この国はウマムスタン連合共和国といって 157

  • 1国家統合党総裁25/07/07(月) 22:20:36

    3月13日は空母の日という祝日なの

  • 2国家統合党総裁25/07/07(月) 22:21:39
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:23:57

    新スレ乙
    ダートだと鯨肉はウマ娘の間でポピュラーな肉類だったりしそうだなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:24:44

    立て乙


    >>3

    油抜きの技術がないダートだとマジで毒耐性のあるウマ娘専用食なんだよね

  • 5国家統合党総裁25/07/07(月) 22:31:38

    そして、新スレを立てたところで今日で終わらないので今回はここまで

    次回はちょっと不明(色々用事が立て込んでいるから……)

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:33:24

    お疲れ様でした


    >>4

    そこらへん考えると油抜きの技術があまり発達せず自称愛の戦士たちが現代にそこまで暴れることもなさそうだなあ

    現代に向かい人工的な油などで代替できる現代に向かうにつれ勝手に捕鯨が減っていき、油抜きできる国から仕入れた肉を仕入れ元の国の人々とそれ以外の地域のウマ娘と一部の嗜好者が食ってる感じになってそう

  • 7国家統合党総裁25/07/07(月) 22:36:18

    それと少し補足だけれど大航海時代以前のガレー船とかの時代ではウマ娘司令官は普通に存在した想定よ

    遠洋航海じゃない&ウマ娘の社会的地位&当時の司令官は陸も海も統括しているみたいな感じで

    あと、沿岸漁とかならウマ娘漁師はどの時代にもいる

    あくまでも遠洋航海がネックになっているイメージよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:59:56

    とするとアキツではウマ娘水兵の伝統は古くからありそうだなあ
    古代から戦国時代はもちろん江戸時代の各藩の主力となる小早の漕ぎ手として最適だし
    弁才船はより帆走に特化した船に進化していくから商用の西廻航路の船での存在感は徐々になくなっていきそうだが
    アキツ海軍になる時に海外の伝統に倣ったか
    純粋にウマ娘人口がヒトミミの比べ少ないから確率の問題もあるだろうけど

  • 9国家統合党総裁25/07/07(月) 23:46:03

    >小早の漕ぎ手

    確かにそうなるわね……

    あと、北欧のヴァイキングとかもウマ娘が活躍しそうね


    >アキツ海軍

    朱印船とかはあるにはあったけれど鎖国後にいきなり外洋を意識して艦隊を創ることになると考えるとね……

    アルビオン海軍の伝統を参考にしたと思われる




    まあ、結局、一番は陸上で引く手数多だからそっちの方ばっかり行くのが大きいと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:11:01

    あと以前ウマ娘の一番大きな役割は速射砲の装填手じゃないかという話をしましたが
    これが主に指揮を担当する士官と相性が悪いというのもあるでしょうね
    小早とかであれば斬り込みの際に指揮官先頭で「我に続け!」が有効なためウマ娘指揮官の重要性は高いですが
    近代の軍艦における装填や運搬は兵や下士官の仕事なわけで
    「士官以上のウマ娘を抱えるのは食料の無駄である」という風潮があってもおかしくないかもしれません
    その分ヒトミミの何倍も働くので古参の下士官ともなれば士官相当の扱いをされるとかの措置はあってもおかしくないでしょうが

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:06:10

    そう考えると天鸞艦長はただとにかく頑固一徹鉄の女であったからこそウマ娘の提督たり得た(たり得るかもしれない)って部分が大きそうですね
    兵学校卒業後の関心は戦艦にあった(海の花形に確かな憧れがあった生粋の海兵と言える)し、
    男社会において今回の一件の他にも主席の友人がその名を聞いて生きようと思えるような存在感を放つ
    幕僚たちと刃傷沙汰未遂になり狂人とすら言われたことからすると本能を凌駕した意志力の持ち主と言っていいだろう

    つまり近代までの時代に特有の「男と同等に扱われる女」としての優位性で立場を持っていたこと以外根本的にウマ娘性が彼女の偉大さには関与していないんだよね
    一応、以前の姉上の夢の話を考えると、六姉妹の魂だか夢の力がブルンクル級に憑いている、随伴に推定星鉄器の磐梯がいるなどのウマ娘有利に働く理由で艦側の親和性も高いのかもしれないけれど

    こうして考えると、女性たちがパレードで称えたのは刃傷沙汰の一件から開き直って彼女の人間性を喧伝した可能性もあったんだろうか?
    ウマ娘じゃなくても人間性だけなら目指せるからね……なんかどこかの総統閣下みたいな話になってきたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:16:06

    >>11

    書いてから思った余談だけど、こう考察してみるといつか誤変換の天羅艦長が本名じゃないかとネタにしてたのが割合マジに思えてくるから困る

    これで空母の提督とか天の修羅そのものだよ!

