- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 09:37:11
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:23:34
風都探偵のハイドープ
ダブル本編でも何人か該当する人物いたし後付けだけど色々と辻褄の合う良い設定だった - 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:27:10
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:54:09
- 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 10:59:18
いいと思ったっていうか裏設定が大量にあるからその一環だと思ったマリオシリーズのピーチ姫がなぜキノコ王国のお姫様なのか問題
映画マリオで脚本の人がうまく設定してて任天堂側も「これ凄い助かる、今後使っていくわ(意訳)」と返してたのほんとよかった - 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 11:41:11
ドラゴンボールの悟空の母親のギネの存在。
ラディッツの悟空の兄という設定が作中で殆ど活かされず死に設定の代表例になっていましたが、彼女の登場を境に死に設定に該当しなくなった。 - 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:03:12
海王全体のレベルがガチで堕ちてる事になったバキ外伝ゆうえんちの海王と武術省
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 12:06:08
もはや定番だけど
正義超人の開祖にしては過激な発言や発想が多いのを心根は完璧超人のままだからで後付けした
キン肉マンのシルバーマン - 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:12:17
ケイゾクのスペックホルダー
- 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 13:36:02
クレヨンしんちゃんのネネママと風間ママの本名を明かした事。
他の漫画だったら色々言い訳を並べて本名不明を貫き通す事が多いので。 - 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:30:09
- 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:37:26
アバンと獄炎の魔王には大量にあるが、バルトスの最期
言ってる事は完全に筋道が通ってる上に、そりゃこのやりとりを直接ヒュンケルへの遺言にはできないわなあ、という最高の塩梅 - 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:51:13
- 14二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 17:56:26
後付けとはちょっと違うかもしれないけど、ONE PIECEのミスウェンズデーとネフェルタリ・ビビ
アラバスタ王国編が一番好きかもしれない - 15二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:01:07
ワンピースの最悪の世代とかいういいと思った後付けのバーゲンセールすき
- 16二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:05:25
- 17二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:18:21
- 18二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:38:17
ホモの森とはたまげたなぁ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:44:03
しかもドフラミンゴやべガパンクといった既存キャラとの因縁も作って話広げてるからほんとすごい
- 20二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 18:46:01
日本全国のもえこさんとみねこさんが風評被害を受けたらどうする?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:41:09
- 22二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:43:21
- 23二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:44:58
- 24二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:48:07
その上で「サイヤ人という種族全体として見るとカカロットは落ちこぼれ」っていうのはジャンプの柱のひとつ「努力」をちゃんと軽視しない設定でいい塩梅だと感じたな
- 25二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 19:51:19
尾田っち曰く最初はニ武海だったらしい
どいつもこいつもエピソードが秀逸過ぎて初期構想からいた七武海が誰だか分かんねェ... - 26二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:00:07
ガンダムのミノフスキー粒子、からのミノフスキー物理学
当初はレーダーや電波通信を役立たなくさせる程度の設定だったのが
ビームを剣やバリアに加工するわ宇宙戦艦を地球で飛行させるわ精神力で兵器をコントロールする媒介になるわの万能粒子に - 27二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:10:19
三条センセイ違和感のない後付けホント上手いなあと思うわ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:11:48
キン肉マンの始祖編以降の全て
ありとあらゆる不明瞭だった部分に説明がつけられた - 29二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:11:57
第一話で銃が効かないのは赤ん坊の頃に既に一度死にかけてるからって説明出来るのもハッとなった
- 30二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:13:28
- 31二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:19:41
- 32二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:33:18
- 33二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:08:18
多分カントーのピカチュウの尻尾はオスメスみんな同じなんだよきっと…
- 34二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:10:41
最近YAIBAとコナンの連載間隔が異常に短いって知識を得たんだけど
そういう裏事情があったんなら納得できるわ
いや途中からミステリ長期連載のフォーマット(3週くらいで1事件)作り出したの何?天才なの?
- 35二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:12:49
- 36二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:13:45
遊戯王5D's
敵予定だったクロウがシグナーになったことと最終的にちゃんと龍亜に心臓のアザが出て6D'sになったこと - 37二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:15:31
波平とフネさんの名前も後付け設定。
ファンレターに寄せられた「サザエさんの両親の本名は?」という質問に対して作者が急遽考えた。 - 38二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:21:44
- 39二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:27:46
- 40二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:28:10
ポケモンならポケスペの過去のボーマンダはヒガナによるものって後付け
まあこれは公式が後から来たというか、いやそんなのってあるのかよと - 41二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:31:52
実際に後付けなのかは分からんけどREBORNの入江正一
元々主人公たちのハチャメチャな日常に巻き込まれる一般人、っていうギャグ時代のREBORNだとよくある単発キャラ(犯罪3兄弟や看護婦や授業参観の先生)をここまでのキーキャラにしたのすごい
しかも笹川了平より登場早いっていう - 42二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:34:49
- 43二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 21:53:59
- 44二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:14:58
ドラゴンボールだとS細胞と超サイヤ人の後付け設定が原作の「穏やかな心」要素も拾ってて得心した
- 45二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:18:30
DBだと悟空も読者も武器だと思ってた如意棒が実は…と本来の使い方が明らかになった時も良かった
- 46二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:20:28
初期OP見るに龍亜がシグナーじゃないのは不自然だし途中変更だったんだろうな。うまくその設定を回収できてよかったわ
あと、5D'sは放映開始時の構想がダークシグナーまでだから残りは全て後付けなんだよな
テクノロジーの暴走の行き着く先として未来世界の破滅がありそれを巡る戦いにするというのはダークシグナー編の流れを引き継ぎうまくまとめたと思ったわ