制に繋がるので、

    その間に危険分子腐敗分子を政治的かつおそらく常軌を逸した臨み方で潰して行ったと


    こうしてみると五代目派は打算以上に多分その方針に宿る異常さに刃物にも似た魅力を感じたり、真意を見抜き敬服した者たちが集まった面もありそうだ

    初代が消え不確かなことだらけになったウマムスタン社会に確かなものを求めて突き抜けて突き進むことにカリスマが宿った面は大いにあると思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:56:59

    > 大体気力を使い果たす

    まあそうだろうな

    ◇このパシュトゥーン同胞団のトップに就任した九代目は…?


    馬主さんの事業(石油、油脂工業、真珠養殖)を考えると

    引退後は外洋艦隊再建で恩を売っていたレッドゴッド系の石油会社や

    おそらく子飼いのパンジシール将軍の一族の宝石会社の顧問にでも就職したのかな

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:02:17

    > ◇このパシュトゥーン同胞団のトップに就任した九代目は…?

    た、たぶん暗所で踊ると無限に気力体力が回復するんでしょう……あの名前でそうでない方が考えにくい(暴論を超えた暴論)

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:10:06

    今までのカガンのその後
    初代 影響力を残してる、晩年は知らん
    二代目 八十年戦争末期の敗北の責任をとって引退した部分もあるだろうし影響力はかなり失ってる?
    三代目 不明
    四代目 二代目と同じく第三次カーブリスターン戦争、北方戦線の戦局を受けて求心力が弱まり影響力を失う(?)
    五代目 隠居
    六代目 急げっ パカンダ・ラッシュだ
    七代目 不明
    八代目 不明
    九代目 パシュトゥーン同胞団司令官、バリバリ国内政治でも現役
    九代目だけその後が判明しているカガンの中でも国内でバリバリやってるなあ…
    アルカイダやISなき世界だとダートからテロ組織指定受けている最大の組織になっていかねない組織のトップに元列強、超大国国家元首が就任するとか刺激的でファンタスティックだろ
    しかし一応九代目はヘイロー系のはずだが、今の立場考えると父親か母親のどちらかがネヴァーベンド系、パシュトゥーン系でテュルク系とパシュトゥーン系のハーフなのかな

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 04:45:19

    今回やってきたデシュト・イ・キプチャクのイメージ図(WoWs肥前より)

    大和型の41cm砲12門設計案(A-140J3)である

    これよりは艦が小さい(デシュト級が247m、A-140J3が252m)からミニ肥前程度になるだろうが、マンギスタウ代理になるポテンシャルがある設計案である

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:30:30

    ぼちぼちっとウマムスタンの核開発史について纏めてるのだが、ウマムスタンの核開発においては東西対決よりもそれまで一世紀以上に渡って格下だと認識していた中山が先に核実験成功と弾道ミサイルの配備進めたのが契機になってるのが面白いところよね。
    史実とは変わるかもしれないが、史実通りだとウマグルでの初の核実験は確実にウマムスタンを意識したものだろうし、中山が配備し始めた中距離ミサイルに搭載されてカシュガルに配備された場合、ウマムスタンの中枢部全てが射程圏内になる。
    マヤがこのことに気づかなかったとは思えないんだが、当時の中山なら配備前に撃破可能と想定されていたのかな?もしくは「親切な人々」が第二砲兵部隊にもいたのか…
    いずれにしろ、七代目による急速な開発再開とクルグズでの核実験は兎中両国での仁義の切り合いにも似たアトモスフィアを感じることだなぁ…多分両者の本音は「こっち来るなよ!?絶対来るなよ!?フリじゃないからな!?」だと思うのだが。

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:10:11

    >>153

    五代目の支持基盤の一つであったグレイソヴリン氏族の跡取り(姉貴)、肝いりで強化していた空軍の責任者(マヤ)、海軍に影響力のあるレッドゴッドの本流(ローレル)・・・

    こうしてみると六代目政権の主要人事は五代目の支持層からの選抜ばかりで、ぱっと見五代目路線を引き継いでいるように見えるね。実際にはむしろ逆で五代目支持者を上手く抑制できる人間を選んで配置したんだろうけど


    >>157

    この時期のネヴァーベンド出身閣僚だとタイシンあたりがいそう。

    チケゾーはどうかなぁ。ロイヤルタッチの姉(兄)だし年代的にいてもおかしくないけど。

    このスレのトニービン産駒の扱いって結構まばらなんだよね。


    >>158

    六代目の失踪はシンボリ皇王国成立後なので早くても1,963年。七代目政権成立3年目と考えれば政治的な引継ぎは終わっていて大した混乱はないんじゃないかな。まぁ、前国家元首とその側近の失踪は大事件には違いないが。