    なお平時はシビアに戦況を見通す現体制の海軍の鑑な模様、ゆえにタチが悪い

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:58:38

    特に話の流れとは関係ないけど
    カリモフグループ全体の売上規模推測(2019年〜コロナショック後)
    発電プランと、電気設備、家電、鉄道システムなど 日立レベルとして800億ドル
    パソコン事業 国を代表するPCメーカーとしてDELLやHPレベルだとすると1000億ドルあるといいなあ
    スマートフォン事業 ファルハドやカラコルに比べ存在感がないとするとそこまで大きくなさそう 良くて100億ドルぐらいか
    半導体事業 インテルレベルとかでなければこれらよりは大分小さい?100億ドルにはまず届かず、20億ドル前後か
    電気自動車事業 国外での電気自動車の売れ行きに大きく左右される 以前国内での立ち位置は日本のダイハツやスズキぐらいという推測をしたが、テスラの売上も参考にすると200億ドルぐらい?(これぐらい行ってるといいなあ)
    合計すると2100億ドル、3000億ウムぐらいかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 03:10:51

    エジソンがテスラと対立した理由はいくつか説、俗説が存在するが(あくまで俗説などで正しいとは限らない)
    代表的なところでは

    エジソンがまだ交流に必要な基礎技術が開発できていないと考えた、安全性が低い
    →カリモフ:安全より利益だよね、それに先行投資大事!
    エジソン:俺の特許が…製品が…
    →カリモフ:まあエジソン式売ってた自分も痛いけど是非もないね!特許料はそもそも元スポンサーといえど払ってないしむしろ払っている
    エジソン:交流理論よくわかんね(小卒で割と理数系の学問を体系的に学んだことがない、その代わりめちゃくちゃ実験と観測でどうにかする)
    →カリモフ:あーなるほど完全に理解した。テスラ、君すごいね(コーカンド大経済学部のエリート、数学も当然バリバリできる)

    という流れだったのかなあ
    カリモフもエジソンの境遇、今までの環境にある程度同情してただろうし、この後もできるだけ良き友人であろうとしたんだろうな
    この前設定した電気自動車「エジソン」はアピールというだけでなく本当に友情の証でもあったんだろうな
    テスラは不満そうだけど、ニカド電池に代表されるウマムスタン電気自動車の礎を築いたのは彼じゃないからね、仕方ないね
    本当にここら辺の関係はドラマチックだなあ
    テスラとカリモフの出会いの場面とかドラマで何度も放送されてそう
    船から降りる客と乗り込む客、たまたまぶつかったら目的の人だったという…

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:39:52

    > 船から降りる客と乗り込む客、たまたまぶつかったら目的の人だった

    こことケトマンの家出のタイミングは基準世界における二大珍乱数だよなあやっぱり

    世界線変動がなければ本当にちょっとした人の行き交いの変化一つの差で普通にぶつかってなかったりイクバールさんの斡旋が間に合ってたりしそうなんですよね

    その辺は置いておいても変動による過去改変で歴史全体が大小変わった結果生まれたのが他の宇宙には上位宇宙や高位次元にすら存在してなさそうなテスラとカリモフのドラマや雑兵ケトマン物語(実在)とかだったりする可能性はやっぱりあると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:49:58

    >>15

    (その辺は置いておいても

    →高位次元や上位宇宙の高慢さが言及や登場時にそこはかとなく漂ってたので

    グローリーサンデー周りも含め多時代多方面に基準世界人の敵を作る材料になりそうというメタ読みも浮かぶけどその辺は置いておいても)


    それでいてこうしてエジソンとも浅からぬ仲なのを確認するとカリモフはカリモフで紛れもなく基準世界の歴史の特異点だよなあ

  • 17国家統合党総裁25/07/09(水) 20:32:37

    真夏日よ
    昨日、今日と暑さがキツすぎて完全にダウンしているの

    脱水にはなっていないけれど寝ても熱疲労が残って主に体全体が重いわ……

    明日、余裕があれば更新予定よ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:49:09

    >>14

    特許料はそもそも元スポンサーといえど払ってないし

    特許料はそもそも元スポンサーといえど貰ってないし


    第二次大戦前夜のアッカドについて

    史実だと暗殺されたけどこんな人いたんやね

    >彼はクルド人とトルクメン人を軍の高官の90%を占めるまで組織的に昇進させ、それが反感を買ったという。バクル・シドキは「イラク北部にイランとトルコのクルド人を含むクルド人国家を樹立しようとした」として非難された。

    >シドキは、その知性、野心、そして自信で知られるイラク王国陸軍で最も優秀な将校の一人として認められていました。彼はまた、改革と秩序の確立には軍隊が必要だと信じており、この考えはアタチュルクやレザー・シャーと共通していました。

    Bakr Sidqi - Wikipediaen.wikipedia.org

    ウマムスタンとの関係は悪くなさそうだし、クーデター中は現政権に対する支援もしてたけど親ゲルウマンでシドキも支持していたガーズィー国王との相性も悪くはないだろう

    Ghazi of Iraq - Wikipediaen.wikipedia.org

    ウマムスタンがアッカドからアルビオンの影響を完全に取り除くために1936年クーデターを裏で支援、シドキと彼に近しい政治家を中心とした新政権を樹立、その後サーダバード条約に加盟という流れかな?

    テュルキエはケマルとその後継者たち、パールスはレザー・シャー、アッカドはシドキの指導の元第二次大戦、その後の紛争による特需で経済発展したのだろうか

    あとこの流れの中で1941年のアッカド戦争も偶発的に発生したのかねえ、バルバロッサ作戦の発動直前にアルビオンとアッカド、そしてそれを支援するウマムスタンオリエント派遣軍の大規模な武力衝突が起こってたらアキツも「ウマムスタン味方だし勝ったなガハハ」と思いますわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 04:15:48

    イラク戦争の規模どうなったかねえ
    敵が師団寄越すのならこちらも機械化騎兵師団を出すしアッカドの戦力もある
    わりとドンパチしそう、ヨルダンまで占領したいなあ
    この後のパールス動乱、ケマルの改革とか合わせて「西亜細亜の植民地主義、帝国主義の終わり」と言われるのかな

  • 20国家統合党総裁25/07/10(木) 19:41:02

    2000更新予定

  • 21国家統合党総裁25/07/10(木) 19:59:16

    久々に気温が下がったので完全復活よ

    やはり、湿気有りの気温35℃以上は人が生きる環境ではないわね


    それはそれとして少し返信


    >1990年代

    この時期は何処もかしこもてんやわんやだから仕方ない、本当に仕方ない

    ついでにアキツのバブルも弾けていると考えると八代目カガンは友好国の惨状に頭抱えてそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:06:47

    なお関東の豪雨

    まあウマムスタン経済も長い停滞に入ってるんやがなブヘヘヘ
    通貨安誘導もあるだろうけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:10:08

    そのてんやわんやの中で我々が今ようやく実用化の目処を立てたやべー電池を文字通り日進月歩で生み出したと目されるババアと競争相手たちがいるらしい
    宇宙がアホほど未来に突き進んでるのにアキツは普通にバブルが弾けてるの言われて見たら面白すぎるな……

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:14:32

    >>23

    (単純に空の上と下で当時の文明進度のカラーが違いすぎると思われる絵面のギャップで笑っているというだけでアキツの技術的な話とかではありません。念のため)


    宇宙関係が異常な速度倍率で進んで相応のイベントも起こってるだろうから、

    一応バブルの頃にあった星の土地とかはある程度現実味を持って本気でやり取りしてる奴らが現れてそうだなあ

    2030年代になってからそういう書類を理由に月に関わることになったやつとかいそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:23:08

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:24:05

    蒸気船全般でも確かに必要か

  • 27国家統合党総裁25/07/10(木) 20:24:16

    【南溟の鸞 斜陽編】

    また、捕鯨以外では19世紀初頭頃から徐々に現れ、商船として採用され始めた
    外輪式蒸気船(パドル・スチーマー)が外洋船でのウマ娘需要の後押しとなった

    蒸気船は帆船と異なり、石炭を積み込み、それを蒸気機関の火室に投入し続ける必要がある

    当然、それは大変な重労働であり、必然的に力強いウマ娘が求められたという訳である

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:28:10

    あとシャトルランもできるのが大きいな
    燃料をある程度離しておける間取りにしておけば合理的に走れる
    緊急時は炉の近くに置けばいいし

  • 29国家統合党総裁25/07/10(木) 20:33:26

    ただ、そうした需要の一方で供給は著しく少なかった

    火夫の仕事は煤で髪と尻尾が真っ黒になる上、高温で狭く、その上騒音が凄かった

    更に『石炭の煤で一度肺が悪くなれば、以前のように全力疾走出来ずすぐに息が切れる』と
    蒸気機関の普及による公害の噂が広まっていたことで蒸気機関事態を嫌厭する者が多かった