    それよりも気になるのは六代目ってアフリカに行ってそのまま失踪したんじゃなくて「一度ウマムスタンに帰った後

    」、失踪強いてるんだよね。ちょっとばかり穿った見方をすると

    『七代目を担ぎ上げて旧五代目支持者が復権。六代目は身の危険を感じてアフリカに渡っていたが、何かしらの理由を付けられて連れ戻された後、謀殺され世間的には失踪と発表された』とかそんな感じのストーリーも組み立てられる。

    『七代目による六代目謀殺説』は陰謀論界隈では割とポピュラーなネタになってそうな気がする。七代目は特に西側に対して敵対的だったから、西側にとても色々プロパガンダのネタにもってこいだし。

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:29:01

    その場合ぶーちゃんあたりが七代目支持したのも中々意味深な意味を持たせられるのだろうなぁ…ほぼ同時期のダートの大統領暗殺事件と合わせて「この世界には表の権力をコントロールする陰の世界政府が存在する」とかいう陰謀論が広まってそうだ。
    まぁテンプル騎士団とか存在するからなまじ嘘でもないんじゃがなブヘヘ

    七代目はNPTとかオリエント戦争で明らかに常任理事国というか西側がウマムスタンに配慮する気がないって見せつけられてた時代の為政者だから仕方ない面もある。
    NPTも条約交渉中にウマエトから核技術貰ってるから、この世界だとウマエトはウマムスタンと組みつつ、核交渉でウマムスタンを引き合いに出して西側に妥協させてたのかもしれない。
    多分「たとえ三女神にだって、ウマムスタンは従わない」とか言いながら条約調印拒否したんじゃなかろうか。

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 10:45:38

    >>173

    そこんとこいくと、六代目路線が五代目の理想だった説はマジっぽいですね

    しかし混迷した当時のウマムスタンに直面しながらカガンになった五代目にはそんな時間は残されていなかったし実行するビジョンを持てる(本来の)思想や性格でもなかったんだろうな


    ちなみに五代目個人に対しては個人的に

    内心では初代もその思想も心底本気で嫌い(だからこそ理解度が高くまた正統後継者を一周して決然と名乗ることができる)で、

    生まれてこの方一度も他人を味方と認識したことがない敵意の塊(しかし良くも悪くも振り切れてるのでカリスマとして働き勝手に支持基盤できちゃう)みたいなイメージを持っています

    単に姉上とは違う意味でサンデーの真逆な奴が自分の思想や好き嫌い(≒人格とも言える)を塗りつぶしてまでウマムスタンを守ろうとした方がなんか魅力的じゃないかなということなんだけど、

    思ったより人物として常識の範疇に収まる想定・考察がされてるから多分違うんだろうなあとも思う


    >>174

    >たとえ三女神にだって、ウマムスタンは従わない

    表では核開発や異常な宇宙開発競争

    裏では世界しんじつ

    七代目はありとあらゆる深淵を目の当たりにした可能性は普通にありそうなんですよね

    この考え方は上位宇宙や高位次元にいたか相対する時にも重要になりそう

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:26:35

    >>175

    (いたか→いつか)


    そういや七代目の時代は名前通りにバブル経済になったりはしたのかな?

    続く八代目は宇宙開発競争(先の書き込みでは七代目の頃には始まってたと勘違いしてましたすみません)が文字通り日進月歩する異常に急速な発達を迎えたことで経済もまた異様に活発化したと想像できるが、

    こっちはそう言う要素もなくかなり厳しい時期なのでなんか名を体で表すような感じはなかったんかな

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:43:57

    どうだろう
    そんな風にウマムスタンが順調に経済発展してたら第二次大戦期の国力的に今のGDPはもっと高くなってるはずだが

    臨海型工業ができないことによる国内重工業への投資の失速と友好国港湾部への投資の集中(裏で電子情報産業に注力を始めるわけだが)
    ダートに対抗するための巨大な軍備による負担

    で経済自体はウマムスタンの最盛期だった1900年代前半に比べ失速しているのではないだろうか
    もちろん何度か言っているように製造業保護のため通貨安誘導を行った結果、ドル立てGDPベースでは世界的地位が低下しているが、ウム立てGDPベースではそれなりに成長していることも考えられはする
    ただ通貨安誘導しちゃうとこれから成長しようとするテュルキエ、パールス、アッカドの対ウマムスタン輸出が伸びず、不満が溜まりかねないからここはある程度バランスを取る必要がある

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:01:15

    そうなると技術の急速すぎる発達で一番進んだのはコストパフォーマンス面なのかもしれませんね
    経済規模を上げずに2001年には2121年前後相当の宇宙や電気電子の技術力に到達してると考えるとその面でも革新的な基幹技術がまずグランマか誰かによって作られた可能性が高そう
    あとは競争相手も同等で技術インフレが起きても経済規模が相対的に大した変動を起こさなかった説も十分考えられるかな?