  • 30国家統合党総裁25/07/10(木) 20:34:39

    蒸気機関事態→蒸気機関自体

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:36:58

    よほど経済的に困ってたり単純に変なやつを除けば大半は元々黒い青毛や黒・青鹿毛のウマ娘とかむしろ黒くなりたかったウマ娘あたりがやってたんだろうな
    「火夫ウマ娘の子は強き者」みたいなジンクスもありそう
    (このような問題があるにも関わらず特に気にしなかったり仕事に従事するだけのタフな肺があったりするため)

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:40:19

    人口も少ないしなあ

  • 33国家統合党総裁25/07/10(木) 20:44:23

    更に肝心の軍艦に関しては蒸気機関が採用が遅く、19世紀初頭の海戦の主力は帆走の戦列艦とフリゲートであった

    これは外輪式蒸気船の推進手段である外輪が敵の攻撃に脆弱であり、乾舷に並べる大砲の数が減る邪魔者であるとして嫌われたためである

    そのため、汽走フリゲートが普及するのは蒸気機関の性能向上やスクリュープロペラの実用性が認められてからとなった

  • 34国家統合党総裁25/07/10(木) 20:57:05

    ただ、そうした紆余曲折がありながらもウマ娘は以前よりも外洋船に乗るようになり始めていた

    これは蒸気船の普及とそれでしか出来ないことが大きかった

    先述した通り、外洋船においてはウマ娘の食事量は問題視されていたが、実はそれ以上にネックとなっていたことがあった

    それは船自体の調理能力である

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:01:04

    船にもちゃんと厨房が出来始めたか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:01:48

    当時の状況だとアキツのカサマツくらいかな?
    (調理能力的にヒトミミ兵士を賄うくらいの感じだったと考えられる)
    これがウマ娘兵を養っていくと、規格外抜きでも中央の食堂おばちゃんくらいの処理力の人員と食糧在庫が必要になりそうだよなあ

  • 37国家統合党総裁25/07/10(木) 21:08:09

    大航海時代の帆船のキッチンというものは大変に手狭で不便なものであった

    防火のためを周囲にレンガを積み上げ、火の使用自体も殆ど禁じられていた

    そのため、船内での食事は火を使わないものが一般的で温かい食事は
    島などに上陸した時くらいしか食べることが出来なかったと言われている

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:09:52

    ほしにくぐらし!
    ですなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:12:26

    そこまで遡るとまあ、そうなるな
    (先の書き込みは蒸気船になってからの想定)

  • 40国家統合党総裁25/07/10(木) 21:19:03

    しかし、蒸気船の普及でそういった状況が一変した

    蒸気船では蒸気機関を動かす関係上、船全体で防火処置が行われ安全性が向上するとともにボイラーから発生する
    高圧高温の蒸気がふんだんに使えることで航海中でも焼き、蒸し、煮炊きと温かい食事を作れるようになったのだ

    また、19世紀になると瓶詰め等が発明されたことで食料保存技術が向上し、
    船自体も大型化したことで以前ほどウマ娘の食事量が問題とならなくなった

    そのため、食事のことで二の足を踏んでいたウマ娘も外洋船に乗るようになった

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:30:36

    速度も向上して補給頻度も上がったろうしねえ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:39:09

    このレスは削除されています

  • 43国家統合党総裁25/07/10(木) 21:40:14

    そうした技術進歩やウマ娘自身の志望もあり、軍艦に乗るようなウマ娘も徐々に現れ始めた

    と言っても大航海時代というちょっとした断絶があったことで各国海軍は船上でウマ娘にどのような役割を持たせるかで試行錯誤した

    既に敵艦への接舷乗り込み攻撃は現実的戦法ではなくなっており、ウマ娘の身体能力が輝く火夫の仕事は好まれない

    必然的に船上でのウマ娘の仕事は装填手と艦内伝令に絞られた

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:43:46

    それと石油機関以前は石炭係か
    士官には厳しいなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:47:02

    艦ってイメージがいまいち正確に持ちにくいけどぶっちゃけちょっとした村〜都市だからな
    弾運びや伝令は普通に重要
    好まれないというだけで志願したやつも中にはいたんだろうが健康問題を考えた周囲が止めたケースもありそうだなあ
    それでも非常時は手伝うこともあったんだろうが

  • 46国家統合党総裁25/07/10(木) 21:50:07

    また、これらの仕事は下士官は装填手や火夫、士官は艦内伝令や事務という風に使い分けられた

    特に艦内伝令は艦長の命令を正確に伝達出来る能力を持ち、最速で命令を艦内各部に
    伝達するために艦内を自由に全力疾走する許可を与えられていたので花形とされた

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:52:14

    > 艦内を自由に全力疾走

    艦内にレーンがありそうなほか必要とあらば壁から生えてるハシゴっぽいものとかマストとかもヒョイヒョイ渡っていそうである

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:54:35

    >>44

    あ、火夫は言及されてたか


    戦艦を走り回れたらウマ娘としてもある程度満足かねえ

  • 49国家統合党総裁25/07/10(木) 22:04:20

    そうして、軍艦でもウマ娘が活躍出来る場が整えられたものの基本的にウマ娘の海軍志望率は低かった

    これは単純にウマ娘の陸軍での待遇が遥かに勝っていたためである

    自動車が登場する以前は勿論、自動車が登場して以降も陸戦におけるウマ娘の重要性は大きく変わらず、出世しやすかったためである

    そのため、近代海軍を志望するウマ娘というものは基本的に誰も彼も癖が強く、それ故に将官になる前に退官したり、
    戦死したりしたのでウマ娘海軍将官というものがあまり生まれなかったのではないかという主張もあるほどである



    (画像はレックレス軍曹)

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:09:36

    クソ真面目なエリートとライバルになってそうな名前のあいつ!

    クソ真面目なエリートとライバルになってそうな名前のあいつじゃないか!

    以前も話題になったが実際ウマ娘近代陸戦の母の一人だろうな


    > 近代海軍を志望するウマ娘というものは基本的に誰も彼も癖が強く

    ……今回提督になりそうな天鸞艦長は気性難とか癖強でくくれる域を突き抜けちゃったからシンプルにインフレが激しい

  • 51国家統合党総裁25/07/10(木) 22:17:45

    ちなみにだが、そうした癖強海軍第一志望ウマ娘の一人である天鸞艦長が海軍を志望した理由は――




    海洋冒険小説 dice1d1000=407 (407)

    港町生まれ  dice1d1000=211 (211) 

    船遊び    dice1d1000=350 (350)


    港町生まれの場合、dice1d9=9 (9)

    1-2関東 3-4近畿 5-6中国 7-8九州 9あっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:18:25

    お、商船系かあ

  • 53国家統合党総裁25/07/10(木) 22:19:19

    ちょっと9が惜しいので全部混ぜるか……

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:20:26

    東北か?

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:22:30

    あっ融合したのあっになってて芝

  • 56国家統合党総裁25/07/10(木) 22:27:38

    ――複合的なものである

    彼女は貿易会社を営む両親の元で生まれ、その出身は長崎である

    そのため、幼い頃から港を行き来する船舶に慣れ親しんでおり、興味を持っていた

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:31:04

    142-28から
    色々あってまだ鎖国政策を続けていたアキツにネーデルラント経由で出島にやってきた
    クルグズ出身のウマムスタン人が現地のアキツ人女性に手を出して生まれた子が艦長の祖母とかそんな感じ
    なので長崎の中でも出島出身ぽい?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:31:17

    なおその後の実家

  • 59国家統合党総裁25/07/10(木) 22:35:28

    そして、両親はそんな彼女に海洋冒険小説を買い与えた

    ピーター・シムプル、ロビンソン漂流記、白鯨……、数々の名作を読んで彼女は何時しか思うようになった

    『自分で船を動かしてみたい』と

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:38:04

    唐突に猿を脳に打ち込んでくるのは芝

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:40:59

    商船ではなく軍艦に行ったか

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:47:11

    たった今エイハブを勢いで買ったことをここにご報告します
    突然現れたものってなんでこう販促効果高いのだろう

  • 63国家統合党総裁25/07/10(木) 22:48:35

    そうして、両親に頼み込んだ彼女はその意志の強さでキャビンを持たない小型の船舶、
    セーリング・ディンギーというものを買って貰い、僅か10歳にして帆を巧みに操り、
    長崎港内を自由気ままに航行した