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 16:30:26

    >>171追記

    WoWs記事にもあるが

    A-140J3案の公試排水量は58,400t

    https://japanese-warship.com/battleship/yamato-a140-2/#140J

    基準排水量に関しては記述がないのだが、仮に改装後の陸奥と基準と公試の比率が同じなら52500t

    大和と同じなら54800t

    デシュト・イ・キプチャクは5万トン弱の戦艦である故ややオーバーだが、デシュト・イ・キプチャク級の場合対空戦闘を意識して15cm三連装砲は搭載せず代わりに125mm連装砲をやや多めに搭載している

    艦の中心線上及び両脇に搭載されている15cm三連装砲を削った分全長、排水量が減ったと考えるとちょうど良いぐらいかな

    速力も大体同じだし、デシュト・イ・キプチャク級は1935年8月末にまとまったA-140J3案をベースにした戦艦だったのかね

    デシュト・イ・キプチャク級の正体見たり!プロトタイプ大和だったのかあっ!

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:43:32

    >>179

    あ、いやA-140J3の設計案は大和初期案と同じディーゼル機関との混載か

    結局帝国海軍はディーゼル機関の搭載を諦めたわけだが、A-140J3にも同じ処理をすると排水量は増加する

    その場合全く別の設計にしないと5万トン以内に41cm砲12門は収まらんか?

    まあ元々アイオワ級の試案ベースだからそれでも良いんだが


    自動車、発動機産業が盛んで技術力もあり、カスピ海艦隊で大型艦向けのディーゼル機関の研究もしているであろうレッドゴッド造船会社が機関を製造すればワンチャンあるか

    その場合大和、武蔵もディーゼル戦艦になりそうだが

  • 181国家統合党総裁25/07/13(日) 19:32:14

    2000更新予定よ

  • 182国家統合党総裁25/07/13(日) 20:12:12

    【1943年3月中旬 バーラト洋 モルディブ諸島 アッドゥ環礁】

    ――ですので、我が国はバーラト洋の平穏のためにアキツ-アルビオン間の停戦交渉の場を用意することを提案します

    如何でしょうか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:16:22

    講和の仲介っぽいな
    先にアルビオンに伝えた段階で破談しなかったあたりカサブランカ会談もなんか変なことになってる可能性高そうだなあ
    (史実通り無条件降伏で話がまとまっているなら提案された場でお断りすれば済むので)

  • 184国家統合党総裁25/07/13(日) 20:21:33

    (急に戦艦で乗り付けてきたかと思えば、外務大臣が登場)

    (昨年のウチの機動空襲と今回のセイロン島空襲で民間人に多数の犠牲者が出たことに心を痛め、
    善意の第三国としてアキツとアルビオンの仲を取り持つために出張ってきたとのことだが……)

    (……どう考えても建前だな。何が目的なのか……)

    (まあ、この場で交渉するのは私ではなく司令官閣下だから見守ることしか出来ないか)

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:23:04

    なにっ 地の文じゃあない
    そしてそのタイミングで私が交渉するわけじゃあないと言っているのはフラグの匂いがするぜ

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:26:31

    マジで対英単独講和?
    連合国内部ではどうなるのか
    アキツの戦争目標的にネーデルラントを見捨てるも同然だし

  • 187国家統合党総裁25/07/13(日) 20:38:54

    停戦交渉ですか……

    まあ、短期間の停戦ならば現地の指揮官の合意に基づいて行うことは可能ではありますな

    ……ですが、何故、貴国がそのようなことを?