    それは両親の貿易会社の拠点が広島に移り変わった後も変わらず、船遊びは1907年の不況で
    両親の会社が倒れてセーリング・ディンギーも資産として差し押さえの対象となるまで続いた

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:51:29

    >>62

    なにっ


    >>63

    ここから極貧生活開始

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:51:41

    差し押さえられたから乗りに行ったか
    しかし故郷が二つともやべー場所(長崎の方は厳密には違う可能性もあるが)なのはなんというか試されてるなあ艦長もダイス神も

  • 66国家統合党総裁25/07/10(木) 23:02:29

    それから自分の船を喪い、船遊びが出来なくなった彼女は代わりに
    時々、広島市から十数km離れた呉市に足を運ぶようになった

    呉港に繋留されている軍艦を眺めるためである

    そして、何時しか彼女はこう考えるようになった

    『海軍に入って艦長になれば無料どころか金を貰いながら自分の船を持てる』と

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:06:50

    あまりにも純粋

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:07:18

    海運会社という発想はなかったかあ
    まあ冒険という感じはしないしねえ

  • 69国家統合党総裁25/07/10(木) 23:08:53

    そう思ったが吉日


    その日から彼女は猛勉強を始め、第dice1d96=5 (5) 位の入学席次で海軍兵学校に入校し、

    海兵第44期の紅一点、頑固一徹の鉄の女として知られていくこととなる


    ※142-16は卒業席次

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:10:04

    ちょうど黄金世代とか戦隊とかキセキの世代とか(秘密兵器やシックスマンは除く)の人数内にいるのダイス神遊びすぎではないだろうか

  • 71国家統合党総裁25/07/10(木) 23:10:27

    そんなところで今回はここまで

    入学5位からの卒業68位……

    在学中に大分何かやったわね、間違いないわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:12:11

    お疲れ様でした
    多分蒼龍艦長がエースなら天鸞艦長は満場一致のジョーカーですね……現在的にも席次の変遷的にも

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:18:39

    乙でした
    兵学校が学業重視でもあった以上、試験時優秀だったらある程度の成績にはなりそうですが
    合格して気が緩んだのもあるのかな

  • 74国家統合党総裁25/07/10(木) 23:22:04

    今調べたけれど44期のMGSで有名なゲームデザイナーに似た感じの名前の海軍少将も入学時5位なのね……
    同率5位だった感じかしら?

    何にせよ、入学当初はライバルだと思った相手が何かどんどん席次が下がっていって困惑したものと思われる

  • 75国家統合党総裁25/07/10(木) 23:33:10

    それはそれとしてエイハブは良いわよね
    原作小説は面白いけれど色々長いのに対して手軽に読めるわ

    あと、ロックアップとGOKUSAIあたりもオススメよ
    どちらも全4巻だけれど満足感が高いわ

    毒狼も全4巻だけれどこちらは新興宗教団体を取り扱っているから大分クセ強めね

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:37:11

    タフカテでもないのに語録がナチュラルに使われるので相当な猿漫画ガチ勢ではないかと思っていたけど実際そうであった

    おすすめありがとうございます
    とりあえずエイハブを読んでいますが面白いです
    シンプルに海が怖い
    あと亀を帆船時代は食ってたのを知った

  • 77国家統合党総裁25/07/10(木) 23:45:02

    >猿漫画ガチ勢

    お言葉ですが私程度は数年前のAmazonのセールで猿先生作品をまとめ買いしただけのニワカですよ

    本物は少し前に流行って定着した西川幸司君語録を発掘してくるようなマネモブだと思われる


    それはそれとして、西川幸司君のコマの続きがどんなものなのか割と気になっているのが私なのよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 03:53:41

    今回で少将昇進、山口中将指揮の下機動部隊を編成するのかな
    今後の編成本当にどうなるか…大神で建造中の大型空母の建造数によっては帝国海軍の戦力が大幅に変わる
    あと巡洋艦も建造できてるのかなあ
    五ヶ瀬級、あるいは改造五ヶ瀬級が建造されてたりウマムスタン仕様のやや大型な重巡洋艦が建造されてたりして

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 04:10:32

    あとこの前半分チートだけど設定した
    20cm自動砲搭載重巡基準排水量1万7500トン
    15cm自動砲搭載軽巡基準排水量14000トンはいつごろ完成かなあ
    こいつの完成時期によって外洋艦隊と輸出艦艇の質が変わるわけだが

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:52:29

    ちょうど3年前のあれからごく自然に使っていた覚えがあるのだが……

スレッドは7/14 08:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。