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:41:57

    ウマムスタンのアルビオン嫌いは当時のアキツではそこまで知られていないんだろうか
    隙あらばの隙がここに発生した一面は大いにありそうではあるが他にも色々あるってことかな

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:42:07

    画像は中将の襟章、多聞さんか

  • 190国家統合党総裁25/07/13(日) 20:48:24

    それは先程も述べましたように――

    「人道的観点でしたか? (Y中将)」

    ――ええ、そうです

    マベちゃ……、カガンは憂慮しています
    貴国の作戦活動の影響が別れたる同胞にまで及ぶことを

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:49:16

    素が出てて芝

  • 192国家統合党総裁25/07/13(日) 20:49:49

    外務大臣 dice1d1000=89 (89)


    中将   dice1d1000=719 (719)

    少将   dice1d1000=178 (178)


    次スレを立ててくるわ

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:51:24

    多聞さんつよい
    そして控えめな天鸞艦長にまで遅れをとるローレルで芝

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:54:54

    パシュトゥーン人は戦線か遠い上にウマムスタンとの交易もあるから比較的被害は少なさそうではあるが
    まあカラチ港への爆撃が始まれば被害が出るか

  • 195国家統合党総裁25/07/13(日) 20:58:37

    次スレよ

    この国はウマムスタン連合共和国といって 158|あにまん掲示板引退したカガンの多くは楽隠居して別荘で平穏に暮らすか趣味にのめり込むの先代のカガン?策謀が趣味なところがあるから……bbs.animanch.com

    この出目の低さはあえて分かりやすい態度を取ることで相手に物事を伝えるという高等テクニックであると考えられる

    あくまでも、あえてであってローレルが交渉下手というわけでないのだ……多分

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 20:59:37

    新スレ乙
    なるほど! つまりローレルは自由自在に己のダイスを操作する能力があるのか!(すっとぼけ)
    これは強敵だなあ……六代目陣営は異能集団なのか(彼は真顔で書き終えた)

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:03:03

    埋めがてら妄想

    大型巡洋艦案(装甲巡洋艦案)その2
    基準排水量 23500t
    全長230m
    主砲25cm3連装3基9門
    副砲 125mm連装両用砲6基12門
    対空兵装 4連装37mm対空砲12基48門、連装20mm対空砲20基40門
    雷装 550mm四連装魚雷発射管2基
    速力36ノット
    装甲 舷側最大150mmなど、重巡洋艦以上の防御能力

    ウマムスタン海軍が計画した大型(装甲)巡洋艦案。
    外洋艦隊建設にあたって、ウマムスタン海軍は大型の巡洋艦を欲していた。条約型重巡洋艦を凌駕する20cm砲12門巡洋艦の計画は進んでいたが、それとは別に当時のトレンドであったドイッチュラント級を始めとするポケット戦艦に対抗可能な艦もまた必要ではないかという意見が上がった。特にウマムスタン海軍にとってアルビオン船団に対する通商破壊は至上命題であり、これに最適な装甲艦(Panzerschiff)のコンセプトはウマムスタン海軍にとっても魅力的であった。さらに条約の枷に縛られない大型巡洋艦があれば条約下で整備された敵の巡洋艦隊撃破も容易になるため、一石二鳥の巡洋艦であった。同時期にウマエトでもX型をはじめとした計画が開始されているという情報もあり、35ノットを超える快速艦として設計案がまとめられた。
    (まあ空母中心の艦隊計画に変更されてマー・ワラー・アンナフル級に統合されそう。ウマエトのX型や大型巡洋艦、ゲルウマンの装甲艦たちを見て欲しくなっただけ。ただ通商破壊を重視していたであろうウマムスタンなら一度は必ず考えてる艦ではあると思う。以前出した大型巡洋艦の廉価版でもある)

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 04:02:17

    ちなみにこの頃計画されていたX型巡洋艦は24cm砲3連装4基12門である
    クロンシュタットといいウマエトの巡洋艦は相変わらず頭がおかしい、好き
    ついでに日本語wikiだと(他の記事にはないからデマの可能性もあるが)アドミラルシェーアを24cm3連装3基9門の巡洋艦として完成させるプランがあったりする
    他に細かいデータがないからこの24cm砲が何なのかわからん、流石に時代的に24cm SK L/40ではない新しい砲だと思うが
    上の案で搭載したのはウマエトの24cm砲とゲルウマンの28cm砲の中間ぐらいの性能をイメージ
    260~70kgの砲弾を950~1000m/sで放つ事になるかな
    やっぱりこういう大型巡洋艦、小型戦艦はロマン

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 04:09:39

    実際以前の造船計画では
    「作りやすい重巡、軽空母以下の艦船に集中」
    「ウマムスタン海軍を作るためではなく他国が運用しているものを」というコンセプトで建造を進めたから
    改めて外洋艦隊を整備することを前提にすると造船計画にも修正が必要な部分があるんだよなあ
    上で言った通商破壊を前提にした装甲艦、大型巡洋艦、小型戦艦というトレンドもあるし

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 04:11:41

    200なら以前の特需景気を目当てにした建造計画ではなく
    よりウマムスタンの求める外洋艦隊に近い造船計画の策定が海軍でおおよそ完了して、現在建造中である

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています